chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大道ブログ https://omichikahori.hatenablog.com/

[言葉]と[健康]をテーマに綴る、いつも気持ちいい心でいたい私のBLOG。

生き物の生命力に魅かれ、ナチュラルメディスンの分野で長く仕事してきました|ロジカルと共感力の癒合を楽しむ自然治癒力 信望者|人の話を聞くのが好きな昭和生まれ♀

おーみん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/19

arrow_drop_down
  • 今年やりたいこと、すべきこと、全部やって輝かしく年を重ねたい

    新春を迎え、ごあいさつが遅くなりました。本年もどうぞよろしくお願いいいたします。皆さまはどんな新年を迎えましたか!? これからのブログの在り方 言葉を楽しくして自己イメージを上げる 今年はじめること これからのブログの在り方 このところ、あまりブログを更新しておりませんでした。ちょこちょこ見に来てくださっていた皆様ごめんなさい。近年ますますブログの運営が厳しくなってきました。ホームページやブログを更新しただけで、多くの人々に観覧していただけた昔が懐かしいです(涙。どんな風に厳しいかというと、かかった労力や時間と「得られる結果」が一致しなくなっているのです。つまり、がんばってブログやサイトを更新…

  • ゲートウェイ2000:90年代に初めて手に入れたパソコンにまつわる話

    MyファーストPCのなつかしい画像↑が発掘されました。「ゲートウェイ2000」という、今はなきアメリカ企業のものですが、聞いたことありますか!?私が生まれて初めて買ったパソコンです。まだまだパソコンの普及率が低かった90年代のある日、生まれて初めてパソコンを購入した時のストーリーにお付き合いいただけたら嬉しいです。 まずは写真の背景について ゲートウェイ2000というパソコン 急いでパソコンを買った理由 カスタムメイドPCのセッティング奮闘記 90年代のパソコンと通信機器 まずは写真の背景について デジカメが流通する以前に撮影した「紙の写真」を全てデジタル化したことで、この懐かしい90年代に撮…

  • ロック音楽でインスリン分泌をコントロール!? 糖尿病予備軍なら音楽の力を借りよう

    音楽は心を豊かにし、音楽で気分が変わります。地球上のあらゆる文化には音楽があります。もしも音楽がない世界があるとしたら、きっとモノクロでしょう。この記事では、日常でも取り入れられる音楽をつかったセルフケアをご紹介します。インシュリンの分泌に関係することなので、「糖尿病予備軍」の人だけでなく「ダイエット」にご興味のある方も、ぜひ読み進めてみてください。「糖尿病とロック音楽が意外な関係を築いている」ということを発見した研究についてのお話です。 音楽が細胞に魔法をかける!? どんな音楽が効果的なの? 細胞は音楽をどうやって感じ取るのか? どんな曲調がいいのか? 【1】3秒以上つづいて5秒休む曲調 【…

  • 冷たいハーブティーを美味しく淹れる方法:ペパーミント+水出し紅茶を、夏のむぎ茶のように飲む

    真夏の「麦茶」のように、冷蔵庫から取り出してすぐに飲めるハーブティーの作り方をご紹介します。お湯で淹れた場合は、たとえ冷蔵庫に入れても風味が損なわれ渋くなり、不味いです。だからといって、ハーブのみを水出しにしても成分がほぼ抽出されず無味です。そこで、風味の柔らかな茶葉を利用して「水出し紅茶」をつくって、そこに生のハーブティーを後から加える方法を採用しています。先日、友人から「生ハーブってどうやって飲むの?」と聞かれて答えたのですが、あまりイメージできなかったようなので、説明のため写真を撮ってみました。この方法で淹れると爽やかで涼しげなお味になりますので、ブログ読者の皆さまにもシェアさせてくださ…

