メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 当ブログにお越しいただき ありがとうございます 1/12EP旧車 四独 ABCヒーロープロトX2 (83年式) Ⅹ2は絶滅した1/12四輪独立サ…
「首都消失」87年。東宝。小松左京のSFパニック。出演:渡瀬恒彦・名取裕子他。突然高エネルギー雲に飲み込まれ外部との連絡が遮断された首都東京。それに対してなぜか一人立ち向かう電気メーカー社員。「戦国自衛隊」を始めとした暗黒期の日本映画の雰囲気満載。大阪弁が変。なぜか知事会が国政を代行してしまう。よくわからない人間関係の距離感。会話が短絡的情緒的。大して確証もない情報でなぜか激情。レポーターのコメントが...
Quarterflash - Take Me To Heart
クォーターフラッシュの「Take Me To Heart」で、アルバムは83年・2nd『Take Another Picture』ですね。81年1st『Qua…
U2 『ヨシュア・トゥリー(The Joshua Tree)』
完成度マックスの大ヒット作 1984年の『焔』の後、U2は1987年までニューアルバムを発表することはなかった。とはいえ、バンドは既に成功を収めており、この間、ボノもしくはバンドそのものは、バンド・エイド
【お買い物記録 その53】 ファミコン『がんばれゴエモン2』 ほか2本
今回は状態がとても良いソフトを3本紹介です。1. 『がんばれゴエモン2』『がんばれゴエモン2』(『ゴエモン2』)は以前から所有していたのですが、あまり状態が良くないのが長年の不満でした。思い入れのあるソフトはなるべくキレイな方がというわけで、こちらについてはかれこれ2年以上は探し続けて(優先的に)きました。そして、最近になってようやくその苦労が報われたのが↓です。落札価格=1,430円使用感がホントに少なめです...
音楽生成AIを活用して80年代J-POP風の曲を作っていらっしゃる Play Musicaさん。 まるで当時聞いていたかのような懐かしさ。リアルタイムで聞いていた世代でも違和感ないんですよ。 【AIが奏でる】甦る、80年代のJ-POP / Play Musica 音楽生成AIの曲...
ユーミンとスティビーワンダーを比較して70年代~80年代の音楽変化を感じる
記事の中に黒い と表現がありますが、黒人っぽくて超クールという意味です。 ユーミンとスティビーワンダーが比較されるのは余り聞きませんが、 二人とも紛れもなく神に愛されてる、 スーパー偉大なミュージシャンです。 年齢は4歳スティビーワンダーの方が年上で12歳でデビューしてるので、 一概に比較出来ませんが、40年以上第一線で活躍してることと、70年代から80年代を駆け抜けたのが共通点です。 70年代の曲調から80年代のバブリーな雰囲気になった変節を、日本と世界から 比較するには最適ですし、個人的にも大好きな二人です。 この記事で素晴らしい70年代~80年代を感じて頂けると嬉しいです! 年表 197…
私は未経験です。私は絶対落とす・失くすと思うんですよね😅イヤホン・ヘッドホン苦手なんですけどね。多分感覚過敏に因ると思います。でもその昔移動の時にはウォークマンに助けられましたよ。わざわざ重いカセットテープを何本も持ち歩いていたなんて・・・懐かしい思い出でございます😆 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
先週金曜日にひょんなことからバンコクで 出会った Ambassadeur 1000 若干の心配もあったが 今日無事に届いた 金曜日の夜に決済が完了した事を考慮すると 実質2日で到着した 中身を改めると 気になる傷は2、3あるが ステッカーも塗装もキレイなままだ むしろ、このコンディションで何故 箱や付属品が無いのかが不思議なぐらい 到着後、中身も確認したが 綺麗なもんだ 古いグリスの固着も無いし 錆も一つも浮いてない 何故、箱や付属品が無いのが不思議なくらいだ(2回目) さて、こうなれば アンバサダー1000の1000C化+αを進めていきましょう すでにアベイルのマイクロスプールは発注済み 後…
【遊ぶ(Lite_Edition) その6】 ファミコン『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』
20年ぶり(?)のプレイになります。魔境については選ばずに近くにあるものを優先して、いろいろ楽しむ感じで進めています。00:00 ~ タイトル→Stage102:03 ~ VS.吸血鬼エリート(弟)02:15 ~ Stage204:11 ~ VS.髪様04:45 ~ Stage307:15 ~ VS.雪ん子07:49 ~ Stage410:35 ~ VS.悪魔ベリアル10:49 ~ Stage511:57 ~ VS.吸血鬼エリート(兄)12:11 ~ Stage614:38 ~ VS.輪入道15:02 ~ Stage717:21 ~ 妖怪魔境→妖怪地獄(見上げ入道)でゲ...
