メインカテゴリーを選択しなおす
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。イギリス人の夫が帰国した後も一人日本に残ってスキーしまくっていたので、久しぶりに東京に戻ったら桜がかなり咲いて…
【バーミンガム】桜まつり (Cherry Blossom Day)
2026年3月23日にCherry Blossom DayというイベントがBrindley Placeで行われた。 There is a event called Cherry blossom Dayat Brindley Pla
【イギリス】ウォーリック城 (Warwick Castle)
バーミンガムから34マイル離れた 町、 ウォーリックにあるウォーリック城。 歴史ある中世のお城。 Warwick Castle is located in Warwick, a town 34 miles from
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。結婚式に出席する『はず』で、イギリス人の夫とともに一時帰国中です。雅子皇后が皇太子妃時代から毎年のようにスキー…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。前回のアールグレイ論争からのこぼれ話です。『アールグレイ論争』イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。…
もらって嬉しいおみやげは?国内旅行なら京都の千枚漬け。海外旅行ならイギリスのPG。(^ν^)▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。日本に住んでいたときはカフェラテ一辺倒で紅茶はあまり飲まず。でも、アールグレイの風味が好きだったので、紅茶を飲…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。手作りご飯の場合、見た目が悪くても美味しいって、あるあるですよね。しかし、イギリスでの外食の場合、見た目が悪い…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。最近は減った気がしますが、海外に住んでいたり海外旅行をした方が、これだから日本はダメなんだよ、とか、SMSで嘆…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。以前、イギリスの電車について、こんな記事を書いたことがあります。『イギリスの電車事情、日本とのギャップ』蒸気機…
観賞者の視点と競技者の視点:イギリスの狂いっぷりがハンパない(笑)
「観賞者の視点と競技者の視点:イギリスの狂いっぷりがハンパない(笑)」オートバイや自動車を運転していると、時に高速道路とかサーキットではなく、一般道を全速力で…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。世界遺産の街バースに久しぶりに行って来たの続きです。さて、バースで家の値段が最も高い場所はおそらく、三日月型の…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。世界遺産の街バースに久しぶりに行って来たの続きです。容体落ち着いてはいるものの少しずつ弱っていく老猫のモンちゃ…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。田舎の自宅から気軽に観光や食事を楽しめる場所はバースという世界遺産の街なのですが、久しぶりに行ってきました。と…
ただいまロンドンに滞在中です。数ヶ月ぶりに歩いたロンドンの中心地。ピカデリーからリージェント・ストリート、オックスフォード・ストリートまで、ウインドウショッピングをしながら街歩きしました。赤いダブルデッカーバスや、ロンドンのタクシーが走っている姿に、久し
先週末から、我が家はイギリスに滞在中です。今回も旅の最大の目的は、コーンウォールに住む親戚(夫 Banana の娘のローラと、その子ども達、アイラちゃんとノアくん)に会うためです。チューリッヒからの直行便でロンドンへ。まずはいつものようにロンドンで 1 泊して、翌朝
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。大雪の日本を後にして、いったんイギリスに戻りました。さて。イギリス出身の超有名スーパーモデルと言えば。私の世代…
イギリスが四つの国に分かれている理由は、複雑な歴史的な経緯によるものです。以下にその詳細を説明します: 1. **イングランド**: イングランドはイギリスの中心的な地域であり、ローマ帝国の時代から重要な王国でした。1066年のノルマン・コンクエストによってノルマンディー公ウィリアム(後のウィリアム1世)によって征服され、イングランド王国が成立しました。その後、ウェールズやスコットランドとの合併、大英帝国の…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。年末年始は日本、年明けはチェンマイと遊んでから、イギリス人の夫は帰国し。3年前の事故による大怪我にもめげずスキ…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)から一時帰国中です。年末とお正月の日本を楽しんだ後はとにかく美味しいから行ってみて!と友人に勧められたタイのチェンマイに来てみ…
【イギリス】ファンボロー航空ショー(4)軍用機系の飛行展示|ハリアー, F-16,レッドアローズ
