メインカテゴリーを選択しなおす
February 1997, Vatican City *世界で一番小さい国を体感する世界で一番小さい国は?幼い頃、クイズで良くこの問題を出し合っていたが、答えはイタリアのローマにあるバチカン市国だ。面積は0.44km2でディズニーランドより少し小さいくらいと言うとその大きさがイメージをしやすいのではないだろうか。観光の見所はサン・ピエトロ大聖堂とシスティナ礼拝堂だ。特にミケランジェロの「最後の審判」は壁と天井一面に描かれていて圧巻である。天井画の一部である「アダムの創造」は映画ETでもオマージュされていて必見なので、私も天井を見あげて必死にその絵を探した。美術館と礼拝堂を見終わるとサン・ピエ…
おおぐま座とこぐま座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*おおぐま座とこぐま座の神話とは?おおぐま座とこぐま座の神話は、親子の深い絆を描いたギリシャ神話に基づいています。物語の主人公は、ゼウスに愛された美しい娘カリストとその息子アルカスです。ゼウスの妻ヘラは嫉妬のあまり、カリストを熊の姿に変えてしまいます。成長したアルカスは、ある日森で熊となった母と遭遇し、彼女とは知らず槍を向けてしまいます。その瞬間、ゼウスは悲劇を防ぐため、二人を天に上げました。母カリストは「おおぐま座」、息子アルカスは「こぐま座」となって夜空に輝くようになったのです。 *What is the Myth of Ursa Major and Ursa Minor?The myth…
しし座の神話とは?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*しし座の神話とは?しし座の神話は、ギリシャ神話の英雄ヘラクレスの物語に由来しています。しし座のモデルとなったのは、「ネメアの獅子」と呼ばれる怪物です。この獅子は、どんな武器も通さない硬い皮膚を持ち、ネメアの森で人々を恐れさせていました。ヘラクレスは、この獅子を退治する任務を与えられます。彼は武器が効かないことを知り、素手で獅子を絞め殺すという力業で勝利しました神々はこの勇敢な戦いを称え、獅子を夜空の星座として残しました。それが、現在私たちが見る「しし座」です。 *What is the Myth of Leo?The myth of the constellation Leo origina…
June 1996, Isle of Skye, UK *何もない場所スコットランドの北部はハイランド地方と呼ばれ、名前からもファンタジーっぽい雰囲気が漂っている。ハリーポッターなどファンタジー映画の舞台にもなっていて、荒々しい山々や湖など神秘的な景観が広がっている。そのハイランド地方にスカイ島という島がある。空の島と訳してしまいそうだが、綴りはSkyではなく古代語に由来をするSkyeであり、雲の島、又は翼の島と言われている。私はイギリス学部留学中の夏休みに湖水地方とスコットランドを巡る旅をしていた時、インヴァネスでネス湖を見た後にスカイ島を訪れた。結論から言うとスカイ島には何も無い。荒々しい…
イギリス旅行記:ピーターラビットの絵本に登場するコテージに泊まった話
June 1996, Lake District, UK *ピーターラビットの絵本に登場するコテージに泊まった話湖水地方と言えば、ピーターラビットが有名だ。ニアソーリー村で作者のビアトリクス・ポターが住んでいたHillTopは聖地であり、多くの観光客が訪れている。街には絵本に登場する場所がそのままの姿で残っており、ポターがこの街で創作活動をしていたのが実感として感じられた。ニアソーリー村で一泊したが、せっかくならピーターラビットに縁があるところに泊まろうと思い、「子猫のトムのおはなし」に描かれているB&Bに泊まった。部屋の内装もヒーターラビットの壁紙になっていて、ピーターラビットが好きな人には…
4月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*4月の星空の見どころは?暖かい春の日差しが心地よい季節となりました。冬の星座は西の空へと姿を消し、春の星座たちが空高く昇ります。心地よい夜風を感じながら、春の星空散歩に出かけてみましょう? ■星空カレンダー4/4 清明4/5 上弦4/13 満月4/20 穀雨4/22 こと座流星群が極大4/28 新月 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の出前の東の低空金星:日の出前の東の低空火星:宵の南西から西の空木星:宵の西の空土星:日の出前の東の低空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in April?The gentle warmth…
