見事に流行り乗った、武漢肺炎の亜種にかかりつけ医で3日前、抗原検査は陰性。もう20年ぐらい通う、毎回「飲み過ぎ注意ね」「先生何回も、いつも言ってますがアルコー…
「Won't Get Fooled Again」 原災はROCKの凄さを信じて、もう騙されない!
27年間勤めた会社を2011年3月11日に退職、挨拶回りで、帰宅困難者となる。 生涯忘れられない2011年3月11日 元(映画館支配人・ WEBコンテンツプロデューサー・サービサー)もね。歳など関係なく、挑戦です。 原災関係に気をもみ、いまこそROCKの凄さを信じて意見します。 (ロック好きのApple・MAC嫌いのipad2ファンとして、ipad2の使用感想も時々、報告します。)
1件〜100件
アシッドを抜け出せ‼The Rolling Stones -Jumpin' Jack Flash
見事に流行り乗った、武漢肺炎の亜種にかかりつけ医で3日前、抗原検査は陰性。もう20年ぐらい通う、毎回「飲み過ぎ注意ね」「先生何回も、いつも言ってますがアルコー…
『時々写真日記』暑いぞ!東京タワー 葉月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #to...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ビースティ・ボーイズの「Sabotage:サボタージュ」で、アルバムは94年『Ill Communication:イルコミュニケーション』ですね。普段、ヒップ…
Isaac Hayes - Theme From Shaft
アイザック・ヘイズの「 Theme From Shaft :黒いジャガーのテーマ」で、アルバムは映画71年『Shaft:黒いジャガー』のサントラですね。黒人映…
マドンナ の「Holiday:ホリデイ」で、アルバムは83年1st『Madonna:バーニング・アップ』ですね。動画は1985年LIVE AIDのアメリカ会場…
『時々写真日記』夏だ! 文月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #tokyo #rock
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ベックの「Turn Away」で、アルバムは2014年『Morning Phase:モーニング・フェイズ』ですね。小生珍しの21世紀アルバムですが、ベックはブ…
『時々写真日記』梅雨戻り 文月横浜#せかいへいわ #ころなにまけるな #rock #よこはま
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ウーマック&ウーマックは「Love Wars」で、アルバムは83年1st『Love Wars』ですね。アルバム88年『Conscience』の「Teardro…
『時々写真日記』選挙投票帰り 夕焼文月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #tok...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
コールドプレイの「Yellow :イエロー」で、アルバムは2000年・1st『Parachutes:パラシューツ』ですね。 私は主義主張が違っても、利権がか…
『時々写真日記』東京タワー七夕 文月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #tokyo...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Underworld - Born Slippy (Nuxx)
アンダーワールドの「Born Slippy (Nuxx)」ですね。この曲は、96年ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』で覚えた方が多いと思います。…
ミック・ロンソンの「Only After Dark」で、アルバムは74年『Slaughter on 10th Avenue:十番街の殺人』ですね。 デヴィッド…
『時々写真日記』梅雨明け? 水無月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #tokyo...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Ted Nugent's Amboy Dukes-Lady Luck
テッド・ニュージェント and ジ・アンボイ・デュークスの「Lady Luck」で、アルバムは74年『Tooth, Fang & Claw』ですね。アンボイ・…
トーク・トークの「Eden:エデン」で、アルバムは88年4t『Spirit of Eden:スピリット・オブ・エデン』ですね。トーク・トークはディスコでもかか…
Argent - Thunder And Lightning
アージェントの「Thunder And Lightning:電撃の嵐」で、アルバムは74年『Nexus:連鎖』ですね。60年代末から70年中頃までUKRock…
スーパートランプの「Sister Moonshine:シスター・ムーンシャイン」で、アルバムは75年4th『Crisis? What's Crisis? :危…
The Doobie Brothers-Takin' It to the Streets
ドゥービー・ブラザーズの「Takin' It to the Streets:ドゥービー・ストリート」で、アルバムは76年同主題『Takin' It to th…
『時々写真日記』梅雨空お台場 水無月東京 #tokyo #rock #tokyobay #...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ABCの「Be Near Me:ビー・ニア・ミー」で、アルバムは85年『How to Be a ... Zillionaire!:ハウ・トゥ・ビー・ア・ジリオ…