  • デジタル時代に必須ストレートネック対策:雨降り前の低気圧に弱くなってきた人へ

    「なんだか近頃、雨降り前の低気圧にめっきり弱くなってしまったな」と感じている人はいますか!?実はこの症状、歳のせいとか体調不良のせい “だけ” ではなさそうです。この記事では、デジタル時代に入ってから、ちょとした体調不良を訴えはじめた人へのセルフケアや対処法についてお伝えしていきます。 昔はなんともなかったのに 神経について、おさらい 昔から低気圧に弱い人 ここ近年でなぜか低気圧に弱くなった人の場合 スマホネック(ストレートネック)はなぜ悪い? ストレートネックを改善させる対策とは!? スマホの利用時間についてセルフマネジメント 【まとめ】スマホ時間を減らしセルフケアを 昔はなんともなかったの…

  • 未来をつくる「なりたい姿」や理想の自己像を、常にアップデートしよう

    何年も会っていなかった友人知人と久しぶりに再会すると、「ぜんぜん変わってないねー」という言葉が交わされ、一瞬で昔の記憶が蘇ることがあります。一方で、「あんなに活発で明るい人だったのに...」と驚いてしまうほど、別人のように変貌する人もいます。いったい何が影響しているのか?どうしてネガティブな方向へ変貌することがあるのでしょうか。結論から先に言うと、 「なりたい自己像」のイメージを持っていない 「こんな自分でありたい」という目標がない これによって、ある方向に無意識的に引っ張られてしまうからです。 このような現象について日頃から不思議に思っていた方、これから自分はどんなふうに変わっていくのだろう…

  • 純粋はちみつを探している人へ、選ぶ基準や避けるべき事はコレです!

    はちみつには理想的な栄養素が含まれていますので、健康のために毎日少しづつとっているヘルシー志向の方もいます。しかし近年、蜂蜜に白砂糖や果糖液糖が混入しているケースが増え、蜂蜜選びをどうすべきか?悩んでいる方もおられるのではないでしょうか。「このはちみつは砂糖入りですよ」とか「果糖液糖でかさ増ししてありますよ」などの、法的な記載義務はありません。ラベルだけで、どれが純度100%の蜂蜜なのか?見分けることが難しくなっています。だから、「本物の蜂の蜜だけ」の生はちみつを探し求めて、運良く出会えたらそこから買う、という古典的な見つけ方しかないというのが現状です。この記事の前半では、はちみつ事情に詳しい…

  • 情報過多による被曝を防ぎ、効果的に脳をクリアにするたった一つの実践法とは?

    統合セルフケアを推奨している私ですが、ここ最近で最も重視していることは「脳のクリアリング」です。うかうかしてると脳内に情報毒が溜まりすぎてしまう昨今。工夫を凝らして、大切な脳を守ることの重要性をひしひしと感じています。この記事は、「情報に被曝し過ぎないためにどうしたらいいか?」についてのお話しです。「脳にベールがかかってる感覚がある」という方、「最近なんだかひらめきが少ないぞ」と感じている方と、ご一緒に考えていきたいサブジェクトです。 デジタルデトックスでは間に合わない 私たちがおかれている状況、情報量の実態は? なぜ情報に被曝しすぎたらダメなの? 具体的にどうしたら脳を守れるの? ❶「どの」…

  • 「次はなにする!?」は、健康で幸福な人生のためのパワーワードであり良質な言霊

    先日、80代の母と会話していて印象的だったことがありました。それは彼女の遊び仲間との会話の中で、繰り返し使われているフレーズです。みんなで集まった帰り道、「ねぇねぇ、次は なにする〜!?」って誰かが言い出す。するとその場にいる人が口々に、この後に控えてる楽しい予定のことを語りだしたり、「次は皆でこれしようよ」!とアイディアを提案したりする。なんだかとっても楽しそうだな〜と、羨ましくなりました。 「次は なにする〜!?」 という言葉は、とても良質な言霊(ことだま)だと思います。先々体験するであろう「楽しい気分」を、まるで先取りしたかのような気分にさせる力があるから。先取りした楽しい気分は、水輪の…

