メインカテゴリーを選択しなおす
今日は、久しぶりの投稿で、ストックも無いので、今、思ったまま書いてしまおう。 今年、9年生(中学3年)になって、今まで取っていたフランス語から日本語に変え…
ミャンマーでは海外へ出たい人達がいっぱいいます。特に2021年2月の政変があってからは特にその傾向が顕著です。政府に絶望して国にいたくないという人もいるしただ…
日本語学校は異文化がぶつかる場所だから色々なことがある、と言ってしまえば簡単だがシンドかった。 LINEで教師に指示を出したり、悪口を書いたりした学生は、その後ビザ変更して退学した。
某Zちゃん、しばらく前から彼氏と喧嘩ばかりしてる!って言ってました。それも電話で(笑)その話を聞いた時わっかいなぁ・・・・なんて思ってました(笑)そのZちゃん…
学校の先生のミャンマー人女性がホントにひどいです!!レーダンに行ったのですがそこで携帯を盗られました!と突然の怒りのお話が出てきちゃいました!詳しく聞くと友達…
暑くなってきてます!!という事で寮に住んでる野郎どもが池で水浴びしてます(笑)プールではありません!池です、池(笑)錦鯉ならぬミャンマー野郎どもです!いやあ仲…
私が日本語教師になるために日本語学校に通かよっていた時の話です。その日本語学校では、外国人に日本語を教えるだけでなく、日本語教師になりたい日本人に、授業のやり方などを教えていました。それぞれ教室は違いますが、同じ学校なので、遠足えんそくやパーティーなどは一緒にやりました。仲良くなると、授業の後、みんなでご飯を食べたりお酒を飲んだりしました。韓国の男子学生は、お酒を飲むと、よく議論をしていました。あ...
午前中から出かけてました。その後昼食時に某H氏から一緒にやろう!!今の所なんて出てしまえ!あいつが嫌いだから!ってお誘いがありました(笑)で色々な条件を言われ…
2月19日の朝ヤンゴンの朝は少々肌寒いです(笑)日の出は6時半過ぎとまだまだ遅い時間帯です!その朝に6名の子達が日本へと旅立っていきました!中には採用が決まっ…
寮を覗いてみると壮行会を開いてやがりました(笑)危ないね、中に入っちゃうと(笑)4時間に及ぶ飲み会を終えた身としてはこの中に入って一緒に飲むのは非常に危険です…
今回来られたお客様の本命のお仕事、技能実習生、それも介護の技能実習生の面接です。昨年11月に決まった2名の事後面接もありそして新規に6名の面接です。即の判断は…
東京入管に行っちゃいました。ミャンマーから日本の語学学校へ入学するために一番の問題は在留許可の事。その問題をクリアしたいために入管で相談したわけですが結果やっ…
午前中川崎で打ち合わせ。2月にヤンゴンである面接の事前打ち合わせなんだけどその前に今回日本に来て決めた事をお伝えして。青天の霹靂のようなことを言われたけどミャ…
一日に3軒の客先を訪問しました。そのうちの一軒の訪問先を訪ねた時に聞いた話ですが特定技能のついて紹介料がこの1年で大きく変化しててその客先では特定技能について…
こんにちは、れいこです🍍昨日は、クロボカンという所にある、日本語学校へお邪魔してきました日本語学校、バリコスタさんお友だちのマキ君がここで先生をしているので…
今日本語学校でレクチャーをしてるんですがある教室は1月末で生徒さんのカリキュラムが終わります。でもって今日から日本へ行く自分としては金曜日が最後のレクチャーと…
Sapporo Japanese language school List
Living in Hokkaido, it is certainly convenient to speak even a little Japanese. Japanese is a more d
ミャンマーの習慣でお誕生日の日は誕生日を迎えた人が周りの人にご馳走するってのがあります。まあこれがホントメンド臭いんですけど(笑)なので自分の誕生日当日はミャ…
