メインカテゴリーを選択しなおす
自民党はなぜここまで壊れたのか (PHP新書)Amazon(アマゾン) 自民党: 政権党の38年 (中公文庫 き 34-1)Amazon(アマゾン) 自…
イスラエルのイラン攻撃 トランプ「GJ!」 終末をもたらすアメリカ
今、世界は動乱への突入期に入っている。21世紀に入り、経済成長が頭打ちになったことで、人類史は再び、戦争による利権獲得というフェーズへ戻りつつある。行きつくのは世界荒廃と一部の人間だけによる支配。残りの人間は暴力と貧困の吹き荒れる地獄へ叩き落される。それは一部の富裕層が搾取できるだけ搾取して金儲け...
応援よろしくお願いいたします。 お問い合わせ(平日08:00~17:00)大起証券㈱ Tel:06-6300-5757(代表)谷本 憲彦商品アナリスト・東京商…
15世紀半ばから始まったヨーロッパの大航海時代から、世界は西洋の時代に入りました。 マゼラン船隊の1隻 世界の多くの地域が植民地化され、西洋諸国の「繁栄・発展」のために人も資源も利用させまくりました。その結果植民地化された国々は荒廃し、砂漠化し貧困地帯となりました。 そんな西洋に支配された多くの国は、その後ある意味自ら進んで西洋化されてきました。その典型例が日本でしょう。(日本は幸いなことに大航...
G7[Group of Seven:先進国首脳会議]は(かつて)世界の7大経済国であったアメリカ・カナダ・フランス・イギリス・ドイツ・イタリア・日本にEU[欧州連合]を加えた国で構成されていて最も裕福な自由民主主義国家だそうです(自称?)。 NATO[North Atlantic Treaty Organization:北大西洋条約機構]は日本を除くG7の国を中心とした西側32ヶ国からなる軍事同盟(集団防衛機構)です。 NATO加盟国 G7は経済的同盟、NATOは...
おはようございます☆ 昨日は入社前の健康診断に行ってきました 今までは会社経費で年に1回行っていたのですが自費での健康診断は初めてでした でね いつも私は健康診断の採血の時にはベッドに横になった状態でやってもらっていたのです はい コテんって気を失いかけて座って採血していたら動いちゃうからです… 過去に3度動いちゃって、そのうち1回は採血の注射の針がぐにゃって曲がってしまってもう1回最初からやられたコトがあったのでした‥ なので今では最初っから横になった状態でやってもらうようになったのでした で、昨日の採血 今まで49年半の人生で一番痛くなかったのです!!!! 感動しちゃいました☆ 針を腕に刺すから痛いハズなのに全く痛くなかったのです!!!! なんでだろう‥? とにかく昨日は助かりました ...
今日のベトナム語Cà phê?、カフェ=コーヒー参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。ここまでの話は↓2024年、一時帰国準備編/為替は目標に届かず・・・まずは、7ヶ月ぶりのハノイへGo!時間の経過とともに焦りが最高潮に・・・ハノイ事件簿その1、もうなんだか分からないうちに無くなっていた・・・ハノイ事件簿その2、ホテル難民決定??...
The Telegraph, 27 November 2024 英外務大臣はこの問題に関して法律で義務づけられていると述べ、英国はG7の同盟国の中で孤立することになった。 デイヴィッド・ラミーは、ベンヤミン・ネタニヤフ首相の逮捕問題に関して「裁量権はない」と語った ...
つい先日、2024年10月下旬にロシアのガザンでBRICS首脳会議が行われましたが、日本などでの報道は限定的だったようです。 BRICsと言う文字列を初めて目にした20年ほど前は、その意味はこれから大きな経済成長が見込まれていると言う4カ国、ブラジル[Brazil] , ロシア[Russia] , インド[India] , 中国[China] の頭文字で、最後の“s”は小文字の複数形の“s”でした。この4カ国がまとまった組織を作ると言う意図が...
