メインカテゴリーを選択しなおす
80年代に大活躍したおばあちゃん女優!菅井きんや初井言榮は当時何歳? ひっつめ髪に茶色の和服、割烹着…がイメージ!?
80年代に大活躍したおばあちゃん女優!菅井きんや初井言榮は当時何歳?
懐かしなぁー ╰(*´︶`*)╯ ステッカーシリーズ 第一弾 in 80年代? from 泉州 岸和田市 小さな幸せ探し & アルミサッシ屋 ONEスタイル
仕事の書類を書きながら、いつも通り、セロテープに、手をやると、そういや〜、このステッカー!この番号!
時代を超えた名曲:渡辺美里「My Revolution」80年代の革命とはいったい何だったのか? 作曲・小室哲哉も手応えを実感!
時代を超えた名曲:渡辺美里「My Revolution」80年代の革命とはいったい何だったのか? [ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getEl…
【遊ぶ その166】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(27)
1. ルビスの塔→ふしぎなぼうしが取り放題→レベル70に到達!最上階で泊まり込みですルビスの塔でリムルダールよりは飽きにくく、しかも効率よく。レベル70を目指していよいよ本格始動です。そして、1つ前のバトルから1時間くらい経過したところで‥レアでも嬉しさは半減ですメイジキメラからふしぎなぼうしを入手!とは言うものの、もう間に合ってますけどねw間に合いすぎです!さらに、そこからおよそ5分に1回はドロップという異常...
活気があって賑やかだった、 昭和30年代のキネマ通りが、 まだそのまま残ってる風景。 当時は相当繁盛したであろう、 カメラ屋さん。 ダイエーもヨーカ堂も、 ケーズもヤマダもない。 こういう個人経営の商いが、 十分に成り立っていた時代。 たぶん80年代前半は、 ヤートラやニュートラの服が 売られていたであろう? メンズショップタカハシさん。 白いハイネック トロイのカーディガン クサリ模様の細スラックス エナメルの細いベルト 縦縞のジャンスーに頭はニグロ ラコステの赤い靴下に 白エナメルの踵を潰して履いて 香水はもちろんタクティクス! まさに昭和55年のトレンド。 懐かしいな~w にほんブログ村…
【遊ぶ その164】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(26)
1. レベル70までの道のり:リムルダールクリア後の企画としては、・闇ゾーマを倒す・格闘場でバラモス参戦を予定しています。闇ゾーマの強さ+バラモス参戦の条件を考えて、まずは私のレベルを70までアップさせます。ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki* 【格闘場】URLというわけで、今回はレベルアップのための最適な稼ぎ場探しです。まずは定番のレベルアップの定番といえば、やはりはぐれメタルの出現率が高いリ...
今日から 俺は、、、 in 岸和田市 ガラス & アルミサッシ屋 ONEスタイル
面白いですね🤣ー。この、ドラマ。今日から 俺は〜〜録画してたのんを、見てたんですが、ちょっと、ギャグ 過ぎますけど、私達の時代、こんな時代でしたよね〜〜!
夲日12月22日! 數字では決め付けられないことがある・・・ 微妙なインスピレーション^^; 好きなものは好きだ それ以上でもそれ以下でもない 最近思ったんだけどさ・・・ いろいろ見ていると「懐かしい」という書き込みが見られるが・・・いい加減な氣持ちで書いている奴が目立つ 自演書き込みかもしれないけどw 古いとか新しいとかそんなものは枝葉の問題! 考えてみよう 古いとされているものを軽蔑しながら 江戸時代以前の宿場町やお城京都の街並み近所の神社 そういうところに行っているのはどう説明するか? それは「懐かしい」のか? 否 自分が好きだから行ってるんだ! 他のことだって同じ 音樂だろうがアニメだろうが懐かしいも流行も何も無い 好きか嫌いかってだけ 好きなものは好きなんだって★ 新しいものを求めたって結局一瞬の快楽で終わる だったら持ってい..
☆久々に階段でアレやってみた♪ファミコン『スーパーマリオブラザーズ』☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆先日の動画に続いて今回もファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』♪子供の時以来、久々に階段でアレをやってみました☆めっちゃ懐かしい(笑)こういう短い動画も増やしていきたいです!お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#ファミコン#レトロゲーム#スーパーマリオブラザーズ#ゲームプレイ動画#アルメイダちゃんねる#裏技#レ…
☆【WORLD-1】に初めて行ってみた♪ファミコン『スーパーマリオブラザーズ』☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆今回の動画ではファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』にて【WORLD-1】に初めて行ってみました♪もしかすると今更なのかもしれませんが、マリオ好きなチャンネル助っ人のレノンも知らなかったこともあり、知らない人もいるかもしれないと思って動画にしました(笑)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#ファミコン#レトロゲ…
何気ない作業をしてる時に好きな音楽を流しながらサラサラっと作業するのは割と当たり前かもしれませんが、私の大好きな佐野元春の隠れた名曲が流れた時、何故かリピート、歌詞を確認、そして何故か!?涙が止まらなくなったのでした...😭君を探している(朝が来るまで)作詞・作曲...佐野元春特に後半の歌詞で涙が止まらなくなりました...なんでしょうね💦自分でなにか探してるんですかね…🤔💭見つかってると思ってるんですけどね😏💗是非...