週に二日、二つのクラスで日本語のレクチャーをしています。やる事と言ったら漢字と一回勉強したことのおさらいを。漢字についてはやっぱり日本ってひらがな、カタカナ、…
標準問題集は配点が決まってないから、採点者が自分で配点を決めないといけない。 1問1点が原則だが、一番最後の、質問に答えるところは、作文の要素が入っているから1問2点にしている。部分点をどこまで認めるか
まったく、アホか!!!って言いたくなっちゃいました。日本と同じように出来るなら周りのミャンマー人はみ~~~~~~~~~んな日本と同じ給料取ってますって。それを…
ブースター接種にいってきました。一時のような混雑もなくただただ淡々と進みます(笑)それにしてもこんな場所というかそれよりここはいったい何の施設なんだ???って…
もうね駐在員の気持ちですよ、これは。現地の事情を知らない本社と現地との間に挟まって右往左往してるみたいな・・・。言ってることは分かるんですが日本の常識が通用し…
やっぱり山の高いところからみなくちゃ 営業って言っても様々ですから
日本の方と長々と話してました。っていうよりあえてこいつって言いますがとにかく人の財布に手を突っ込んできて高いだのもうけ過ぎだの他は安いだの金についてあれこれ言…
12月に面接があるという事で特定技能の介護と調理で募集をかけたら思いのほか応募が多くてこれ依頼されてる面接だけだともったいないよね?って事でプロモーションする…
今月末までに日本へ行く子達の壮行会!と名を付けた飲み会がありました(笑)っていうか指定された店に行ったらすでに6名ほどいてあれ??聞いてた飲み会とちょっと違う…
急遽日本の某企業さんと面談することになりました。日本語のレベルはN4資格者で現在N3を勉強している子達が4名。それとNAT-TESTでN2を持ってる子とN3の…
雨季が終わりに近ずいて朝の気温も随分と下がってきたヤンゴンです。今年の春からかな、随分とかかったもんです。紆余曲折があり人数も随分と変化してこりゃどうなるんだ…
土曜日に続き日曜日の夕方からもちょっとした飲み会があり・・・。そこで出てきたのが連日のお誘い(笑)なんでもミャンマーの送り出し機関の集いが年末に日本に大量に行…
今ヤンゴンの日本語ガッコウにいます、いますって言い方もちょっとおかしいのですが2021年のクーデター後その当時いた場所の近くで銃撃戦があり日本人という事もあり…
奇怪な出来事が起こってます(笑)事務所の奥に調理場、まあ俗にいう台所があります。ここで事務所スタッフ用に朝昼の食事を作ってます。もちろんそのおこぼれにあずかっ…
昨年のクーデター以降色々混乱も起こってるミャンマーです。今年に入って顕著になってきてるのが若い子が国を出たがってるって事があげられます。もうねあんなMAFがい…
ブラックリスト入りで5,000万の荒稼ぎと先生みたいな事を。
この土曜日にミャンマーがFATF(国際機関)でブラックリスト入りと発表がありました。要はマネーロンダリングしてんじゃねえか?って事でその対策とやっぱり今の政府…
今は日本語学校のお手伝いをしてるわけですが本来自分がしたいのが貿易のお仕事。この情勢下でも竹炭を日本へとかコーヒー豆を日本へとか家具、雑貨コンテナの仲介とかバ…
今、新規開拓で日本の受け入れ団体さんといろいろとやってます。その中で今までベトナムオンリーで技能実習生を受け入れたある団体さんが「ベトナムが最近問題が増えてき…
少し前からボランティアで先生をされてる方が教えられてます。一番最初の授業を拝見したのですがいの一番にやられたのがHANSEIなんじゃこりゃ??って思ったもので…
なんかねえもう悲しくなっちゃって・・・。契約にのっとて請求したわけですよ、そしたら間髪入れず高いどうしてこんな値段になるんですか?一番高いです。とコンプレイン…
