メインカテゴリーを選択しなおす
20250716 ドイツ最新ニュース速報(7月16日)~ZEW景況指数、低水準から大幅改善
https://ftp.zew.de/pub/zew-docs/frep/062025.pdf?v=1751526187&_gl=1*4zflan*_ga*MTI0ODkxNDAwMC4xNzUwMTcyMjY5*_ga_KFD4G5CY27*czE3NTI2NTgwNTUkbzIkZzEkdDE3NTI2NTgxNTYkajIxJGwwJGgw ①【本日の注目点】 ZEW景況指数(6月、冒頭図表)、ドイツの期待指数が前月比+22.3ptの+47.5と大幅上昇。特に自動車・化学・機械産業で改善。但し、足元の景況感は∔10.0pt改善後でも▲72.0と非常に低水準。ユーロ圏もドイツ同様、期待が大…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 昨日ね、記事を更新しなかったので今日はしなくちゃと思い……思ったはいいけれど、さて、何を喋ろうかと。 少しお出かけをして帰ってきたら、ご近所の高齢者ご夫婦がお住いのお宅にご不幸があったみたいで、葬儀の車が止まっていました。 広いお家、これからは残された方がひとりっきりになられます。 お気の毒です。 今後はどうなさるのかしら? ご高齢なので独り暮らしをされるというのは不安だろうと思うけど。 高齢者世帯が多く更に少子化の地域です。 このお宅のように若い世代がいなくなったお家がたくさんあります。 つまり跡継ぎ問題が深刻なのです。 他人ごとではありません。 わが家…
また寝ションベンしちったw(汗) 酒を飲み過ぎたせいか意識がほとんどないまま寝入ってた。 そしたら朝、ジワァアとして気がついた。アヒャ 被害を最小限に抑えるべく頑張った。 濡れタオルで拭いてアイロンで乾かして。 マットレス、シミにはなってなかったね。地図はない。 フワフワのクイーンサイズのシーツ。大きい。なんとか洗濯しないと。 っかしいな、ションベンする夢も見てないのに。 まあ、こういうことでい...
こんにちは。 好奇心からの便りです。 新年度の4月も早や半月が経ちました。 新生活をスタートされた皆さんの中には、親元を離れ、はじめてひとり暮らしを経験することになったという方もたくさんいらっしゃることでしょう。 料理なんかしたことないよと、自炊に不安を抱かれた方(送り出した親?)もいらっしゃるでしょうね。 先日義理の息子(娘の夫)の手作り料理をご馳走になる機会がありました。 どれもとても美味しかったです。 彼は独身の頃のひとり暮らしで、自炊を経験しているので手慣れていました。 この娘夫婦はふたりともそれぞれ仕事を持っているため、家事や育児はふたりで協力しながら上手くやっています。 借財写真 …
JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店JUGEMテーマ:練馬区 こんばんは。今日は雨の中PCを電車で持ち帰ったので自宅でブログ書いてます。先週は細君が実家へ帰ってたので独り暮らしを満喫してました(^^)とは言っても犬の皆さんに食
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-6.2℃ 最高気温、-0.1℃ 元日の午後、あまりに暇で甥にL…
クリスマス・イルミネーション2024 ①' と 近所のお爺さんのお誘い @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ そして、ただいま〜!! 近所のお爺さんと言いますかリアルト市場の近くに住んでいるお爺さんからお誘いがあり al…
くもりのち雪 気温6℃ とうとう雪マークが出ました。 どうだろうね? でも、でも寒いです。。。 晩ご飯 すき焼き なんという写真、白菜の主張強すぎ、牛肉細切れ? そんなことないですよ、牛肉をちょっと焼いて白菜を入れ、割り下を入れる 前です。 これから、他の材料も入れ、最後...
晩ご飯に麺類が多い訳 & 兄は定額給付金のお知らせも無く・・・ ☆晩ご飯☆
晴れ 気温29℃ 今日辺りが、台風の影響を受けない最後の晴天でしょうか? 徐々に、本土に近づいています。 ということで、今日から10月。 1年が、ますます早く感じます。 あっと言う間の、10月・・・やがて、1年になりますね。 晩ご飯 焼きそば サラダ 焼酎の麦茶割り あー...