2023年を感じながら聴く【80年代ロック名盤ベスト10】懐かしむより超えていけ! 洋楽ファンなら押さえておきたい! 1月8日こそ “ロックの日”
2023年を感じながら聴く【80年代ロック名盤ベスト10】懐かしむより超えていけ! [ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsB…
【遊ぶ その162】 PCエンジン『定吉七番 秀吉の黄金』(10)
1. 第8章:会所→御堂筋→トラノスケ第8章は会所の受付からのスタートです。ここでキクちゃんとおクメはんが帰宅となりました。ゴインキョに報告。これにて一件落着と思いきや、話の途中で宝の部屋が爆発したという一報が。そして、これは裏切り者の仕業に違いないということで調査に向かいます。第7章から様子がヘンなままですゴインキョの話では、トラノスケが何か知っているはず。しかし、何を試してもダメなのでとりあえず後回し...
☆クセの強い操作性だが慣れるとハマるらしい・・ファミコン『ロットロット』
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆今回の動画はファミコンの『ロットロット』!チャンネル助っ人のレノンが動画にしてくれました♪私にはチンプンカンプンでしたがクセのある操作性に慣れてくるとけっこうハマれるゲームらしいです☆思いっきり『レトロゲーム』って感じですね(笑)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#ロットロット#アクションパズルゲーム#レトロゲ…
【遊ぶ その161】 PCエンジン『定吉七番 秀吉の黄金』(9)
1. 大阪城→おクメはん名字が違います大阪城でジョギングをしている人に聞き込み。最初に見つけたおクメはんは人違いでした。そして、「さがす」→「おクメさん」でガンノスケとおクメはんを発見。これで真田山に入ることが出来ます。2. 真田山→カマやん→行き止まりの左の壁扉を開けた後が少し面倒ですおクメはんに鍵を開けてもらっても、まだ中には入れません。そこから「しらべる」→「とびら」で、扉に引っかかっていた石をどかす...
番外編:令和の時代なのにPC88のFM音源曲の新曲だって?!
もうすぐ令和4年(2022年)も過ぎ去ろうとしていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^^)そんな年の瀬に、以前私がPC8801MAの修理レストアをしたNT-3様とお話をしていたとき、なんと今年そのPC8801MAでFM音源の新曲を作りCDで販売したと聞いて、この令和の時代にPC88のFM音源で新曲だと?!とビックリしてしまいました。【C100-新刊】MUSIC ARENA 2022 / MEGAふぇっぷす販売ページ:https://www.beep-shop.com/ec/products/det...
冬うた、冬ソング、ジョン・レノン、安井かずみ、沢田研二、郷ひろみ、山口いづみ、70年代、80年代、昭和歌謡、洋楽、演歌、歌謡曲。 *ブログ トップページはこち…
Dance To Christmas/大沢誉志幸とその仲間達
もうかれこれ辛抱強くブログを続けて丸3年経過しました。 この間に今回を含めると4回目のクリスマスになるんですけど、クリスマスソング関連のネタって過去に2回(正確には3回)しかやってませんでした。 www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 『山下達郎』の『クリスマスイブ』、『ユーミン』の『恋人がサンタクロース』などはがっちりリアルタイム世代でかつ好きな曲なんですけど、有名過ぎてネタとして書く気になれないので今回も別の曲の紹介です。 あと、これも過去に書いてますけど、個人的にはリアルタイムで耳に入ってきてましたけど『稲垣潤一』とか『辛島美登里』には…
その他一般館へようこそ!館長です。近頃、昭和ブームとか、80年代90年代リバイバル、とかブームのようです。テレビによると(笑)暇なもんでよく見てるから。なぜ流行るのか自分なりの考えを書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓
【遊ぶ その158】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(24)
1. 強化合宿(2回目)→ゾーマの城動画の前半部分はルビスの塔での合宿(2回目)です。全てはゾーマの城の「アレ」を正攻法で突破するためです。リムルダールで聞いたお告げに従い、島の西側へ。そこでにじのしずくを使い、魔王の島に上陸。虹の橋(見た目は普通の橋ですが)を渡り、そこからゾーマの城まではモンスターの出現率が高めになります。このあたりでは必ずマクロベータが出てくる印象なのですが、今回はナシでした。経験...