いやあ長かったです(笑)4月に面接があってそこで合格がでたのにそれからの書類のそろいに思いのほか時間がかかって・・・。日本の九州地方のとある企業様資本金が数億…
先日日本のプログラムの面接を受けた生徒さんからあの・・・ちょっといいですか?と今感じてる悩みを相談されました。そのプログラム自体はJLPT2級合格というけっこ…
日本の某所とZOOMで面談です。今回は3名の小娘が対象で日本の某所の方へ向けてスピーチ。まあ俗にいう面接です(笑)ここ最近は面接するにあたり全員にボーダーライ…
やっと決めた自分の立ち位置(笑)・・・at Doe Khit
夕方大雨が降ってどうする??飲みに行くって言ってたけどどうする??(笑)っていうような状況でした(笑)その末路がこの水たまりです(笑)まあ普通に靴なんて履いて…
一挙20名が日本へ出発~~~!!元気で頑張ってください!(笑)
一挙20名が日本へ出発です!飲食料品製造加工の技能実習生として中国四国地方の某企業さんで技能実習です。それにしても一気に20名とはその企業さんも太っ腹!って言…
いやあ長かったです、この日まで(笑)今年3月の日本国の鎖国が解ける段階から新規開拓を始めました。その開拓先のお客様の人材です。それにしてもコロナと政変で大変…
午前中に介護プログラムの面接予行演習をしました。今回の枠は2名、それに対して応募があったのが38名で今のミャンマーからいかに人が外に出ていきたいか?の一つの…
権利の主張が日本と比べてやっぱり激しいんだよなあ、ミャンマーも(笑)これ上海時代にもよく感じたことでした(笑)日本ではここまで自分の利権をはっきり言うのは珍…
昨日のブログへの訪問がいつもの10倍ぐらいあってなにかの天変地異か?なにが起こったんだ??と少々朝から驚いております(笑)なんでだろう??不思議な現象が起こ…
前日シュミレーションした日本の企業さんとの面接。いやあやっぱり付け焼刃はダメだな(笑)なんだろう??レクチャーしたことが染み込んでないと言うかその時はわかっ…
次の面接、インタビューに向けてほぼ終日生徒さんの自己紹介チェックをやってました。それにしても自己紹介時間を設定してやるとホント個人差が出ます、まあ当たり前だ…
ああ、あ・・・って感じです。まあこれだけ人数がいるからいつかは出るだろうな・・・とは思ってましたがついに出ちゃいました。技能実習で日本へ行く生徒さん達は出発…
午前の早い段階で昼ビールに誘われちゃいました(笑)こんな場合だいたいにおいて裏がある(笑)久しぶりのお店に向かうと既にHさんは飲んでます(笑)時間的にお昼チ…
ちょっとイラッとさせられる新任の先生(笑)深く話を聞いてみるとけっこうスゴイ人でした(笑)日本語の勉強を始めたのが2020年、この年にコロナが流行り出して対…
もうそこそこの年なので若い時のような瞬間湯沸かし器状態ってのはすっかりなくなってます。が瞬間湯沸かし器にならないまでも多少イラッってすることは多々あります(…
先日日本語検定の試験申し込みについての事を書かせていただきましたが、あの後とんでもない事態になってしまっていました😢既にご存知の方も多いかと思いますが、日本渡航の条件にもなっているN4クラスの受験申込が殺到し、なかには逮捕者まで出るという騒ぎになっていました💦この騒動で当局はオンラインでの申請と変更するという事にしたそうですが、それもまだどのように運用されるのかは未定とのこと……と、このように海外脱出組...
こんなに綺麗なパゴタが煌々と輝いていても、 この所の騒動と相まって海外脱出組が増えつつあるここミャンマー😅その流れは当然今の日本語学校の相次ぐ開校に 繋がっているのであります😕そして今日は日本語試験の基礎ランクであるN5の 願書配布日だった訳ですが…基礎レベルだからこそこの盛況ぶり💦 しかも願書の交付は13時までと聞かされていないと言う希望者が多数おり、 結局この状況下が終わるまで相当な時間がかかったとの事💦そ...