レッド・ツェッペリンの「The Rain Song:レイン・ソング」で、アルバムは73年『Houses of the Holy:聖なる館』ですね。本日は終日雨…
『日々写真日記』やっと観れる 水無月東京 #ころなにまけるな #せかいへいわ #toky...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
シャークベガスの「You Hurt Me」で、84年で12インチレコードだったと思うけど。武漢肺炎がいちおう収束のようですが、マスクしてるけど公では。熱中症で…
スロウ・ライド 父の米寿旅行 そして トップガン マーヴェリック
フォガットの「スロウ・ライド」で、アルバムは大好き75年『Fool for the City:フール・フォー・ザ・シティ』ですね。これもFENでよくかかってい…
『日々写真日記』観るぞ! 卯月東京 #ころなにまけるな #とっぷがん #えいが #せかいへ...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
『日々写真日記』初夏富士山 卯月#せかいへいわ #ころなにまけるな #べいじゅ #roc...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
『日々写真日記』父の米寿祝 河口湖 卯月 #ころなにまけるな #かわぐちこ #せかいへい...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ヴァンゲリスの「L'enfant:子供」で、アルバムは79年『Opera Sauvage:野生』ですね。これも、ドキュメンタリー映画のサントラ。ヴァンゲリスは…
PYG:ピッグの「花・太陽・雨」で、アルバムが71年『PYG!』ですね。小五でした。昭和40年代、60年代後半、日本ではGSブームがあり、これはお子ちゃまでも…
『日々写真日記』ブラシノキ満開皐月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #とうきょう...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
4月から始まったロックドキュメンタリー「ROCKUMENTARY 2022」をまず、『リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス』2019年制作を…
『日々写真日記』やっと観れる #ころなにまけるな #せかいへいわ #とうきょう #toky...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Pablo Cruise - Love Will Find A Way
パブロ・クルーズの「Love Will Find A Way:恋の水平線」で、アルバムは78年『Worlds Away :ワールズ・アウェイ』ですね。この頃、…
スウィートの「Fever Of Love:愛の炎」で、アルバムは77年『Off The Record:明日なき青春』ですね。邦題笑える。11年以上ブログやって…
Paul McCartney and John Lenno-I've Got a Feeling
この動画4k、高音質でないですが、見ごたえはあり、小生は涙してしまいました。ポール・マッカートニーの『GOT BACK』ツアーが、アメリカで4月28日からの始…
ダイアナ・ロスの「Upside down:アップサイド・ダウン」で、アルバムは『Diana :ダイアナ』ですね。79年上京、80年ぐらいからディスコ遊びでした…
マイク・オールドフィールドの「To France:トゥ・フランス」で、アルバムは84年『Discovery:ディスカバリー』ですね。マイク・オールドフィールド…
『日々写真日記』4月終わりの五月晴 卯月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #とうき...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
昨日、日曜日 久しぶりに新宿で映画をドキュメンタリー映画『リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス』彼女の才をしっかりと受け止めた。今まで映画関…
リンダ 良かった~ 歌姫に感動!『日々写真日記』卯月東京 #rock #リンダ・ロンシュ...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
AC/DCの「Thunderstruck:サンダーストラック 」で、アルバムは90年『The Razors Edge:レイザーズ・エッジ』ですね。4月なのに暑…
Pete Townshend-Let My Love Open The Door
ピート・タウンゼントの「Let My Love Open The Door:レット・マイ・ラヴ・オープン・ザ・ドア」で、アルバムは80年『Empty Glas…
ブレッドの「Dismal Day:灰色の朝」で、アルバムは69年1st『Bread:灰色の朝』ですね。小生的に POPとソフトロックの境目はいまだによく分から…
The Pretenders - Never Do That
プリテンダーズの「Never Do That:ネヴァー・ドゥ・ザット」で、アルバムは『Packed!:パックト!』ですね。プリテンダーズのアルバムと言うよりは…
『日々写真日記』もう鯉のぼり 東京タワー 卯月東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
『日々写真日記』満開八重桜 卯月東京#ころなにまけるな #せかいへいわ #tokyo #...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Ian Hunter-Once Bitten Twice Shy