JUGEMテーマ:練馬区JUGEMテーマ:ハンドメイド雑貨のお店こんばんは!きょうもボチボチ閉店の時間です。さて、またしても昨日から細君が実家へ行ってしまい娘と二人暮らし。でも娘は「晩ご飯いらないよ〜」と深夜まで帰宅しない宣言をして昨夜は1
限界を超えてたようです(;´д`)トホホ実は昨日孫達を送り届けた後、身体がだるくてゴロゴロしてましたの。とは言っても?洗濯&片付けはしたのですが・・今朝起きたら、喉が痛くて唾も飲み込めない状態ヤバい!!ヤバすぎ~!!私いつも重症化は喉からなんだわ・・ここで食
昨日のこと。 兄のところへ電話をかけたら、NTTのあの声が流れて・・・ 「こちらは、NTTドコモです。おかけになったお電話は、お客様の ご都合により受けられなくなっています」 だって!!! 今までは、借金ばかり言ってくる兄に嫌気がさして、こちらのスマホは 着信拒否をしていた...
下の娘が来月から独り暮らしをすることとなりました。 私と娘の通勤時間はほぼ同じで、片道一時間少々。在宅勤務に慣れてしまった私は、通勤を面倒と思うようになりましたが、私の一世代上の先輩方の中には片道二時間超の通勤を定年まで続けた猛者(?)もいました。それを考えれば、一時間程度の通勤は許容範囲内です。 しかし、娘は職場から家までの移動時間を減らして、資格取得のための勉強時間を増やしたいと言います。表向きは立派な理由をつけていますが、実のところ、この一年間、娘が飲み会の帰りに電車で寝過ごして、他県から大枚を叩いてタクシーで帰宅したことが何度か(何度も?)あったことを私は知っています。 独り暮らしの本…
いらっしゃいませー 残念な男のブログへようこそ。 whiptaisash.hatenablog.com 昨日の記事を投稿して 今日、アクセス解析を確認したら 女性の訪問割合が激減していた 残念な男です。 よろしこじゃねえ まぁ、自撮りみたいな写真を 載せたのが原因でしょうね。 戻ってこーい 多くの50代女性が去った 荒野のようなブログとなりました。 さ、気持ちを切り替えて書こ。 本日は華金ですね。 言うても今週は連休明けも休んだから 3日しか労働して無かった。 なのに疲れてるー 不思議だね。 老化なの? 職場では飲み会が開催されるらしいけど、 出張帰りなので辞退しました。 すると夕方、幹事の若…
油断も隙もあったもんじゃないわ(-_-;)独り暮らしが長くなると余分な物が邪魔になるのよね。何もかも自分だけしか使わないのだから・・特に食べ物に追われるのが大の苦手(-_-;)小学校の給食がトラウマになってるのかも?実は給食が嫌い&食べるのが遅く、5時間目が始まる直前
独り暮らしをしたいと言っている下の娘ですが、なかなか希望する物件が見つかりません。いろいろと賃貸物件を検索しても、掘り出し物はありません。利便性や治安の良さを優先させればそれなりの値段になってしまいます。逆に周辺の相場よりも安いものは曰くつきの物件ということになります。 独り暮らしと言えば、私の勤め先の単身寮が廃止になることが決まりました。入居希望者が激減したことが理由のようです。 会社の福利厚生施設ですから、周辺の相場よりも格段に手ごろな寮費で住めるのですが、若い人々は、少しばかりコストがかかっても通勤の便の良い場所に自分の城を構えたいようです。 家族向けの社宅も入居希望者が減少傾向にあるよ…
Expressとは一体なんぞや? Expressより普通便が早く到着する謎…
今週は火曜以降、予定が結構詰まっていたこともあり、外出する機会が増えたからでしょうか、一昨日の昼前に郵便受けに書留の不在票が2件も入っていました。 なので昨日に引き取りに行った来たのですが、引き取
【昨日の小僧日記】家の中で一番イヤな仕事をやりました(^^♪ (2)
このところずっと雨続きだったので、気になっていたんです。 特に、夜に強い雨が降っている時はどうしても心配になってしまいます。 我が家のガレ-ジは地下にあり、家の前の歩道からちょっと急な下り坂にな
お腹が空いて目が覚めた。。朝食を作る? 無理っぽ~~ いだよね ( 一一) うんそ だぁ!! あれが有ったパン屋さんで買ったアップルパイをトースターでコンガリ? すぎた? 笑ハーゲンダッツ添えイイ感じぃ~ だが写真撮ろうと、近くにあった余計なモノを移動したときやっちまった ( 一一) クソっ!!食べる分が減ったじゃないかぁ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ そこか~~ い!!!!!ってね。。 笑本当は机が汚れたこと...