ようやく整いました!弊社運営の日本語学校のスクーリング開始日程が29日となりましたのでお知らせ致します💁それに伴いロゴも一新致しました!そしてサインボードは…今後はこのロゴが目印となりますのでどうかお見知り置きの程よろしくお願い致します🙇♂️またスクーリング開始に伴い、新たな企画をぶち込むことに😁トライアル企画ということだけお伝えしておきますが、ある意味色々と見守って頂ける企画となってますwこちらも踏まえ...
ベトナム人留学生の日本語学校マッチングエージェント「World Horizon」のご紹介!
こんばんは。 Xin chào! 暇ひまな人です。 今回こんかいは日本に留学されているベトナム人の方におすすめ
本日は兼ねてより進めておりました案件が無事に完了致しましたので、この場を借りてご報告させて頂きます🙇♂️今回7月1日よりKYミャンマー支社は、現地での法人登記が完了し、「KY MYANMAR COMPANY LIMITED 」として事業活動を展開する事と相成りました。事業内容1·····小売業(ジャパンショップ)2·····両替商(海外送金含む)3·····輸出入事業(各種違法物意外の物品配送可能です。)4·····日本語学校運営並びに提携送出機関への紹介...
【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(前編)〜
さじここさんが新人日本語教師のときにやってよかったことってありますか? さじここ そうですね…いろいろあります
【体験談】私が新人のころからやっていてよかったこと〜日本語教師として成長するために(後編)
授業の振り返りや他の先生に聞くこと以外に、新人の頃からやっておくといいことはありますか? さじここ そうですね
こんばんは。 憂鬱な雨の月曜日です☔ さて、新学期が始まって1週間たちました。 先週はすごーく長く感じました😅 まだ水曜日…木曜日…やっと金曜日…という感じでした。 初めて会う学生、初めて入るクラス、 何年やっていても緊張します。 しばらくは分散登校ですが、 登校して来た学生は、久しぶりの対面授業で テンションが上がっているのか、元気いっぱい! 教室に学生がいると授業の活気が違います。 反応が良くてやりやすいんですが、 オンライン組との温度差が大きくて、 つい画面のほうに目を配るのがおろそかになりがち… 毎回反省です💦 練習問題の時間も、どこまで進んだか 机間巡視で確認できるので 時間調整しや…
今週のお題「わたしの部屋」 1年くらい前に引っ越した今のお部屋。 壁が薄いとか 下の階の人の騒音が気になるとか 色々ありますが… 概ね気に入っています🙂 いちばん気に入っているのは ウォークインクローゼットです。 押し入れみたいになっているので 部屋にあまり物を置きたくない私としては 大助かりです。 しかし、、、ファッションにはあまり興味がない私。 服の代わりにクローゼットの大半を占めているのは… 本(教材)たち!! 学期ごとに使うものと使わないものの 場所を入れ替えています。 前回の引っ越しのときに、使わなくなった本は 売ったり、電子化したり、処分したりして 段ボール8箱→6箱に減らしました…
こんばんは。 すっかり春ですね🌸 街中でも新一年生や新社会人の初々しい姿をよく見かけます。 日本語学校も新学期が始まったところが多いのではないでしょうか。 新学期に当たり、頭を悩ませているのは、対面を再開するかどうか、ではないでしょうか。 みなさんの学校はいかがですか? 感染者数が減ったとはいえ、まだ1万人近い新規感染者が出る日もありますし、若干リバウンド傾向も見られているので、対面再開を躊躇している学校も多いようです。 コロナについては、中国のほうが規制が厳しく、感染者が1人出たため、マンション全体が封鎖された例もあるとのことです。 日本の公立学校は再開しているようですから、再開してもいいの…