本来の趣旨がトレードショーであるファンボローなので最新鋭の軍用機がデモフライトをガンガン行うと期待して行くと肩透かしかも知れません。やはり、ミリタリー系の機動飛行を見たければ朝から夕方までゲップが出る程飛ばし続けるRIATに行くのが一番でしょう。個人的にはハリアーとB727のデモフライトがファンボローでの収穫でした。 <前回編> ハリアーII/スペイン海軍 F-16/アメリカ空軍 レッドアローズ/イギリス空軍 ハリアーII/スペイン海軍 エアショーのプログラムでは"AV8B Harrier"となっていましたがスペイン海軍での呼称はハリアーIIではなく"EAV-8B マタドールII"。因みにスペ…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)から一時帰国中です。東京駅構内にあるステーションギャラリーのテレンス・コンラン展に行ってきました。テレンス・コンラン卿はイギリ…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)から一時帰国中です。日本大好きイギリス人の夫は来日の度に大喜び。しかし、滞在していると私たち日本人が気が付かない日本の不思議英…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。日本ですと、12/25の夜にクリスマスデコレーションは片付けられ、お正月モードに切り替わりますが、欧米ではクリ…
【イギリス】ファンボロー航空ショー(3)A350-1000, B727 etc... 民間機系の飛行展示
ファンボローでトレードショーらしさを感じる飛行展示はエアバスの新鋭機A350-1000程度で、ユーロファイターやラファールなど、輸出拡大を狙っていそうな軍用機のデモフライトはありませんでした。しかし、各国で退役進むハリアーが飛んだり、ヘリテイジ機や民間のアクロバットチームの飛行展示があったりと中々楽しめる内容でした。 <前回編> A350-1000のデモフライト 水を撒くB727 花火大会/民間アクロチーム”BLADES” ”Gravity”ジェットスーツ Wingwalkers A350-1000のデモフライト ペイロードほぼゼロ、恐らく燃料も必要最小限しか積んでいないので鋭く加速して離陸、…
【イギリス】ファンボロー航空ショー(2)MRJの帰投,地上展示,エアショー会場
まだMRJプロジェクト中止前だった2018年、三菱がファンボローエアショーに実機を持ち込んでデモフライトを行うなどプロモーションが行ったことが日本のメディアでも報じられていました。平日のトレードデーが終了次第MRJはモーゼスレイクの試験拠点に帰るという情報だったものの、何とかパブリックデーの土曜日朝に帰投する姿を拝むことはできました。 <前回編> MRJの帰投 会場内の様子 地上展示機 パビリオン内 観覧エリアへ MRJの帰投 朝8時半頃に会場入りしてランウェイ奥を見ると、ANAカラーのMRJにタラップが横付けされています。 その後、パビリオン内で朝飯を食べて外に出ると... あ、離陸してる.…
イギリス南部の田舎(+ロンドン)に住んでいます。12/25のクリスマスが祝日ではなく普通に働く日であることは、欧米人にとっては結構、衝撃です。日本人の私にとっ…
【イギリス】ファンボロー航空ショー(1)ロンドンからの行き方・ショーの概要
2018年7月、RIAT/エアタトゥーのついでに訪れたファンボロー国際航空ショーの記録です。 ファンボローエアショーについて エアショー会場 チケット ロンドンから会場への行き方 サウスウェスタン鉄道でファンボローへ シャトルバスでショー会場へ ファンボローエアショーについて パリエアショーと同様に隔年開催される世界最大級の航空機・兵器のトレードショーで、パリは奇数年、ファンボローは偶数年の開催。火~日曜日に掛けて開かれるショー期間の内、火~金はトレードデー、パブリックデーは土日となっています。 RIATのように軍用機が立て続けに機動飛行を行ったりはせず、見応えはそれなりだという評判を知った上…
イギリスの田舎(+ロンドン)に住んでいます。2ヶ月間で日本3往復を無事に終え、田舎の家でクリスマス期間を楽しんでいます。チケットを買っていたキャロルコンサート…
※記事で使用している写真は2018年8月(COVID-19以前)に旅行した際に撮影したものですストラトフォード=アポン=エイボンはイングランドのウォーリックシャーにある町ですが、現代ではシェイクスピアの生誕地そして埋葬地の観光として世界的に
二日目もお天気に恵まれまして、この景色ですよ。Start Pointという灯台がある岬なんですが、以前ここに来た時は雨は降ってないけどどこまでも続く曇天&冷たい風に吹かれてガッカリしたんですが、天気がいいと気持ちいいね!ちなみにコーンウォールの端っこに「Lands End」という地名もありまして、頑張れば世界の始まりと終わりの地点を日帰りで観光できる近さです。どうでもいい情報ですね。 で、三日目についに天気が崩れまして…雨はそんなにひどくないんですが、とにかく霧がすごくて何も見えない。恐ろしく狭い道路の見通しがさらに悪くなり、お昼を食べに出かけたんですが途中で諦めてしまい、通りかかったガーデン…
ハーフタームなので、ちょっとだけデボンの方に遊びに行ってきてました。例によってオットが思い立って。 借りたお宿は見事に何もないところにポツンと一軒家状態でして、その分景色はとてもよかったです。一応集落の中にはあったんで文明から隔離されたわけではないですが。初日に到着したのは日没前だったんですが、こんな道を通っていかないと辿り着かない場所だったので、暗くなる前に到着できてよかったです。 これ、一方通行じゃないからね?この狭い道で対向車に行き合うと、避難用に少しだけ幅が広くなってるところまで近い方の車がバックで移動しないといけないという魔境。オットに言わせると「暗いほうが対向車のライトが見えるから…
【ケンブリッジ大学】ケンブリッジ大学最古のカレッジ ピーターハウスの食堂に行ってみた!