岡崎京子『Pink』:ワニと男とドトールを均等に愛するホテトル嬢
消費し続けるあまりに80年代的な主人公OLのユミはワニの餌代を稼ぐためにホテトル嬢をしている。ユミには、折り合いの悪い継母いるが、その娘である異母妹ケイコとは仲がいい。ユミはけして利口ではないが、お馬鹿なわけではない。ブランドの服を買い、美
「チェリーブラッサム」 「チェリーブラッサム」歌詞カード 「チェリーブラッサム」は、1981年1月21日にCBS・ソニーからリリースされた松田聖子4枚目のシングルである。松田聖子18歳。作詞:三浦徳子 / 作曲:財津和夫 / 編曲:大村雅朗
「ブーメラン・ストリート」 「ブーメラン・ストリート」雑誌掲載 「ブーメランストリート」は、1977年3月にリリースされた西城秀樹の20枚目のシングルである。秀樹21歳。表題曲は「ブーメラン」を連呼するリフレインにインパクトがあり、秀樹の代
中森明菜「バリエーション」聖子やユーミンの世界とは異なる80年代の青春 リリース40周年! ファンの期待に応えたセカンドアルバム
中森明菜「バリエーション」聖子やユーミンの世界とは異なる80年代の青春 [ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getElementsByTagNa…
109回はFM-7版「野球拳」シリーズの紹介!このレトロゲームはギリギリラインかな...(笑)
今回の記事はFM-7版(FM-8版)の「野球拳」シリーズを紹介!以前から持っているハドソン版に加えて希少なツクモ版をお借りすることが叶いました(^^) Aさん、いつもありがとー!九十九電機(ツクモオリジナル)野球拳発売日:1982年対応機種:FM-7 / FM-8カセットテープ×1 3,000円おおお!こ、これは、ツクモ版の野球拳!お得意様の引っ越し荷物からお宝発見の報告を受けなんとお借りすることになりました。感謝!!元々はお父様...
【初期聖子ちゃんの完成形】伸びやかな高音が魅力の松田聖子「風は秋色」
「風は秋色」 アナザーレコードジャケット 1980年10月1日。松田聖子3枚めのシングル「風は秋色 / Eighteen」がリリースされた。 前曲「青い珊瑚礁」が爆発的にヒットした後のリリースであるこのシングルは、10月13日付でオリコン1
80年代は女性アイドル黄金時代! 「月曜ドラマランド」という名の魔境を振り返る
80年代は女性アイドル黄金時代! 「月曜ドラマランド」という名の魔境を振り返る マグミクス [ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a,e=c.getEle…
【遊ぶ その154】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(22)
1. 岩山の洞窟なにやら重要そうに見えますがラダトームの西にある岩山の洞窟。ここはゲームの攻略とは無関係ですが、例によって探索です。内部はやや広め+複雑になっていて、何かと行き止まりが多いのが特徴です。左側はミミックですそして地下2階の一番奥、ココだけの限定アイテム「じごくのよろい」を回収して探索は終了です。2. ドムドーラの町→オリハルコン→おうじゃのけん岩山の洞窟の南、ドムドーラの町。まずは武器屋の「...
【遊ぶ その153】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(21)
1. ルビスの塔:1階 はぐれメタル→ミミック→戦略的撤退マイラの西側であり、前回マイラに来る前に素通りしたルビスの塔。そして、スタート地点から間もないところで、使う相手を間違えたかも?いきなりゆうわくのけんを試してみたくなる組み合わせが。しかし、残念ながら結果は不発。メイジキメラは最強・最速のメダパニ使いということもあり、自身もメダパニには耐性があるようです。出鼻をくじかれたというわけで‥スタート地点か...
「青い珊瑚礁」 アナザーレコードジャケット 「青い珊瑚礁」は1980年7月1日にCBS・ソニーからリリースされた。松田聖子の2枚目のシングルである。聖子ちゃん18歳。作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎。 いや~、前回のデビュー曲で『学年で1番
【遊ぶ その152】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(20)
1. マイラの村までの道のりラダトームから「西」へ次はようせいのふえを求めてマイラへ。ラダトームの情報では船で東となっていますが、実際は船着き場から陸沿いに西→北→東とかなりの遠回りになります。さすがに時間がかかります海の最強モンスター・クラーゴン。だいまじん以上のHPと3回攻撃が特徴です。クラーゴンは(下位種族も含めて)ザキ系が弱点ですが、ここでは初見の頃を思い出してあえてまともに戦っています。コレクシ...