20240617 ウクライナ平和サミットについてのドイツメディアの報道ぶり
スイス・ビュルゲンシュトックで開催されたウクライナ平和サミットに対するドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: このスイスでの首脳会談は、ウクライナとロシアの間で将来起こり得る和平交渉の基礎を築くことを目的としている。 主催国スイスのアムヘルト大統領は「参加国の大多数が声明に同意したという事実は、外交が忍耐強い努力を通じて何を達成できるかを示した。」とポジティブに総括。 声明は、国際法遵守、ウクライナ領土に対するロシアの攻撃拒否、核兵器による脅迫非難、ザポリージャ原発の保護、穀物輸出海路の確保、捕虜全員の交換、拉致されたウクライナ人の子供の返還、などを要求。 参加約100か国中約80カ国の声明賛…
お早うございます。今日はコロちゃんは、午前中に「お医者さん」に行ってきました。ここは「内科医院」で、コロちゃんは「糖尿病と脂質異常症」の治療に通っているのです。この「病い」は「治療」というよりは「管理」と言った方が適切かもしれませんね。だっ
先進7カ国G7財務相・中央銀行総裁会議が米ワシントンの現地時間の4月17日、20カ国・地域G20財務相・中銀総裁会議が4月17日と18日に開催されます。なのでこの期間中に為替介入はたぶんない。でも為替が動く材料としては十分ですからドル円に限
【ギター初心者】~基礎編~ 基本的なコードの押さえ方⑤( G , G△7 , G7 , Gsus4 )
ギター初心者が最初に覚えるであろう超基本的なコードの押さえ方です。今回は『G系のコード』です! 「これだけは最初に覚えておきたいコード」という記事に出てきたコードを主に紹介していきます。 では、『G系のコード』をやっていきたいと思います!(^^)/
こんにちわんこ。4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。これまでの記事はこちら ↓ 機内食がイマイチでした ホテルの部屋が狭かった件 温泉でおしゃべり三昧 昔の人は達筆だった 不死身伝説は続く? こういうの普通ですか? 面倒な免税手続きをパスした代償 グルグルがバエる 田舎のニュースキャスター 合流・下品な家族と思われたかも? 実は、ぐーママたち、故郷の町を離れてしまっています。末っ子たちは今...
【全方位嫌われ外交】G7岸田首相抜き6首脳が共同声明 松野官房長官「日本人に誘拐・行方不明者などの犠牲者はいない」
日本を除くG7の首脳は22日、イスラムテロ組織『ハマス』と戦闘を続ける『イスラエル』の自衛権を支持するなどとした共同声明を発表。一方、岸田政権は「日本人に誘拐・行方不明者などの犠牲者はいない」として、共同声明に参加せず。イスラム思想研究者の飯山陽氏「こんな外交だから、どこの国にも信用されず嫌われる。岸田外交は全方位嫌われ外交だ。」
岸田首相やっちゃった? 欧米諸国から「え?」されてないでしょうか
ハマスのテロ行為に関してなのですが岸田首相の声明文で違和感が…とあったので、見ていたら本当だ…と思った件まだ詳細まで深堀していないのですが、この時点で確かに違和感を感じますX(旧Twitter)からなのですが、「ハマス等パレスチナ武装勢力」
夢洲に計画されている「万博」と「カジノ統合型リゾート」の建設に関する疑問と懸念を検証。オンラインカジノの普及、東京五輪の維持費問題、税金の適切な使用、及び政治の透明性に焦点を当てる。
20230822 BRICS首脳会議についてのドイツメディアの報道ぶり
BRICS首脳会議が、本日(8月22日)から南アフリカで始まったことについてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 BRICSの5カ国で、世界の人口の4割、GDPの4分の1を占める。 これまでのBRICS会合は、一般的な経済協力の話が中心だったが、今回は新しい世界秩序/多極化、西側諸国(特に米国)支配からの脱却がメインテーマになっている。 特にグループ拡大(BRICSプラス)の可能性が世界の注目を集めている。 南アフリカ外相によると、約40カ国が加盟に関心を示しており、そのうち23カ国(エジプト、ナイジェリア、アルゼンチン、ボリビア、タイ、インドネシア、サウジアラビア、UAEなど)が既に…
【社会】「G7男女共同参画・女性活躍担当相会合」が開かれました
おはようございます。今朝は朝からどんよりとした雲が、空一面に広がっていました。散歩していたワンコも、気が重いのか足も遅かったですね。今朝は、ワンコがなかなか、いつものようにポテポテ進まずに、嫌がって進まなかったんです。ワンコも「梅雨明けが早
こんにちは、めいですお元気ですか 今、グンマー県庁には・・ ↓昔の写真で出ています 今年4月29日、30日に高崎市で行われた デジタル・…
中国の言いなりになる "手先 "と揶揄されるジェームズ・クレバリー氏
The Telegraph, 12 June 2023 クリス・ブライアントが「あなたは彼らの望むことをするだけだ」と言われ、外務大臣が「ナンセンス」と反撃 © Hanna Johre/NTB/Reuters ジェームズ・クレバリー、中国の「手先」と呼ばれるのは「ナンセンス」と発...
おはようございます。今朝も朝から雨でした。コロちゃんは、洗濯物が乾かないので往生しています。半日でもよいですから、からっと晴れて欲しいですね。今日は「GS」についてポチポチしてみます。皆さん「GS」って何のことかご存じですか? コロちゃんは
木・金と夫が大阪出張で、帰宅は夜と思っていたのに、広島でG7が開催されている影響で、コインロッカーが使用禁止。加えて雨が酷く、観光も儘ならない状況なので、そのまま解散したそうで、12時台の新幹線で、戻って来ることになりましてん。名古屋に到着したのが1時頃。ガッツリ時間が空いたので、引き換えに行くだけになっていたマイナカードを受け取りに行くことに。予約していなかったけど、たっぷり時間はあるし、気長に...
