メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!昨日は雨の中、宇部空港のバラを観に行きました。この日を逃すと、また今年も見れなくなると思い、行ってきました! 最近、雨風が激しいので、もう散っているかなと思いましたが、まだまだ大丈夫でした。雨の中でも散らずに立派に咲き誇っていました。 バラの
スチームブロッキングをすませたあと、完全に乾かしてからタグを縫いつけて、Lyon Sweaterが完成しました~。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダ
襟ぐりではちょっとだけ苦労しましたが、ようやく編み上がりました、Lyon Sweater! デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダー柄のセーターLyo
身ごろと袖が編み終わったLyon Sweater。いよいよ私にとっての鬼門とも言うべき襟ぐりを編む段となりました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダ
色変えをしながら、減らし目もしながら編んでいく袖は、集中しないと間違えそうになるので、一気に編むことにしていました。そして、やっとこ右袖も編み終わり、身ごろと袖ができました! やっほーい! デンマ
現在編んでいるセーターLyon Sweaterですが、ようやく身ごろが編み終わりました。やったー! デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダー柄のセーターL
先に編み始めてしまった左袖が編み終わりましたので、毛糸がぶら下がったままになっていた身ごろ編みを再開しました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダー柄
普段、トップダウンのセーターを編むときは、身ごろよりも先に袖を編むことにしていることが多く、今回もそのようにしたら……身ごろで編みかけのコントラストカラーをぶら下げながら袖を編むことになってしまい、
袖と身ごろを分け、袖は目を休めて引き続き身ごろを編んでいましたが、ちょうどメインカラーの毛糸玉が終わったタイミングで、身ごろを休めて袖を編み始めました。いつもの私なら、袖は輪針を使ったマジックループ
ここのところ集中して編んでいるLyon Sweaterですが、途中増し目でミスがあったものの、気付いたのが早かったこともあって、すぐに対応でき、順調に進んでいます。そして、やっと袖と身ごろを分けるこ
輪編みをするときにぶつかる大きな問題は、複数の色を使って編むときです。輪編みは螺旋状(スパイラル)に編み進めていくことになるため、途中で色を変えて横縞を編もうとすると、色変え部分で段差(でこぼこ j
ボーダーの一本目が見えました。が…… ~Lyon Sweater
先日から編んでいるPetiteKnitのLyon Sweater。先日購入したコントラストカラー(CC)の青い糸を使って、ボーダーを編み始め、一本目が終了しました。わー。 デンマークのPetite
ボーダー用の毛糸を購入したので本格的に編み進めるぞ ~Lyon Sweater
前回の記事では、まだ首周りがつながっていなかったLyon Sweaterですが、やっと輪になりまして、調子よく編んでいます。ですが、1色で編めるのもこの辺まで。そろそろコントラストカラーで編み始めな
どんな形になるかと思ったら、こうなった ~Lyon Sweater
先日から編み始めたPetiteKnitのLyon Sweaterですが、編み始めがこれまで経験したことがなかったやり方だったので、これからどうなっていくのかが謎のまま編み進めていました。 デン
先日の投稿で宣言したとおり、PetiteKnitのLyon Sweaterを編むことにしました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボーダー柄のセーターLy
先日、一年くらい前に編んでほとんど使わずにいたMeri Shawlをほどき、毛糸玉にしました。 そしてこれらの糸を使って、PetiteKnitのLyon SweaterかIsabell Kraem
先を心配するより、まずは身ごろをガンガン編め ~Jumper
ゲッティンゲンは暑い日が続いています。ただ、明日は最高気温が21℃で、それ以降一週間は平均23~24℃くらいらしいので、編み物がはかどるかもしれません。そうだといいな。 いま編んでいるセーターJu
こんにちは!陸上自衛隊での事件、信じられないですよね。叱られたからって、叱った人を殺しますか? 大抵の人はぐっと堪える気がします。キレやすい人なのかと思いきや、容疑者は自衛官に憧れる正義感溢れる学生だったそうです。よほど酷い叱られ方だったんでしょうか?
