メインカテゴリーを選択しなおす
鎌倉 ちょこっと観光 浄妙寺 報国寺から 歩いて5分にある 旧華頂宮邸のお庭を見学したあと また 報国寺に戻って 5分のウォーキング 浄妙寺にやってきました 1188年に創建され 臨済宗鎌倉五山の一つだそうな・・ 正面に本堂が見えてきました 本堂 本堂の横には 喜泉庵があり お庭を眺めながら お抹茶が頂けるようです さらに 坂道を少し登っていくと 何と・・・ お寺の敷地内に レストランがありました 😊 石窯ガーデンテラス です 早速 中のテラス席で アイスクリームを食べながら しばし 休憩・・・🎵 テラスの前は イングリッシュガーデンになっていて 春の花が いろいろと 咲いています 山の景色と…
お天気が良かったので、近くのガーデンを散策しました。肌寒いですが、春の香りが漂い始めると外に出たくなります。 目を引くのは、この鮮やかな色。ドッグウッド(Co…
初めましてイブミオラと申します。 イングリッシュガーデンに憧れて、バラと宿根草を和庭に作り始めて16年目の70代の主婦です 今まで、楽天ブログに16年間お世話…
トレジャートローヴの剪定の続きです。 tumataniku555.hatenablog.com 一番長いシュートをパーゴラの長い辺に対して平行に結んでいたのですか、計画変更して対角線になるようにします。 枝の間隔は5-10cmくらいになるようにしたいのですが、曲がった状態で固まってしまった枝もあり、なかなか人間の思うようには行かないです。 こちら側の枝がまだ多い気がするので減らしていきたいのですが… 寒すぎるので休止です…。 今年は2日以上かかりますね。 tumataniku555.hatenablog.com 空が青いとなんだか絵画みたいに見えます。 右下の辺りパーゴラの隅のところ、まだ余分…
アントワネットの赤バラ きれい 、 紅葉も素敵 春のよう 今日はここまで にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブロ
秋バラがまだ続いています。 もうだいぶポツポツになりましたけどね。 リラ ミエルドゥフォレ 昨日、コンポストから出した堆肥を使って挿し芽をしようと思います。 tumataniku555.hatenablog.com 植えたのはエリゲロンです。 バラ花壇手前に植えているのですが、うまい具合に広がってくれなかったので、多いところからちぎってきました。 根付いたらスカスカの部分に植えようと思います。 もうだいぶ寒いし、少しチリチリなのが気になりますが、なんとかなると信じて。 本当はこぼれ種から全体的に育ってくれるのが一番良かったのですが、自然が相手だとなかなか人間の思うようにはいかないですね。 源平…
今日はバラの写真を撮ってきました。 こちらはフランシスバーネットです。 今咲いているのはフランシスバーネットだけで、ミエルドゥフォレが数個蕾がついています。 フランシスバーネットは長い間ずっと咲き続けてくれています。 下の方の写真は蕾の時に虫に食べられてしまっていたのですが、咲いてみると案外分からないですね。 バラ 苗 ロサオリエンティス 【フランシス バーネット (LS) [登録品種] 中輪 四季咲き】 2年生 接ぎ木大苗 薔薇 ローズ価格: 4510 円楽天で詳細を見る こちらはトレジャートローヴです。 パーゴラの端まで枝が伸びました。 今年の剪定誘引は大変そうです。 パーゴラの上部分は1…
アンヌを鉢増しをしていきます。 タイトルが引っこ抜きましたなのにはわけがありまして。 このアンヌ、新苗で購入して鉢に植えて仮置きしていましたが、 予約販売 バラ 苗 バラ 新苗 河本バラ園 アンヌ 品種登録出願中 四季咲き 薔薇 ばら 送料無料 黄色 has 4月中旬以降発送価格: 3980 円楽天で詳細を見る なんとこれ地面まで根っこが貫通しています。 半地植えみたいになっているお陰で、水やりは雨だけですんでいました。 このままだと狭い&邪魔なので引っこ抜いて鉢増しを行います。 簡単に抜けるわけもなく、太い根はハサミで切ってしまいました。 完全に冬になったわけではないので、あまり根っこをぶち…
