メインカテゴリーを選択しなおす
たまには京都観光案内穴場編。 京都は観光客が多い‼️空いてる場所を紹介。外国人率も少なめまずは東寺。人気スポットですが空いてます。そうだ京都へ行こう☀️ENJ…
寒梅館で卒業50年の集いとしのぶ会 朝一番のバスに乗りひかりで西へ その途中でメガネを忘れたことに気がついた。いつもはバックアップも含めて複数個持ち歩いたいるのに😂 車中は本やスマホなど、字
京都・東寺の不二桜が咲きはじめたようです日本の美しい風景のひとつですね咲き始めたらあっという間に満開になるのがサクラ撮りに出かけたらもう散り始めていた…そんなことがないことを祈りながら満開のサクラを撮りに行きたいと思いますにほんブログ村
★ 3月17(月) 🌞 ★ 今日は平日なので旦那君はお仕事 イッテラッシャ〜イ (*ˊᗜˋ)ノ゙ フリフリ~ꕤ お散歩がてら〈京都〉へ”GO!” 〈JR京都駅〉から阪急電車に乗り換えて 2つ目の〈十条駅〉から歩いて10分 ┏(
お天気がいいから 歩こうか ということで京都 京阪三条から 創業400年 国の登録文化財 嶋臺(しまだい)ギャラリー京都の伝統的町家空間ならではの 落ち着いた静かなギャラリーです 書道家 武田双鳳 書法道場展「遖~あっぱれ!」 書道家 武田双鳳さん とても気さくな方で お話をさせていただきましたほんとに 毎回 バージョンアップされてして 小さな子供たちから 大人の方まで 書法道場門下...
<撮影日:2024/3/10>*写真をクリックすると大きくなります*昨年の春河津桜を見に東寺へ行った時のものです♪東門から境内に入ると御影堂への門の向こうになにやらピンク色の一角が!入ってみると河津桜が華やかに咲いていました♪やはり河津桜は濃いピンクが可愛らしく たくさんの人が吸い寄せられるように群がっていました。大日堂をバックに♪有料エリアの梅苑には 枝垂れ梅や大きな紅梅がまだ咲き残っていました。五重塔に向...
2月14日、告別式を終え、私は翌日仕事がお休みだったので一人京都に宿泊。京都駅南口側はホテルも少し安い、1泊5,000円。すぐ隣がイオンモール、、、隣というよりはむしろ 「イオンモールの一角」 にあるホテル。夕飯はイオンモールで調達。 部屋は決して広くはないけど清潔で十分です。翌日2月15日、チェックアウト後の朝散歩。と思っていたら、なんとこのホテルではチェックアウト後の荷物の預かりをしてもらえなかったのでし...
今年のゴールデンウィークは雨の日曜日で締めくくりです。夜に入ってもよく降ってます。 さて、ブログは5月3日の振り返りです。 今日の散策コースはこんな感じ。近鉄東寺駅をスタートしてゴールはJR京都駅
何にもない西寺跡で風に吹かれながらのんびりした後、15分くらいで東寺まで戻ってきました。 ではお邪魔します。 あれっ、東寺ってこんなだったっけか? やけにガランと広なあ... 今回2回目の訪問
①から続く 『①大人の遠足、京都九条通り筋歩きの旅』これだっ!催行1週間前に申し込んだバスツアークラブツーリズムの企画でかなりマニアックな内容夫婦一組、親子一…
当記事にはプロモーションが含まれております ※美しい五十鈴川✨ Hi,みなさん、こんばんは🌉✨ ウマシライフスタイルです🐰✨ 今日は密教の神さまの薬師如来の事を書きます🌺 薬師如来さまは主に健康、病気治癒、衣食、薬の神さまであります✨ ⭐️御神徳⭐️ 病気平癒,無病息災,災難消滅,健康長寿,安産,憑き物落とし,開運厄除け,現世利益など ☺️🌿薬師如来さまは病気を治したり、心身を癒やし、病気や疫病から守ってくれるだけでなく、人々が飢えに困らない様に衣食住がちゃんと出来る様に助けてくれる御利益があります!※稲荷の神さま始め食物神と同じく薬師如来も私達の日々の生活をサポートしてくれる重要な神様です✨…
