メインカテゴリーを選択しなおす
備蓄米を並んで買う風景。ありゃ戦中戦後の配給の風景だな。近く起こる有事の予行演習か?そもそも不作じゃないのに何で米不足なんだ?人為的だと感じる。夫婦別姓を推し進める意図は何だ?大陸の人たちを招き入れる
ニューカレドニア暴動。天国に近くても人のサガは変わらないの件。
ニューカレドニアはフランスの植民地です。本国での法律が変わって移民にも参政権が与えられることになり、結果独立派に不利になると怒った人々が暴れ出しました。 昔テレビで男たちが2時間も3時間も夕日に見と
岸田総理は、今回の広島サミットに関し、”G7として核兵器のない世界への決意を改めて確認するとともに、法の支配に基づく、自由で開かれた国際秩序を守り抜く、こうしたG7の意志を強く世界に示したいと思っています”と言ったのですが、私は、人を欺くことは、やめてほしいと思います。人殺し(ウクライネ戦争)を止めようとせず、ウクライネ軍を支援しながら、核兵器のない世界が、どうしてつくれるのですか?と問わなければなりません。また、法や道義・道徳を無視して、戦争を繰り返し、アフリカや中南米、中東やアジアの国々を相手に、巧みに搾取や収奪をくり返してきたのは、G7をはじめとする西側諸国でしょう、と言わなければなりません。だから、その証拠ともいえる、日韓の歴史をふり返りたいと思います。アジア・太平洋戦争は日本の無条件降伏によって...法の支配に基づく、自由で開かれた国際秩序?
時々、「日本はアメリカの属国だ」という言説を見かけます。 今回は思考実験的に、少し極論をもって反対意見を構築してみます。 と言っても「日本はアメリカの属国ではない」とする反論ではなく、「アメリカの属国ポジションでもいいんじゃないか?」という路線です。 アメリカの属国チーム 「うちの国はアメリカの属国だ」は日本特有の表現ではなく、世界的にもそこそこメジャーな表現です。様々な国が自国のことをアメリカの属国(51st state)だと表現しています。なにせ「アメリカ合衆国51番目の州(51st state)」というWikipediaのページがあるくらいです。 51st stateは肯定的に使われるこ…
本当に「言葉の変化」を無批判に肯定して良いのか。「言葉の変化」を全肯定する人が多数を占める日本というのは好ましいのか。私はもちろん好ましくないという意見を持っている。変化を良きものとできたのはひとえに「ラッキー」だったからだ。
「個人的保守」と「国家的保守」の両方を持っている人もいれば、そうでない人もいる。核武装と原発再稼働に反対する人は、これらを「個人的保守」の視点から論じている。「何となく怖い」「軍事国家になるみたいで嫌」「だから今のままが良い」といった近視眼的かつ情緒的な側面から価値判断をしているのだ。
みなさん、こんにちは。みなさんは「へそくり」されますか ?ご主人も、ある程度、奥さんの「へそくり」は許されると思います。思いがけない出費の時など、助かるからです。でも自分の給料のほとんどを、他の男のために貢ぐ「へそくり」は、決して許容できな
逆説的だが「核兵器廃絶」という主張には「核兵器保有」の前提が必要なのだ。「発言の効力」がなければ「なんちゃって」で終わるだけだ。核兵器を持たない国が核兵器廃絶を訴えても「内政干渉」と一蹴されるのがオチ。だが、核兵器を持っている国が核兵器廃絶を訴えるのは一応筋が通る。
【奴国は女王に属すか否か?】 次の魏志倭人伝(原文)の箇所には、次有り・・・次有り・・・と、次々と国名を挙げて「次有り奴国」までで、21ヶ国の記述があります。自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳 次有斯馬國 次有巳百支國
北京冬期オリンピックの閉会式やウクライナ侵攻で賑わっている裏で、こんなことが起こっていた。 (北京にある日本大使館) (2月24日 共同通信)中国、外交旅券…