メインカテゴリーを選択しなおす
言葉を使うことは本当に難しいです。容易に相手を傷つけますし、自分も傷つきます。私は訓練や書籍から学んだことを活かしようやく平穏に暮らせるようになりました。それまで紆余曲折ありました。
言霊エネルギーを研ぎ澄ます質問:『自分にとってどういう意味だろう?』
「豊かさが十分にある」という思考が自分の中に浸透していれば、豊かさを引き寄せます。だから例えば、「私は豊かです」というアファメーションを唱えることは効果がある…
夏真っ盛り。子供たちは夏の宿題をちゃんとやってるでしょうか(笑)。 溜めてしまうと厄介です。 毎日ちょっとずつ片付けていくのが一番いい。 アタシの子供の時分、一度だけ「絵日記をつけろ」なんて夏休みの宿題が言われたことがありました。 今のようにネットはありませんから、昔は溜まっている新聞を見返して休み明けギリギリになって天気をつけたものです。 「ちゃんと毎日やったか」それが見られるポイントだという...
hspの気質を持つ親から産まれてくる子どもは、どんな子に育つのでしょうか?※hspとは...「Highly Sensitive person」の略で、日本語では「過敏な人」と訳されることがあります。これは、先天的に感受性が高く、感情的に敏感
同じ内容を伝えているのに良い印象を与える人と感じ悪く思われる人に分かれます。その違いは『言葉選び』と『余計な一言』があるかどうか。
今までのブログ記事からアメブロ/言葉関連のものを集めてみました アメブロ関連 【ブログを始めたきっかけ】 【1カ月が経ちました】 【2カ月が経ちました…
にほんブログ村の文字をポチっと応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村ポイフルさんのブログで拝見しまして七夕はもう終わりましたが私もやっ…
https://kakehashi09.com/419-2/
17日目 愕然(がくぜん)とするおばちゃん。 ハングルは数学に似ている。と思う。 因数分解とか三角関数とか。 XとかYとか。サインコサインタンジェントとか。 学生の頃は大好きだった数学。 だって答えがちゃんとあるから。 そしてひたすら暗記で
お気づきになった方もいらっしゃるかと思います。ブログのアドセンス広告が停止になった期間があります。気がついたのは3月の初旬。ちょうど、ブログのテンプレートを替えた時期とかぶってしまって。しばらく気がつきませんでした。広告が表示されていない。なぜ(?_?)最初、何か操作でいじってしまったと思ったのです。やっと、メールがきていたことに気がついた。「広告が制限されています」メールが届いていました。自分では、...
この記事では新年度、部下にやってはいけないアドバイス❕について書いております。 新年度もはじまり、初めて部下を持つ人は特に必見。あなたのアドバイスがくだらないクソアドバイスになっていないかどうか。これをした瞬間に人は離れていきます…
☪ご縁をありがとうございます☪ 心の調律サロン VioletAster バイオレット・アスターは、出雲大社のおひざもと島根県出雲市の女性専用サロンです。糸賀…
「 夢の続きが始まりました【第六十七章 (メッセージ) 】」
2023/3/9 石川善一52才です。 ●Facebook歴:4年。●ツイッター歴:7ヶ月。 ●インスタグラム歴:7ヶ月。●ブログ歴:5ヶ月の善ちゃん。 最近、Facebook、ツイッター、インスタグラムで感じた事があります。 今まで歌の宣伝に夢中で見落としていた事。 ...
この記事では必見‼人を操る話し方⁉について書いております。 自分の人生を過ごしやすくするためには、思い通りに相手を動かすことも必要。相手を動かすためには、理論的な会話よりも大切なことがあるのです
我が家ではいくつか禁止している言葉があります。そのうちのひとつは「めんどくさい」です。禁止している言葉については、親も言わないように気をつけています。最近では「めんどくさい」という言葉を、家の中で聞くことはなくなりました。
この記事では、普段使っている口ぐせをちょっと意識するだけで、人生が変わることを説明した記事です。自分の口ぐせを一番聞いているのは、自分自身、つまり自分の脳です。脳は自分の口ぐせを指令をして受けて、思考と行動に影響を与えます。口ぐせをちょっとポジティブに変えるだけで人生が変わるのです
あなたの発する言葉たちは、あなたの魂の本音に則していますか?