京都では紅葉の時期になると夜間特別拝観ができる場所があります。その中の1つが東寺です。東海道新幹線で京都駅から大阪方面へ進むと見える五重塔。その場所が東寺。京…
こんにちは!薬剤師だけど、薬に頼らない子育てをしているYUMIです。先日、私に起こった不思議な体験について書こうと思います。2月に亡くなった祖母の収骨のため、…
人生が変わる空海魂をゆさぶる言葉 [ 名取芳彦 ] 価格:968円(税込、送料無料) (2025/1/14時点) 楽天で購入 https://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E7%94%9F
スカイテラスから五重塔とドクターイエローを撮る~京都鉄道博物館【5】
年明けてからは行けなかった京都鉄道博物館。なので2024年12月の続きでお送りします。引退が決まっているドクターイエローののぞみ検測がありましたのでスカイテラスから撮影しました。東寺の五重塔とともに撮るのは私としては今回がラストとなりそうです。編成全体撮りました。走行したのは923形T4編成でした。そのほか、N700S新幹線も撮りました。久々の新幹線撮影でした。京都鉄道博物館編はもう少し続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓スカイテラスから五重塔とドクターイエローを撮る~京都鉄道博物館【5】
2024年12月27日の夜新潟の自宅を出発高速道路は吹雪で視界不良緊張しながら車を走らせ、12月28日10時頃に四国入り 第一番霊場 大山寺 子供の頃、遠足で…
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
今日の風の谷のイバラードくもり空毎月21日は空海さんのおられる京都の東寺で『弘法市』が行われています。コロナ前までは出店させてもらってました。が、コロナ明けの…
教王護国寺 東寺さんにてジゼルちゃんライトアップ 見上げるジ・ゼ・ル 本日は、東京大学名誉教授 矢作直樹先生のご本の紹介です 👇『そろそろ、自分を解放す…
2023年「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」~市内観光初日
京都観光 この頃、京都への旅行はまだ出掛けやすかった。 その理由は京都便のバス路線があったから。 公共交通機関が整っていない田舎に住んでいる私にとって、駐車場のあるバス停から発着している路線バスは非常に有難かったのに、バスの運転手がいないという理由なのか、儲からないという理由なのか知らないけれど、今年の4月から無くなってしまったのだ。 ここで愚痴を言っても仕方ないけれど、今回の旅行の始まりはバスを降りた京都駅から始まった。 そう言えば秋の京都と言えば紅葉目当てに訪れる観光客も多いそうだが、今年は暑かったせいもあって11月中旬だというのにまだ色づいていないらしい。そのため、団体旅行がキャンセルに…
先日(2024年11月)、京都は東寺(とうじ)のライトアップを見に行ってきました! 光に浮かぶ東寺と紅葉の競演。これがめちゃくちゃ、きれいだった…! 皆さまにもぜひおすすめしたく、ブログに写真と感想を書き留めておきます! ...
「京のお店 京のお店」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログまで東寺を散策して、慶賀門前まで来ました。慶賀門を出て大宮通を北上すればすぐにJRの線路の北側ですが、この連載はあくまで「七本松通編」です。……と言う訳で、今回は慶賀門からは外に出ずに境内を移動して南大門から東寺を出ます。撮影日は、2024年10月17日木曜日午後2時半。穏やかな秋晴れの一日でした。東寺慶賀門を背後に...