たまたま聞いていたラジオからエアロビクスの話題が出てきました。エアロビといえばイメージするのが蛍光色のハイレグにタイツみたいなのを着て動き回る感じ。現在ではまた異なるのでしょうけども、どうも80年代のイメージが強いのか、そっちのイメージが頭に浮かびます。八千代スタジオ80’Sエアロビクス日本上陸!【レオタード&80年代の歌でエアロビ!】レベッカ~フレンズ~XXXX5RX.mpgThisAerobicVideoWinsEverything(480pExtended)【全身シェイプ!】笑って踊ってガチで痩せる80年代エアロビクス 80'sAerobicsVideo 60minCARDIOAEROBICSWORKOUTそうそう、こんなイメージでした。ラジオの人も同じイメージだったようで共感できたんですけどね。今...エアロビクスと言えば80年代の蛍光色とハイレグのイメージ
【Quiet Riot】【ケヴィン・ダブロウ(Kevin DuBrow)】を見ていたら【江頭2:50】が頭をよぎった
【QuietRiot(クワイエット・ライオット)】の【Cum On Feel the Noize】のMVを見て衝撃を受けたのはTVK(テレビ神奈川)で1983年12月から放送開始された【SONY MUSIC TV】だとばかり思ってきたのですが・・・【Cum On Feel the Noize】のリリースが1983年8月ですので思い違いしてたようです。 ja.wikipedia.org 改めて考え直してみると【Cum On Feel the Noize】のMVを見たのは【SONY MUSIC TV】放送開始前から同じくTVK(テレビ神奈川)で放送してた【MUSIC TOMATO】に違いありません…
0. 『3』→『2』でも新たなレアドロップ企画へ昨年11月の『ドラクエ3』の影響で、じゃあついでに『2』も‥というノリです。企画は昨年末から進めていたのですが、記事の投稿が当初の想定よりも大幅に遅れてしまいましたw今回はドロップ率が最も低いアイテムを5つ(すべて1/128)集めてみました。しかし、単にレアなアイテムを集めて終わりではなく、後半3つは
今朝の秋/山田太一脚本で深町幸男が演出を手掛けたTVドラマで主演は笠智衆。小津作品でお馴染みの笠智衆、杉村春子が出演していて、その他では倍賞美津子や樹木希林、杉浦直樹などなかなか豪華な顔触れです。なかでも杉浦直樹が病気の息子を好演していて、後半は涙を誘うシーンも
2025/1/25埼玉県の行田に来ました。ここ、ドラマ陸王のロケ地にもなった足袋の町なんだって!うふ♪竹内涼真クン居るかな〜♡居ませんよお祭りで足袋を履くパパさんは、足袋作りに興味があるとのことで、足袋とくらしの博物館にやって来ました。思ってたより小さかった、、元
【良き】大槻ケンヂの名著「リンダリンダラバーソール」に登場したバンド名一覧【時代】
大槻ケンヂの名著「リンダリンダラバーソール」に登場したロックバンドを抜き出してみた✍こうやって改めて見ていくと ほとんどのバンドが消えてしまったんだね・・・ブームとは熱しやっすくて🔥無情にも冷めやすいものだ⛄オレが中学んときはジュンスカが天下を獲っていた🗼本にも書かれてあったけどジュンスカはものすごい人気者だったみたいだよ🔥でもね オレはその頃 長渕剛にクソハマリしてたからバンドブームとか正直どうでもよ...
トラブル途中下車もあるも、80年代コーデュロイパンツをゲット!
