メインカテゴリーを選択しなおす
【話題】トランス女性のトイレ問題が話題、トイレ関連企業にも注目集まるか?!【東京総合研究所】
皆さんこんにちは東京総合研究所です。 最近、Twitterなどでトランス女性の公共のトイレやお風呂の利用問題について議論が活発になされていますよね!トランス女…
何度か話題にしてきたプリキュア。今回もいい記事見つけました。わたしが、子どものころみていた『魔法使いサリー』などの魔法少女ものとも違うし、また『セーラームーン』とも一味違うプリキュア。それはこういうことだったのかという納得の記事です。プリキュアは、男に守られるヒロインでなく、ヒーローなのです。“ジェンダー平等”と常に対峙してきた『プリキュア』の20年「一貫して“子ども優先”のスタンス」 https://www....
同性婚は、憲法上認められないのか?! ちょっと真面目に憲法論!
今回もちょと真面目に書いてます。自民党の世耕弘成参院幹事長は10日の記者会見で、「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立」すると定める憲法24条について、「読む限り、今の憲法は同性婚を認めていない」と述べたようです。憲法を無視して政治をやっている人とたちが、突然憲法擁護派に変わるのですから、滑稽なのですが。実際はどうなのでしょうか。まあトランスヘイターの人たちが、ジェンダー平等に関心ないのに女性の権...
今日は国際女性デー。残念ながら私はこの日を忘れていて、妻が昨日作ったミモザのリースを門扉に飾っているのをみて、いいじゃないと言ったら、今日は何の日か知っている?と聞かれ、うーん・・・今日は国際女性デー、ミモザの日よああ、そういえばと、思い出されられた。2022年の日本の出生数が80万人を切った。団塊の世代の四分の一以下、私の世代の半分。少子化は急激な勢いで進んでいる。東京新聞webより(2023年3月1日06時00分)結婚というものの魅力はもはや消失しており、結婚しない人が増えているから子供も生まれない。なぜ結婚というものの魅力が消失したかといえば、女性の社会進出により、女性の経済的自立が進んだからだ。生活の糧を得るために外界に出ていくことに平和な都市生活で危険はない。女性が男性に頼る必要がないということ...国際女性デーに考える少子化対策
【祝】#国際女性デー2023 #なぜ毎年3月8日?! #なぜ黄色いミモザの花束?!
国際女性デーとは? 国際女性デーは、女性の社会的、文化的、政治的、そして経済的な功績を祝う日として毎年3月8日…
広島の板本由香さんは転勤族の妻で金融機関勤務。「講師としてテーブルスタイル茶道を広めていきたい」
2023年3月8日にご紹介させていただくのは、広島県にお住まいの板本由香さん54歳。 由香さんはパートナー様の転勤に伴い、全国各地に住まわれたとのことで、今現在は広島県で金融機関に勤めながらテーブルスタイル茶道講師としても活動されている方で
こんにちは、田中なな(MAYA)です。 3月8日は国際女性デー 今年も国際女性デー(3/8)まであと1週間を切りました!! 【最近の過剰な…
はい、どーも!様々なモノ、コトをマーケティングした、ライフスタイル情報を発信する「シャケマ!ブログ」筆者のシャケマです!今回は、ジェンダーレス社会におけるライトな話題について、書いていきます! 昨今は同姓愛などで取り上げられているLGBTの話題が数多く見受けられ、いわゆる「性別」に対しての考え方がより世間に深く根付く様になっていますが、昔からある「男女平等」ということについても同じ性別に着目したテーマではありますよね。 男女平等、男女差別、男尊女卑、男性優位など・・・以前における日本国で男女の社会的状況を調べてみてもすぐわかる様に、現代と価値観は大きく変わっています。 女は働かずに家事や育児で…
北朝鮮>4代目はJS(女子小学生) :日本よりもジェンダーレスではありませんか!
