メインカテゴリーを選択しなおす
【やましたひでこ情報】YouTube公開 生かせ命「俯瞰力と美意識」高野山大学講演会
強風だった昨日の関東。暖かく窓を開けていたら・・床がザラザラ。床拭き掃除が追加されました。最近の運動不足解消、でした。 おはようございます。断捨離®提唱者や…
宇宙と美術の深い関連性を探求。マンダラやフラクタルを通じて、宇宙の真理と人間の存在意義に迫る。空海やスピリチュアルな観点からの解説を詳細に展開。
「密教と宇宙の一体性」は、曼荼羅と真言の実践を通じて、自己と宇宙の関係性を探求する記事です。密教の教えにより、宇宙との調和を感じ、深い理解を得る手段が提案されています。
高野山からの帰り道。 やっぱり乗りたいのは天空だ。 極楽橋と橋本をつないでいる。 高野山へ向かう観光列車である。 www.nankai.co. 車体カラーは山岳区間の風景を大切にし、森林をイメージした深いグリーンと、高野山にある根本大塔をイメージした朱色のラインが基本です。眺望の良い西側面には、ワイドな眺めが楽しめる固定の大型窓を採用。そして全国の大手私鉄で唯一の展望デッキを設け、風景が一望できる構造になっています。 車両の特徴|南海電鉄高野線 天空 このときはコンパートメントの4人席に座った。 景色を見ながら、語り合う旅ができる。 天空の前身は、1970年に製造したズームカー22013-22…
いよいよ大伽藍へ向かう。 高野山は結構歩く。これも修行? 弘法大師が高野山を開創されたとき、真っ先に整備へ着手した場所。 壇上伽藍は、「胎蔵曼荼羅」の世界を表しているといわれている。 www.koyasan.or.jp バス停もあるので、それを乗り継ぐのも良い。 歩くなら軽装で行きたい。 美しく手入れされた道を歩く。 緑の中、厳かな気持ちになる。 いろいろな塔や御堂が見えてきた。 手前は東塔。 天保4(1843)年の大火で焼失した。 昭和59年に弘法大師御入定1150年の記念事業で再建。 根本大塔である。こうやくんもいる。 高さ約48mの朱塗りの大塔。 現在のものは昭和12年に再建されたもので…
壇上伽藍は見どころがいっぱい。 国宝や重要文化財がまだまだある。 渋い建物が目白押し。 不動堂。建久8(1197)年に行勝上人が建立したとされている。 住宅風の仏堂として有名で国宝に指定されている。 不動堂の創建は建久9年(1198年)鳥羽上皇の皇女、八条女院を願主として建立されたと伝え、その落慶導師(らっけいどうし)を一山の興隆に尽力した行勝(ぎょうしょう)上人(1130年~1217年)が勤めたとされています。 不動堂の外観は、平安貴族の邸宅風で優美な趣を湛え、また四方から見た建物や屋根の形態がそれぞれ異なるなど、早くより注目され、明治32年(1899年)、国宝(旧)に指定されました。 ww…
さてさて、高野山真言宗の総本山。 金剛峯寺に参ります。 全国3600に及ぶ末寺の総務をつかさどる。 n5万坪近くの広大な境内に主殿や書院など多くの建造物がある。 国内最大級の石庭「蟠龍庭」(ばんりゅうてい) 2340㎡もの広さである。 こうやって整えるのは大変だろうな。 5月になるとシャクナゲが咲き誇る。 このときは緑しか見られないが、それも美しい。 寺内の大広間には雲谷派の襖絵「松に群鶴」(斎藤等室)が描かれている。 斎藤等室は、雲谷等顔の弟子とされている。 雲谷等顔 - Wikipedia にほんブログ村
コロナウィルスが流行る前にはよく小旅行をした。 高野山にも行ってたな。 弘法大師へとつながる奥之院。 戦国大名などの墓を訪ねて歩くことができる。 お化粧地蔵である。 きれいに化粧をしてあげると美人になれるという言い伝えがある。 ひときわ目立っている。 yasurakaan.com 20万基を超える諸大名の墓があるという。 織田、豊臣、徳川、武田などの有名な戦国武将の供養塔がある。 親鸞、法然などの祖師の供養塔もある。 結構広いので歩くのがつらい方は金剛峯寺に行ってしまおう。 バスが出ている。 にほんブログ村
いつもブログをご覧くださり応援ありがとうございます1日1回ポチッとお願い申し上げます 愛真 座右の銘「出来るからやるのではないやるから出来るのだ」 ご好評につ…
京都・東寺(教王護国寺/左寺) 弘法大師が開いた国宝&世界文化遺産
真言密教の根本道場!真言宗総本山!平安遷都とともに建立された平安京の遺構!その名は東寺(とうじ/Toji Temple) 東寺の象徴! 世界遺産・東寺の五重塔(国宝) 世界遺産・東寺の南大門 東寺で咲いていた蓮(ハス)の花 令和元年(2019年)8月16日 村内伸弘撮影 身...