  • 17歳の高校生に起こったことから考える評価経済社会の影響と生きづらさ

    先週の出来事です。17歳の女子高生が2人でマンションから飛び降りるところをSNSで生配信していたというニュースを目にしました。理由は、人気YouTuberの男性にフラれたこと、遊ばれていたと知ったこと、など失恋によるものだと推測されています。親御さんの気持ちを思うと虚しくて悲しくてしかたがありません。なぜ少女たちは、この様な大胆な行動に出てしまったのか?社会のあり方について考え続けています。同時に、私が17歳の時のクラスメイトで、隣の席に座っていた少女Uちゃんから聞いた話を思い出していました。超真面目で成績優秀、特に英語はいつも100点で先生からの信頼も厚かった子です。当時Uちゃんが、世界的に…

  • アシナガバチが巣を作ったらどうする?駆除せず蜂とお庭を共有することにした理由

    庭の花を摘んでみた 4月になり庭では色とりどりの花が咲いています。虫たちもそろそろ活発になってくる季節。先日、郵便受けのすぐそばにアシナガバチの女王が巣を作っていたことに気づきました。体長は大きめだし、キイロ✖️ブラックの危険信号カラーで、刺されたら痛そう!巣を見つけた時はドキ〜ッとしました。手が届く位置だったのですが、ブーンという羽根の音が怖くて近づけません。そこで、一旦家に入って「どう対処すべきか?」をいろいろ調べることにしました。最終的には「巣はそのまま放置して、共に暮らす」という決断を下したのですが、ここに至るまでにあったこと、調査した内容、検索エンジンの問題点で気づいたこと、などなど…

  • コミュニケーション中に揚げ足を取る人へのポジティブな5つの対処法

    こちらが言いたいことをまだ言い終わっていないうちから、会話の中に出てきた小さな事柄(言い回し)について、いちいち否定する言葉を投げかけられた。こんな経験ありませんか!?まるでアイドル歌手の歌に合わせて声援を送る人みたいに、ちょこちょこ負の合いの手を入れてくるケースです。この様な揚げ足をとるようなコミュニケーションに巻き込まれたとき、どの様に対応すればいいのでしょうか。この記事が、いつも気持ちいい心でいるためのヒントになればと思います。 正しい文法で正しく言葉を伝えればいいのか? 揚げ足取りされた側の心理とは ⑴ 攻撃されているように感じる ⑵ 会話が滞ってしまう(話題が逸れる) ⑶ 信頼を失う…

  • 陰謀論と地球意識、人間の感情が大きく揺さぶられたらどうすべき?

    「コロナ禍で長いあいだ会えていなかったけど、久しぶりに実家に帰ってみたら、高齢の親が陰謀論にハマってて驚愕した」という話を、ちょくちょく耳に目にするようになりました。高齢の親が「TVや大手メディアは信じられん!」と気づいた所まではよかったけれど、その後が問題だった。TwitterやYouTubeでさまざまな情報に被曝してしまった結果、陰謀論に傾倒してしまったのだという。私はさまざまな年代の方と話す機会があるのですが、この先の経済的な不安や、政治への不信感、社会の変化に対する怖さ、健康の不安、などを抱える方が増えていることは確かです。年代や性別に関係なくです。人が不安感や恐怖心に苛まれたとき、何…

  • 日本製の生活家電ってサイコー!30年も使ったおすすめ愛用キッチン家電を紹介します

    我が家の「超」長持ち家電を紹介させてください。日本の家電って、本当にスゴイよな〜と思うんです。本日ご紹介したい生活家電、なんと!購入したのは1991年です。海外に引っ越すことが決まり、購入しました。日本の家電がサイコーなのは、機能性だけでなくコンパクトなサイズ感。いくら広いキッチンでも、一つ一つの家電が大きければ置き場に困るのです。長持ちなだけでなく、とっても気に入ってて大好きな家電なので、よかったらみてくださいね。 32年前のゼイケンのスープメーカー 四半世紀も愛用してる精米機です 【まとめ】30年もつ日本製の家電 追記: 32年前のゼイケンのスープメーカー 野菜スープが大好きなので、「手軽…