星は何故丸いのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星は何故丸いのか?星はガスが重力で集まってできているので、ガスは星の中心に向かってどんどん落ちようとしています。しかし、ガスが集まってくると圧力が大きくなります。潰れようとする重力とそれを食い止める圧力が釣り合って星は形を保っています。物理学において、均一な重力が働くと最も安定する形は球体です。そのため、質量の大きな天体は自然と丸くなるのです。*Why Are Stars Round?Stars are formed by gas that gathers together under gravity. As the gas falls towards the center of the s…
イギリス旅行記:旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節
June 1996, Lake District, UK *旅する季節の重要性~湖水地方の緑の丘や湖が最も美しい季節イギリスの田舎と言えば、緑の丘で羊が放牧されている風景をイメージする人が多いのではないだろうか。正にそのイメージ通りの風景が見える場所がある。それはイギリス中部にある湖水地方だ。私は学部留学中の6月に湖水地方を訪れた。この時は学生で時間もあったので、1週間程かけて湖水地方の街を歩いて回ることにした。ジューンブライドという言葉があるように、イギリスの6月は気候も良く、ハイキングをするにはとても気持ちが良い季節だった。ウィンダミア、グラスミア、アンブルサイド、ニアソーリー、ボウネスを…
太陽はどれくらい大きいのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*太陽はどれくらい大きいのか?私たちの太陽は、地球の約109倍の直径を持つ巨大な恒星です。直径は約139万kmで地球を1列に109個並べたのに等しく、体積に換算すると、地球約130万個分もの広がりがあります。但し、太陽と地球は材質が異なり、地球は岩石などの固体でできていますが、太陽はガスなどの気体でできています。よって、質量に換算すると130万倍にはならず、10万倍の違いにしかなりません。それでも地球と比べると非常に大きいことには変わりはありません。*How Big Is the Sun?Our Sun is a massive star with a diameter about 109 t…
March 1998, Phi Phi Island, Thailand *メジャーになる前のピーピー島を訪れた話今から25年以上前になるが、私は大学の卒業旅行でタイのバンコク、チェンマイ、プーケットを訪れた。都市、山、海と街ごとに全く趣が異なり、盛り沢山の旅だった。プーケットは海が美しくリゾート地として有名である。しかし、そこからもう一歩足を伸ばすと更に美しい場所がある。ピーピー島だ。ピーピー島はプーケットから船で2時間のところにあり、レオナルド・ディカプリオ出演の映画「ビーチ」の舞台にもなった島だ。プーケットも美しかったが、訪れてみるとまさに秘境、楽園という言葉が相応しかった。当時はまだ映…
March 1998, Chiang mai, Thailand *象を触るとどのような感触がするのか?象は昔から子供に人気の動物だ。我が子も小さい頃は動物園で象を見て喜んでいたのを思い出す。象を見たことがある人は大勢いるが、触ったことがある人はそれ程多くないのではないだろうか。私は大学の卒業旅行でタイのチェンマイを訪れた。チェンマイはエレファントライドが人気で、私も山道を象に乗ってトレッキングをした。間近で見る象はとても大きく見え、乗ってみると想像以上に高くて最初は少し怖かった。ガイドさんが注意事項で「象の耳にイヤホンを入れないでください」と言っていて最初意味がわからなかったが、以前に旅行者…
星はどのように生まれるのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星はどのように生まれるのか?星は、宇宙に漂うガスや塵が集まり、やがて核融合を始めることで誕生します。その始まりは「分子雲」と呼ばれる巨大なガスと塵の雲です。この雲が自身の重力で収縮すると、中心部の温度と圧力が上昇し、原始星が形成されます。やがて中心温度が約1,000万度に達すると、水素原子が融合し、ヘリウムへと変わる核融合反応が始まり、星が誕生するのです。*How Are Stars Born?Stars are born when gas and dust drifting in space come together and eventually begin nuclear fusion…
【あとつぎ会議2025に参加して思うこと】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3832回目。 & […]
茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!にほんブログ村 ブログ更新3836回目。 & […]
星団とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星団とは何か?星団とは、同じガスから誕生した恒星が集まった天体のグループです。星団は主に「散開星団」と「球状星団」の2種類に分類されます。散開星団は比較的若い星々の集まりで、数十個から数千個の恒星で構成されています。これらは銀河の円盤部分に存在し、星々の間隔が広いのが特徴です。おうし座のプレアデス星団(すばる)は散開星団の代表例です。すばるは谷村新司の歌でも有名ですが、実は一つの星の名前ではなく星団の名前なのです。一方、球状星団は非常に古い恒星の密集した集団で、数十万個以上の星が球状に分布しています。これらは銀河系円盤を丸く取り囲むハロー部分に存在し、恒星同士が非常に近いのが特徴です。ヘルク…