昨日、しばらく放置していた編み物SNS、Ravelryの自分のProjectsページに、完成したプロジェクトとして、これまで編んだセーターやカーディガンなどを少しだけアップしました。ずっと気になって
下記記事の続きです。 昨年秋に編み始めることにして長らく放置していた夫へのセーター、続きを編み始めて数日。一玉めが編み終わりました。グラムだと分かりづらいですが、長さが210mとなると、結構な長さ
「セーターのBlåsippa編むよー」と書いたのは、一時帰国前でした。 フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Laineより、Issue 11に掲載されているGudrun
先日、注文していた毛糸が届いたので、さっそく新しいプロジェクトに取りかかることにしました。 次に編むものはセーターのBlåsippaです。 フィンランドの出版社Laine Publishingの
先日、首元にジッパーがあるセーターZipper Sweaterを編みました(下記記事)。 夫がこのタイプの服が好きなので、細い糸(4 ply)で似たような形のを編んであげたい思ったのですが、Zip
アイロンを使ったスチームブロッキングも終わり、Hand Knittedのタグも付け、ようやく完成しました、Zipper Sweater! いやー、これは本当にうれしい。完成に大満足! セーター
前回の投稿で、購入してきたままのジッパーでは縫い付けることができないため、長さの調整と下準備をして、本番?に備えました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる
本体が編み終わって簡単なブロッキングをして、ようやく乾いたZipper Sweater。いよいよジッパーを縫い付けていきます。 ですが、その前に、まずはやらなければならないことがあります。それは、
身ごろがようやく編み終わり、試着もして一安心のZipper Sweaterですが、いよいよこのセーターの山場となる、ジッパー付けの準備に入りました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:R
裾でのItalian Bind-offも終わり、やっと編めたZipper Sweater。やっとここまで来れた! デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるセーター
身ごろの裾もItalian Bind-off ~Zipper Sweater
ガッツリ身ごろを編んでいたら、ねじり目のゴム編みの段階まできました、Zipper Sweater。そして、ゴム編みがあっという間に終わりました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Rav
サイズが合うか早く試着したい ~Zipper Sweater
身ごろをひたすら編み進めているZipper Sweater、あと少しで目標の丈の長さに到達しそうなところまできました。前回の記事は↓こちら。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravel
両袖が編み終わり、身ごろを編み始めたZipper Sweater。どれくらいの長さを編めばいいのかパターンを確認してみたら、いままで編んできたトップダウンのセーターやカーディガンとはちょっと違う測り
完成しました、セーターのSolina。やっほーい! フィンランドのニットデザイナーMeiju K-Pさん(リンク先:Ravelry)のパターン集Contrasts – Textured
先日編み上がったセーターのSolinaを、まずは柔軟剤の入った水にしばらくつけ置きしてから、脱水をして広げて干しておきました。 フィンランドのニットデザイナーMeiju K-Pさん(リンク先:
セーターSolinaがやっと編み上がったので、大モノはZipper Sweaterに集中できるようになりました。さっさか編んでいたら、両袖が編み終わりました。 デンマークのPetiteKnit(リ
身ごろを編みはじめたときは、いったいいつになったら編み上がるかと不安もありましたが、あとから編み始めたZipper Sweaterが良い刺激になったのか、(体感的に)あっという間に編み上げることがで
ここのところずいぶんと秋が深まってきていて、9月頭ごろにくらべると、10℃くらい気温が下がり、最近は日中が15℃以下の毎日です(最低気温は一桁)。雨もそこそこ降っているので、家でじっとしていると寒い
1目ゴム編みのとじでItalian Bind-off 〜Zipper Sweater
袖を編んでいたZipper Sweaterですが、糸が太いだけあって進みも早く、もうねじり目の1目ゴム編みも終わりました。あとは袖口をとじるだけです。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:
減らし目はK2togとK2tog tblだけど ~Zipper Sweater
袖を編み始めているZipper Sweaterですが、袖での減らし目が始まりました。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるセーターZipper Sweater
中途半端に糸が残っていたので ~Zipper Sweater
ヨークが編み終わり、袖と身ごろに分けたZipper Sweater。いつもどおり、身ごろよりも先に袖を編むことにしましたが、糸が中途半端に余っていたので、その分を消費するために、少しだけ身ごろを編む
細い糸で編んでいたら、太い糸でも編みたくなるのが人というもの……かどうかは分かりませんが、少なくとも自分はそうです。細い糸で編むSolinaと太い糸で編むZipper Sweaterは、同時に編むに
トップダウンのセーターを編むときは、身ごろよりも袖を先に編むクセ?があります。これには理由があって、身ごろを編んでから袖を編むと、出来上がっている編地に重さが出てしまい、袖が編みにくいことこの上ない
複数のプロジェクトのどれもが終わっていないにもかかわらず、新しくZipper Sweaterを編み始めてしまっていますが、セーターのSolinaも編み進めています。いまはひたすら身ごろを編んでい
書き方は千差万別だよね、と改めて思ったこと ~Zipper Sweater
トップダウンで編むZipper Sweaterですが、襟ができたので、次に取り掛かるのは後ろ身ごろに高さを出すためのショートロウを使った往復編みです。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:
Zipper SweaterはAran糸で編んでいるせいか、出来上がっていくスピードが速いような妙な気分になっています。 ということで、ひとまず襟の平編みが一段落しました。 デンマークのPeti
Judy’s Magic Cast Onは便利な作り目 ~Zipper Sweater
先日から編み始めたPetiteKnitのZipper Sweater。現在襟を編んでいるところで、ねじり目の1目ゴム編みをやっています。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravel
襟をJudy’s Magic Cast Onで作り目するときに気をつけたいこと ~Zipper Sweater
先日、ようやく毛糸が届いたので、さっそくZipper Sweaterを編み始めているのですが、最初からちょっとだけつまづきました。それは、Judy’s Magic Cast Onで片針に100目
ずっと使ってみたいと思っていたDROPS Designの毛糸。ノルウェーに本社を構えるDROPS Designの毛糸は、ヨーロッパでは広く使用されています。DROPSはヨーロッパに住むようになってか
先日、袖が編み終わり、ようやく念願?の身ごろを編み始めました。というのも、メリヤス編みが大好きで癒やしだからです。袖でもメリヤス編みをしましたが、マジックループで編んでいたため、とぎれとぎれでした。
昨日、あともうちょっと!という勢いで編み進めたセーターSolinaの袖ですが、編み終わりました。やった! フィンランドのニットデザイナーMeiju K-Pさん(リンク先:Ravelry)のパターン
セーターのSolinaは、身ごろと袖を分けたあと、両袖同時編みにて編み進めていました。袖での減らし目が終わり、いまは袖口付近にある模様編みパートに入っています。この模様は、ヨークの模様編みの一部と同