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)の糸賀みやこです。生きづらいのは魂の本音に気づけて…
「草」と書いているのを見てあなたはどう思うだろうか。笑ったことを意味しているなんて答える人がいるかも知れないが、実は全く意味を内包していない。その言語空間に参加している証を残したいだけなのだ。参加している痕跡として、とりあえず「草」と書いているに過ぎない。
あなたは関係を進展させたいと思っている女性と話していてこう感じたことはないだろうか。「言葉の意味を間違ってるんだけどな」「その意見はちょっとおかしい」。受け流すのも一つの手だ。だが、どうしても訂正したくなったり、反論したくなったりすることもあるだろう。そんなときには次の方法を試してみてほしい。
「感」を多用する人ほど「感受性」が鈍い|「~感を感じる」という重言に何ら抵抗がないヘボライターは自害せよ
「~感を感じる」「感じる~感」といった表現を絶対に許せない神経でなければライターをやるべきではない。こんな無粋な重言に対して指摘されるまでもなく「あれ?」と思わない奴は間違いなく「鈍感」だからだ。これはスポーツ選手にとっての動体視力や反射神経みたいなもので「~感を感じる」「感じる~感」という表現に何ら抵抗や反応がないなら
彼氏に言ってはいけない言葉、というのがあります。 5つに厳選し、どんな言葉があるのかというと、 そんなことも○○なの? 男のくせに○○だね 何でもいい 本当…
北大路公子さんの本を読んでいて 嫉妬を覚える 何でこんなに面白いんだろう お墓、どうしてます? キミコの巣ごもりぐるぐる日記 作者:北大路 公子 集英社 Amazon 苦手図鑑 (角川文庫) 作者:北大路 公子 KADOKAWA Amazon 生きていてもいいかしら日記 (PHP文芸文庫) 作者:北大路 公子 PHP研究所 Amazon 石の裏にも三年 キミコのダンゴ虫的日常 (集英社文庫) 作者:北大路公子 集英社 Amazon いやよいやよも旅のうち (集英社文庫) 作者:北大路公子 集英社 Amazon 晴れても雪でも キミコのダンゴ虫的日常 (集英社文庫) 作者:北大路公子 集英社 A…
第930話 アンチエイジング❕ミトコンドリアを増やす4つの方法
ミトコンドリアを増やせば 体は10年ぐらい若くなる ミトコンドリアを増やすことで疲れにくくなり、老化を防ぐことも出来るし、生活習慣病にもなりにくくなる。
夲日9月21日! ここ數日あれこれ考え事あり〜・・・ 循環を感じて・・・ こうして生きているんだから 好き放題しても良いんだよ それは自分だけの「宝」なんだ 自分が好きな世界を見ていれば良いそうすれば世界なんてどうにでもなる わざわざ特定のルールに従った結果自分を殺していることが分かるかい? 他人は他人 自分は自分 植物だって棲み分けてんだ 最も自分勝手なのは何かって何の関係も無い他人の心情も考えずにギャーとかピーとか喚く行為 隣に來てほしくない奴(主に権威主義者)に侵略・干渉する行為 実際に世間を憎んで引き籠もったりヨソを避けている奴の心情も考えろ マナーとかどうでも良い もう和多志たちは奴隷や権威主義者とは何の関係も無いんだから 世間では孤立し特定の店やイベントでは家族たちと過ごし「妹」たちの前ではふかふか そんなので良い 和多志は冷酷と..
普段使っている言葉を意識することで、なりたい自分になれる、そんな方法があるのです。現状から抜け出してなりたい自分になれる方法をしれば 誰にでも現状を抜け出すことができるのです
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)の糸賀みやこです。 生きづらさ、苦しみが多いのは、…
あなたや大切な人の『出来ない』を加速させてしまっている言葉やセンテンス
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)の 糸賀みやこです。 生きづらさ、苦しみが多いのは…
お互い様お互い様 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩…
言葉言葉 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms Login…
あなたは「てかつか病」かも知れない。「てかつか病」とはすぐ「てか」「つか」などの言葉を頭に付けてしまうことだ。一度患ったらなかなか治らない「てかつか病」について解説する。対処法も書いておこう。
世の男性を見ていて「もったいない」「惜しい」と思う言葉遣いが少なくない。そのひとつが「とか」を付ける癖。「えっ何かマズいの?」と思った男性は要注意。「とか」にどんなマイナス面があるのか、また「とか」をやめることで女性にどんな印象を与えるのかを解説する。
「個人的保守」と「国家的保守」の両方を持っている人もいれば、そうでない人もいる。核武装と原発再稼働に反対する人は、これらを「個人的保守」の視点から論じている。「何となく怖い」「軍事国家になるみたいで嫌」「だから今のままが良い」といった近視眼的かつ情緒的な側面から価値判断をしているのだ。
アネです。ブログやSNSで私個人が苦手というか、使うタイミングの分からない表現があります。語尾にwとか笑を使うタイミング。今では草を使う人も見かけるようになり…
「言葉は時代に応じて変える」という堤防破壊行為は占領状態を更に強固にする恐れがある。「言葉は時代に応じて変えて構わない」というのを国防の立場から観れば「空想的平和主義」の色合いが濃い。その理由は「言語が持つ三つの性質」を知れば容易に導き出せる。では、その「言語が持つ三つの性質」とは何なのか。
こうやって書き出すと私も話し言葉では時折やらかしてしまう。だが、ブログ記事ではかなり慎重にチェックしている。と言いつつも、数カ月後に気付くこともあるのでやっかいだ。
当の水島氏はたまたま観た討論番組内で「意外と」を連発していた。その討論番組は「意外と、が嫌い発言」の約十一年前だが、上島氏も参加している。その時の上島氏はどんな気持だったのだろうか。やるせない。水島氏は今でも「意外と」のおかしさに気付いていない様子だ。
前項で例に出した表現に共通するのは、内(思考)と外(言葉)がバラバラな状態ということ。内と外がバラバラな状態を続けているとどうなるか。「徐々に無思考へと至る」のだ。「女子力」と「草」は既に「思考を放棄している域」に達している「無思考状態」なので救いようがない。まさに「一億総ボケ社会」だ。まったく、日本人は「再考」だぜ!!