☆ユニークなボスキャラと程よい難易度が魅力♪『ツインビー3』をクリアしてみた☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆今日の動画はファミコンの『ツインビー3ポコポコ大魔王』です!子供の頃から大好きなツインビーシリーズの3作目でシューティングとしては子供でも普通にクリアできるマイルドな難易度でやっぱり2人同時プレイが楽しいですね!ボスキャラもけっこうユニークです☆今回は助っ人レノンとクリアまでプレイしました!お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)※動画がゲーム購入時の参考になれば嬉しいですレトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして…
1. 地上の世界(2): 北側→コンパス→まわりみちLand Sphere MapURL西へ向かった後なので前回の中盤あたりで「北か西か?」という場面がありましたが、今度は北へ進みます。デザイン的に重要そうな‥?そして、コンパスを頼りに進むと大抵は↑にたどり着き、実はただの家なのでしたまんまとハズレですwコンパスが指し示すのは大まかな方向なので、そのとおりに歩くだけでは×なことが多いです。正解はハズレの地点から2画面西にある階...
「裸足の季節」 アナザーレコードジャケット 1980 (昭和55) 年4月1日に松田聖子がCBS・ソニーからデビューする。キャッチフレーズは「抱きしめたい!ミス・ソニー」。デビュー曲は「裸足の季節」で、作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎。 資
GYAOでキン肉マンがやっていたので、見た。小学生の時、アニメで見ていた。キン肉マンの消しゴム(キン消し)も持っていた。初めて買った漫画の単行本がキン肉マン。wikiで調べてみると、アニメ版には第1期と第2期があった。第1期は、・怪獣退治編・第20回超人オリンピッ
ニュートピア発売日:1989/11/17 メーカー:ハドソンPhoto: 1 2 3 4 備考:PCエンジンHuカード選ばれし勇者・フレイどのが、闇の皇帝・ラファエルに奪われた8つのメダリオンとララン姫を取り戻す‥。これが本作『ニュートピア』の大まかなストーリーであり目的です。というわけで、PCエンジン版『ゼルダの伝説』の1回目です。なお、今回の連載ではプレイ内容の説明の補足として、「GameFAQs」というサイトを参考にしています。Game...
【遊ぶ その148】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(19)
1. ギアガの大穴→アレフガルドバラモスを倒した次は‥?ここで、以前にさいごのかぎを回収したあさせほこらの情報と繋がってきます。でも、この時点ではかなり前の話なので忘れちゃいますよねwそして、「すべてのわざわい」がいずるというギアガの大穴に飛び込み、下の世界=アレフガルドに到着。ちなみに飛び込んだ先↑は、攻略サイトなどでは「ラダトーム西の港」表記が多いようです。2. ラダトーム港から東に進み、ラダトームへ。...
【アモーレパシフィック】ようこそ、80年代へ♪入場無料<流行化粧展>
ようこそ、80年代へ!をテーマにしたアモーレパシフィック流行化粧展に行ってきました。最寄駅は地下鉄6号線漢江津(ハンガンジン)駅歩いて10分の場所にあるstory Aイベント期間は10月7日(金)〜11月13日(日)入場無料混雑していなければ予約なしで入れますが、金曜日は18時〜メイクアップアーチストの実演があるそうなので、必要に応じてあらかじめ予約しておいたほうがよさそうです。コスプレして写真を撮ったり、当時流行したカ...
IVEがMステに出るっていうから…韓国のお友達とLINEしてたのに「IVEが出るからお風呂入ってスタンバイするわ、バイバーイ」って失礼なチェミ子だよね(笑) …
☆アーケードのファミコン移植は限界があるよね・・『究極TIGER』をプレイ☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆以前にブックオフにて購入したファミコンの『究極TIGER』をプレイしてみました♪アーケードの家庭用移植(※ファミコン)は限界がありますよね・・・(笑)それでもシューティングとしては十分面白く遊べるレベルでした☆いつかメガドライブ版をやってみたいです!お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#ファミコン#…
【遊ぶ その146】 ファミコン版 ローリングサンダー(3)
1. AREA 7に潜入するいきなり厄介な敵が出現スタート直後に出現する、グランドタイガーショット使いの戦闘員(紫色のマスク)。出現したあとでは間に合わないので、事前にハンドガンを撃ってから右へ。攻略法は理解しているのですが、結構引っかかりますw立ち上がりの時点でこういうタイプを出されると、つい対応が遅れてしまうのです。強敵は過去の話です以前はマシンガンがないと心配でしたが、もう大丈夫。フクロウさんの動きは...
【遊ぶ その145】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(18)
今回は、次の冒険に備えるための仕込み作業がメインです。1. 僧侶→賢者に転職今がさとりのしょの使い時です元遊び人が一本立ちして、そろそろ僧侶を元僧侶にする頃合いになりました。というわけで、賢者の豪華2本立ての完成です!スカイドラゴンは割と落としやすいですねガルナの塔での修行中、スカイドラゴンから「いのちのきのみ」を入手。さらにHPが+5で大満足でした。2. ふしぎなぼうし(2個目)豪華2本立てを記念して、次は...
