メインカテゴリーを選択しなおす
晴れのちくもり 気温29℃ やっと夏が来ました。 今日は、モーレツに暑いそうだ。 私も暑いと思うだろうか・・・・・ こたつを片付けられるだろうか? 晩ご飯 今年初の冷やし中華 美味しい。 毎日でもいい、夫も好きだったから、我が家の冷やし中華は早くから作り 年間いっぱい食べ...
セクシャルな意味はないよ(笑) 。感情的な意味で。 わかりやすい現象のひとつとしては、ブログの更新が難しくなったこともある。以前ならば、日常の生活においてちょっとした気づきや発見などをみんなとシェアすることが、記事に書くことのモチベーションや行動につな
【大阪旅行】写真で振り返る大阪2泊3日【万博パビリオンの感想】
2泊3日の大阪旅行を写真で振り返ってみる。全工程はこんな感じ↓。1日目:大阪移動→市内ぶらぶら→友人と夕食2日目:万博3日目:市内ぶらぶら→友人と夕食→帰宅今回は2日目の2回目。前回は万博のお役立ち?情報だったけど、今回は周ったパビリオンの
いまよりも明るい未来を描いて。せめて暗闇のトンネル内でなく歩きやすくなるであろう将来を期待して。 少なくとも、統合失調症として生まれるべくして生まれてきたわけではないはずなので、本来の自分を取り戻せる時が来るはず。 思い描く目標は高いほどよい、と信
理想の未来を引き寄せたくて!将来住みたい場所の地図を部屋に飾る
私には、心から帰りたいと思う町があります。それは、幼い頃を過ごした小さな田舎町、三ケ日。山も湖もすぐそばにある、自然に抱かれるようなこの町で、私は8歳まで育ちました。両親と妹と、おにぎりを持って上った稲荷山。そして夏の日には、タイヤチューブ...
新NISA制度1年目は、非常に堅調に推移してくれました。その結果を反映させてみると、未来は非常に明るいように見えます。しかし、先のことは誰もわかりません。いろんなシミュレーションをしながら、明るい未来を掴み取りたいものです。
トニー地区、古い家が取り壊されてどんどん新しい家が建っている。こんなに急速に変化してる地区ってあるのかなっていつも思う・・・。 そんなトニー地区、冬囲いが、ど…
課題: 今後、より一層のエネルギー消費が見込まれる中で、日本は東日本大震災以降原子力発電が活用できておらず、CO2排出の大きな火力発電に頼らざるを得ない状況。再生エネルギーはそれらを代替するほどの発電量、安定性を備えておらず、今後どの発電方
<日本国家> BS:資産700兆円、債務1400兆円、差額(=債務超過相当)700兆円 PL:年間の歳入(収入相応)80兆円、歳出(支出相当)110兆円、差分30兆円は公債発行にて調達 <一国経済> BS:資産1京2500兆円、負債8500
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマ解放セッションに来てくださる方が、よくおっしゃる言葉、それは、「どう考えても明るい未来があるとは思えない」です。い…
円安が止まらなかったり、個人金融資産が過去最高だったり、日本の未来が厳しい状況だったり、東京都知事選が行われていたりと、2024年も半分終わろというときに様々なことを考えさせられます。こどもたちのために少しでも未来を明るくしたいものですが…
課題:人口減少 → 人口密度低下の環境下で、社会インフラが成り立たなくなりつつある。 対策:人間の居住地域(=サービス提供エリア)を限定することで人口密度を維持し、運営コストを抑え事業者の収益を確保する。 ポイント:非居住エリアを自然に帰す
日本は課題先進国と呼ばれる通り、難易度の高い課題が山積みです。それら課題を闇雲に進めるのも効率が悪いです。優先度を推し量るアプローチとして、2050年の社会を想像し、そこに向けてどういった準備、対応が必要なのか、バックキャストで考えてみます。
トラウマ解放セッションに来てくださっていた方が、よくおっしゃていた言葉、それは、「こんな私なんて、 そんな自己主張なんて できません。」「私なんて、 養っても…
最近 世の中で言われている 共生社会SDGsインクルーシブ教育 このことを実現するためには周りの方々の共通理解が必要となる 障害は… 個性と言う人もいるがそう…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
未来のトイレは健康診断できる?スマートトイレの最新技術と未来の可能性