  • 骨伝導ワイヤレス・イヤホン使用で、目がかかすみ脳がブレインフォグになる2つの理由

    骨伝導 ワイヤレス・イヤホンを2年ほど愛用してきました。コロナ禍の2021年1月に購入し、外出する時はいつも使っていたほどお気に入り。フル充電すれば8時間連続再生できる優れものです。しかし、最近では極力使わないようにしています。その理由は「目がかすんだり、脳がボンヤリする症状と、関連性があるかもしれない」と思うことがあったからです。同じ人、いますか!?この記事では、Bluetoothの骨伝導ワイヤレス・イヤホンが身体に及ぼす影響について、電磁波について、考えていきたいと思います。 便利なワイヤレスのイヤホン Bluetoothの電磁波って?Wi-fiとの違いは? 目がかすむ、脳がもやっとするブ…

  • クジラはなぜ死んだのか?を調べると地球環境のリアルな現状と人間の行末が見えてくる

    次に絶滅する動物は、クジラだろうと専門家たちによって予測されています。ちょうど日本でも大阪湾にクジラが迷い込んできたニュースがありましたので、クジラはなぜ死んだのか?を深掘りしつつ、健全性について考えてみたいと思います。地球のこと環境のこと健康のこと、自分ゴトとして振り返ってみるきっかけになればと思います。いま人間に起こっていることと、まったく同じだなと思うかもしれません。 大阪湾に漂着したクジラが死んでしまった クジラの死因を調べ状況改善に役立てる クジラが置かれている現状と死の原因 1️⃣エンタングルメント〜プラスチックのからまり 2️⃣騒音で耳が負傷すると方向感覚が! 3️⃣気候変動と温…

  • 気持ちいい日常を一緒につくっていきましょう、2023年もよろしくお願いします

    本年もよろしくお願いします。お正月はいつも来客が多いので “嬉しいあわただしさ” の中で楽しくすごしています。そして例年どおりの食べ過ぎでございます。今日はちょっとした年始のよもやま話です。よろしければお付き合いくださいね。 うさぎ好きです ニックネームを元に戻しました 久しぶりにTVを見たら 今年やりたいこと うさぎ好きです 今年は可愛いうさぎ年🐰彼らはふわふわでキュートなのに生産性が高い。もぐもぐしてたかと思えば軽やかにピョーンと飛んでく。そろそろコロナ禍のせいにはしづらくなってきたし、私ももっと体を動かそう。丁寧さをあきらめて もっと生産性を高めよう。せっかくだから、うさぎっぽく動く一年…

  • 来年の目標はいくつ必要か?ブレない自分でいるために理想的な目標の数とは

    いつも「大道ブログ」をご覧いただき、ありがとうございます。はてなブログで再開してから早6ヶ月とちょっとたちました。ついつい記事が長文になりがちで、更新できない週もありました🙇。長い記事を書くときは準備などで数日間かかることもあります。年明けからは、短めの記事にして、更新頻度をもう少し増やしてみようと考えています。ご意見ご希望などありましたら、お気軽におよせくださいね。 ブレない自分でいるための目標づくり 来年の目標はいくつ必要か? 目標はどう書けばいいのか 理想的な目標の数とは 2022年ありがとうございました ブレない自分でいるための目標づくり もうすぐ2022年が暮れてゆきます。2023年…

  • これからは恋愛フロンティア、AIが頭脳の代わりをする時代こそ情熱やパッションを大切に身体を楽しもう

    人は人と接することで、新しいアイディアが生まれたり、あっそっか!とアハモーメントが生まれることもあります。先日、ある80代の女性から、恋ばなを聞かされた時もよい刺激を受けました。ここのところ、昭和バブル期を一緒に過ごした世代の友達と話してるとどうも「もうオトコいらんわ」という流れになりがちだったこともあり、「人は何歳まで恋心を持つのだろう?」と考えていたところでした。健康でいられるなら美容にいいなら、「恋」があってもいいのかも。逆に、恋が身近にあることで、エネルギー漏れしたり時間の無駄遣いになるなら、無い方がいいよなぁ。今日はひさびさに「Love道カテゴリー」の記事になります。人間と恋心につい…

  • 嫌な気分になったとき、早めに気持ちが回復してご機嫌にもどれる方法

    私は嫌な気分になってしまった後、わりとすぐに機嫌が良くなる性分です。あんなにイヤなことがあったのに 気づいたらウキウキしていて、我ながら「ワタシって馬鹿なの?」と思ってしまうこともあります。そして、どうしてそんなにすぐご機嫌に戻るのか?を自己分析してみても、これまで正しい答えは見つからないままでした。でも先日、本を読んでいる時にふと「これかも!」と閃きました。それは... 人生は短く時間は有限である このことをしみじみ実感したことがあったから、ではないかと。嫌な気分になったときに、この哲学的ともいえる事実について思い出すと、ご機嫌な気持ちに自然に戻ってしまうのです! 嫌な気分は突然やってくる …

  • 食事中に水を飲むべきか否か?水を飲むタイミングどっちが健康にいいの?

