メインカテゴリーを選択しなおす
女性向けサイト、メディアの情報で勘違い注意(婚活、恋愛時。情報リテラシーの話)
さて、みんなは普段どんな情報を好んで目を通しているだろうか。今日の記事は、とてもくだらなく、なおかつ社会できちんと見る目を持って生きている人には全く不要な内容である。しかし、婚活をするにあたって非常に重要な視点も後半に記述しているので、興味があれば気軽に読んでくれ。 最初に、作者のオレが作った架空の情報記事を以下に記載する。こんな情報記事を実際に見たことがあるかどうかを考えながら読んでほしい。これは、男性向けの情報という設定である。 ---バラ色の結婚生活を実現するために--- 『若くてきれいな女性と結婚して、毎日バラ色の結婚生活を送る』 こんな生活、憧れますよね~。独身で気軽に遊びながら生活…
【もう情報に溺れない!】共働きミドル男性のための厳選投資情報源と賢い付き合い方
共働きで忙しい30〜40代男性向け。溢れる投資情報に迷わず、本当に信頼できる情報源を見つけるための完全ガイド。金融庁や専門家の意見を基に、効率的な情報収集と賢い投資判断のコツを解説します。
2025年現在、生成AI(Generative AI)は私たちの生活やビジネスに多大な恩恵をもたらしていますが、その一方で、フェイクニュースの生成と拡散を容易にする危険性も指摘されています。ディープフェイクや偽情報がSNSやインターネット上…
皆さまカルトに入信する若者たちは、本当に「騙された被害者」なのでしょうか? 確かに、カルトには巧妙なマインドコントロールの技術があり、一度足を踏み入れると抜…
ネットで安全に情報を収集するための完全ガイド。信頼できる情報源の見極め方、フェイクニュースの回避法、プライバシー保護ツールの活用法などを詳しく解説。安全なインターネットライフを手に入れましょう!
情報科学と看護教育の未来!批判的思考を育むリテラシー教育のポイント
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 看
リテラシーは子供の頃からのしつけや教育、生活環境に影響される。=オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決違反企業には罰金=
オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決違反企業には罰金オーストラリア議会上院は11月28日(現地時間)、16歳未満の子どもがSNSを利用することを禁止する法案を可決した。27日に下院を通過済みで、修正案が下院に戻されるが、可...gooニュース「思い切ったことをやったなぁ」と思いました。日本でもこのニュースについては賛否両論分かれているようで、街頭に出て賛否を取る取材をしているニュース番組がありました。日本でも検討はされているようですが、議論は続いており、その間にも今もSNSは利用され続けています。もちろんのようにいろいろと意見は出てくると思います。ただ、その以前に抑えておかなければならないことは、基本的にSNSは「道具」あるいは「ツール」ということです。情報を取得するための「道具」ということ...リテラシーは子供の頃からのしつけや教育、生活環境に影響される。=オーストラリア、16歳未満のSNS利用禁止法案可決違反企業には罰金=
組織のしがらみから自由になり、世界を正しく見る教養を身につける
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 鎌倉時代の禅僧で、禅宗曹洞宗を開いた道元は、代表的な著書『正法眼蔵』で次のような話を書いています。 人、舟にのりてゆくに、目をめぐらしてきしをみれば、きしのうつるとあやまる。 目をしたしく舟につくれば、舟のすすむをしるがごとく、身心を乱想して万法を辨肯するには、自心自性は常住なるかとあやまる。 もし行李をしたしくして箇裡に帰すれば、万法のわれにあらぬ道理あきらけし。 現代語に訳してみると次のようになります。 人が舟に乗って移動しているとき、目をめぐらして岸を見ていると、自分の乗った舟は動かずに岸の方が動いているように誤って見えてしまう。…
兵庫県知事選で斎藤元彦前知事が返り咲きました。 この返り咲きの流れにこそ「今の世の中の生きづらさ」が表れていると思います。 当初は SNSで「責任をどう取るんだ、ふてぶてしい」との集団 いじめがあって、 やがて「実は違うんじゃないか」との情報がSNSで出回り、最終的には熱狂的なご...
あなたは情報リテラシーが高い人間ですか?それとも低い人間?●情報リテラシーの定義情報機器の操作などに関する観点から定義する場合(狭義)と、操作能力に加えて、情報を取り扱う上での理解、更には情報及び情報手段を主体的に選択し、収集活用するための能力と意欲まで加えて定義する場合(広義)がある。(総務省『平成10年版 通信白書』より抜粋)特に現代社会で重要なのが「情報を適切に読み取り、目的に合わせて正しく活用する...
