メインカテゴリーを選択しなおす
わたしは日本語教師を目指してから、なれるまでに時間がかかって なれてから7年ほど形態を変えてしてた。 もうきっとこんなに
ロシア語でも「リュックサック」世界中に広がれ 異なる国の人と文化を尊重する思い
先日日本語の授業でリュックサックが出てきて、これは知らないんじゃないかしらと思ったら、ロシア人の生徒もイタリア人の生徒も、すぐにzaino(「リュックサ...
外国人が日本語を学習する方法はさまざまですが、一般的な方法や手段をいくつか挙げると以下のようになります: 1. **日本語学校**: 外国人が日本語を学ぶための専門の学校やクラスが日本国内や海外で提供されています。これらの学校では、日本語の基礎から応用まで幅広いレベルのコースが提供されています。 2. **大学や専門学校の日本語プログラム**: 多くの大学や専門学校が、外国人留学生向けに日本語プログラムを提供…
本書は、日本語教師である北村浩子さんが、日本語堪能な外国人9人に対し、「日本はいい国です」といった評価を抜きにして、彼らがどのように日本語を習得していったのか、母国語と日本語の違い、国民性の違いなどについてインタビューを行い、その記録をまと...
バンコクから一泊二日、登山と温泉 4か所【タイの日々 Part 473】
バンコクから一泊二日で行ける 山と温泉を4か所紹介したいと思います。 【1】[クラジョム山 と ボークルン温泉] (ラチャブリー県) クラジョム山は、タイとミャンマーの国境になっている山で
教師になって 嬉しい瞬間、それぞれの教師、いろいろあると思います。 いい授業をして、生徒がうなずいてくれる瞬間、 冗談を言って、生徒が笑ってくれる瞬間、 生徒から「ありがとうございます」と、言われた
EUで今年からアマルガム使用禁止のため歯科治療費値上がり 歯の神経抜くために抗生物質など薬服用
約1か月前から歯が欠けているらしいことに気づいたものの、痛みも時間もなかったために放置していた歯の診療を、2月7日金曜日に受けて、「虫歯ができていて治療...
今回は、諸事情で週に34時間の授業を担当することも多く、慌ただしくも充実した学校の日本語講座が、先週の金曜日に終わり、昨晩はその講座で教えていた他の先生...
2025年 1月 タイ王国 公立(中・高等)学校 日本語教師 ワークパーミット取得のために必要な書類【タイの日々 Part 471 】
2025年、1月、タイ王国 公立(中・高等)学校 日本語教師、ワークパーミット(1年有効)を取得しましたので、必要な書類などを紹介したいと思います。 ①WP25 申請書 ②パスポートと そのコピー ③ワークパー
配達に新居浜からミラノまで6日ミラノからペルージャまで6日EMSおいおいイタリア郵便
緊急を要する書類があって、1月9日木曜日の夕方に弟が愛媛県新居浜の中央郵便局から、国際スピード郵便、EMSで送ってくれたのを、いつ届くかとずっと待ってい...
ただいま日本語の授業では、博物館や郵便局など、いろいろな場所への行き方を理解したり、伝えたりすることができるように勉強しています。 「このみちを まっす...
先週、1月9日の朝は空が曇っていました。朝学校に着いたとき、他の言語の生徒さんが、「今日は空が曇っているから悲しいです。」と言ったほどです。「でもね、空...
謎の女子高生、これからも頑張ってほしい【タイの日々 Part470】
タイの学生は、とても友達を大事にします。 朝から、授業中、休み時間、昼食、トイレに行くとき、放課後、常に友達同士で行動します。 友達を大事にすることは、いいことですが、....................... もし、
わたしがイタリアに暮らし始めて初めてクリスマスを過ごした、マルケ州の小さな村、ウルバーニアの友人宅では、クリスマスの前夜に大家族で魚料理を食べて祝い、そ...
クリスマス学校で祝い思いがけぬ贈り物 夜は教会でプッチーニのミサ曲のコンサート
クリスマス休み前の最後の授業があった昨日は、11時頃にある長い休み時間に、クリスマスや新年を祝ってのちょっとした集いがありました。スプマンテやパネットー...
形容詞に続いて動詞と形容詞の過去形の学習も済んだ今は、「昨日の夜は何をしましたか」とわたしが問いかけたり、生徒さんの方から積極的に話したり、そんな会話で...
2024年12月、タイ王国、公立中学、高等学校 日本語教師 就労ビザ取得のために必要な書類【タイの日々 Part 469】
タイ王国、公立中学、高等学校 日本語教師 就労ビザ[NON IMMIGRANT "B" VISA]を取得しましたので、必要な書類を紹介したいと思います。 ①TM7 申請書 ②パスポートと そのコピー ③ワークパミットと そのコ
日々学んでいく言葉や文法が、実際に日本語を話したり理解したりするのに役立つものとなるようにと、時々、できるだけすでに学習した言葉などを使って話すことを意...