こんにちは、トイレ事情に詳しい私、トイレ太郎(違います)です。 今日は、スマートトイレについてお話ししたいと思います。 スマートトイレとは、IoT技術を搭載した最先端のトイレのこと。 従来のトイレでは考えられなかったような機能が満載で、まさに未来のトイレというべき存在です。 スマートトイレの魅力は、何といってもその多機能さ。 洗浄機能、温風乾燥機能、脱臭機能はもちろんのこと、なんと健康診断までできるんです! 肛門のしわをスキャンすることで、健康状態を把握する仕組みになっていて、まさに未来のトイレというべき存在です。 10年、20年後の未来には、自宅で健康診断できる世の中になるかもしれませんね。…
2024年は子・孫の世代のために自分の経験を生かしていきたいです。自分の経験と言えば、「自分の職業」と「教育(特に息子達が経験した不登校)」です。今年を未来への出発点にしたいです💪
1歳2歳9歳! 9歳処置です〜!!! この間女の子の日が終わって、今はキラキラ期で とても気分がアゲアゲ⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎⤴︎︎︎ って言っても昨日まで病み散らかしてたんですけどね、、、、、、、、、 まぁとにかく、今日という新しい日が始まってしまったので、あたりの日にするべく頑張ろうと思います!!!!!! 未来の幸せを現在で頑張って掴み取って見せる! 大丈夫!!私なら出来るよぉ!!!! だって、パパとママの子供なんだもん🥺 大好きなパパとママの子供なんだから、 なんだって出来るし、なんだってやれる!! だから、自信もって、頑張るぞ〜!!!! って事で洗顔し…
本編はこちら↓石川善一:回覧板7(過去) - odsvoのブログ (muragon.com) #アバター #フォロワー #本編 #もったいない #小説家にな…
2023/10/21 石川善一53才です。 X(旧ツイッター)のフォロワー様から コメントをいただきました。 先日、【回覧板】として投稿した【おにいちゃん】と【偶然】を 【夢の続きが始まりました】本編に入れないのはもったいない…というコメントでした。 もったいない…というの...
培養肉の持つ環境への影響とは?今後の可能性と課題について徹底検証
2050年に世界的な食糧危機が問題視されている中、培養肉が未来の食糧革命になる時も近いかもしれません。そんな培養肉の可能性とまだまだ問題の多い課題や未来の展望などを解説します。
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマ解放セッションに来てくださる方が、よくおっしゃる言葉、それは、「こんな私なんて、 そんな自己主張なんて できません…
家族5人+1匹で心地よい暮らしを目指している40代主婦のgrayです。ご覧くださる皆さま、いつもありがとうございます。一昨日、古いクーラーの買い替え検討のために個人の電気屋さんに家に来てもらいました。その電気屋さんは義実家に出入りしている方で。高齢の親にいつも良
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌最低気温、6.6℃ 最高気温、9.4℃ 一桁気温で涼しい 札幌ですがチューリッ…
あなたを未来の色に例えると何色になりますか?私が監事として活動中の日本カラリスト協会主催「2022年:自分色コンテスト」では、第1位は『白』でした~真っ白なキ…
わかっていてもやめられないってことは恋愛でもあります。変化を嫌い、不確実な未来より不満やモヤモヤがあっても現状維持を脳が好むからです。
明日は立春春の始まりであり、一年の始まりです。 本格的な今年のスタートとして、また気持ちを新たにしていきたいですね さて、これまで、自分のやりたいこと、好…
夜明けの前は暗いのです ずっと闇が 続くわけではありません 苦しいままが ずっと続くわけではないです 明るい未来が待っているから 闇の中にいる間も 光がいつ…
夫婦の不快を減らす工夫~vol.2~【夫の部屋に入らない工夫⤴✨】見たくないものは見なければいい(≧▽≦)
にほんブログ村 夫と結婚して夫婦になって 20年になるハピでございます(^O^)/ わたしの両親はケンカが多く 夫婦ゲンカをみてきたので… わたしは絶対に 母のようになるまいと 賢くやさしくいい女でい
本当に先が見えない。夢や希望も見いだせない。目の前のことを必死に頑張って生きてる人がどんどん窮地に追い込まれてる。笑顔の代わりにため息が多くなってきた。みんなどこまで我慢するのだろう… 物価は上がり、給料は平行線、おまけに消費税も上がる?!とか… 一方で食料不足に水不足も深...