    あなたは食事をしている時に、水を飲みながら食べますか?1日に水を飲む量が推奨されていることもありますが、水を飲むタイミングは意外と知られていないようです。私は食事中に水を飲まない派なのですが、そのことについて不思議がられることがよくあるので、記事にしてみました。結論から言うと、「食事中に水を飲まない方がいい」と言われているのは、「水で食べ物を流し込む食べ方はダメですよ」という意味です。何がなんでも飲んではいけないという意味ではないんです。疲れがとれにくい、人より早食い、食後に胃がもたれる、という方はぜひ読み進めてみてください。「水の飲み方」にご興味のある健康志向の方も! 水を飲むタイミングどち…

  • 自然療法ナチュロパシーとは生活習慣を整えること、ライフスタイルと捉えて取り入れたい

    この2年余り感染症の蔓延に悩まされたこともあり、「いつも自分らしく元気でいたい」「健全な体と心でいたい」という想いから、自然療法に注目する人がさらに増えてきたようです。ナチュラルな生活習慣にご興味のある方、最近なんとなく体調が悪い日が増えてるな〜という方、コロナが怖い方、に読んでいただきたい記事です。 自然療法とは生活習慣を整えること 3人の子供の母親が自力で生き延びた 人はもともと健康でいられる能力がある エネルギーを保つ為に何をやめるか やみくも戦法はやめよう ライフスタイルと捉えて取り入れたい 当たり前のことを実行できる生活習慣があればいい 【まとめ】自然療法は意識改革でありライフスタイ…

  • 言葉には表情がある、音のイメージが伝わるネーミングが心に残り好感度が上がるのはなぜ?

    「名前を変えたら人気が落ちた」(もしくはその逆)という話を、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。「使う言葉によって心身の健康状態が変わる」という現象について研究している私にとっては、とても興味深いことです。マーケティング系の名付けについての本を読んでも、あまりピンとくるものが無かったので、最近ちょこちょこ絶版になった本を買っています。「言葉を発するときの “音” がイメージを伝える」ということを世界初で研究してこられた方の音相についての絶版本もその一つ。面白かったので追加でもう2冊、同じ著者の絶版本を買い足したほどです。「言葉」の意味そのものと、与える「イメージ」の関係を、科学的な根拠…

  • 頭のそばに携帯電話を置いて電磁波と眠る、スマホ充電が睡眠中の脳と心に与える4つの害とは?

    近年の脳の働きについての研究結果をウォッチするにつけ、「睡眠中」は聖なる時間である、と思えてなりません。体の毒素はリンパ機能で浄化/排泄されています。脳にはそれが無いと、数年前までは信じられていました。現在では、脳の浄化システム(グリンパ)が、睡眠中に脳全体を洗い流す作業をしていることがわかっています。他にも、記憶の整理や脳内ホルモンの分泌など、睡眠中には大切な体のメンテナンスが行われています。これらの大切な作業は、すべて眠っている間になされている。にもかかわらず、睡眠中のこんな大切なおしごとを「妨害」する習慣が根付いてしまっている人が増えています。その一つはトップの写真のように、「頭のすぐ近…