第1121回 東寺瓢箪池の桜並木~七本松通南から北~その12
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1117回ブログから東寺を散策し始め、前回ブログで五重塔に到達しました。そして五重塔から約30m北上して、西側に建つ金堂(本堂)を見ています。今回は背後(東側)に広がる瓢箪池を北上して、周囲の桜並木を散策します。撮影日は、2024年10月17日木曜日午後2時。まだ桜の葉は、紅葉していませんでした。東寺金堂(本堂)を背後(西)に、境内を...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。第1117回ブログから東寺境内を散策して、東寺境内の西部と北部を回ってきました。こちらは、東寺北東部にある有料区画の出入り口です。拝観料の500円は、既に納めています。今回は東寺の講堂と金堂を参拝して、五重塔付近まで進みます。撮影日は、2024年10月17日木曜日午後1時半。有料区画は、反時計回りで進みます。東寺境内の有料区画に...
第1119回 東寺 観智院と食堂~七本松通南から北~その10
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログから東寺北大門より、北側を散策しています。こちらは、東寺北大門より約50m北側の真言宗観智院です。要するに、東寺の塔頭寺院です。今回はこの観智院に訪れた後、東寺食堂(じきどう)に訪れます。撮影日は、2024年10月17日木曜日午後0時45分。穏やかな晴れた日でした。先程の門をくぐり、真言宗観智院に入ってきました。先ずは...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログから東寺境内を散策しています。ところが東寺境内を散策中に午後4時半を過ぎ、その日は途中で散策を終えました。そこで2日後に、散策を再開しました。東寺境内北西端の御影堂(大師堂)の門を出て、そのまま東を向いています。要するに、前回ブログの最後の写真と同じ構図です。今回は、この位置から東寺北門をいったん出ます。東...
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで九条通を東に進み、東寺南門前に辿り着きました。東寺は空海が生前中に、唯一京都市街地にあった真言宗寺院です。今回は、東寺境内の西側を散策します。撮影日は、2024年10月15日火曜日午後4時。この日の東寺散策は今回までで、その続きは2日後に再開しました。東寺の南門の下に、こちらが掲げられていました。あと1時間もし...
京都市南区九条町にある東寺は、真言宗の寺院で、東寺派の大本山。延暦 15 (796) 年平安遷都のとき羅生門の東に創建され、西寺に対して東寺といい、また左大寺、左寺とも。弘仁 14 (823) 年嵯峨天皇から空海に賜わり、真言密教の根本道場となって教王護国寺と号しました。鎌倉時代に文覚が堂舎を修復。文明 18 (1486) 年の火災で堂塔など大部分を焼失しましたが、豊臣氏、徳川氏の助力により再建されました。『紫式部日記』には、...
素泊まりプランゆえ、朝ご飯もなし。前の晩にコンビニに寄る時間がなかったので、早めに出発して京都駅に向かう事に。部屋の窓を開けたら~~同じような建物が(網戸超し)網戸が木枠で打ち付けられてたので、もう片方の窓からパチリ~~こちらは手入れができてないようで、屋根とかパイプがボロボロ。。。あちらも見学できるのかしら?っとFちゃんと話してたら。。ホラーな展開がどこからか、泣き声が聞こえるぅううう。えぇ??誰???っと廊下に出て、周りを見たら。。髪の長い女の人が泣きながら1階の廊下を歩いてた!!!ひぇぇぇ~~~~~誰???おばちゃんの娘か????異様な泣き方だったので、あの声を夜に聞いたら、めちゃビビるわ早くチェックアウトしよっオーナーのおばちゃんに挨拶していこうと思ったけど、姿が見えないので、鍵だけフロントに置い...Fちゃんと京都ステイ④(弘法市&京都駅前カフェ)
(京都の1・2日目の日記はのちほど) 京都3日目は東寺を拝観することにしました。 東寺は平安京遷都2年後の796年に建てられた官立の寺院で、桓武天皇のあとに即位した嵯峨天皇が唐で密教を学んだ弘法大師空海に託し、以来東寺は真言宗(密教)の総本山となりました。 羅生門を挟んだ位...
枝垂れ桜に黒っぽいものを被せてありましたが、何の為(日除け?)なのでしょうか。他では見かけませんが・・。蓮は次々に咲く為、花期が長くていいですね。(GRⅢ)...