最近の庭の様子です。 こちらは宿根草ゾーン。 夏にダメになったりしましたが、これだけ生き残りました。 右奥にあるバケツプランターは、コンポストの土が入っています。 こちらは冬になったアンヌを植える予定です。 春の宿根草達の様子はこちら。 tumataniku555.hatenablog.com 春に比べるとずいぶん寂しくなりましたね。 こちらはサルビア、まぁ強いですね。 勢力拡大して、暴走しまくっています。 バッタに食べられまくっているペンステモンです。 リクニスは小さくなっています。 場所はセントランサスが枯れたのでそこに移動させています。 こちらはホルデュームです。 稲穂みたいな種がどこか…
10月中旬のイングリッシュガーデン講座+秋に行う大株の子株分け←紫陽花の株分け
本格的な秋の季節… 神無月(かんなづき) 10月が終わり…。 「霜が降りる月」と云われ… 冬の季節を意識する、 霜月(しもづき) 11月が始まりました。 朝晩は… 15度を下回る気温で、 寒さも感じられ…
京王百貨店新宿店7階で開催 初日に行ってきました。 https://www.keionet.com/info/shinjuku/news/tasha-tudor.html 絵本の原画、部屋暗いですが 写真OK 2015年には生誕100年展もあった
警告 チュウレンジハバチの幼虫が出ます。 幼虫が苦手な人や集合体恐怖症の人は注意してください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 最近一気に孵化したのか、フランシスバーネットを大量に食べ散らかしています。 葉脈だけ残して凄まじい勢いでむさぼり食うのすごいですよね。 このあとバッチリ処分しました。 気持ち悪い写真だけだとしんどいので、口直し?に乱れ雪を置いておきます。 ロックガーデンに植えた当時はこんな姿でした。 tumataniku555.hatenablog.com こうしてみると立派になりましたね…。 葉数も増えてすっかり大人です。 わりと下葉も枯れずに生き残…
アグロステンマの房です。 中に種が入っています。 種まきの適期は10月中旬までらしいのですが、すっかり忘れていたので今日まいていました。 種 アグロステンマ(ムギナデシコ)ラブリーミックス 1袋価格: 330 円楽天で詳細を見る 房をつぶして中の種を適当にばらばらと。。 房もそのままばらばらと。 あとついでにネモフィラもまいていました。 ネモフィラもアグロステンマもシューズクロークに長い間放置されていたのですが、ちゃんと芽が出るんですかね。。 一年ぐらいなら大丈夫大丈夫と言っていましたが。 種 徳用ネモフィラ インシグニス ブルー 1袋価格: 550 円楽天で詳細を見る こちらはなんの植物かわ…
またカミキリムシに入られました。 今度はカミーユです。 以前カミキリムシに入られたトレジャートローヴの隣に地植えしているバラです。 花はこんな感じ。 前回同様クリップで穴を探します。 そこに向けて殺虫剤をこれでもかと入れておきます。 殺虫剤 園芸用 キンチョールE 420ml 住友化学園芸 殺虫剤 カミキリムシ 殺虫剤 農薬 殺虫剤 カミキリムシ 幼虫 殺虫剤 毛虫 殺虫剤 カミキリムシ 退治価格: 1190 円楽天で詳細を見る ノズルを入れた反対側から殺虫剤が出てきました。 また中で貫通していたようです。 結構食われてそうなので枯れこむかもしれません。 周囲のおが屑は少し片付けました。 これ…
太平洋ぐるり周遊往復横断クルーズ60日(No.16 ブリティッシュフェア)
これまでの経緯2024年4月8日、セレブリティ・ソルスティスがシンガポールを出航して既に13日目です。昨日と今日は2日間は、どこにも寄港しないシーデイです。 …
風車の周りも人影なし 太陽の橋 日向は暑いけど 日陰は、快適でした。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 恋愛・結婚(離婚) ブログラ
