メインカテゴリーを選択しなおす
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ 野いちご(やまいちご) お隣のお庭に雑草の間から可愛く顔を出していました。 ちょっと摘まんで食べたら甘
本当にプーチンとゼレンスキーは会談するのか(2025.5.12 ISWレポートより)
画像引用:https://x.com/DefenceU/status/1901672879122727133 さて、ゼレンスキー・プーチンの会談が実現したとしても、形式的なもの(トランプの機嫌取り)だろうなと思ってます。(たぶん実現しないと思いますが) なぜなら未だにウクライナ都市部への攻撃を止めないロシアを見ると、こりゃ、やる気ないなと…。 これだけ、ウクライナの都市部を攻撃して一般市民に死傷者が出ても、トランプは警告だけで具体的な制裁行動はなく、EUもアメリカ無しでは腰が引けてしまい…なので、プーチンは傍若無人のやりたい放題。 この件について、いつものISW(戦争研究所)は関係する内容を含…
テレビで話題になってましたよね、これ。 日本のメディアの説明では一向に理解できなかったけど、伊藤貫というゴリゴリの論客が、鋭い洞察力で簡単に説明してくれてま…
ここの記事では今までも欧米の傀儡ヒーロー、ゼレンスキーを度々非難して来ました。私はゼレンスキーはプーチン以上にダメダメではないかと思っております。悪党と呼べないまでも、少なくともプーチンよりも無知でお馬鹿なことは確実でしょう。 無知でお馬鹿でも良心的であれば人間的には非難する積もりはありませんが、一国の首相としては失格です。 さて、ここで色々並べ立ててクドクドとゼレンスキーを批判する積もりは毛頭...
トランプ大統領は、ウクライナに行っている軍事支援を一次停止すると発表した。ホワイトハウスで行われたゼレンスキー大統領に対する「腹いせだ」という人もいるが、そ…
🎵RKCh63【前半:誰もトランプ大王を止められない。後半:与太話2(チラ見なし)】(1:19:52) 静止画版115😍
★🎵RK751【DSの最後の牙城は日本。トランプ遊撃隊は、日本DSを解体することで、DSの息の根を止めるのか?ソロス・ゲイツに日本から死刑執行を!】(46:38) 静止画版114😍 ***** ★2025/03/05 RKCh63【前半:誰もトランプ大王を止められない。...
NHKはBBCを通じてアメリカのバイデン政権から裏金を得ていた疑いがある。 その活動は放送局というよりも西側を代理したプロパガンダ機関である。 その源泉はアメリカ連邦組織であるUSAIDだ。 NHKはUSAIDとの関わりを否定しているが、報道内容と使われる言葉の奇妙な一致からイギリスBBCを通じて言論がコントロールされていた可能性は高い。 NHKは繰り返しネットやSNSを批判し、偽情報や嘘があるとしているが、彼ら自身の嘘が...
donさん ホワイトハウスではとんだ捕り物でしたね 墓穴を掘るこんなに良い見本があったのかとリブログさせて頂きました ”ゼレおわたw‼️”なんと墓穴を掘る生…
【大阪】万博工事で女性用トイレの設置要望・・・「切実なお願い」
【大阪】万博工事で女性用トイレの設置要望・・・「切実なお願い」この時期に至って、「トイレの数を把握していない」とかあります?観客の事を考えていないとみられても仕方のないような発言をするんですね・・・これを聞いてどのように国民は思うのか、想像とかは出来ない物なんでし
こんにちは!ゼレンスキー氏とトランプ氏の口論、皆様はどんな感想を持ちましたか? 私は、ゼレンスキー氏のタフさに感心しました。ウクライナ抜きで、ロシアと停戦に向け協議をしたり、独裁者呼ばわりされたり、メディアの前で二人から理不尽にアメリカに感謝していないと
★3月3日の誕生花と花言葉|蓮華草(レンゲソウ) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** Madonna - Don't Cry For Me Argentina (Official Video) ★アルゼンチンよ、泣かないで - Wikipedia 「アルゼン...