もしも18歳に急に戻るのだとしたら人生をやり直すことができる。 でも私はもう一回18歳から生きなおすのは面倒くさいし今が気に入っているので嫌だ。 だって、もう…
昨日はハードな一日でした…。 勤めを辞めてからかなり経ちますが、引退後で覚えている限りでは昨日が一番忙しかったのではないかな、と思います。 忙しかった理由は勿論妻の死去に伴う相続手続きです。 こ
『家族の絆』って何なのか? 私に亡き妻の代わりが務まるのだろうか?
妻の死から約2週間が経ちました。 この2週間もその前の2週間に劣らず、様々なことがありました。記憶がごちゃごちゃになってきたので、時系列的に整理するのが難
お世話になった大先輩の訃報が飛び込んできた。。2年くらい前に、乳がんに罹患し入院していたが元気であることを自ら、同業で構成されるグループラインで報告して居られたのだがアタシは仕事関係者には乳がんに罹患したことを隠している隠そうともせず、明るい調子で公言されたことに驚きと一種の感動を覚えていた。。その後、彼女から引っ越したことを知らせるハガキを頂いたので思い切って、電話をしてみたいつも通り、メッチャ...
おはよぉ (^^)/ 本日も引っ越し準備 頑張るぞ!オオ~ 貞治! 最近、朝の飲み物はアイスカフェオレを作ることが多くそこへ 大好きな ハーゲンダッツアイスを浮かべてしまうことも多く悪習慣って どうしてこんなに早く身に着けることができるのか?爆今朝は、久しぶりに珈琲を。。お供には、コンビニで買ったドーナツコンビニドーナツは、結構な頻度で食べているこれも悪習慣 ( 一一) よね 子供の頃は母が手作りのオヤツ...
お母さん、おはようお母さん、ただいまお母さん、お茶ですよ。。母が亡くなり。。独り暮らしのアタシは話相手もなく毎日、母へこんな風に語りかけているそしてお母さんに会いたいよ~お母さんと話がしたいよ~ などと、嘆いている暗ぁ ふふふ母は父よりも8歳若かっただから、アタシだけでなく両親も将来は母と私が父に遺される イメージしかなかった母は昔の女なので、夫に使えるのが当たり前と思っている人で夫を家に置いて...
おはよう(^^)/ 引っ越し準備そこそこ 頑張ってるぅ!約1年前今の賃貸へ越すときにある程度の物を処分した諸事情あり出てきた実家へ戻ることにしたワケですが更に、物を減らそうと 頑張っているだが。。 断捨離は、ナカナカ 難しいものですなぁ ( 一一) 今の体型では着ても似合わない服いつか。。痩せたら着たいなぁ。。 と捨てられないそのような日が多分、来ないであろうことは何となく知っているのだが 笑子供の頃の...
今日も引っ越しに備え、ちょっとずつ準備していたアタシは独り暮らしなんやけど。。少しでも負担を軽くすべくアレクサを導入したことは、コロナ禍の最初の頃にもブログに書いたと思ふ。。部屋の照明、TV、エアコン、電気ストーブ、仕事用のライトなど多くの電気製品はアレクサに指示することで点けたり消したりしているなにより便利なのは、外出先からも操作できることなんですぅ両親と暮らしていた頃は母に電話をして、仕事部屋の...