G7の現場でわかった「ジェンダー平等軽視の国」の行末そして核廃絶も永遠へ
G7広島会議が終わったようです。LGBTQとジェンダー平等の問題が、G7でどんなことが確認されたかの記事です。LGBTやトランジェンダー、女性の権利は、ジェンダー平等の権利に包括されるものです。女性の権利とトランジェンダーの権利が対立するような意見は、誤っていると思います。性的同意、LGBTQ…G7の現場でわかった、「ジェンダー平等軽視の国」の行末 https://gendai.media/articles/-/110591?imp=0G7サミット現地レポート ...
最終的には核を廃絶する、前進の努力を続けるなどと言っているバイデン大統領や岸田首相にだまされてはいけない広島の原爆資料館を2016年に訪れたアメリカのケリー国務長官(当時)展示物を一つ一つ見て説明文も食い入るようにして読んでいたという時間も
皆様こんばんは。現役救急医です。相変わらずメチャクソ忙しくて、正直なところ悠長にブログを更新している余裕なんてないんですが、ここ数日、TVやネット等で国内外の情勢が目まぐるしく?動くので、更新せずにはいられません。 まず、広島のG7サミットについて。色々な意見が見られますが、私は少なくとも、これについてはポジティヴな評価を与えても良いと思います。G7首脳が広島の平和記念公園に一緒に献花して黙祷を捧げ, 資料館を見学し, 日韓首脳が原爆で犠牲になった韓国人慰霊碑前で一緒に献花して黙祷を捧げ, そしてウクライナのゼレンスキー大統領が電撃来日して、岸田首相と一緒に慰霊碑や資料館を訪問して黙祷を捧げる…
魔術師です。 G7サミットは終わって街は平穏を取り戻しつつありますが 昨日は交通網がまだ混乱しているようでした。 帰りのバスが道路の混雑で遅れて乗り換えのバスに間に合わず街中経由の乗り換えで帰った
G7広島サミットで海外の首相8人が旧型BMW7シリーズに乗っていた理由?
こんばんは!evening_skyです。 G7広島サミットで海外の首相のほとんどがBMWに乗っていてニュースになっていました。 アメリカのバイデン大統領は「ビースト」に乗っていましたが、 ウクライナのゼレンスキー大統領やイギリスのスナク首相にフランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相などそれ以外の海外の首脳8人が同じ旧型BMW7シリーズに乗っていました(^^) なぜみんな同じ旧型BMW7シリーズに乗ってるんだろうって思いましたが、防...
きのうの日経プラス9では、先日のG7についての解説をされてました。今回のG7では、岸田首相に対する見方が(良い方向に)変わった、という人々も多そうですね。ま、私もその一人^^;、もうきっしー首相なんて呼ばないよ^^ウクライナの大統領が本当に来日したことで、岸田
アメリカやウクライナからもたらされる情報を、何の検証もなく流し続ける日本のメディアの報道によって、現在の日本は、戦前の報道規制・言論統制があったときに近い状況に陥っているように思います。「大本営発表」が「アメリカ国務省発表」に変っただけのような・・・。それは、ウクライナ戦争に関わる松山千春氏の「殺し合いをやめらせるのが政治ではないか。武器を送ったら犠牲者が出るだけだ。その武器、おまけに戦闘機までくれというゼレンスキーは間違っている。喧嘩が始まったら誰かが仲裁に入り、早く終わらせるしかない。G7というならそこにプーチン大統領、ゼレンスキー大統領両方呼んで、我々が立会人、保証人になるから両方の言い分も聞くから先ずは銃をおけと呼びかけるべきではないか。ゼレンスキーだけ呼んでどうする」とのツイートに対し、下記のよ...GHQが日本でやったこと
魔術師です。 G7 サミットでの連休も今日で最終日となってしまいました。 あっと言う間でしたね。 やったことと言えば ソフトのレポートを完成させて公開したことと、 サクラエディタのマクロで正規表現を
広島のG7会議では核軍縮についても話し合われました。 この文章は核軍縮について、素人の私の意見です。 核兵器などというものはない方がいいに決まっています。ですが、核軍縮は、すべての核保有国で一斉にやらないと、意味がないと思っています。 極端な話、
20230522 広島G7サミットについてのドイツメディアの総括ぶり
今回のG7についてドイツ主要メディアが総括っぽいコメントを出していますので、その主な内容をピックアップして以下ご紹介します。 被爆地広島は、過去の核兵器使用の罪や悲惨さを思い出させる場所。その地にゼレンスキーを招いたことは、プーチンの核の脅しに対抗する上で、非常に象徴的かつ効果的だった。 ゼレンスキーがG7諸国だけでなく、インド、インドネシアといった南半球の代表達とも会談する場を提供できたことは日本外交の大きな成果。これでウクライナ戦争が世界的に超重要であることを全世界に明確に示すことができた。 1945年以降の世界にとって、ウクライナ戦争は最大の脅威であり、全世界がその対応に取り組まなければ…
おはようございます月曜日、今日も遊びに来てくださってありがとうございます今週も暑くなりそう体育大会の練習があるし、水筒2本持たせています。「水分補給してよー!」←うるさいほど言っている。さて、昨日まで広島で開催されていた【7カ国首脳会議(G7