今日もお疲れ様です、風花猫です。💻️ 先日、とあるニュースを見て驚きました…。 生成AIを使い、ランサムウェア*1を作ったとして、男性が逮捕された事件です。 通常、大手IT会社が作成・配信している生成AIは、犯罪行為に関わる事や、倫理的に問題のあるような質問に対し、回答を拒否するような設定がされているそうですが、中にはそうした設定がされていないものも出回っているそうで…。(作成者に関する情報が不確かなものなど) あるサイバーセキュリティ会社の専門家の方は、そうした不透明な生成AIへのアクセス自体を「普通はアクセス出来ないような場所にある」としつつ、「中には専門知識がなくてもアクセス出来る場所に…
推し活は、単なる趣味や楽しみを超えて、私たちの思考力や情報リテラシーを向上させる機会を提供します。特に、SNSやオンラインコミュニティでの情報収集や交流を通じて、批判的思考力を鍛えることができます。本記事では、推し活を通じ…
先日大規模なブルースクリーン問題が発生しました。 パソコン歴約40年(子供の頃から起算して)の本業の身からお話させていただきます。 PC98時代からずっとパソコン触ってきており素人発言ではないのでご安心下さい。 ウィルス対策ソフトのイメージについて ウィルス対策ソフトのパターンファイル パターンファイルのアップデート ウィルスも常に進化、新しいものがでてくる 画面に表示されているものと現実の動作が同じとは限らない HTMLとJAVASCRIPT 動画サイトの再生ボタン タダより高いものはない 画面に表示される突然の請求にパニックになる 実際に裁判になるのか? ウィルスをつくること自体は難しくな…
「中学生が初めて携帯電話を持つ際のポイントと、親が心配を解消する方法について解説します。安全性や適切な利用法についても考えましょう。」
世の中は今、混乱を極めているようでありますが、皆さんはどのようにファクトチェックしておられますか?様々な媒体がありますが、新聞、テレビ、雑誌、ネットなどなど。識者がどう解釈しているか、どういう取材をしているか、当事者は何を語っているのかなどを確認したりして、納得したり疑問を感じたりして世相を察知して考察したりなんかするわけですが、そんな中、私は、一つの情報源として岩波書店発行の雑誌「世界」を特に選んでみました。 本年の1月号から、何かが大幅に刷新(表紙をはじめとして)されたようですが、必要な情報が見出しに羅列されていましたので、まず一冊買ってみました。メンタルが酷くやられている時だったので、あ…
Bob Marley & The Wailers - Redemption Song
明けましておめでとうございます。ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズの「Redemption Song:リデンプション ソング」で、アルバムは80年『Uprisi…
「暴落」と聞けば多くの人が株式市場を連想するかもしれない。実際のところ株式市場はゴルディロックス相場と言ったり適温相場と呼ぶ雰囲気がある。一方で、2~3年後には暴落が始まると予想する向きもある。私は、その暴落時にバーゲンセール価格で銘柄を買えることを楽し
【運動音痴のラグビー、野球観戦】事情通になられると困る業界の存在?
今日(9日)は、午後2時から『ロッテ―楽天』の最終戦があり、午後6時からは『オリックス―ソフトバンク』の最終戦があるというので楽しみにしていた。 というのは…
大学4年生の頃のこと。当時 私は、海と山に囲まれた、少し閉鎖的な田舎町に住んでいました。山の上に大学があります。
20230422 Bing Chat にドイツ語で白アスパラの俳句読ませたら、実にいい感じのが出てきました
<Japansese> Bingチャットに、今ちょうどドイツで旬になっている白アスパラ(シュパーゲル)をテーマにドイツ語で俳句を読んでもらったところ、「Weißer Spargel zart, Gekocht und mit Butter serviert, Frühling auf dem Tisch.」という秀逸な作品が5秒で返ってきて驚きました。人間代表として私も負けてはいられないと思い、これを「シュパーゲル、茹でてバターで、卓に春」と無理やり日本語の俳句に昇華させることにより、辛うじて引き分けに持ち込みました(疑惑の自己判定)。1年後くらいには「日独経済日記の週次コメントを書いて」とお…
ChatGPTやBingAIは子どもの教育にも役立ちます。難しい事はわからなくても、まずは試してみる事。
ちまたを騒がしているGhatGPT。 改めまして、ChatGPTとは、OpenAIが開発した人工知能のチャットボット。簡単にいえば、質問した内容を、AIがチャットで返してくれるWEBサービスです。iphoneでもsiri*1というAIが搭載された機能がありますが、まるで人間と会話しているように自然かつ適切な回答をしてくれると評判なのがChatGPTです。 ChatGPTがアクティブユーザー数が1億人に達するのにかかった時間は、Instagramが2年半、TicTokでも9カ月だったのに対して、2カ月と史上最速で達成したことでも話題になり*2これには、検索エンジンの最大手Googleの不動の地位…
[chat face="hakukun2.png" name="白くん" align="right" border="g
「夏バテ」だけではなく、「秋バテ」というのもあるらしい。 「ふーん、そう」では終わらないのが、天邪鬼な私である。 とあるサイトで「夏バテ」の症状とやらを見…
”混乱の時代だからこそ”の一冊。藤原直哉先生が、自身の著作を事例にして情報リテラシー能力の高め方を解説されている本。出版年や中身が古いと感じるよりも、テクニックを磨くための書籍のような感じがしますので、時間がたっても色あせない内容ではないか