先週のビッグニュースは、トランプ/ゼレンスキーの交渉が決裂し、ウクライナ和平が遠のいた(ように見える)件である。トランプにとってみればウクライナもカナダやメキシコと同じ、まず一発脅しをかけておくのが交渉の常道ということで、言っていることは予想できた範囲内である。 それではなぜゼレンスキーがのこのこ出かけて行ったかというと、現実にアメリカが最大の支援国であり、資本主義的な考え方からすればゼレンスキーが頭を下げてお願いに行く筋だからである。ウクナイナはEC、NATO加盟を目指し資本主義陣営入りを模索している以上、この考え方を受け入れなくてはならない。 トランプは、俺が大統領ならウクライナもガザも戦…
トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領との会談が行われたが、日本のメディアでは・・・「トランプさんがメディアの前で公開処刑を行った」などと報道してい…
言葉にならないほどの可笑しさ(笑) まだ余韻が冷めないw 我々は大変な時代にいるのだ。 「歴史的」と言ってもいい米国とウクライナトップの会談だった。 あらゆることがいきなり、白日の元に晒された会談だったはずだ。 現実を見られず、目を逸らしてきた人々に。 まあそれでも都合よく解釈できる人はいるものだと感心する。 バンスが挑発しただのゼレンスキーは大国に立ち向かっただの(笑) つくづく感心する。 し...
ウクライナ人ジャーナリストによるトランプ&ゼレンスキー会談の解説。※2025年3月1日公開BOGDAN in Ukraine @BOGDAN_Ukrainehttps://www.youtube.com/@BOGDAN_Ukraine ボグダン・パルホメンコ Bogdan Parkhomenko 実業家、ジャーナリスト、アナリスト、クリエーター Businessman, journalist, analyst, creator, volunteer ウクライナ全面戦争からキーウに残り 現地から情報発信やボランティア活動をしています※Xアカウン...
翻訳されるのを待っていたら夜になったので載せれませんでしたが朝 ジギーさんが解説されていて トランプさんやったね♪ってなりました。やはり自分の目で確かめないとね。翻訳 ありがとうございます。↓ 以下は定番の動画 私ものちほどじっくり拝見させて頂きます。よき一日を。明日はかんちゃんでは振替休日ですが わたしは出勤です。...
JUGEMテーマ:多肉植物 真っ赤な虹の玉。 かわいい〜。 光ったつぶつぶのジェリービーンズ。 おいしそう〜。 &nb
トランプ大統領とゼレンスキー大統領が、公開で口論になり、会談は決裂したようです。いろんな意味で、相互の認識の違いが出ていますね。ウクライナがどうして「ありがとう」と言わないのか、常識的に考えれば、とても不思議なのですが、歴史を紐解くと、納得もできたりもします。そういえば、約80年前、ロシア人やウクライナ人は、スターリンの下でドイツ軍と戦っていました。彼らは決してアメリカに感謝をしなかったのだそうです。なぜなら、アメリカが弾薬やトラックをソ連に供給する代わりに、ソ連兵は何百万人という膨大な犠牲を出しながら、ドイツ軍と戦っていたから。ノルマンディーまでの4年間、ドイツ軍の殆どをソ連一国だけで引き受けていたから。ソ連兵は「アメリカは、コンビーフの缶詰で、ロシア人(ウクライナ人も)の血と肉を買っている」と愚痴った...トランプとゼレンスキーが口論し決裂(動画あり)
【感想あり】ゼレンスキー氏 Xに連続投稿「感謝します」フランス大統領らからの支援表明投稿を次々引用|Infoseekニュース
ゼレンスキー氏 Xに連続投稿「感謝します」フランス大統領らからの支援表明投稿を次々引用|Infoseekニュースウクライナのゼレンスキー大統領は2月28日(日本時間3月1日)、自身のX(旧ツイッター)を更新し、直前
実は私はトロツキーの文献を過去に何冊か読んだり、ネットでスターリンの悪行を調べたりして、スターリンがいかにしてソ連を官僚主義的に変質させていたのかという事や、スターリンが自分自身に反旗を翻す恐れがあるソ連やポーランドの良心的な人民の命をいかにしてナチス・ドイツに差し出すような事を行ったのかという事を少しは知っているつもりなので、『同志少女よ、敵を撃て』(Amazon)が発刊された時に非常に興味が湧きました...