イアン・ハンターの「Once Bitten Twice Shy:恨みつらみのロックン・ロール」で、アルバムは75年『Ian Hunter:双子座伝説』ですね。…
ジャミロクワイの「Cloud 9:クラウド・ナイン」で、アルバムは2017年『Automaton:オートマトン』ですね。「クラウド・ナイン」と言うとジョージ・…
ニール・ヤングの「The Old Homestead:オールド・ホームステッド」で、アルバムは80年『Hawks & Doves:タカ派とハト派』ですね。いろ…
Yellow Magic Orchestra-君に、胸キュン
イエロー・マジック・オーケストラの「君に、胸キュン」ほんとは「君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス)」こんな正式曲名忘れてた。アルバムは83年『NAUGHTY …
Calibro 35 - Calling All Units to Broccolino
ブルース・ウィリスの主演映画『RED/レッド』のサントラで、イタリアのファンクバンド、Calibro 35:カリブロの「Calling All Units t…
The Yardbirds - Think About It
ヤードバーズの「Think About It:シンク・アバウト・イット」で、アルバムは今回はとりあえず、『Dazed & Confused: The Yard…
『日々写真日記』満開桜 増上寺 弥生東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #とうきょう...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
John Hiatt-Have a Little Faith in Me
ジョン・ハイアットの「Have a Little Faith in Me」で、アルバムは87年『Bring the Family』ですね。ジョン・ハイアットは…
『日々写真日記』桜咲き始め増上寺 弥生東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな #とうき...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ジェリー・ラファティーの「The Royal Mile:ロイヤル・マイル」で、アルバムは80年『Snakes and Ladders:ジェリー・ラファティーの…
『日々写真日記』春の隅田川2022 清洲橋 弥生東京 #せかいへいわ #ころなにまけるな ...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ボズ・スキャッグスの「JoJo:ジョジョ」で、アルバムは80年『Middle Man :ミドルマン』ですね。AORは熱心に聴いた者でないのですが、洋楽好きでラ…
ロリー・ギャラガーの「I fall apart:アイ・フォール・アパート」で、アルバムはソロ1st・70年『Rory Gallagher:ロリー・ギャラガー』…
『日々写真日記』初夏のような暑さ 弥生東京 #ころなにまけるな #せかいへいわ #しのばず...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Atlanta Rhythm Section-Large Time
アトランタ・リズム・セクション:ARSの「Large Time」で、アルバムは78年『Champagne Jam:シャンパンジャム』ですね。これもFENでオン…
2011年3月11日も立っていたもう11年なのか、一瞬と感じる。昔も今も世界は、混沌としている。平穏無事がいかに貴重な事と判りました。皆様、世界の人々が平穏無…
ポール・マッカートニー-A Day In The Life / Give Peace ウクライナ
Paul McCartney — A Day In The Life / Give Peace A Chance (Live in Kiev 2008)にほん…
The Brothers & Sisters-All Along the Watchtower
LAのゴスペルグールプのThe Brothers & Sisters of L.A. :ブラザーズ・アンド・シスターズの「All Along the Watc…
ソウル・アサイラムの「Runaway Train:ラナウェイ・トレイン」は、アルバムは92年『Grave Dancers Union』ですね。90年代ロックは…
『日々写真日記』早春運河 弥生東京#ころなにまけるな #せかいへいわ #とうきょう #t...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
Roger Waters - Pigs (Three Different Ones)
ロジャー・ウォーターズの「Pigs (Three Different Ones) :ピッグス(三種類のタイプ)」で、2020年リリースの『US + THEM:…
一風堂の「German Road:ジューマンロード」で、アルバムは80年『REAL』ですね。79年YMO:イエロー・マジック・オーケストラの2rd『ソリッド・…
パティ・スミスの「Gimme Shelter:ギミー・シェルター 」で、アルバムは2007年カバーアルバム『Twelve:トゥウェルブ』ですね。カバー集ですが…
John Paul Jones feat. When The Levee Breaks
PLAYING FOR CHANGE:プレイング・フォー・チェンジで、レッド・ツェッペリンのカバー「When The Levee Breaks:レヴィー・ブレ…
ホール&オーツ-Do What You Want, Be What You Are