  • 洗濯機で洗うときどんな洗剤を使ってる?体と排水溝までも綺麗になる洗濯術

    お洗濯の時にどんなものを使っていますか!?洗濯後の香りを楽しみたい方、手触りにこだわりたい方、自然環境に配慮したものを使いたい方、シンプルに石鹸で洗いたい方、皆さんそれぞれのお好みがあるかと思います。この記事では、人体と洗濯槽、両方の清潔を保つための洗濯法について、科学的データや体験談を踏まえてお話します。黒カビが嫌いな方、花粉で鼻がムズムズ目が痒くなる方、肌荒れや手荒れや湿疹が気になる方にも読んでいただきたい記事です。 8年目の洗濯機の排水溝まで綺麗に 洗濯の時に使ってきたもの 45〜55度のお湯 えがおの力(自然素材の石鹸液) 酸素系漂白剤 重曹 香料は使っていません 花粉症アレルギー専門…

  • Z世代に幸せな未来を思い描いてほしい、バブリーな時代を享受した私の願い

    先日Z世代の子と話しをしていた時、こんな不安を言葉に表していました。「このままいっても先に希望の兆しが見えない」と。好きなスポーツを続けてきた、希望の大学を卒業した、いい就職先で仕事をはじめた。さて、その先はどうなるんだろう!?そんな輪郭のぼやけた、はっきりしない不安感と隣り合わせな日々を送っているというのです。とはいえ、沸々とネガティブ思考に陥っているわけではなく、先が見えない社会で生きていく中で、「どうやったら望む自分になれるか」を、必死に試行錯誤し続けているんだな、と前向きな活力も同時に感じられました。暗いニュースばかりの今日この頃ですが、Z世代にも「幸せな未来」を思い描いてもらうには、…

  • おすすめ映画『さかなのこ』を見ると喜びの感覚に包まれるのは何故?特性を大切にする生き方

    『さかなのこ』を見てきました。のん(能年玲奈)さんが見たかっただけなのですが、思いもよらずとても良い映画だったので、大人にも子供にもお勧めしたくなりました。自分らしく生きたい人や、子供の能力を伸ばしてあげたい親御さんに、ぜったい見て欲しいと思いました。映画の中で描かれているさかなクンのお母さんは、ギフテット(高IQ児)の母親たちのと共通点があったので、そのことについても触れたいと思います。ギフテッドに限らず、すべての人間には固有の才能があるし、学校や職場など環境が合わないがために、それが壊されることも多々あり、そのことが気になっていました。 『さかなのこ』喜びの感覚に包まれる みんな才能を開花…

  • ひろゆき口調でコミュニケーションされた側の心理とは!?言葉だけで心と体が痛むわけ

    「もしかしてこの人、最近ひろゆきの動画にハマってるのかしら?」と思ったことが、最近たて続けにありました。彼のような口調を返してきたからです。他にも、ご主人からひろゆき口調で何かを言われてムカついたわ〜という女性のお話しも耳に入ってきました。論破王といわれる“ひろゆき的” な口調というか、対話中の「返し」はかなり独特です。あなたも最近、ひろゆきさんの様な口調で返してくる人に遭遇したことありませんか!? この記事は、口癖や口調など断定的コミュニケーションについて、言葉が相手の心や体におよぼす影響についてのお話です。 決して、ひろゆきさんをdisる記事ではありませんので、あしからず。*(ひろゆきとは…

  • 海外に行きやすくなったからベトナム行ってきた、コロナが終わり不自由だったストレスに気づいた件

    久しぶりにベトナムに行ってきました。といってもこの記事は“旅行記”ではなくて、やっと自由になれたコロナ禍を終えて思うこと、出入国についての情報、ベトナム事情などを記してみます。最後の方はフォーの美味しい店のことを写真とともに紹介します。 やっと自由に海外に出やすくなった アフター・コロナの出入国はこんな感じ 海外行くのはカンタン 日本入国はメンドウ 厳格なロックダウンで小さな店が潰れてた ベトナムのロックダウン フォーを食べて大満足 人間にとって旅はとても大切だと痛感 やっと自由に海外に出やすくなった 最後に海外へ出かけたのは2019年の夏。その後、2020年初頭からコロナ禍に突入してしまい、…