北の将軍様が後継者お披露目。 第二子(娘)金主愛(キム・ジュエ)10歳。 敬称は「尊敬するお子様」だそうです。 コントではなく大真面目です。 👇画像は日本経済新聞より。 👇半年ほど前に「この子がキム・ジュエか?」と騒がれた、同い年くらいのシャープな顔立ちの美少女は、ダミ...
【ジェンダーギャップ指数】2022年世界116位の国日本の深刻な問題
着物いいですね。杉田水脈に言わせればコスプレおばさん?いや○○かな?女の子の着せ替え遊びみたいなものではあるんですけどね(笑)本来遊び心で楽しい投稿したいにですが、現実を見るとですね。けっこうシリアスな問題避けて通れないと思ってしまいます。国会での岸田首相の答弁、「多様性が尊重され、すべての人々が人権や尊厳を大切にする社会の実現に向けて取り組む」と何度も言いながら現実の政策は、真逆です。選択的夫婦別姓...
先日、実家に寄った折り、ちょっとしたトラブルがあった 父と私がはしゃいで(諸々略)、無断で母の物をいじり 挙句に破壊してしまったのだ 今回の件は、私と父が完全に悪いのだけれど なぜか、その罪悪感をキッカケに 「母の苦手な面、嫌だった言葉」がどんどん蘇ってきて止まらない 私と母は、...
日本LGBTサポート協会の定例勉強会でジェンダー平等への取り組み
【LGBT 結婚相談所】 先日、日本LGBTサポート協会が開催するオンライン定例勉強会に参加しました。 講師の方の基調講演を聞いたり、意見交換や協会員の…
「トランスジェンダー選手を批判する人はそもそも女性アスリートの不平等について気にもしていない」女子重量挙げ選手の訴え
トランス女性がスポーツに参加する。それはアンフェアではないかという意見があります。どこかで線を引かないといけない。現状に合わせてルールを修正していく必要は、どんなスポーツでもあり得ることなのですが。ただ普段ジェンダー問題に関心を持っていなかっかり、ジェンダー平等に否定的な人たちが、あたかも正義の味方のようにトランス女性を批判する傾向が見られます。普段人権問題に関心のない人たちが、統一教会擁護のため...
最近SDGsってよく聞きます。ちょっと調べてみました。ウイキペディアには、以下のようにあります。持続可能な開発目標(じぞくかのうなかいはつもくひょう、英語: Sustainable Development Goals、略称: SDGs(エスディージーズ))は、2015年9月25日に国連総会で採択された、持続可能な開発のための17の国際目標である[1]。その下に、169の達成基準と232の指標が決められている。 持続可能な開発目標は国連主導のイニシアティブ...
同じ人と一つ屋根の下に暮らし 長い年月が過ぎた 同じ人とは 世間で言うところの夫なのだけれども 私の中にある「夫像」とは大分違う人物だ それは仕方ないとして その人物には これまで色々とビ
同じ人と一つ屋根の下に暮らし 長い年月が過ぎた 同じ人とは 世間で言うところの夫なのだけれども 私の中にある「夫像」とは大分違う人物だ それは仕方ないとして その人物には いまだに、色々とビ
愛知県議がSNSに「同性結婚なんて気持ち悪いことは大反対!」などとコメントしたことをめぐり、同性婚やジェンダー平等をめざす団体メンバーらから抗議を受けた旨の新…
この2月に出産した娘にjury duty の知らせが来ていました。jury dutyとは裁判の陪審員になる義務で日本もできましたよね。それは、毎日およそ2...
【子なし主婦】「結婚の自由を全てのひとに」大阪地裁判決に対する、選択子なし主婦の怒り
こんにちは。選択子なし主婦のkaya(@kayastyle_com)です。 いつもなら、ズボラ主婦と名乗るので
3Pという言葉がある。ちょっとそんなことを思い出した。 意味は3人でプレイするということだ。 俺は「プレイ」なんて言葉を性交渉に使うのは好きではなかった。 今だったらセックスのことを「プレイ」だなんてあまり言ったりはしないだろう。 気軽なもの、ちょっした遊
ジョンソン首相の続投が決定しガックリ。(爆) さて、この前、ガーディアン紙でこんな記事を読みました。 ↓↓↓ Japan to approve abortion pill – but partner’s consent will be required 日本でやっとアボーション・...