去年の秋ぐらいに行って、ずっと保留してた古着が何点かある仕入れ先なんだけど、 ここもバスの本数が限られてて、微妙に乗り換え時間がシビアなのもあって、 前回も行こうとして、バスが遅延した影響で諦めたりしたんだけど、やっと行けた。 まあ、去年秋のが残ってる可能性は少ないが、それとは別に暫く期間も空いてるので、 割引きなどは無い店ではあるが、じっくりとディグって仕入れ出来ればなと。 だが、今回は余…
肘掛けおじさんと勝手に命名。 ネットでもTVでもあの顔とだらしなさが見たくなくって。 ちょっとばかり現実逃避。 でもって、今回はがらっと違った音楽の話題です。 今は届いたばかりの本をゆっくりと読んでます。 同タイトルの映画も昔公開していたそうですが、未見。 私がリアルタイムでは体験出来なかった刹那の時間を柔らかい口調で語ってくれています。 パンクス 青の時代 『ちょっとの雨ならがまん』1980年代パンクシーンの記憶と記録 作者:安田潤司 DU BOOKS Amazon 日本のパンクシーンは旦那の方が詳しいのですが、一緒に激しいコンサートに行ったりした時もありました。クラシックもジャズも基本的に…
卍 1983 横山博人 (主演・樋口可南子) 東映セントラルフィルム
卍/これまでに何度も映像化されている谷崎潤一郎の卍「まんじ」。本作は80年代に横山博人監督が撮った作品で、樋口可南子が難しい役を好演しています。64年の増村保造監督の卍とは大分違った雰囲気で、原作とも違うので面白味はありますが、
この時期になるといつもワクワクします。 暖かい春が目前なんてこともありますがやはり音楽祭と食べ物の事。 一月は私の好きなザリガニの解禁月。 このクローフィッシ…
【遊ぶ(Lite_Edition) その1】 ファミコン版『ドラゴンクエストII』+『ファンタジーゾーン』
カテゴリ【遊ぶ(Lite_Edition)】は、従来の【遊ぶ】から基本的にテキスト(=感想戦)を省略した企画になります。動作確認や画質調整テスト、あるいは一度紹介したゲームの遊び直しなど、あまりテキストを使用する理由の少ないソフトを紹介していきます。1. 『ドラゴンクエストII』【ノーカット版】ファミコン版 ドラゴンクエストII 「やくそう」(スライム:ドロップ率1/128)【世界記録!】00:00 ~ タイトル→ふっかつのじゅもん...
超希少で最高の状態の【Wrangler】のブランケット付きデニムジャケットを手に入れました!!
FSSの単行本やらサラコレを覗いてた前記事の時は、珍しく古着屋巡回がメイン。 中心部の古着屋は「セ〇スト」や「オフ〇ウス」のよーな庶民派古着じゃなく、 ちゃんとした古着好きが集う店舗がメインなので、価格帯はどうしても相場通り。 なので、仕入れであれば安く商品がディグれる中心部外の店舗へ通うべきだが、 今回に関しては、中心部でも特定の店舗に関しては、収穫がある時もあるという異例。 (※只、今回…
極道の妻たちⅡ/極道の妻たちシリーズ二作目で監督は土橋亨。極妻といえば岩下志麻ですが、本作では十朱幸代が姐さん役で登場します。他ではいつも主役級に活躍するかたせ梨乃も出演していて、惜しげもなく自慢の裸体を披露しています。残念なのが男優陣でもうちょっとホンモノっぽい人が
旅立ちの時 1988 シドニー・ルメット (主演・リヴァー・フェニックス) Running on Empty
監督 シドニー・ルメット 原作 ナオミ・フォナー 脚本 ナオミ・フォナ 続きを読む…
『FREE 80s CAFE(フリーエイティーズカフェ)』80年代の洋楽ナンバーが楽しめる自然の中のカフェバー♪
この日は、久しぶりに『FREE 80s CAFE(フリーエイティーズカフェ)』さんへ。 前回来たのは、オープン
レトロゲームやりたい!:カセットテープのカビも馬鹿にできない...
多忙で記事の更新は久しぶりです。今回の記事は 「カセットテープのカビも馬鹿にできない...」 でございます^^;フロッピーディスクのディスク面のカビは、言うまでも無く周知の事実ですがカセットテープでのカビは、そんなに直面したことが無かったこともあって万が一の予防程度に思っておりましたが...ことの発端は...友人から昔のカセットテープが押入れから大量に出てきたからよかったらあげるよ(^^) なんて、お声がかかり、喜...
Nena(Gabriele Susanne Kerner)と・・・・
プロローグ プロローグ 概要 Nena Kerner Nena(Gabriele Susanne Kerner)と・・・・脇毛 前回【Meja】について投稿した後に楽曲の良さにそぐわないMVってけっこうあるよな~と脳内で過去を振り返ってました。 www.sugarless-time.com 思い出してみればミュージシャンが音源だけでなくMV製作をし始めた80年代初頭の頃は基本そんなんばっかだった気がしてきました。 というか【マイケルジャクソン】の【スリラー】が凄すぎて、その印象がさらに強すぎて他が陳腐なものにしか見えなかったというのもあるんですけど・・・ そんな80年代初期のMVで時が40年余…
ネットで見つけた80年代アイドル総選挙の上位25曲でDJしてみた! 動画紹介
ネットで見つけた80年代アイドル総選挙の上位25曲でDJしてみた! 動画紹介 「DJ NOJIMAX」から配信されている動画を紹介します。1980年代のアイ…
ブルース・スプリングスティーン 「ボビー・ジーン(Bobby Jean)」
気まぐれ80s~Chapter 14(その8) 1984年発表のブルース・スプリングスティーン(Bruce Springsteen)の特大ヒット・アルバム『ボーン・イン・ザ・U.S.A.』からの楽曲を取り上げてきましたが、今回はその中
「プレデター」87年。アメリカ。シュワルツェネッガーのSFアクション。ひょっとすると観てたっけ?と思いながら観たけど全然観てなかたった。宇宙人の出てくるシュワルツェネッガー版ランボー。あーこういう映画だったんだ。なんか80年代のCGっていいねえ。にほんブログ村映画ランキング動画...