February 1997, Venezia, Italy *カフェ巡りで世界最古のカフェを訪れた話私の住む街は田舎だが最近は海岸沿いに小洒落たカフェが増えてきた。意中のお店を目当てに街を訪れる人も多いようで、カフェ巡りも旅の楽しみの一つだろう。さて、世界最古のカフェが何処かご存知だろうか?それはイタリアのヴェネツィアのサンマルコ広場にあるカフェ・フローリアンである。1720年創業でルネサンス期の芸術家や作家なども通っていたようだ。私はイギリス学部留学中の春休みに一人旅でヴェネツィアを訪れた。カフェ・フローリアンは高級で少し敷居が高かったが、せっかくなので勇気を出して行くことにした。外観からは…
今回は、リハビリ専門職として若手のスタッフと目標共有してみました!皆さんと同じ視点での、自分の方向性を共有しておくことで、共感しやすい環境を作りましょう。
医師の偏在対策が有名ですが、リハビリ専門職の偏在状況はどのようになっているのか?所属する地域の傾向を把握し、リクルートに活かしましょう!
星雲とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*星雲とは何か?星雲は、宇宙空間に存在するガスや塵が集まった広がりを指します。星雲は大きく分けて、発光星雲、反射星雲、暗黒星雲、惑星状星雲、超新星残骸の5種類があります。発光星雲は、内部の高温の星が周囲のガスを輝かせる現象で、オリオン座の大星雲が有名です。一方、反射星雲は星の光を反射して輝きます。暗黒星雲は、濃い塵が背景の光を遮るため、黒く見える星雲です。惑星状星雲は、死にゆく星が放出したガスが輝く姿で、リング星雲などが知られています。また、超新星残骸は大規模な星の爆発後に残る構造で、かに星雲が代表例です。星雲は星や惑星が生まれる現場でもあります。観察を通じて、宇宙の壮大なドラマを感じてみまし…
November 2024, Tokyo, Japan *古い友人との関係に思う人生と小説の類似点勤務先の会社が2年に一度、東京のビッグサイトの展示会に出展をしているので、私は営業ではないが毎回土曜日を使って視察に訪れている。せっかく東京に行くので展示会を視察した後、美術館などにも立ち寄り、夜は友人と飲み会をして帰ってくるのがお決まりのパターンだ。昨年はチームラボプラネッツ豊洲を訪れたが、ほぼ外国人観光客ばかりで驚いた。最近はやりのイマーシブ(没入型)というもので確かにインスタ映えして綺麗だったが、アートもデジダルな時代になったんだなと感じ少し複雑な気持ちになった。その後は学生時代の友人達と会…
今回は、リハビリ専門職がリハビリテーションの単位を取得できる日にちについて考えてみました。取得時期と並行して、どのような状態になれば、取得できるのかにつていもまとめています!
頭の中が整理できないと感じることはありませんか?リハビリ管理職者が実践している、2ステップで頭を整理する方法を紹介しています。
エストニア旅行記:目的地を訪れるだけではなく時代を旅するという視点
August 1996, Tallin, Estonia *目的地を訪れるだけではなく時代を旅するという視点私がエストニアを訪れたのは1996年なのでもう20年以上も前のことだ。イギリス大学留学中の夏休みに北欧を旅した時、フィンランドからフェリーでエストニアの首都タリンヘのOne day tripで訪れた。当時、バルト三国であるエストニアはソビエト連邦から独立して間もない時期でまだまだ貧しくとても暗い印象だった。街角には地面に物を並べただけの露店も多く並び、違法なコピーCD等の怪しい品物が普通に売られていた。あれから時が経ち、今では日本よりも遥かに進んだ世界有数のIT先進国となっていて、私の友…
3月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*3月の星空の見どころは?春分を迎え、昼と夜の長さがほぼ等しくなる季節です。冬の星座が西の空へと傾き、春の星座が主役となる頃。寒さが和らぎ、観察しやすくなるので、春の星空を楽しんでみましょう。 ■星空カレンダー3/5 啓蟄3/7 上弦3/14 満月3/17 彼岸の入り3/20 春分3/22 下弦3/24 土星の輪の消失3/29 新月 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西の低空金星:日の入り後の西の低空火星:宵の南から南西の空木星:宵の南西から西の空土星:日の入り直後の西の低空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in…
今回は、医療関係者ならお馴染みのリハビリ1日18単位!そもそも、なぜ18単位必要なのか?経営者側と現場の視点でまとめました。
根本的な問題を明らかに!医療場面でも使えるロジックツリーの使い方!