Snow Manのアルバム2枚🎵、ライブDVD2枚を鑑賞😄 YouTubeの公式チャンネルがあるので、見る頻度も高くて、特に「JUICY」と「ブラザービート」が好きで、MVのリピート率が高いです🎵 www.youtube.com YouTubeのMV見てて、何⁉️この曲‼️となった曲✨好き過ぎてずーっとリピートしています😄💕一生聴き続けられる🎶🎵🎶🎵🎶🎵 Snow Man「ADDICTED TO LOVE」(岩本照 /ラウール / 佐久間大介) youtu.be 1stアルバム収録の3人ずつのユニット曲(岩本照 /ラウール / 佐久間大介)この曲最高‼️歌も最高、もちろんダンスも最高👍神曲✨✨…
【お買い物記録 その30】 ファミコン 『スパルタンX』 ほか
今回は同じ出品者さまから3点の落札になります。1. 『スパルタンX』私にとっての最初のTVゲーム(ハード)はファミコンでした。幼稚園に通っていた時期で、同じクラスのお友達が「ファミコンを買ったから遊びに来ない?」みたいな、そんな流れです。そして、お友達のローンチタイトルの1つが当時の最新作『スパルタンX』であり、それは私が最初に遊んだソフトということになります。『スパルタンX』は、まずはゲームの内容よりも、...
【遊ぶ その144】 PCエンジン『定吉七番 秀吉の黄金』(7)
1. 第6章:松本駅→松本市見るからにシュワちゃんです松本駅に到着して、そこからなかなか次に進めません。そして、「さがす」→「てき」を試してみたところ、敵の工作員・コマンドーが出現。ここでキクちゃんがコマンドーに捕まってリタイアとなりました。松本市内でキクちゃんを捜索。すると、コマンドーが電話で取り引きを持ちかけてきました。真田行きのバスを探していると、運転手を発見。それにしても、運転手の手ぬぐいに通天...
【遊ぶ その143】 ファミコン版 『ドラゴンクエストIII』(17)
1. テドン→レイアムランド→ギアガの大穴オーブを6つ全て集めて、次はどうすれば良いのか‥?もちろんそれはラーミアをという話なのですが、ここではストーリー的な流れの意味です。動画ではカットしていますが、それを一体誰が知っていたんだっけ?と30分くらい探し回っています。全く記憶に無かったです!そして、レイアムランドでオーブを使うという情報は、実は以前にグリーンオーブでお世話になったテドンの囚人が知っていまし...
フェロモン諸島の住人とは、『歌唱している時にフェロモンが溢れ出てしまう方々』のことを言います。世界的に有名なのが、西城秀樹、リッキー・マーティン、アロン・ドロン(「太陽がいっぱい」)といったところでしょうか。またフェロモン諸島は女性に大人気
【時代劇よもやま話】少子高齢化の現代だからこそ時代劇の復活を願う
老人ホーム 田村正和様の「眠狂四郎」 コロナが世の中を騒がす以前に父が倒れ、老人ホームにお世話になることになった。父が喜ぶので私は、ウォーキングを兼ねながらホームに通ったものだ。するとホームでは、いつも入居者方のためにテレビをつけていた。た
一時の暑さに比べると ずいぶん涼しく過ごしやすくなりました 少し寂しいけどしょうがないねと思いつつ。 昨日はレッスン後、みんなの都合がたまたまあったので 先生含め生徒数人で飲みにいったんですけど そこはモニターがふたつあって いつもMTVが流れているので それを見つつ、話しつ...
夏の終わりに『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』
もう9月ですね、といってもまだまだ暑い日もありますけど、9月といえば『September』ですね。 こんな記事も過去に書いてます。 www.sugarless-time.com 本題に戻ります。 今回はタイトル通り夏の終わりにということで『エアサプライ』の『Making Love Out of Nothing at All:渚の誓い』です。 邦題が夏っぽいですけど内容は夏っぽくありません。 80年代当時『エアサプライ』といえば一般的には『夏変換』してれば良いって空気はリアルタイムで聴いてたのでよく解りますけど(笑) ただメロディとかは歌詞も夏の終わりというイメージが私には昔から今もつきまとって…
近年、お茶の間でも「ヒップホップ」「ラップ」という言葉が浸透してきていますが、この二つの言葉が意味するところはイコールではありません。 今日の記事ではこの二つの言葉の違いについて解説します。 「ヒップ
Old School Hiphop名盤 / Grandmaster Flash & The Furious Five 「The Message」(1982)
1979年にシュガーヒル・ギャングの”Rapper's Delight"が世界初のヒップホップ楽曲の録音物としてヒットを記録したが、 シュガーヒル・ギャングは上記楽曲のリリース元と
80年代後半から90年代中期にかけて『骨法』という格闘技が注目を浴びていた。その格闘技は「喧嘩芸」と称してその神秘的な実戦性を喧伝していた。しかし、その神話はある日突然崩れることになる。
The Roots of Guns ‘n Roses - Hollywood Rose -
BeatlesとRolling Stonesだったら”Rolling Stones”が好き。 Deep PurpleとLed Zeppelinだったら”Led Zeppelin”が好き。 松田聖子と中森明菜だったら”中森明菜”が好き。 チェッカーズとC-C-Bだったら”...