イギリス南部の田舎に住んでいます。ご存知のように国王が夏休みで不在の間、バッキンガム宮殿は一般公開されます。毎年思い出したときには売り切れでしたが、今年はチケ…
イギリス南部の田舎に住んでいます。古い貴族の豪邸の庭で、広すぎて汽車ポッポで周れるお庭があるよと教えて貰い、行って来ました。イタリアンガーデンと名付けられた広…
イギリス南部の田舎暮らしです。少し足を延ばして、いつもとは反対方向にある別の田舎の都会に行きました。Cathedral(大聖堂)があるので、都会です。笑イギリ…
イギリス南部の田舎暮らしです。お上りさんするロンドンで行きたいアフタヌーンティーはまだまだ周りきれませんが、美しい庭が楽しめる田舎のアフタヌーンティーも好きな…
イギリス南部の田舎に住んでいます。イギリス菓子で一番人気はスコーンだと思うのですが、スコーンにも季節感がありますと言ったら、驚かれますでしょうか。スコーンは焼…
イギリス南部の田舎に住んでいます。農業や畜産業が盛んなイギリスでは、サステイナビリティが強く意識されています。レストランでは近郊で採れた農産物や畜産物を使って…
皆さんこんにちは。 今日も暑いですね。 今日仕事すれば明日は休み、こう暑いと仕事をするのも億劫です。 こんな日は綺麗なバラでも見て癒されようという魂胆です。 クリスティアーナ 何やら外側の花びらが食べられていますね。 フランシスバーネット なんだかオレンジっぽいですね。 カミーユ ミエルドゥフォレ 何層にもなった花弁が綺麗ですね。 明日には萎れてしまうので一日しかこの綺麗な姿を見ることができませんが、それでも心が癒されますね。 まだまだ暑い日が続くので皆様、熱中症にはお気をつけください。 にほんブログ村 にほんブログ村
イギリス南部の田舎に住んでいます。名探偵ポワロシリーズで有名なアガサクリスティは、ご存知のようにイギリスの作家です。1976年に85歳で亡くなりました。最初の…
イギリス南部の田舎暮らしです。インスタのインフルエンサーによる販促活動でよく見かける、数年前にカントリーハウスを買い取ってホテルに改造したところが、車で行ける…
毎日暑いですね。 私達が子供の頃はこんなに暑くなかった気がしますが、本当最近の夏は異常です。 今日は夏真っ盛りのバラの様子です。 リラ リラは相変わらず可愛いですね。 少し色が薄い気がしますが、紫の花色は健在です。 ただ花弁はすぐ痛んでしまいます。 カミーユ 春のかミーユはコガネムシに花びらを食べられまくってしまい、あまり綺麗な形を見ることができませんでしたが、今はコガネムシが出てこないので綺麗に咲いています。 夏なので色形は少し違うかもしれませんが、こんな姿だったんですね。 ミエルドゥフォレ ミエルドゥフォレはこの暑さにも構わず、かなりのつぼみをつけてくれています。 最初の方はピンチしていた…
今日は最近のバラの様子です。 リラ つぼみがついていますね。 夏のバラは知らない間に咲いていることがあります。 アンヌ 新苗で迎えたアンヌも定期的に蕾が出てくるので、ピンチしています。 まだ鉢植えなのですが、おそらく地面まで根が張っていて最近は水やりをしていないようです。 ところでこのアンヌ、どこに植えるのでしょうか。 カミーユ 邪魔になっていた裏側のトレジャートローヴを剪定したら、ますます元気になってきました。 太いシュートが枝分かれてしています。 フランシスバーネット こちらはシュートの先を虫に食べられてしまいました。 クリスティアーナ 少し細い枝等をすかしたらシュートが出てきてくれました…
ロンドン滞在を終えて、イギリス南部の田舎に帰ってきました。うちからそう遠くない村はお庭自慢の家が多いそうで、賞を取っている庭もあり、ときどき村全体で週末に庭の…