ゼレンスキーがホワイトハウスから叩き出されました。 詐欺師たち欧州西側を代表するバカがその本性を暴かれたのです。 それはゼレンスキーだけの問題ではありません。 西側の権力の正体でもあります。 西側の戦争を正当化するキチガイどもを叩き出したことになります。 すでにマクロンとスターマーが尻尾を巻いて逃げ帰った。 拍手コメントいただきありがとうございました。 先ほど家内に買ってきてもらったのでここにご...
20250301 ドイツ最新ニュース速報(3月1日)~米ウ首脳会談決裂に対する反応など
https://tradingeconomics.com/germany/harmonised-inflation-rate-mom ①【本日の注目点】 ウクライナの資源に対する米国のアクセスを約束する協定破談。関係修復・交渉再開は難しそうで、欧州は独自の防衛力の迅速な強化によるウクライナ支援以外に選択肢がなくなった状況。ドイツでは本件が特大トップニュース扱い。 ①トランプが既に仏マクロン、英スターマーの欧州側の立場の主張(ロシアのナラティブを使うな)にウンザリしていたので、我慢しきれずにキレた。②ロシア側との交渉がそもそもうまくいっていないので、ウクライナの法外なワガママのせいで和平に失敗し…
ニュースも上っ面だけ見ていたんじゃわからないですね。最近、ウクライナが追い詰められているようなニュースが流れていて、心が痛いと言うか、どうにもならないジレンマというか、なんでこんな流れになってしまうんだ?と。でもこんな記事があって実はこのレアアースの利用
就任1か月となるトランプ大統領 ゼレンスキー氏を「独裁者」と批判 ゼレンスキー氏・欧州首脳は反発 …言が世界を騒がせています。19日には、ウクライナのゼレンスキー大統領
家内が自転車のチェーンが外れたのを自分で治した。 胸熱だ。 「すごいじゃないかwww(笑)」 蛍光灯すら取り替えれなかったのに。 今からでも遅くない。ミシンの扱いだって覚えてもらいたい。 って、靴や眼鏡のツルの修理は家内はアタシより上手だw(汗) 朝、太腿の横がひどく痛むので気になった。 筋肉痛? なんで痛むのか暫く分からなかった。 微かな記憶を辿ると昨晩ションベンに起きた時に転んだ気がするのです。...
ゼレンスキーはトランプの発言に怒ったとか。 怒った? あのチビ助が?www いわく、「支持率4パーセントなんてロシア発の偽情報だ。」と。 「トランプは偽情報の宇宙に生きている」と反論したそうです。 拍手コメントいただきありがとうございました。 欧州もこれに同調したそうですw(汗) ち、ちょっと。 そこかそれ!www 選挙やってないのです。 ゼレンスキーは任期が近いとか言って大統領選挙をやると言ってたので...
リャザンスキーへのテロ攻撃は、SBUを装ったMI6によって組織された
Pravda, 17 December 2024 RCMPのイーゴリ・キリロフ隊長の殺害におけるウクライナの主な役割は、直ちにモスクワでのテロ攻撃の主なバージョンとなり、現在、すべての西側メディアによって熱心に複製されている。ジャーナリストたちは、SBU(ゼレンスキー・テロリス...