先週から、新入生が少しずつ入国し始めています。 待機期間が終わった人から順番に来校し、プレイスメントテストとオリエンテーションを行っています。 2年ぶりの新入生♪ 初々しくていいですね🌝 中には入国前からオンラインで授業を受けていた学生もいるので、やっと会えたね!という感じになりました。 早く日本に来てほしい!という思いはありますが、コロナ感染者数が減ったり増えたり、なかなか安定しません。 また中国でも、上海全域がロックダウンになり、その期限も延長されました。 せっかく飛行機のチケットを取ったのに、先日の中国の航空機墜落事故の後、キャンセルになった学生もいます。 まだまだ予断を許さない状況では…
先日、3回目のワクチンを受けて来ました。 2回目の副反応がかなり辛かったので、冷えピタとポカリをたっぷり準備して挑みました! 受けるときに、お医者さんに「量は半分ですけど、副反応は同じくらい出ますから」と言われ、一気に恐怖が増しました😨 打つのは一瞬。 あれ?もう終わったの~?という感じで、少し腕が痛いくらいだったので、今回はひどくないかも…と思っていましたが・・・ その日の夜に発熱。 前回同様、激しい頭痛と吐き気に襲われました。 私の場合、体質なのか、毎回吐き気がひどいんです。 何も食べられず、飲めず、ひたすら寝ていました。 授業がないときで良かったです。 代講を頼むのも気が引けるし、復帰し…
いよいよ日本の渡航規制が解除され、ミャンマーからも多くの若者が来日する様になりますが、先日よりスタートしました日本語学校🏫への本当に沢山のお問い合わせを頂き、その反響に大変驚いております😅💦すでにオンライン授業はスタートしておりますが相次ぐ停電と通学での学習希望者の方が増えて来ている事を加味し、 本格的に通学プランの準備を行っております!場所や開始時期は追ってこちらとFacebookにてお知らせしようと思い...
日本語教師の求人の「業務委託契約」はブラック求人?〜日本語教師の求人を深堀りしてみた〜
こんにちは。日本語教師のさじここです。 最近、日本語教師の求人で「業務委託」という文字を見かけませんか? 以前は日本語教師の求人にはこの文字はほとんどなく、「常勤講師」or「非常勤講師」の二択だったのですが、最近は「非常 […]
こんばんは。 今日も寒いですね。 昨日は停電の恐怖に怯えながら過ごしていましたが、今日の11時には「電力ひっ迫警報」が解除されて、ホッとしました。 さて、今日は日本語教師の働き方についてのお話です。 国内で日本語教師が働く場所は、日本語学校、専門学校、大学、企業研修、技能実習生の受入団体、オンライン、プライベートレッスン、地域の日本語教室(ボランティア)など様々です。 私はこの中のいくつかの場所で働いて、最終的に日本語学校に絞って働いています。 その理由は、自分に一番合っていると思ったからです。 もう少し詳しくお話しすると、私が日本語学校を選んだ理由として、以下の3点が挙げられます。 1.制約…
こんばんは。 また寒さが戻ってきてしまいましたね。 桜が咲き始めているようですが、東京の春はもう少し先になりそうです🌸 先日、読解の授業の準備をしていたら、思いがけず懐かしいものに出会いました。 みなさんは、大食堂ってご存じですか? (年齢がばれてしまいそうですが💦) 昔、デパートの上の階にあった、子どももお年寄りも好きなメニューが揃えてあって、家族で入りやすい食堂のことです。 もちろん、今のファミレスとは全然違って、季節の新メニューもなければ、気の利いたウェイトレスやウェイターもおらず、食券を渡せば無愛想に持って行く店員さんがいたご飯屋さんでした。 今みたいにサービスが行き届いていなかったの…