西日本完乗への道-京阪奈近鉄編(44) 近鉄京都線 東寺駅 ~懐かしの西九条。東寺までお散歩~
大和西大寺駅から京都線を北上して、東寺駅に到着しました。2番線の到着。もうすぐ終点の京都駅という一つ手前の駅ですが、ここで下車しようと思います。 東寺駅は京都府京都市南区西九条蔵王町にある近畿日本鉄道京都線の単独駅。「平安京」でいえば・・・京都駅が八条、十条駅はそのまま十条、そしてその間にある当駅は九条にあります。九条通沿いにあり、油小路通との交差点のそば。駅名にもなった「東寺」は、九条通を西に歩いて...
さてさて…最近、仏教ネタが多いけれども今日も行くぜ… 奈良には東大寺と西大寺、東西両方のお寺があるけれども…京都では東寺は有名だけど西寺は?… 東寺の五重塔……
京都1泊の旅、1日目30度近い夏日、 2日目は朝から曇りやがて小雨になる肌寒さ。 京都泊、早起きはここでも発揮、娘、孫が寝しずまる中、5時台あさん歩へ👣…
毎月21日、 空海さんのおられる京都の東寺で、 『弘法市』が行われています。 コロナ前までは 出店させてもらってましたけど、 今はずっとお休み中。
2024年京都桜と関西の旅~③京都「東寺」「醍醐寺」でお花見
きょうも5:30に目覚め 大阪平野の景色を眺めて~曇天ですが晴れてきそう!30分後太陽も顔を出してきました♪スポットライトのようですきょうは久しぶりに娘とデート♪朝からウキウキです忙しい二人ですが娘だけ一日お休み取ってくれました大阪駅で待ち合わせできょうは京都です50年前と変わらない新快速で~京都⇔神戸7・8番乗り場一階で待っていたら?!なんと大阪ステーションビルになり娘は3階で待っていた(;^_^A・・・覚え...
『東寺』のがらくた市とお花見に行ってきました♪『東寺のがらくた市』の日。ちょうど桜🌸も満開でお花見も楽しむことが出来ました。東寺の歴史的建...
東寺近くの古民家カフェでお茶のペアリングを満喫! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ 京都への旅行を考えている方に、全力でおすすめしたい日本茶カフェをご紹介します。 〇間(MA) 新幹線で京都に向かう車窓から見えるのが、五重塔で有名な【東寺】ですね。 その東寺駅から5分ほど歩けば、○間 – 時間を愉しむ日本茶空間に到着します。 地図でいうと、この辺り☟ ただ、看板があるわけでもなく、一見分かりにくいです(*´Д`) はい、2度ほど行ったり来たりしました・・・。 ということで、外観を貼っておきますので、しっかりと記憶しておくことをオススメしま…
おつかれさまです。 京都の夜桜ライトアップは4月7日(日)までのところが多いけど、「東寺」は4月14日(日)まで! 日が落ちる前に、おじゃましました。 今年は開花が遅かったこともあり、ソメイヨシノは散り始めていますが、まだきれい。 散った花びらが地面を覆って、雪が積もったみたいに見えます。 これはこれで、とても貴重で美しい光景。 この日はあいにくの天気だけど、晴れていたらこうは見えないと思う。 時刻は17:15分ごろ。 人が少ないのがわかりますか? 平日とは言え、混雑している京都。 少しでも快適にお花見をしたいので、JR東海の『ずらし旅選べる体験クーポン』を利用して時間外に拝観! “夕刻の国宝…
東寺の魅力は五重塔や金堂だけじゃない!見どころをたっぷり紹介!
新幹線で京都へ来ると必ず目にするのが、東寺の五重塔です。 京都市民なら「ああ京都に帰ってきた」とほっとする、京都のランドマーク。 平安京が作られたときから、ずっと京を守ってきた東寺。 今回は、そんな東寺の深~い歴史と魅力を紹介します。 東寺
毎月21日は、 空海さんのおられる京都の東寺で 『弘法市』が行われています。 コロナ前までは出店させてもらってましたけど、 今回もお休みします。