ウクライナ・ロシア戦争の当時から、私は直接介入せずに中立でいるべきだと書いています。 ウの後ろに欧米NATOがいるのが明白だからです。 そして同時に、欧米NATOはロシアに対する諜報工作をずっと続けてきたことも、海外メディアやSNSなどを通じて学んでいたからです。 更にいうと、NIPPON政府は欧米チャイナの傀儡であることも知っていますし、ロシア:プーチンの主張は一貫してブレることなく、また矛盾のない話をずっと...
日本国民には「金がないからもっと税金納めろ」「足りないからもっと納めろ」と言いながら、その金は外国にばら撒き、ばら撒き、景気良くばら撒き。 更に追い銭をばら撒き。 個人資産はビタ一文使わず、勲章は個人で貰って満面の手柄ヅラ。 能登の水害が起きても知らんふりして(今回の)外遊...
20240617 ウクライナ平和サミットについてのドイツメディアの報道ぶり
スイス・ビュルゲンシュトックで開催されたウクライナ平和サミットに対するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: このスイスでの首脳会談は、ウクライナとロシアの間で将来起こり得る和平交渉の基礎を築くことを目的としている。 主催国スイスのアムヘルト大統領は「参加国の大多数が声明に同意したという事実は、外交が忍耐強い努力を通じて何を達成できるかを示した。」とポジティブに総括。 声明は、国際法遵守、ウクライナ領土に対するロシアの攻撃拒否、核兵器による脅迫非難、ザポリージャ原発の保護、穀物輸出海路の確保、捕虜全員の交換、拉致されたウクライナ人の子供の返還、などを要求。 参加約100か国中約80カ国の声明賛…
一、ロシア・ウクライナ戦争の深淵みんなもロシアがウクライナに侵攻したのはなぜかについて疑問に思っている人も多いだろう。 戦争による人的・物的損害でロシアの国力…
ギャンブルはすべきではない。 勝てないギャンブルは絶対にすべきではない。 戦争はギャンブルである。 ウクライナは勝てない戦争を継続し、日本は勝てない方に課金し続けているのである。 戦争は国と国との争いである。 初めから自力だけで勝てそうにない戦争などすべきではなかった。 これがウクライナの最初の過ちである。 国力差もそうであるが、非核保有国が核保有国に対して戦いを挑むべきではなかった。 もう一つ...
アメリカとEUで一斉にナワリヌイ氏の死を根拠もなく「プーチンの責任だ」と報道している。 私が不思議に思うのは他国で起こったことで、尚かつ散歩中に斃れて蘇…
バイデン米大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話協議で、ウクライナ東部ドネツク州アブデーフカからのウクライナ軍撤退を、米連邦議会の追加予算案承認の遅れによる「怠慢」の結果と非難した。ロシア軍はアブデーフカの掌握を目指し、2023年10月から攻勢を強めており、バイデン氏は米国の支援枯渇による弾薬減少がウクライナ軍の撤退を強いたと指摘した。
ウクライナは今年、4機の原子炉を建造するそうです。日本人はどう思う?
◆独占:ウクライナは今年、4基の新型原子炉の建設を開始 原題:Exclusive: Ukraine to start building 4 new nuclear reactors this year 20240125 LEURERS https://www.reuters.com/business/energy/ukraine-start-building-4-new-nuclear-reactors-this-year-minister-2024-01-25/ へぇ~、戦争をしている国が、新たに4機の原子炉を建設するのだそうです。 そういえば先日は、国民に配る年金がないとか言ってましたよね?...
パレスチナ戦争は開戦から3ヶ月が過ぎました。ウクライナ戦争はもう直ぐ2年が経とうとしています。どちらも早く停戦すべきです。 何故停戦に至らないかの理由は様々でしょうが、どちらもその国の首相の自己都合が大きな要因だと考えます。首相が止めると言えば、形はどうあれ戦争は止められるのです。 先ずはパレスチナ戦争。パレスチナに住む人々はハマスの構成員も含め、大多数は一刻も早く戦闘を終わりにして欲しい事で...