今日は今年度最後の授業でした。 卒業生を送り出し、期末試験も終わり、授業も終わってやっと一息。 家に帰って、ささやかですが祝杯をあげました🥂 授業に穴をあけることもなく、大きなミスをすることもなく(笑) 無事に終わって何よりです。 今年度をざっと振り返ると 4月~5月:全面オンライン 6月~7月:分散登校、ハイブリッド授業 8月~9月:全面オンライン 10月~12月:分散登校、ハイブリッド授業 1月~3月:全面オンライン 学生が登校したのは合計で2~3か月くらいで、あとはほぼオンライン授業でした。 入学式や卒業旅行などのイベントもなく、淡々と授業と進学指導をした1年でした。 短い期間でしたが、…
今年もたくさんの学生が専門学校や大学に進学しました。 進学準備は留学生にとって、最大の難関です。 自分で学校の情報を集めたり、説明会に参加しなければなりません。 GMARCH(学習院大/明治大/青山学院大/立教大/中央大/法政大)だの SMART(上智大/明治大/青山学院大/立教大/東京理科大)だの言っていた学生も、 自分の実力に合わせた学校を探さなければならないのです。 この情報を集めるのは大変なことです。 また、願書の書き方、出願書類の準備の仕方などなど… 募集要項を読んですんなり理解できる学生はそう多くはありません。 そんなとき、助けてくれる友達や先輩がそばにいる、というのは大きな力にな…
今年も無事に日本語学校の卒業式を終えました🎓 入学して以来、ほとんどオンライン授業だった学生たち。 顔を合わせる機会も雑談をする機会もほとんどなかったので 例年より学生のことをよく知らないままのお別れとなってしまいました。 中には、オンラインの授業中、再三注意しているにもかかわらず カメラに顔を映さない学生もいるので、 卒業式で初めて顔を知る、という事態になりました💦 あー、こんな顔してたんだね、とか こんなに背が高かったんだ~、とか 思ったりして…。 時間差登校、卒業証書授与のみのとても「式」とは呼べないものだったけれど、 一つの区切りになってくれればと思います。 通常なら、春休みに一時帰国…
今日、留学生の入国受け入れについて、 1日当たりの入国者数上限7000人とは別枠で 1日1000人受け入れるという方針が発表されました。 2020年の春から、日本に来る日を辛抱強く待ってくれていた学生たち。 やっと来日が実現しそうです。 まだコロナの脅威は完全になくなったわけではないので 油断はできないけれど、少しずつ前に進んでいる感じがうれしいですね🙂 久しぶりの新入生。 会うのが楽しみです🎵 news.yahoo.co.jp
日本語教師をしている月乃と申します。 日本語教師になって早7年。 毎日、授業準備や学生対応に頭を悩ませ、ドタバタと過ごしています💨 このブログでは、日本語教師の日常や気になる日本語、日本の習慣について綴っていこうと思います。 よろしくお願いします✨
「ヌン活」という言葉を知っていますか。 「ヌン活」とは、「アフタヌーンティーを楽しむ活動」のことだそうです☕ アフタヌーンティーと言えば、イギリスの文化で 2~3段のティースタンド(トレーの一種)に載せられたシンプルなサンドイッチや スコーン、プチケーキを紅茶と一緒に楽しむもの。 コロナ禍で外出ができない状態が続く中、非日常を過ごしたい人が増えているんだそう。 中には卒業生を対象に、袴のレンタルとアフタヌーンティーを組み合わせたプランもあるとか。 思い出に残りそうですね🌸 news.yahoo.co.jp
先日、留学生の受け入れ人数を1日当たり1000人にするというニュースが発表されました。 これを受けて、日本語学校でも新入生受け入れの準備が始まっています。 これまでほとんど出ていなかった日本語学校の求人も、ここ数日で一気に増えている印象です。 雇い止めにあったり、授業を減らされたりして日本語教師を離れていた方々も、また戻ってくるチャンスかもしれません。 みなさんは、学校を選ぶとき、何を重要視していますか? ・時給? ・通いやすさ? ・研修の有無? ・職場の雰囲気? ・学生の国籍? 色々こだわりがあると思いますし、実際に入って見ないとわからないこともたくさんあります。 日本語教師採用個別相談会や…