メインカテゴリーを選択しなおす
#みんなの日本語
INポイントが発生します。あなたのブログに「#みんなの日本語」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『みんなの日本語』から『できる日本語』へ―ある日本語教師のぼやき
日本語教師になって9年目だが、 初級のメインテキストはずっと『みんなの日本語』を使ってきた。 『みんなの日本語』はやさしい文法から難しい文法へ、という順になっていて、 一番多く使われている教科書だ。
2023/12/16 08:49
みんなの日本語
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
イタリアの教え子!日本の大学に受かる!
日本は、4月からの新しいスタートに向けて受験生の皆さんはラストスパートの時期といった感じでしょうか私は2.3年前から日本語を個人で教えているイタリア人の生徒が…
2023/03/07 15:37
いのせんじの日本語教師日記「改革」―8コマ漫画
標準問題集は配点が決まってないから、採点者が自分で配点を決めないといけない。 1問1点が原則だが、一番最後の、質問に答えるところは、作文の要素が入っているから1問2点にしている。部分点をどこまで認めるか
2022/12/29 11:44