  • ハーブティーで気を失う“効きすぎ体質”はDNAがらみ、ジブンの脆弱なところを晒します

    あなたは、ハーブティーを飲んで、気を失った人間を見たことがありますか?今日は、ハーブ効きすぎ、薬効きすぎ、などなど“ 効きすぎ体質" の不思議について思うことを綴ってみたいと思います。効きすぎ体質の理由はDNAと関係があります。最後の章でご紹介します。 ジブンの脆弱なところを晒します ハーブティーで気を失う効きすぎ体質 本来カモミールは良いハーブ 薬が効きすぎてアブナイ お酒が効きすぎる理由 若者とお酒 個人差はDNAによる コーヒーが体に与える影響がこれだけ違う 個人差があるならテーラーメイドがいい ジブンの脆弱なところを晒します 私はわりと体力がある方だと自負しています。それに、風邪はほと…

  • フルーツの正しい食べ方、負のイメージを払拭し美と健康のため果物を食べよう

    世界におけるフルーツの消費量についての話を聞いたとき、衝撃を受けました。フルーツの消費量が世界で一番少ない国は、どこだと思いますか!?それは🇯🇵「日本」です。国が推奨している「1日にとるべきフルーツの量」は200gです。しかし、日本人のフルーツ消費量は年々減少していて、なんと1日あたり86g。世界の中でも低いランクに位置づけられています。(厚生労働省/栄養報告2018)日本人がフルーツを食べなくなった原因はいろいろあるでしょうが、私が最も気になっているのは、「フルーツの正しい食べ方が知られていない」ということ。この記事では、美と健康に良いフルーツの食べ方、フルーツ豆知識、フルーツ・ダイエット体…

  • 愚痴ばかり言う友達を切りたくない場合のWin-Winな対処法とは

    「友達から愚痴ばかり聞かされる、これって時間泥棒?」と、うっすらと思ったことがある方、「だけど人間関係を切りたくない(切れない)、他にいい方法は?」と迷っている方、などに読んでいただきたい記事です。ここで言う「愚痴ばかり」とは、一般的な友人関係でよくある「お互いに愚痴を言い合うこともある」、とは別物です。「一方的に長時間、愚痴のみを語り続けてくる」という病的なシチュエーションです。こちら↓の記事へのご質問に対する回答を交えて、健康的でWin-Winな関係性を保ちながらできる対処法について考えていきたいと思います。 omichikahori.hatenablog.com 愚痴ばかり言う人の心理を…

  • キミは人生を舐めているのか、とIQ高め生徒会長から言われた話

    人の脳機能について、言葉と身体について、マインドと環境について、興味が尽きることのない私が、未だに気になっている中学時代に言われたことについて、ふと思い出したので認めてみます。ちょっとパーソナルなお話です。どう生きるのか?を考えるきっかけになった出来事でした。 生徒会長から言われた衝撃的なこと 人生を舐めている雰囲気だった私 大人な雰囲気なIQ高め生徒会長 IQの高さが生きづらさに繋がる 自分の境界線を保てる環境があれば 多様性を重んじれば社会もより良くなる 人生を舐めてる人の未来像は 生徒会長から言われた衝撃的なこと 中学生の時に、隣の席だった生徒会長のB君から、いきなりこう言われました。 …

  • 甘いものをやめる!脳の働きを利用した砂糖中毒をなおす世界一簡単な方法

    「甘いものだけはやめられません」 「食後のスィーツだけは食べずにいられません」このような声をよく耳にします。この記事では、時間はかかるかもしれないけど「甘いもの依存症」「砂糖中毒」をやめられる確実な方法をお伝えします。つらさは「ゼロ」です!がんばらなくても大丈夫。超シンプルな方法ですが、やめずに続ければ望む結果に辿り着くので、ぜひ実践していただきたいと願っています。 そもそも私は砂糖中毒なの? 罪悪感はいらない 砂糖中毒をなおす世界一簡単な方法 ❶めっちゃ美味しいスイーツ食べた時 ❷甘いもの好きかどうか尋ねられた時 ❸美味しいスィーツ食べに行こっ! 脳の働きを利用した甘いものをやめる方法 どの…