①最近、物価が急上昇しています。以前インフレ率2%と目標を定めた某日本銀行総裁様などは、手を叩いて大喜びなのでしょうね。値上げしたところも、仕入れ値がMAXになっているので、中途半端に値上げすると何度も価格改定する羽目になりそうです。②プロ野球日本シリー
Grazie🌰 乳房切除しない選択肢として既に存在する、コータック治療。↓(先生にコンタクトをとった時の経験談)コータック療法:乳房切除手術以外の選択肢最後の最後まで、日本、イタリアどちらで治療するか、迷っていた。できるなら手術を回避したいと思っており、選択肢にあったのが、日本でのコータック(KORTUC)療 そして、先日、こんな🎀明るいニュース🎀を目にした。再発した腫瘍を「完全消失」も・・・最新の乳がん...
【松田聖子】瑠璃色の地球~歌詞の意味を考察!未来への夜明けは今を諦めないこと
BRAND-NEW MUSIC DAYS。今回あなたの心に届けたい楽曲は松田聖子さんの「瑠璃色の地球」です。当時24歳の彼女の歌声に感動のあまり涙した人も多いこの歌の歌詞の意味を考察!この歌が伝えたい現世につながる想いの本質をあなたに届けます。
Z世代に幸せな未来を思い描いてほしい、バブリーな時代を享受した私の願い
先日Z世代の子と話しをしていた時、こんな不安を言葉に表していました。「このままいっても先に希望の兆しが見えない」と。好きなスポーツを続けてきた、希望の大学を卒業した、いい就職先で仕事をはじめた。さて、その先はどうなるんだろう!?そんな輪郭のぼやけた、はっきりしない不安感と隣り合わせな日々を送っているというのです。とはいえ、沸々とネガティブ思考に陥っているわけではなく、先が見えない社会で生きていく中で、「どうやったら望む自分になれるか」を、必死に試行錯誤し続けているんだな、と前向きな活力も同時に感じられました。暗いニュースばかりの今日この頃ですが、Z世代にも「幸せな未来」を思い描いてもらうには、…
長所に着目し能力を引き出すソルーション・フォーカスト・アプローチ(SFA)について
ソルーション・フォーカスト・アプローチとは相手の長所や能力に着目し、勇気づけながら相手の困っている事に向かい合っていく心理療法です。そもそも、問題解決へのモチベーションが高くないと向かない心理療法で、カウンセリングというよりはコーチングで広
ブログを始めて1週間ぐらいが経過しました。 読んでくれた皆さん、訪問してくれた皆さん、 大変ありがとうございます。 なんの準備もせずにとにかく始めてしまったも…
新型コロナウイルスはビタミンC、D、亜鉛で克服できる! 専門医の栄養術
商品の説明著者について柳澤 厚生(ヤナギサワアツオ):杏林大学医学部卒、同大学院修了。医学博士。元杏林大学保健学部救急救命学科教授(1999~2008)。米国先端治療会議認定キレーション療法専門医(CCT)、 アメリカ心臓病学会特別正会員(
【2022年上半期、日本でいちばん売れた認知症の本】(日販・トーハン調べ)・異例の売れ行き! 14刷14万部突破!・南日本新聞2/27〈みなみの本棚〉で紹介・朝日新聞1/15〈売れてる本〉で紹介・日経新聞1/8〈ベストセラーの裏側〉で紹介・
まさかでしょ! 農薬も肥料も使わない米づくり 農業維新! あなたの健康と地球環境保護が同時に…
動画の内容NSPフォーラム2022|空ばかり宇宙でない、人の身体も土も宇宙だ|髙橋啓一さん(NPO法人岡山県木村式自然栽培実行委員会 理事長・回転ずしチェーン すし遊館/株式会社やまと 代表取締役会長)・藤原直哉理事長 がお話をされます。後
大きなイベントのチケットが先日届いたよ。1日限りのこの大イベントにはチケットが必須なので、大事に保管してある。家族3人分なので3枚。1日限りとはいえ、イベントのワクワクはすでに始まっている。でも、私以外の家族はそれほど盛り上がっていない様子。ーー残念!