夏だから『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』をヘビーローテーション
直近でも過去でも夏にまつわる音楽ネタを書いてますが・・・ www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com www.sugarless-time.com 上記以外にも夏くくりの記事を過去にいくつか書いてますが、今回タイトルにした『バリーマニロウ』の『コパカバーナ』も夏にはヘビーローテーションしている曲のひとつです。 若い人には『バリーマニロウ』を知らないということもあると思うで、毎度のことですが、ウィキペデイア貼り付けておきます。もちろん情報が多い英語版も(笑)…
夏休み終盤 ~ Deep Drive:80's Rock - Spotify Playlist ~
今年の夏休みは全般的にゆっくり過ごせた夏休み。 諸事情で家族旅行も行かない予定だったけど、突然の温泉宿泊というサプライズは楽しかった。 その他の時間は、ウクレレ弾いたり映画観たり、好きな音楽聴きながら本を読んだり・・・ いまは80年代の音楽がもの凄く心地...
☆ブックオフで子供の頃に欲しかったけど当時買わなくてよかったファミコンを発見☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆掘り出し物の発掘率が高い横浜のブックオフにてファミコンやプレステなどレトロゲーム4本GET!子供の頃に『欲しいな~』って思ったけど当時買わなくてよかったと思うファミコンも(笑)お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#ファミコン#プレイステーション#ブックオフ#開封動画#プレステ#アルメイダちゃんねる#…
☆16連射の名人が大活躍♪ファミコン『高橋名人の冒険島』をプレイ☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日の動画はプレイ動画へのリクエストがあったファミコン『高橋名人の冒険島』です(^0^)子供の頃大好きで何度も何度も繰り返しプレイした1本!25年ぶりにプレイしたのですがやたら滑る(笑)私の両親も夜な夜なやるほど好きなゲームでした☆お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#高橋名人の冒険島#ファミコン#…
8月8~9日にかけて私のここまでの時間のなかに存在した3人の方の訃報を知りました。 小林清志 三宅一生 オリビアニュートンジョン 小林清志 1人は『ルパン三世』、『次元大介』役の声優『小林清志』さん、享年89歳でした。 www3.nhk.or.jp 小学生の頃から『次元大介』といえば『小林清志』さんでしたから、89歳というのも頷けますし、長い間現役であったことも驚きますね。 ご冥福をお祈りいたしますとともに今まで本当にありがとうございました。 三宅一生 もう1人が『三宅一生』さん、ご存知の通り世界的なファッションデザイナー、享年84歳でした。 世界各国の主要メディアでも配信されていますね、以下…
夏といえば『サザン』でも『TUBE』でもなく『二名敦子』が好き!
社会人でも早い人はすでに夏休み中の人もいるかもしれませんね。 もう2年前になるんですけど、過去にこんな投稿をしています。 www.sugarless-time.com リンクでは『村田和人』と言ってますが、本当は私にとっての夏は『村田和人』と『二名敦子』の二人がマストであり双璧。 2年前に『村田和人』を好きとしたかといえば世の認知度を考えると『村田和人』>『二名敦子』かなと思って投稿したんですけど、普通に考えたら50歳以下で二人を知ってる人なんて激レアですし、50歳以上でもレアなんですよね。 でも『二名敦子』を好きだったという人はそこそこいます。 だって、ウィキペデイアに名前があるくらいです(…
☆ⅡではなくてⅠの方♪アーケード版の『天地を喰らう』プレイ動画☆
www.youtube.com 皆さんこんにちは。こんばんは~!アルメイダちゃんねるのアルメイダです☆本日の動画はアーケード版の『天地を喰らう』です!Ⅱはゲーセンやプレステ等でプレイした方が多いと思うのですがこのⅠはどうでしょうか!?ファミコンやゲームボーイでも「天地を喰らう」は発売されていますがそちらはRPGでしたね!Ⅱよりは難しく感じますが面白い1本でした☆お暇なお家時間によかったらご覧下さい(^0^)レトロゲーム関連の動画をアップロードしておりますのでよかったら他の動画も観ていって頂けると嬉しいです!是非仲良くして下さい☆【チャンネル登録】やコメントもお待ちしております♪#レトロゲーム#…
懐かしキュン💛別冊毛糸だま80年代のサマーニットの本は簡単&オシャレでステキだった(^∀^)