いま世界的なトピックである、SDGS(Sustainable Development Goals|持続可能な開発目標)は「17の目標」で構成されています。その目標項目の1つに、・目標5「ジェンダー平等を実現しよう」というのがあります。□□□
先日70代の女性に私が一度も結婚したことがないと伝えると「あら、きれいなのにもったいない」と言われ、「きれい」だと褒められたにも関わらず、心の中にモヤモヤが広がっていった。 70代専業主婦は結婚するのが当たり前だと思ってる世代だから、他の生
吉野家の常務の発言が大炎上しました。発言の内容からかなり年配の方なのかと思っていましたが、私と同年代ということだったのでとても驚いています。しかし、振り返ると私たちの年代でも育った時代は女性蔑視と言わざるを得ない教育がされていました。 私が子供の頃は専業主婦の母親が多かったように思います。働いていた方も子供がある程度大きくなってからのパートタイムが多く、父親と同じようにずっと正社員として働く母親は少なかったと記憶しています。働き方改革もされていない時代ですから、休みもなく夜遅くまで残業をしている父親。同じく母親たちも現在よりも家事や育児も不便なことが多くて全てにおいて現在より時間がかかっていた…
ジェンダー教育については、息子が乳児の頃から意識してきた教育のひとつです。男の子だからこれはダメということは極力言わずに、玩具も息子の好きな物を選ぶようにしていました。そのため息子はトミカやプラレールなど男の子がよく遊ぶおもちゃも好きでしたが、ままごとやアイロンビーズなども大好きでした。
今日3月8日は「国際女性デー」なんだって?1904年、ニューヨークでの婦人政権を求めたデモが起源というから長い歴史がある日なんですね。 昨日の3月7日「サウナの日」の方が、近所のスーパー銭湯がPRしてるから身近なんだけど。。。ジェ
市立太田中 2023年度から男女別定員 ジェンダー平等への逆行は撤回を
市は中高一貫校の中学校過程である市立太田中学校の入試に来年度から男女別の定員を導入する方針です。同校の入試には学力試験はなく、内申、作文、面接、適性検査の得点とあわせて、学校生活や欠席などの様子、入試当日の様子、英検・漢検など各種資格や芸術、スポーツなどの記録、各種表彰などを含め総合して合格者を決めています。どんな理由をつけてもジェンダー平等への逆行は正当化はできない市は男女別定員を導入する理由を、同校で最近、女子の割合が増えていること、学校生活でも中学生の発達段階を考えても、男女の性差を理解するうえでも男女同数が好ましいことなどとしています。しかしどんな理由をつけても、男女別定員の導入はジェンダー(性差)平等に逆行します。現在は長野県のように、公立学校での男女別定員を廃止する動きが広がっています。男子より高得...市立太田中2023年度から男女別定員ジェンダー平等への逆行は撤回を
藤子不二雄Aの作品で『笑ウせーるすまん』は、は、大人向けのブラックユーモア漫画です。ほとんどがバッドエンドなのですが、以前紹介した「離婚クラブ」この作品はハッピーエンドの作品として評価されているようです。以下の動画見て見てください。 「離婚クラブ」は、2作目に紹介されていますが、1作目も面白いです。「編み物好きな男性社員」の話です。編み物も女性がやるものというのは、固定観念ですね。編み物好きな男性が...
藤子不二雄Äの作品に『夢魔子』という作品があります。ある意味『笑ゥせーるすまん』のもぐぞうの女性版といっていいでしょう。ただ連続モノではないようです。ウイキペディアでは以下の通り。『藤子不二雄Ⓐの夢魔子』(ふじこふじおエーのむまこ)は、1990年7月3日にTBSのエンターテインメント番組『ギミア・ぶれいく』内で放映されたアニメ。全3話だが、『ギミア・ぶれいく』内で放送されたアニメの中では唯一、1回限りの単発放...