おつかれちゃん(^^)/マジで疲れたぁ。。引越を控えているため職業としてヤラネバならないお仕事を必死で片づけているところですぅ朝食後、飲むべき薬をのみ。。途中、お洗濯をしたが以外は、殆ど 椅子に釘付けでPCに向かふ。。お陰さんで、お尻が 痛い つうううの最近ね。。お年頃現象が 酷い ( 一一)本日は、寝具一式を洗濯したのだけれど。。干してる時に気付いた。。あら?シーツが2枚 。。 ど・ゆ・こ・とぉ・・・シー...
引越は、もう少し先なのだが早めに引っ越屋さんの手配をした独りで準備をするため、チマチマと時間のある時に頑張ろうと思ふって、ことで大事な食器類の梱包を収納棚内に見える箱たちにも食器を詰めている大事な食器類は自分で運ぶ予定ぃところでアタシ主体の引越を数えてみるぅ①最初の結婚のとき②最初の離婚のとき 笑③最初の一人暮らしのとき④一人暮らしから再度実家に舞い戻ったとき⑤男と同居したとき⑥別の男と再婚したとき⑦⑥の...
以前、姪から聞いて、性格診断テストをしたことが。。その時、どんな結果だったか ( 一一) 忘れた最近。。 悩んでるというのか 病んでるというのか考え込むことが多くなり久々に 性格診断テストしてみた結果、分析家に属する 「論理学者 」 なのですと ( 一一) へぇ~論理学者型の性格比較的、当ってる。。かも当ってて、ウケた部分論理学者はよく物思いにふけるタイプで(それ自体は悪いことではありません)、思考がス...
昨日のこと携帯電話の呼び出し音をオフにしたまま忘れて居り午後、2時半頃 その事実に気付いた。。着信が幾つか入っていてその中に、父の施設からの着信があった施設からの連絡は何か起こったのかと。。いつも焦るぅ アタシの携帯は、5回コールで留守電に切り替わる設定をしているのだが留守電にメッセージが残されていて再生してみたら。。父の声で 「 貴方の父親です・・」 ってえ? は? ど・ゆ・こ・とぉ・・・???...
前回のブログ更新が21年の12月だったのね。。( 一一)本日は、23年の7月よっ!!突然、更新がストップしてしまい大変申し訳ありませんでしたずっと応援して下さっていた方々にはご心配をお掛けすることとなったと思われ。。本当に申し訳なく思っています本日、久しぶりに更新をさせて頂いているわけですがこれまでの期間に、色々なことが起こり書きたいことが沢山あります少しずつ、書けたらいいなぁ~ ( 一一) と思っている次第...
節約ブーム?特に高齢者の節約生活が注目されてるよね?これも世の中高齢化の象徴?若い人中心の世の中だと節約は流行らない?レジャー的?なブームになるんじゃないかしら?高齢者にはレジャーはブームにならんでしょ・・今の高齢者は元気!元気と言えども?所詮高齢者よ・
気がつくと禁酒して3年が経ちました3年間って結構早いモノです禁酒3年経過して感じること・感情の起伏が穏やかになった 歳のせいかもしれないが怒ったりイライラすることが減った。なんかイロイロ諦めたら楽になる・睡眠の質は飲酒してた頃の方が良かった 夜中、2度3度目が覚める。飲酒してた頃は朝までグッスリ眠れたのに。これも歳のせいかも 新しくマットレスを買おうか検討中・アイスクリームが止められない 3年間1日も欠...
母をあの世に見送って思ったこと。 私は孤独死が良い。 良く言われる ピンピンコロリや ぽっくり死とは 心筋梗塞か脳梗塞じゃあないの?? 最近老後の健康寿命を延ばすためにとかで 高血圧や糖尿病の予防を言われてるから ぽっくり死は減るだろうね。 でも認知症は年とともに 避けられ...
5月に旦那と別れて 引っ越した先は 1K 3DKから1Kへ(+_+) 独りで住むには充分(^^♪ 冷蔵庫、エアコン、天井灯が既に付いてて ラッキー(^^♪ あとの電気製品はどうする? 電子レンジ、電気釜、掃除機。 電気釜は悩む前にキッチンに置く場所が無い! 電気釜は諦めて ...
ちょっぴり出世した?長女の独り暮らし準備!&楽チン業スーご飯!