ケンブリッジ大学ピーターハウス 31あるケンブリッジ大学の中で一番古いピーターハウス。1284年創立のカレッジです。夏の期間はプレセッショナル・コースの宿泊場所やサマースクールの受け入れなどもしています。 私も夫がプレセッショナル・コースを
イギリス南部の田舎に住んでいます。最初、イギリスに住んで驚いたのはケーキの大胆さ。田舎では、カフェに行くとざっくり、大雑把に焼かれたケーキがどどーんと供される…
イギリス南部の田舎暮らしです。うちのイギリス人の夫は基本、自宅でテレワーク。そして、私もイギリスの自宅からテレワークするようになったのでお互いの働き方が筒抜け…
イギリス南部の田舎に住んでいます。エミー賞を総なめにした真田広之さんの『将軍』を観まして、三浦按針はイギリス人だったと、今頃知った人です。(漂着したガイジンさ…
イギリス南部の田舎に住んでいます。用事があり、またロンドンに行っていました。今回はイギリス人の夫も一緒に。土曜日の夕方に着き、とある日本人女優さんが美味しかっ…
【簡単&わかりやすい】名前の自己紹介「My name is ○○ 」と「I’m ○○ 」の違い+「This is ○○ 」と「It’s ○○ 」の使い分け
自己紹介をする時、「My name is ○○ 」と「I'm ○○ 」には、わかりやすい使い分けのルールがあります。また、「This is ○○」と「It's ○○ 」もそれぞれ使う場面が決まっています。一度きちんと使い方を知ってしまえば、次からもう迷うことはありません。
イギリス南部の田舎に住んでいます。住み始めた当時といってもまだ3年前ですが、確かにイギリスの外食の平均点は低く慣れなくて、かなり悩みました。そんな中、昨年ロン…
「おうちで世界遺産」の「イギリスの世界遺産7」に「モラヴィア教会の入植地群」「フロー・カントリー」を追加しました
「おうちで世界遺産」の「イギリスの世界遺産7」に「モラヴィア教会の入植地群」「フロー・カントリー」を追加しまし…
イギリス 5 日間 駆け足の旅。最終日はコーンウォールからロンドンに戻り、秋のイギリスで最後の晩餐。 ここ 2 年ほど度々お邪魔しているお寿司割烹のロンドン菊池さんへお邪魔してきました。今回で 3 度目の訪問です。過去 2 回の訪問時のブログ記事はこちらです ↓ ↓
今回のイギリス旅行、 コーンウォール地方での滞在は、海の近くにある B & B(ベッド &ブレックファスト)に宿泊をしました。 観光地のコーンウォールには、大きなお宅を改築して作られた、宿泊と朝食だけを提供する宿泊施設がたくさん並んでいます。 前回のブログ記事から
昨日、イギリスの旅から スイスへ戻りました。 今回のイギリスへの旅行は、 親族に会いにコーンウォール地方を 訪問することがメインでしたので、 ロンドンで移動の前後に 1 泊ずつ前後泊し、 コーンウォールで 3 泊しました。 イギリスの最西端にある風光明媚
ブログの更新が数日滞ってしまいました。先週よりイギリスを訪問中です。今回のロンドンは、イギリス国内移動の前に1泊ずつ前後泊のみの滞在で駆け足です。到着した日はほんの数時間だけでしたが、馴染みのあるピカデリー界隈をウィンドウショッピングを楽しみながら、街歩き
【イギリス土産】イギリススーパーM&Sのショートブレッド缶の中身
大人気!M&Sのショートブレッド お土産で定番なのがイギリスの人気スーパーM&Sのショートブレッド。バターがたっぷりの幸せの味なので私もよくお土産に購入しています。1番安価なものだと95P、その他にも可愛い缶に入ったもの、チョコレートチップ
イギリス南部の田舎に住んでいます。こちらで取りたい認定資格があり、2日間の講習に行ってきました。講習の場所は、ロンドンから急行電車で40分ほど北上したベッドタ…
イギリス南部の田舎に住んでいます。日本のパン屋さんにはたくさんの種類のパンが並び、選ぶのに困るほどですよね。同じノリ(?)で、日本ではスコーンにも様々な種類が…
イギリス南部の田舎に住んでいます。以前にも書いたことはありますが、イギリスには山がありません⇩『そこに山がないから』イギリス南部の田舎に住んでいます。アウトド…