目下のイベントにしか興味がないソーシャルゲームのアホプレイヤー共が「納金」の対義語であるはずの「課金」で上書きセーブをやらかしている。その上書きセーブのデータは各分野でコピーされ世間に蔓延した。その蔓延ぶりは手の付けられないところまできており、愛国心の塊のような桜井誠氏でさえ「納金」のことを「課金」と言っている始末。
大手新聞社やテレビ局といった企業、個人ブログ、まとめブログなどへ意見を届けた。しかし、その殆どが提案を受け入れることなく現在も活動している。防犯の知識を悪用した「可能性」の誤用に関しては惨敗だ。よって「実績」とは言い難い。私が不適切と感じる表現はこの他に多数ある。随時更新していくつもりだ。
「普通においしいはOKだよ♡」平野啓一郎の正体は二枚目気取りの三枚目
平野啓一郎よ。各々が語義や用法をいじくり回して変化させるという多様性をお前は支持している。ならば「普遍」「普通」なるものにズレが生じ多様性に富むことを認めたことになる。では「普遍的に通じる」という論理は否定されるのではないのか?お前は、頭の中がバランバランに分裂した統合失調なのだ。
「言葉を変えて何が悪い」とぬかすバカへ告ぐ。不完全なくせにこれ以上自由を望むな
既存の語義と用法で申し分ないほど自由な表現が可能にも関わらず、更なる自由と制限の解除を求める。これは人間に高い理性が「恒常的」にあるという条件を必要とする。しかし、そんなものは二千年以上前に否定されている。条件は満たされない。飽きっぽいから定義や基準を変えたがる。恒常的に高い理性を保てない奴らには土台無理な話だ。
商品レビューかブログ記事は忘れたが「多少少ない」と書いている人がいた。何がなんだかさっぱりわからない状態だ。文意を汲み取らないお前が悪いと反論するのも結構だが、この稚拙さにも苦言を呈してもらいたい。
私は自虐史観に否定的だし外国人参政権や移民にも反対の立場だ。ではどこが「反日」なのか。言語をないがしろにしている日本人や日本社会を批判しているところが「反日」なのだ。
言葉の正誤や好ましい表現について語る媒体は沢山あるだろう。しかし、当ブログと決定的な違いがある。それは「六つの視点」を持
褒め言葉として「クソ」を乱発する奴らを肥溜めに放り込んでやりたい
言語の観点からすれば、そいつらは現代的でも進歩的でも寛容でも無い。不寛容で古臭いと呼ばれるべきなのは本来そいつらである。何故なら「大衆の気分で選んだ価値判断は失敗だらけだった」という例を現代人は沢山知るっているはずだからだ。もし、それを知らないならば情報化社会に生きている現代人とは言えないただのパッパラパーである。
「リベンジの誤用を擁護するお前たちを焼き殺してリベンジしてやる」と言っても罪に問われない理由
語義が多数派により置き換えられるという現象は相対化を経て新たに語義が絶対化されることを意味する。つまり、語義の変化は「相対化の絶対化」を繰り返し行う運動というわけだ。「いや、リベンジの語義を拡張しているのだから制圧じゃないだろ」「復讐、仇討、怨恨の意味も残しているのだから寧ろ合理的だろ」と考える人もいるだろう。だが、
日本語の「適応」を続けてきたのは良い風習、「良習」と捉えることができる。「適応」を「現実主義」「プラグマティズム」と認識している人も少なくないだろう。ただ言語に対して「適応」「現実主義」「プラグマティズム」を突き詰めるとどうなるか。何十世代後か何百年後かはわからないが、形だけで中身はスッカラカンな日本語らしき何かになる