今日はバラのことです。 クラピアの端をカットしていたら、バラも気になってきたので少々切ってもらいました。 こちらはウッドデッキのカミーユです。 予約販売 バラ苗 バラ大苗 ロサ オリエンティス カミーユ 品種登録出願中 四季咲き 薔薇 ばら 送料無料 シルバーグレイ 紫 hao 12月上旬以降発送価格: 4980 円楽天で詳細を見る 虫に食べられた部分は、下から新しい芽が生えてきました。 ウッドデッキの側面に沿ってトレジャートローヴが結ばれています。 この左側がカミーユなんですが、同化して分からないですね。 こちらのトレジャートローヴ、ちょっと通行の邪魔なので切ってもらうことにしました。 カミ…
ウッドデッキになにやらいっぱい落ちています。 芋虫の糞です。 ここにはトレジャートローヴをパーゴラに植えているのですが、上の方で虫達が新芽を食べているようです。 こちらはカミーユ、この春出たシュートの先が食べられています。 新芽は柔らかいから狙われてしまいますね。 トレジャートローヴの実が膨らんできました。 が、一部吸われてポロポロ落ちています。 秋にはローズヒップのリースを作りたいようですが、スワッグになってしまうかもしれませんね。 こちらも新芽が少し食べられてしまっています。 ピエールドゥロンサールです。 納豆菌を雨が降る度に撒いているようですが、今のところ黒星は出てきていません。 順調な…
たまに降る雨でようやくバラ達に芽が出てきました。 フランシスバーネットです。 フランシスバーネットはまだそんなに背丈が高くなく、アーチを覆ってほしいので、この先に花芽がついたらピンチしようと思います。 クリスティアーナからも芽が出てきました。 クリスティアーナはまだこの芽だけで、こちらはサイドシュートを切ったものになります。 なんとか今年中にアーチを覆ってほしいのですが、まさかの空梅雨という計算外が起きました。 自然相手なのでなかなか思うようにはいかないものですね。 リラです。 リラの葉は不思議な色になってしまっています。 しかし枯れるわけではないのでほっておきましょうか。 こちらはミエルドゥ…
山下公園とガーデンネックレス ~横浜でオペラ座の怪人を♪ #4~
横浜には有名なイングリッシュガーデンがあって、多くのブロ友さん方のサイトで拝見していました♪この本格的なガーデンはいつか行きたいと思いつつまだ叶わず。今回...
Englishガーデンと海が見えるカフェに行きました。🌹EnglishガーデンVS海素敵な薔薇園で、初ローズソーダを飲みました^ ^ほのかなバラの香と味でした…
この春にフルサイズミラーレス一眼を購入してからというものあっちゃこっちゃに出掛けては写真を撮っていました。 撮りためた画像を少しづつインスタグラムに投稿してお…
ジキタリスの切り戻しをしました。 この長い花枝を根本から、 ぱつっと。 二番花、咲いてくれるでしょうか。 アグロステンマ、枯れたので種取りをしようかと思いましたが、まだ種の部分の中身が若干緑だったので、完全に乾燥するのを待つことにします。 グランドカバーにしているクラピアは今花真っ盛りです。 最近ブンブン何か音がするな~と思っていたら、ミツバチが大量に来ていました。 ニホンミツバチでしょうか、どこかに巣があるのかもしれませんね。 こちらはカミーユです。 株本を見ると、シュートがバンバン出てきています。 カミーユを植えた所はコンポストの土を使っているので、栄養豊富なんでしょうね。 その分雑草もい…
今日の庭の様子です。 すっかり他のバラは終わってしまいましたが、ミエルドゥフォレがあと数輪残っています。 結構花期が長くて良いですね。 バッタか何かにいくつかつぼみを食べられてしまいましたが、花弁が多いせいか、咲いてもわりと目立たない気がします。 こちらはトレジャートローヴです。 花びらは全て散り、こんな姿になっています。 子房が膨らんできている気がするので、無事ローズヒップができそうです。 こちらはドライガーデンに植えているフェイジョアです。 ドライガーデンを作る際に、移植をしているので咲かないかと思っていましたが、無事咲きました。 トロピカルな雰囲気の花が独特ですね。 今年は実はなるのでし…
ベンチで一休みした後、夢ハーベストガーデンを再び歩き回りました^^様々な花のコラボは真似が出来ないけれどとても参考になるし楽しめます♪この辺りは我が家で終...