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 今日はすてきなサマーニットの古本を ゲットしたのでご紹介します♪ 別冊毛糸だま 自分で編むティーンのニット 日本ヴォーグ社 昭和60年(1985)4月30日発行 今、サマーニットを編んでいるせいか ステキなサマーニットを見ると ピキーン👀!! と反応してしまう今日この頃。 ヤフオクで見かけて、即ポチりました(^∀^)⊃ サマーニット熱上昇 いいですね〜(^∀^) バリバリ80年代風のデザイン!! この色使いがたまらなく ワクワクを刺激します(ノv`*) この本はタイトルに 自分で編むティーンのニット とあるように 10代の子が編むための本なので 基本…
Back to the 80s!ユーリズミックス「There Must Be An Angel」
今日の夢中は、Back to the 80s!ユーリズミックス「There Must Be An Angel」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
自分自身が中学生・高校生だったころ、バンドブームでたくさんのロックバンドが誕生しました。今回は1980年代後半に焦点を当てて、超個人的なTOP10を選んでみました。 第1位 JUN SKY WALKER(S)/すてきな夜空 (1988年) このバンドはめちゃくちゃ人気がありましたね。宮田和弥のボーカルがよかったのはもちろんですが、森純太(ギター)のコーラスも好きでした。ストレートなロックサウンドが爽やかでした。 第2位 THE BLUE HEARTS/人にやさしく シンプルなメロディーに率直なメッセージを乗せたパンクバンド。ヒロトの歌は当時の若者に勇気を与えてくれました。余談ですがスピッツの草…
2009.9.16 <本日の移動>ニューデリー16:20→(夜行)→コルカタ19:30 ドバイの疲れが残っていたのか朝どうしても起きられず、結局宿を出て…
Back to the 80s!ディペッシュ・モード「People Are People」
今日の夢中は、Back to the 80s!ディペッシュ・モード「People Are People」です。「夢中図書館 音楽館」は、ロックの名盤や新譜などをレビューする音楽ブログです。あなたのお気に入りの音楽を見つけてください。
6/14、交通タイムス社より、『80年代国産車 ザ・ライバル対決』が発売されました。 80年代国産車 ザ・ライバル対決 (CARTOP MOOK)Amazon…
べリンダ・カーライル 「ワールド・ウィズアウト・ユー(World Without You)」
気まぐれ80s~12thシーズン(その7) 1980年代前半に人気を博したゴーゴーズのメンバーで、解散後にソロとして活躍したベリンダ・カーライル(Belinda Carlisle)。そんな彼女のヒット曲と言えば、「ヘヴン
Back to the 80s!ザ・スミザリーンズ「ロンリー・プレイス」
こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、Back to the 80s!ザ・スミザリーンズの名曲「ロンリー・プレイス」(原題:In A Lonely Place)を取り上
番外編:「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本は買って損は無い!と思うので紹介します(^^)
今回の記事は、前回の記事の続きです。前回の記事は:こちらいつもごひいきにして頂いているPC88の大ファンのお得意様から「PC-8801パーフェクトカタログ」なる本が発売される!との情報を頂いて予約しておりましたが、この度その本が届きました。なかなかの大きさですよ(^^)単行本のような小ささはありません。裏面はこんな感じです。いやー、自分は買って良かったと思ってたんですがアマゾンのレビューを見ると手厳しいご意見も...
ブルース・スプリングスティーン 「カヴァー・ミー(Cover Me)」
気まぐれ80s~12thシーズン(その2) 1980年代アメリカを代表するアーティストとして、前回のビリー・ジョエルとくれば、今回はこの人です。ブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)の大ヒット
ジンギスカン 「ジンギスカン(Dschinghis Khan)」
700万アクセス記念~いま聴きたいあの曲(その15) 年の瀬も迫ってきました。今年のうちにどうしてももう一度聴いておきたいナンバーということで、この「ジンギスカン(Dschinghis Khan)」を取り上げます
【更新】ようこそシネマとグルメでレトロゲームなおうちへ!(^^)
【今までの掲載済の記事一覧】・レトロゲーム系の「掲載済のタイトルリスト」等を設けてます。 カテゴリ毎の新しい記事は各カテゴリの上に追加しています。 ※当ブログ上部にある横並びのメニューリンクもご活用下さいませ。 (2022年5月22日更新)レトロゲーム掲載済のタイトルリストはこちら!☆基本思い入れがある好きなレトロゲームやオススメの物になっています。☆過去の記事でも気軽にコメントして下さいね ^^;※PCで書いて...