ダリル・ホール&ジョン・オーツの「Do What You Want, Be What You Are」で、アルバムは『Bigger Than Both of …
トラフィックの「Medicated Goo:メディケイテッド・グー」で、アルバムは69年『Last Exit :ラスト・エグジット』ですね。「Medicate…
『日々写真日記』早春 河津桜 如月東京#ころなにまけるな #とうきょうたわー #さくら ...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
プライマル・スクリームの「Kowalski:コワルスキー」で、アルバムは97年『Vanishing Point:バニシング・ポイント』ですね。映画72年『バニ…
ジンジャー・ベイカーの「Interlock」で、アルバムはソロ・85年『Horses & Trees:ホーシス・アンド・トゥリーズ』ですね。ジンジャー・ベイカ…
『日々写真日記』ビートルズルーフトップコンサート観る 如月東京 #ころなにまけるな #ビ...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
スティング の「The Hounds Of Winter:ハウンズ・オブ・ウインター」で、アルバムは96年『Mercury Falling:マーキュリー・フォ…
Michael Kiwanuka - Cold Little Heart
マイケル・キワヌカの「Cold Little Heart:コールド・リトル・ハート」で、2016年『Love & Hate』ですね。小生にとっては超珍しいの2…
「空がまた暗くなる」は、アルバムはRCサクセションとして最後になった90年『Baby a Go Go』の曲ですね。動画はソロで99年も忌野清志郎 Little…
リック・デリンジャーの「Gimme More」で、アルバムはソロ2nd・75年『Spring Fever』ですね。リック・デリンジャーはどうしても「ロックンロ…
ブライアン・フェリーの「Kiss and Tell:キッス・アンド・テル」で、アルバムは87年『Bête Noire:ベイト・ヌワール』ですね。マイケル・J・…
Jo Jo Gunne:ジョ・ジョ・ガンの「I Wanna Love You」で、アルバムは73年・3rd『Jumpin' the Gunne :ジャンピング…
Johnny Nash - I Can See Clearly Now
ジョニー・ナッシュの「I Can See Clearly Now:アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ」で、アルバムは72年『I Can See Clearl…
ニック・ロウの「So It Goes:ソー・イット・ゴーズ」で、アルバムは78年『Jesus of Cool:ジーザス・オブ・クール』ですね。ニュー・ウェイヴ…
Paul Kantner JS-Have You Seen The Stars
ジェファーソン・スターシップの「Have You Seen The Stars Tonight」でなく、正確にはポール・カントナーのソロプロジェクトでの ジェ…
Bobby Keys - Steal From A King
最高 Saikoです。ボビー・キーズの「Steal From A King」で、アルバムはソロ72年『Bobby Keys』ですね。ストーンズの「ブラウン・シ…
グラウンドホッグスの「Strange Town」で、アルバムは70年『Thank Christ for the Bomb 』ですね。70年代ロックキッズとして…
ブログでおみくじ ですが \2022年のあなたの運勢/ 初詣は さて、どっちだ? 家族、皆さん happy together みんな幸せになって…
新年2日は、介護での実家から、本日東京戻り。途中、生地へ、初詣と親戚への挨拶、2年ぶり。息子はお正月シフトで自宅待機、小生・奥方・娘3人で帰省でした。息子は、…
『日々写真日記』生地 2年ぶリ 初詣#ころなにまけるな #鹿島神宮 #rock
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします皆様のご多幸願います介護を兼ねて、帰省中の茨城から、寒かったですロックブログ、いや反原発ブログでし…
マッドネスの「Yesterday's Men」で、アルバムは85年『Mad Not Mad:マッド・ノット・マッド』ですね。スカ、カリプソはあんまり好きじゃな…
Billy Idol - Yellin' At The Xmas Tree
皆さんもクリスマスソング上げてますが、小生バッティングが嫌いなので、この曲、たぶんなかなか上がらないと思う。ビリーアイドルの「Yellin' At The X…
『日々写真日記』師走富士 #ころなにまけるな #ふじさん #ふじ #rock
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
レベッカの「MOON」で、アルバムは87年『Poison』ですね。週一で田舎に戻りで、父の介護ですが元気ですが、この頃、奥方も同伴。先日19日・日曜日家に戻る…
『日々写真日記』師走快晴 東京 #ころなにまけるな #tokyo #tokyobay #r...
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ディープ・パープルの「Oh Well」で、アルバムは11月出た新譜、でもカヴァー集『Turning To Crime』 ですね。Turning To Crim…
The Style Council - The Lodgers
スタイル・カウンシルの「The Lodgers:ロジャース」で、アルバムは85年・2nd『Our Favourite Shop:アワ・フェイバリット・ショップ…
「ブログリーダー」を活用して、wsuki2001さんをフォローしませんか?