私はカバー曲など興味もない人間でした。 新たなバンドを見つけた時彼らはどんなバンド、どんな曲に影響を受けているのかを探る時カバーから聴き始めるなんてことはあり…
BIG GAME ’79 in 大阪球場 再び (セットリスト付き)【BIG GAME 2024 in ZEPP】
今回ZEPPで見せていただいたBIG GAME'79は以前にTV放映されたもので、BIG GAME'79のダイジェスト版といった趣でしたね。『ヤングマン』で勢いに乗る秀樹のBIG GAME'79は機会をとらえて書き起こしてありますので、めい
BIG GAME ’78後半を一挙見!(セットリスト付き)【BIG GAME2024より】~後編~
いよいよ秀樹の持ち歌を、ゴンドラあり球場内疾走ありで披露するBIG GAME'78の後半を解説します。この年で大阪球場でのコンサートは終了予定だったので、後半では思いがけないドラマも展開しますよ~ 新曲『ブルースカイブルー』 in 大阪球場
1980年代―それは日本のロックが独り立ちした時代だった。80年代の日本のロック・アーティストたちの姿を、音楽雑誌『ミュージック・ステディ』編集長として、また数々の音楽雑誌の記事執筆やケーブル・テレビの音楽番組の制作などを手がけた音楽ジャーナリストとして深くかかわりを持った小島智氏が検証、考察した書籍『検証・80年代日本のロック』がアルファベータブックスから10月10日発売予定。...
これぞ本物!西城秀樹のおらおら歌唱が凄い!【キャロル『恋の列車はリバプール発』~BIG GAMEより~】
BIG GAMEと来たら、矢沢永吉率いるキャロルを2連発で歌ってから『セイリング』で締め。キャロルで締めるアイドル歌手なんていないよ~。…… ということで、日本発ロックを歌いこなす秀樹に注目だ。 キャロル トレーラー車の移動舞台からステージ
BIG GAME ’79の洋楽カヴァー曲大特集・「コール&レスポンス」や「振り付け」を覚えよう!【BIG GAME 2024 アンコールに向けて】
'79は「ヤングマン」の大ヒットやディスコ全盛の年だけあって、BIG GAMEでも、秀樹と一緒に歌ったりアクションしたりが多い。持ち歌はともかくカヴァー曲ではできないわ~!という方々は、どうぞ以下一覧にてご確認くださいませ。 1曲目『We
西城秀樹のプロデュース力!【AOR『I’ll Supply the Love 愛する君に』はプログレッシブ・ロック『エピタフ』の前に】
いよいよ'79前半の聞かせどころである重厚な『エピタフ』の直前の曲は?って、悩みますよね。ここにAORの『愛する君に』を華やかに入れるところに秀樹のセンスを感じます。 『I'll Supply the Love 愛する君に』 アルバム『TO
秀樹はどのようにして英語の歌詞を身に付けたのか【西城秀樹の英語力・クイーン『Don’t stop me now』~BIG GAME ’79より~】
うっわ、歌唱力でなく英語力 (発音力) ですよ~ ← 遂に不可侵領域に突入したような @( _ ;)@ 英会話1億総壊滅状態の昭和時代にあって、英語の歌を歌いまくった秀樹には、改めて脱帽です。 『Don't stop me now 止め
映画「グーニーズ」の感想ブログ。思い出が蘇る冒険映画の魅力を解説します。ネタバレを含む詳細なレビューで、リチャード・ドナー監督やショーン・アスティンらの名演技にも注目。
世界で1番のヘタウマな桑田佳祐を西城秀樹が歌うとどうなるか?【サザンオールスターズ『いとしのエリー』~BIG GAME’79より~】
桑田くんって、カヴァーするにあたっては、キッスよりもフレディよりもプレスリーよりも難しいのですよ。あの桑田節に引きずられずに、秀樹は歌いきることができるのでしょうか~? サザンオールスターズ サザンオールスターズ『いとしのエリー』 桑田佳祐
セクシーを前面に出した西城秀樹が遂にくる【ドナ・サマー『ホット・スタッフ』~BIG GAME’79より~】
秀樹もね、シングル『エンドレス・ラブ』のように、セクシーを前面に押し出してくる時があるのですよ。← それでなくともセクシーなのに~ @( ̄ii ̄)@ ←鼻血。ディスコ全盛の'79の『ホット・スタッフ』を歌う秀樹には要注意w 『Hot Stu