おはようございま~す東京は今日も雨マークなし!梅雨はどこへ…昨日はとっても穏やかな1日だったのにパパのドンパチ映画鑑賞はじまりました… 今日もご訪問下さってあ…
80年代の半ば、私は京都で下宿生活をしながら大学に通っていました。今ではほぼみられなくなった下宿の生活は、私にとってとても貴重な体験でした。合宿のように楽しくて、でもちょっと大変だった4年間の下宿生活を振り返ったブログを、忘備録としてまとめました。 初めての独り暮らしは下宿でした。安心だけど、ちょっと窮屈な下宿生活。もう一度してみたいかといえば、?ですが…。若かったからどんなことも楽しかったんですよね(笑)慣れたら大抵のことは大丈夫でしたね。 yuluttokyoto.hatenablog.jp 同じ大学に通っているといっても、出身も性格も違う女の子たち。几帳面な人もいれば、だらしない人もいま…
80年代の半ば、私は京都で4年間の大学生活を送りました。学生の数がとても多くて、キャンパスはいつも混雑していました。今と全然違ってパソコンもスマホも持っていませんでしたが、自由で活気のある時代だったと思います。楽しくてちょっと大変だった4年間を振り返ったブログを、忘備録としてまとめました。 地方都市で育った私は、一般入試で合格した大学に入学して京都で独り暮らしを始めることになりました。今では珍しくなった「下宿」で学生生活はスタートしました。 yuluttokyoto.hatenablog.jp ものすごく大人数の入学式!キャンパスの中はサークル勧誘の先輩たちが、ビラを持って待ち構えていました。…
私は80年代の半ばに京都の大学に入学して、下宿生活をスタートさせました。台所や洗面所、トイレが共同の女子アパートです。食事つきの下宿は少なくて、ほとんどの学生は自炊でした。 下宿生活のルール 当時は下宿がまだたくさんありました。大家さんが隣に住んでいたり、同じ大学の人ばかりで安心でしたが、最初はいろいろ気を使いました。特に共同スペース。いくつかのルールが決まっていたり、それ以外にも暗黙の気遣いが必要でした。でも大家さんが台所や洗面所、トイレ、廊下、玄関などの掃除をしてくれていたので、私達がしなければならない事はごく当たり前のことだけ。最初の頃は戸惑うこともありましたが、すぐに慣れました。でもお…
80年代の半ば、私は京都の大学に入学し初めて親元を離れて独り暮らしを始めました。楽しかったけどちょっと不便なこともあった下宿生活は貴重な体験でした。
「時間にゆとりある生活、毎月振り返ってみたいよね」 どうも、アロです。 休職も9ヶ月満了となりました。明日から10ヶ月目突入です。 有休取り始めた時からカウントすると、11ヶ月半、もうほぼ1年休んでますね。 そして今日は月末、せっかくだから今月手に入れて良かったものについて 振り返りしようかなと思います。 毎月シリーズにできればいいなあ。 1. Heat Assistのウエア(上下):4000円 2. 電気毛布:実家から持ってきたもの、0円 3. 除湿シート(布団用):1800円 終わりに 1. Heat Assistのウエア(上下):4000円 実家から大阪に帰還する際に、俺を防寒してくれた…
おはようございま~す東京はどんより曇り空晴れ予報なんだけどね~寒い1日になりそう😖🍃 今日もご訪問下さってありがとうございます 明日の20時から始まるよ~…
晩飯にはまだ時間は早いように思えた。 いつもの晩酌のチューハイを開けると、俺はゆで卵を剥いて塩をつけて食った。 冷蔵庫にあったものだ。俺は用意がいい。 こういうツマミも悪くない。 つけるのはトリュフ塩だ。 コイツはもう何年置いてあるだろうか。 なかなかなくならない。 収納にしている食洗機にはまだたくさん卵が見えた。 2パック買ったと言えば20個ということになる。 そうは毎日食べてもいられない。 納豆...
映画『ザリガニの鳴くところ』☆湿地に生きた彼女の人生譚:真実は1つ
作品について https://www.allcinema.net/cinema/384781↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・カイア:デ…