見事に流行り乗った、武漢肺炎の亜種にかかりつけ医で3日前、抗原検査は陰性。もう20年ぐらい通う、毎回「飲み過ぎ注意ね」「先生何回も、いつも言ってますがアルコー…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ビースティ・ボーイズの「Sabotage:サボタージュ」で、アルバムは94年『Ill Communication:イルコミュニケーション』ですね。普段、ヒップ…
アイザック・ヘイズの「 Theme From Shaft :黒いジャガーのテーマ」で、アルバムは映画71年『Shaft:黒いジャガー』のサントラですね。黒人映…
マドンナ の「Holiday:ホリデイ」で、アルバムは83年1st『Madonna:バーニング・アップ』ですね。動画は1985年LIVE AIDのアメリカ会場…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ベックの「Turn Away」で、アルバムは2014年『Morning Phase:モーニング・フェイズ』ですね。小生珍しの21世紀アルバムですが、ベックはブ…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ウーマック&ウーマックは「Love Wars」で、アルバムは83年1st『Love Wars』ですね。アルバム88年『Conscience』の「Teardro…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
コールドプレイの「Yellow :イエロー」で、アルバムは2000年・1st『Parachutes:パラシューツ』ですね。 私は主義主張が違っても、利権がか…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
アンダーワールドの「Born Slippy (Nuxx)」ですね。この曲は、96年ダニー・ボイル監督映画『トレインスポッティング』で覚えた方が多いと思います。…
ミック・ロンソンの「Only After Dark」で、アルバムは74年『Slaughter on 10th Avenue:十番街の殺人』ですね。 デヴィッド…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
テッド・ニュージェント and ジ・アンボイ・デュークスの「Lady Luck」で、アルバムは74年『Tooth, Fang & Claw』ですね。アンボイ・…
トーク・トークの「Eden:エデン」で、アルバムは88年4t『Spirit of Eden:スピリット・オブ・エデン』ですね。トーク・トークはディスコでもかか…
アージェントの「Thunder And Lightning:電撃の嵐」で、アルバムは74年『Nexus:連鎖』ですね。60年代末から70年中頃までUKRock…
スーパートランプの「Sister Moonshine:シスター・ムーンシャイン」で、アルバムは75年4th『Crisis? What's Crisis? :危…
ドゥービー・ブラザーズの「Takin' It to the Streets:ドゥービー・ストリート」で、アルバムは76年同主題『Takin' It to th…
プロコル・ハルムの「Whisky Train」で、アルバムは70年・4th『Home:ホーム』ですね。ギターのロビン・トロワーの曲です。このバンドは67年「A…
デイヴィッド・リー・ロスの「Just Like Paradise:まるっきりパラダイス」で、アルバムは88年『Skyscraper:スカイスクレイパー』です。…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ZZ Topの「Chartreuse:シャルトルーズ」で、アルバムは2012年『La Futura』ですね。21世紀アルバム、ZZ Topのスタジオアルバムで…
新作『McCartney III Imagined:マッカートニーIII IMAGINED』から「Find My Way :ファインド・マイ・ウェイ(フィーチ…
ブッカー・T&ザ・MG's の「Melting Pot:メルティングポット」で、アルバムは同主題71年『Melting Pot』ですね。ブッカー・Tはどうして…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
ロリーナ・マッケニットの「The Mummers' Dance」で、アルバムは97年『The Book of Secrets:ザ・ブック・オブ・シークレッツ』…
ニール・ヤングの「F!#*in Up:Fuckin' Up」で、アルバム、正式にはニール・ヤング & クレイジー・ホース90年『RAGGED GLORY:傷だ…
マシュー・スウィートの「Girlfriend:ガールフレンド」で、アルバムは同主題91年『Girlfriend』ですね。80年代は特に後半、打ち込みサウンドが…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
J・J・ケイルとエリック・クラプトンの「Danger」で、アルバムは2006年『The Road to Escondido:ザ・ロード・トゥ・エスコンディード…
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
フリートウッド・マックの「Walk a Thin Line:ウォーク・ア・シン・ライン」で、アルバムは79年『Tusk:牙 (タスク)』ですね。「Walk a…
オインゴ・ボインゴの「Just Another Day」で、アルバムは85年『Dead Man's Party』ですね。この曲、初聴きは、ディランディランがま…
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの「All Day All Night」で、73年『Catch a Fire:キャッチ・ア・ファイア』ですが、昔の日本のアルバ…
バーニー・レドンの「Callin' For Your Love」で、 77年『Natural Progressions: 歌のくちづけ』です。正式にはThe …
この投稿をInstagramで見る 2001 wsuki(@wsuki2001)がシェアした投稿
R.E.M.:アール・イー・エムの「Superman」で、アルバムは86年『Lifes Rich Pageant:ライフズ・リッチ・ページェント』ですね。80…