フィル・コリンズの「EASY LOVER」です♪彼って1951年生まれ何ですってね~今年70歳! 彼自身が歌う曲もそうなんですが彼って数々のプロデュースもしていて素晴らしい実績があるんですよね♪ 現在はこんな感じらしいです。 フィルって比較的若い頃から髪の毛が衰退しちゃっていてでも、それが彼のトレンドマークの様な感じになっていたんですけど本人はきっと気にしていませんよね(^_^;)イージーラバーは1984年にフィリップ・ベイリーとフィル・コリンズのデュエットにより発表された楽曲なんですって! へ~ デュエット だったんですね~♪(この記事を書くまで気づきませんでした💦)この曲ま~歌詞がどうのこ
5月に入りました。天皇陛下、ご即位三周年をお迎えになられましたこと、お慶び申し上げます。今日1日はここヨーロッパではメーデーで祝日なのですが、日曜に当たって、…
性格診断でレコード収集400枚の中から洋楽アーティスト15グループ選出!!
レコードを400枚近く収集し、性格診断から年代別に15グループを選出しています。今回は60年代から70年代のアーティスト!!有名なアーティストもあれば、マイナーなアーティストいるかもしれません!!
年間500本の映画を観るオタクの映画レビューを見ていってください。 最新作から、1890年代の映画黎明期、懐かしい映画、ジャンルを問わずレビューしています。 気になる映画の参考に、観た映画の他人の意見が見たい人。アクセスしてくれると嬉しいです。 よろしければ遊びに来てくださいね(*^o^*)|映画おすすめ チューズ・オア・ダイ:恐怖のサバイバルゲーム|映画レビューズ
先日、ミュージシャンの細野晴臣さんのインタビューを目にしましてますますお元気で音楽活動を楽しんでおられるのを知り驚きました。細野さんと言えば「ハイスクールララ…
エアスキップじんとうざんです。 今日のエアスキップは 春らしく、ホール&ウォーツ特集。 Spotifyを使って、16曲お届けしましょうね 下の埋め込みプレイヤーでは ちょっとだけ、聴けますが アプリのプレイヤーですと フ… HALL&OATES AirSkip【20220326】 の続きを読む
こんにちは昭和生まれの私ですポップでキュートなネオンカラーの、パワフルで軽薄で浮かれてたあの時代リアルタイムに生きてきましたなので、時々無性に描きたくなるので…
バブリーなヘアスタイル ~ラーマ奥様インタビューをまた引っぱり出してみる~
前回の記事はどうもスイマセンでした。大量のツイートを貼りつけまくる回だったんですけどね、それゆえの事象に見舞われてしまう様相でしたね。 ツイートを貼る記事の…
80年代名曲I Like Chopinガレージバンドで演奏2
80年代名曲I Like Chopinガレージバンドで演奏2 iOS(iPhone版)のガレージバンドで80年代名曲I Like Chopin(アイ ライク ショパン)を打ち込んでみました。完全に趣味
80年代名曲I Like ChopinをiOSガレージバンドで演奏
80年代名曲I Like ChopinのイントロをiOS(iPhone)ガレージバンドで演奏 最近たまたまYuTubeで80年代にヒットしたI Like Chopinのプロモーションビデオを見ました。
80年代のイメージとして ラジカセ片手に路上でダンスを踊っている 外国のブレイクダンサーのイメージがあります! そんな私は80年代に生まれています笑笑 【3月5日限定ポイント7倍!5と0のつく日のエン
オススメのシティポップを一曲紹介します。EPO(エポ)「うわさになりたい」
恋する女性の心情を歌うラヴソング♫ 今回僕がオススメする一曲はEPO(エポ)の「うわさになりたい」です。まあ、ホントに良い歌なのでYouTubeとかで聴いてみて下さい、としか言えないのですが、80年代日本の昼下がりの都会の平和な街並みやカフェでくつろぐ人々、道を行き交う人々の様子が頭の中に情景として浮かんでくるような、ノリの良いシティポップです。
最近流行りのシティポップの名曲 ラジオで不意にこの歌が流れた時に、すごい良い歌だと思いました。シティポップを好きな人はすでにこの歌を知っているかもしれませんが、興味がありましたらYouTubeとかで聞いてみて下さい。80年代シティポップの雰囲気と、当時の午後の街並みが情景として浮かんできます。
私が古いアシックスタイガーを本格的に探すようになったのは、おおむね1990年代初めのことと記憶しています。確か1992年頃、名古屋市天白区の骨とう品屋さんでデッドのモントリオールⅢを9,800円で購入したのが、最初の一足であったようにと思います。その時店主に、「うちはプレミアがつけば何でも扱うけれど、この靴のどこがいいの?」と聞かれて、モントリオールⅢの魅力について力説したことをうっすらと覚えています。もう記憶...
【お勧め!】80年代の洋楽コピーバンド「HSCC(The Hindley Street Country Club)」にハマる
フリーランスのホテル宴会(婚礼含む)&映像ディレクター"みっきー"が、テレビ、映画、CM、ディズニー、音楽などエンターテインメント全般の感想を綴ります。愛するが故に、記事により毒を吐きますがご勘弁を。