今回は、問題に対する表面的な対処法ではなく、根本解決につながる整理の仕方を説明します。それが「ロジックツリー」です!患者さんだけではなく、マネジメントにも応用できるので、どんどん実践してみましょう!
今回は、公的急性期病院を取り巻く競争や協調について、論文事例をもとにまとめてみました。事例検討を通じて、課題解決の引き出しを増やしてもらえれば幸いです。
今回は、病院を取り巻く内部環境の考え方や情報収集の方法について実践的にまとめてみました。みなさんの所属する施設の、内側に関する環境は整理されていますか?
天の川は何故、夏に濃く見え、冬に薄く見えるのか?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*天の川は何故、夏に濃く見え、冬に薄く見えるのか?私たちが見ている天の川は天の川銀河の一部です。天の川銀河は円盤状の構造を持ち、その中心部には多くの星やガスが密集しています。そして、太陽系は天の川の端の方に位置しています。天の川が季節によって見え方が異なるのは、地球の位置と銀河中心の方向に関係しています。夏は私たちは地球から銀河中心方向を見ており、銀河の中心は非常に星が多いため、天の川は濃く明るく見えます。一方、冬は銀河中心とは反対側の周縁方向を眺めることになります。この部分には星の密度が低いため、天の川が薄くみえるのです。*Why Does the Milky Way Appear Brig…
April 2024, Kagoshima, Japan *火山灰で埋もれた神社桜島は実は交通のアクセスがとても良い。鹿児島市の中心にある鹿児島港からフェリーでわずか15分だ。だから、他の市から車で桜島港に行き、そこに車を置いてフェリーで鹿児島市内に遊びに行く人も多いらしい。私も鹿児島市内での仕事が終わった後、次の目的地に向かうために桜島を通って行くことにした。行くまでは勝手に小さな島のイメージを持っていたが、実は桜島は大きい。島の周囲は52kmもあるので、着いてみると島という感じが全くしなかった。桜島は頻繁に噴火をしている印象だが、民家や店もありそこには火山と共に住む人々の日常があった。途中…
病院経営の現場において、SWOT分析は非常に重要なツールです。地域社会から求められるニーズを理解し、病院の強みや弱みを把握するためには、この分析が欠かせません。ここでは、SWOT分析の基本とその具体的な活用方法について詳しく解説します。
属人的な仕事は、業務の効率やチームワークに悪影響を及ぼすため、早急に対策を講じる必要があります。業務の可視化や情報共有、教育・研修の実施、業務の標準化を進めることで、属人的な仕事を減らし、より良い職場環境を作ることができます。
April 2024, Kagoshima, Japan *桜島と共に生きる街勤務先の会社の支店が鹿児島にあるため採用の関係で年に2回ほど鹿児島を訪れている。名古屋からだと飛行機なら1時間半で行くことができて便数も一日4便あるため、意外にも遠くて近い場所というのが私の感覚だ。鹿児島と言うと西郷隆盛や黒豚など思い浮かぶが、やはり何と言っても桜島ではないかと思う。これは見所というよりは鹿児島県人にとっての影響という点が大きい。鹿児島の社員と話をすると、天気予報で火山灰の予報があったり、火山灰用のゴミ捨て袋があるなど、鹿児島県以外の人だと驚く内容だが、そこに住む人たちにとってはそれが日々の日常なのだ…
銀河とは何か?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*銀河とは何か?銀河は、恒星、ガス、塵、暗黒物質が重力によって一体となった巨大な天体構造です。宇宙には無数の銀河が存在し、それぞれが異なる形や特徴を持っています。代表的な銀河の形状には、円盤状の「渦巻銀河」、不規則な形の「不規則銀河」、そして楕円形の「楕円銀河」があります。私たちの太陽系が属する「天の川銀河」は渦巻銀河で、約2,000億から4,000億個の恒星を含むとされています。*What is a Galaxy?A galaxy is a massive cosmic structure composed of stars, gas, dust, and dark matter held …
医療マネジメントにおける、アウトプットは、医療の質を向上させるために欠かせない要素です。アウトプットを適切に評価し、改善を行うことで、より良い医療サービスを提供することが可能になります。
今回は、地域医療の全体像を知る上で重要な、「医療圏」についてまとめました。お住まいの地域における、医療圏の特性から今後の方向性を考えてみましょう!