6月に入りました今月もよろしくお願いします。5月末の出来事をInstagramに上げましたので良かったらどうぞ…↓suzue on Instagram: "2…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日行った横浜イングリッシュガーデン紫陽花の写真をサクッとアッ…
浅間サンラインを進んで小諸に入ると「夢ハーベスト農場」があります。今回、ここも目的地だったのです♪来る前に検索すると種々のハーブの他にバラなどの美しいガー...
ずっと行ってみたかった横浜イングリッシュガーデンに5月中旬にようやく行くことができました。 ちょうど春バラが満開でした。 入場料は、季節によって変動する…
宿根草を3月に植えてから少し時間がたちました。 tumataniku555.hatenablog.com 今はどんな感じになっているのでしょうか。 少々放置していましたね。 5月7日 GWあけはこんな感じでした。 アグロステンマのピンクの花びらが可愛いですね。 バーバスカム、ペンステモン、サルビアの紫花チームが咲いています。 5月22日 先週はこんな感じ。 ジキタリスやセントランサス、リクニスやポピーが咲いてきました。 アグロステンマは枯れて種がついています。 ジキタリス ジキタリスは思ったような草丈にはならなかったですね。 70cmほどです。 種をとってまた撒こうと思います。 アグロステンマ…
さてさて今日はバラの写真を撮ってきました。 ミエルドゥフォレ ミエルドゥフォレはまだまだ蕾が出てきています。 結構花期が長いですね。 フランシスバーネット フランシスバーネットは遅咲きなんでしょうかね。 アーチのクリスティアーナの反対側に植えていますが、同時期には少ししか咲きませんでした。 アーチみたいな構造物にバラを使うときは、咲く時期が同じものだと良いですね。 雨にも強く、あまり花びらが散らない良いバラです。 ピエールドゥロンサール 数輪だけのピエール。 最近葉に黒星が出てきました。 隣のミエルドゥフォレとリラは耐病性が強いので何ともないですが、ピエールは出てしまいますね。 基本的には無農…
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます犬、不動心 → 「P House」Instagramに動画ポストしてます → ★昨日書いた横浜イングリッシュガーデン。バラオンリーのバラ園だと思っていたらなんと紫陽花もたくさん咲いていました!美しすぎませんか?この紫陽花。加工なしの画像でこの色合いです。キラキラ、ジュエリーみたい。バラはもう枯れてるんじゃないかと思ったけどまだ結構咲いていたし、おまけに紫陽花も。バラが背景...
第7回藤岡オープンガーデン2024 #5(最終回) 8番の家
藤岡オープンガーデン、最終章は8番の家です。薔薇と宿根草のあふれるような庭。ポイントの石膏像も素敵ですね♪ガーデンプレートも撮りました。エントランス付近は...
第7回藤岡オープンガーデン2024 #4 10番・11番の家
藤岡オープンガーデンの記事に戻ります♪全部で20あるオープンガーデン、友達に聞いたら私たちは9つ見たそうです。今日は10番のお庭から。このクレマチスは我が...
今年の春に新苗でやってきたローズドゥメルスリーシリーズの新作「アンヌ」、蕾を一輪だけ残していたのですがようやく咲きました。 朝はこんな感じに少し閉じていましたが、 夕方には開いていました。 黄色~ピンクのグラデーションがアンニュイな感じで、唯一無二な感じがしますね~。 ブログを書く際にたまに語句を調べるのですが、「アンニュイ」は元々「退屈、倦怠」という意味があるようです。 ただファッションやヘアスタイル等で聞く「アンニュイ」はどちらかというと「ミステリアス」とか「妖艶」という意味が多いのかなと思います。 今回のアンニュイは後者の方で使用したいなと思います。 アンヌは新苗で購入したので、ずっと咲…