わたしの誕生日だったおとといは、前夜に作っておいた巻き寿司をフェレロロシェのチョコレートと共に携えて学校に行き、11時頃にある20分の長い休み時間に、近...
イタリアという外国に暮らす日本人としてのわたし、家族としてのわたし、主婦としてのわたし、教師としてのわたし。世界の誰もと同じように、わたしにもいろいろな...
最近は学校へとペルージャ歴史的中心街を頂く丘を登ると、黄葉した木々の向こうで昇る朝日が輝いて、とてもきれいです。Perugia, Umbria 3/1...
今朝は学校に着く直前に霧の間で輝く朝日が立ち並ぶ住宅の向こうに見えたので、 少し遠回りをして、朝日が見えるところまで歩いて、朝日を撮影してから、学校に...
例年のことではありますが、「奥さん」と「お母さん」、「お子さん」を生徒が混同して大変そうだったため、そうして、「かさ」という言葉がすぐに出てこないことが...
幼い頃から父の転勤のために数年ごとに家族で引っ越していたわたしは、小学校5年生から中学校3年生までは東京に住んでいたのですが、以後は中学校の頃の同級生の...
今日、午後4時半に授業を終えて、学校から車を置いていた無料駐車場へと坂道や階段を下っている間じゅう、オレンジ色に色づくきれいな空が、高い建物の間に見えて...
しばらくブログを書かないうちに2学期が始まりそうですが、9月末で無事に1学期が終了しました!4月〜5月にかけての長期休みの後だっただけになかなか長丁場に感じましたが、無事に終えられてよかったです。笑最初のセメスター(去年の2学期)と比べるとだいぶ仕事にも職場
『坊っちゃん』読んだ生徒が喜んでくれた菓子箱と夏目漱石と漱石枕流
夫婦いっしょに日本語を勉強する若い二人の授業では、今、趣味について話したり書いたりできるように勉強しています。 趣味は「どくしょです」と若い奥さんが答え...
時間が余ったら、生徒の集中が切れたら、みなさんは何してますか?レッスンのすき間にしている活動を紹介します!
【ケンブリッジ大学】ケンブリッジ大学で日本語の会話練習ボランティアをやってみた!
The Language Centre ケンブリッジでこの1年間の間にやってみて良かったことの1つがケンブリッジ大学での日本語会話相手のボランティア。ケンブリッジ大学には「Asian and Middle Eastern Studies」と
今、海外の方に日本語を教える訓練もしています。 私たちが当然知っていることを、意識化して教えるということは、意外に難しいものです。 これは、自分が学ぶ上でもい…
こんにちは、大手前通信大学生の海外双子ママ マギーです。 今学期の履修登録期間は、6月22日(土)10:00 〜 6月26日(水)17:00です。 ※海外在住の方は、時間設定が日本時間なので時差に注意が必要ですね! 成績開示日と同じ日程だっ
朝から頑張るタイの女子高生 【タイの日々 Part 467】
高校二年生[ม5]のクラスです。 『ます。→ました。』 動詞の過去形を学習していました。 みんなで、一通り、重要な動詞の変化を言い終えた後、クラスで最も優秀なW子に、 「今日の朝、なにをしましたか」と、質問
この発想は、なかなかできない【タイの日々 part 466】
高校一年生(ม4)のクラスです。 「NANA」をかたかなで書きなさい という問題を出題しました。 因みに、バンコクの主要駅の一つであるアソーク駅の隣は、ナナ駅です。 学校からは、かなり離れているものの、
日本にいた時は全く意識することのなかった七夕ですが、なぜか日本語学科があるタイの学校では1年で一番のビッグイベントです。御多分に洩れず、普段は日本語学科の肩身が狭い?僕の学校でも七夕はビッグイベントです。まぁー、とにかく疲れました。。。タイ人の先生はもっと
恥ずかしながら今の仕事に就くまでJLPTという言葉を知らなかったのですが、日本語能力検定のことです。日本にいた時から検定試験の存在とN1、N2などのレベルは知っていましたが、受験者(外国人)の間ではJLPTというのが自然のようです。日本で出会う外国人はN2の人が結構い
長かった夏休みも終わり、5月中旬に新学期が始まりました。1ヶ月経って感じる先学期からの変化ですが・・・・居心地が良くなったまぁ、まだ1年も経ってないわけですが、確実に前のセメスターより居心地が良くなりました。色々理由はありますが、4月の職員旅行に行ったことも
タイ関連で、おすすめの本、二冊【タイの日々 Part465】
『闇の子供たち』梁石日著 『私は娼婦じゃない』パカーマート プリチャー著 この二冊、微笑み国タイランドの裏側を知りたい人には、おすすめです。