ぎょしゃ座の神話は??~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*ぎょしゃ座の神話は?ぎょしゃ座は鍛冶の神ウルカヌスとミネルバの間に生まれたエレクトニウスがモデルとして描かれています。 エレクトニウスは、生まれつき脚が悪かったので、4輪の馬車を発明し戦場を駆け抜け、その功績により王になりました。その武勇を天から見ていた大神ゼウスはエレクトニウスが馬車に乗って馬を操る姿を夜空に描いたと言われています。*What is the Myth of Auriga?The constellation Auriga is based on the story of Erichthonius, who was said to be the son of Vulcan, t…
November 2014, Niagara falls, USA *間近で見たナイアガラの大瀑布の迫力初めてのアメリカ出張の出発日はハワイの社員旅行から帰ってきた翌々日だった。太平洋の真ん中から日本に戻り、とんぼ帰りでまた太平洋を飛び越えることになるので、ハワイにもう一泊してそこからアメリカに迎えば効率的だが、他の人の手前もあるのでそうはいかない。11月初旬だったが出張先のデトロイトは雪が降っており、常夏の島から一気に極寒の地に来たように感じた。仕事ではデトロイトから車で片道5時間くらいかけてカナダのお客様を訪問した。その帰り道に少しだけナイアガラの滝を訪れることが出来た。社会の時間にナイア…
NIMASO ケース MacBook Air 15 インチ ケース購入!そして自己満足へ!
NIMASOのMacBook Air 15インチクリアケースのレビュー!高品質な保護性能とディズニーチケットなどを挟んで楽しむオタク活動に最適なケースです。保証内容や登録方法も詳しく解説。
2月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室
*2月の星空の見どころは?暦の上では春が始まりますが、気温としては一番寒い時期です。澄んだ空と冬の星座が美しい季節ですので、防寒対策をして夜空を見上げてみましょう。 ■星空カレンダー2/1 土星食2/2 節分2/5 上弦2/10 火星食2/12 満月2/21 下弦2/28 新月 ■惑星はいつどの方角に見える水星:日の入り後の西の低空金星:日の入り後の南西から西の空火星:宵の東から南東の空木星:宵の南東から南西の空土星:日の入り後の西の低空 出典:国立天文台 *What are the highlights of the night sky in February?The calendar ma…
November 2014, Honolulu, Hawaii, USA *記憶と場所の強い結びつき私は家族が大好きだ。幸いなことに夫婦仲も子供との関係も良好である。何とも幸せなことで妻や子供には感謝しかない。だから、家族旅行も楽しい思い出ばかりだ。そして、ハワイを初めて訪れたのは家族旅行だった。ホテル、レストラン、ショッピングモールなど色々な場所にその時の思い出が残っている。写真の木の椅子はホノルルのショッピングモールの中に何気なく置いてあるベンチである。形がユニークだったので家族でベンチに座って記念写真を撮影した場所だ。その翌年、社員旅行で再度ハワイを訪れた時にも変わらずに同じ場所にあった…
おおいぬ座の神話は?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
*おおいぬ座の神話は?おおいぬ座は、古代ギリシャ神話に登場する犬、シリウスを象徴しています。シリウスは星の名前にもなっており、全天で最も明るい星として知られています。この星座は、ギリシャ神話の英雄オリオンに関連しています。伝説によると、オリオンは狩人として名高く、彼の犬は忠実に彼を追いかけました。おおいぬ座はその犬を表しており、オリオンと一緒に狩りをしていたとされます。ある物語では、オリオンが狩りに出かけ、巨大な牡鹿を追い詰めると、シリウスがその足音を追いかけたと言われています。そのため、シリウスはオリオンと常に一緒に夜空に現れ、彼の冒険を見守り続ける存在として描かれています。*What is…