  • 偏った情報に気をつけよう!ソーシャルメディアに脳と心を操られないルールを設定し健全に生きる方法

    皆さんは、コロナ禍で何がいちばん恐怖に感じましたか!?私がそう問われたら、『ノーベル賞を授与された最高レベルの世界の名だたる博士たちの発言を指し「これはフェイクニュースです」とSNSで指摘されていたこと』と、答えます。それらの偉大なる博士たちのアカウントが次々にBANされていったことも、何が起こっているのか全くわからず、恐怖でしかありませんでした。また、ドイツ人の科学者が薬品の化学について語るSNSライブ配信中に、いきなり機動隊が突入してきて逮捕されてしまったこと。釈放後3日たってバルコニーで亡くなっていたこと。まるでナチスの時代を彷彿させるような場面を見て、本当に怖かったです。「どうして?」…

  • 乳酸菌飲料を飲む健康法それ大丈夫!?原材料を読める賢い消費者になろう

    生きてく上での基本は、やっぱり「健康な体」だよな〜と思っている方、さいきん流行りの乳酸菌飲料を積極的にとりたいと思っている方、などに参考にしていただきたい記事です。体に良いものを摂取する気遣いと同じくらいに、「体に悪いもの」や「内臓に負担がかかるもの」を避けることに力を注ぐべきでは?、というお話しです。 乳酸菌飲料を飲む健康法それ大丈夫!? 原材料を読める賢い消費者になろう 内容成分 原材料 1.糖類がほとんどを占める 異性化糖は血糖値を急上昇させる 血糖値の急上昇で脂肪が増える 糖分は保存料にもなるから大量に入れる 砂糖/果糖には中毒性がある 2.脱脂粉乳 3.添加物の欄 👉安定剤(大豆多糖…

  • IQが下がったなと思ったから調べてみて分かった知能指数のこと

    この所、IQが下がってきているような気がする。いつぐらいからか?思い返してみると、おそらく新型コロナが流行してきた2020年頃からだと思う。そんな折、ある知識人が「1970年代後半ぐらいから人類のIQが低下し始めてる」と発言している場面に遭遇して、なおさら自分のIQが低下してないか?ということが気になってしまいました。これは大変!ということで、IQについていろいろと調べてみました。大人のIQは上げられるのか?なぜ下がった様に感じたのか?などなど。結論から言うと「あまりに専門家の見解が多様すぎた」ので、自分なりの解釈をするしかないなと思いました。そして、その解釈は自分にとってポジティブで発展的で…

  • 整体やセラピーなど深い意識状態になる状況下では、違和感のある人と繋がってはいけない理由

    「マッサージや整体などを受けた後、好ましくない症状が出るようになってしまった、これって洗脳?」というご質問をいただきましたので、回答するとともに、そういった現象について、身体・心・エネルギーレベル、各々からの解説を試みたいと思います。ボディーマインド、共感力、身体意識、エンパス、などに興味がある方などにも読んでいただきたい記事です。 口が開けられなくなった 回答の要約 身体的な視点からの考察 マインド的な観点から エネルギー的な共鳴について 回答とアドバイスまとめ 口が開けられなくなった いただいた質問は以下になります。 《 Q 》洗脳の記事を拝見し書き込みをさせていただいております。お忙しい…

  • はてなブログで再開します、記事の引っ越しが終わって気づいた大切なこと

    すっかりご無沙汰してしております🙇大道ブログを再開いたします。まずはご挨拶と、これまでの経緯とかブログ雑談などしていきたいと思います。 独自ドメインを使ってない理由は 世界が変わっていくからリスクヘッジ めっちゃ残念だったこと いちばん大変だった作業 これからの大道ブログ 情報は古くなると悟った 2007年の夏からスタートした大道ブログ。さまざまなところに書き散らかした記事を、集めてきて、ここ “はてなブログ” で再スタートします。2019年6月で更新が止まっていますが、これ以後の期間中は、ハンドルネームで運営していたブログに記事をあげていました。それらの記事はここに移植していません。書く内容…

  • 村上春樹さんチノ・デルドゥカ世界文学賞受賞おめでとうございます〜私なりの春樹ワールドを語る

    日付が2022年5月19日になったばかりの頃、村上春樹さんにチノ・デルドゥカ世界文学賞が授与されることになったとのニュースが飛び込んできた。今宵さっそく、喜びを噛み締めながら家族と一緒にお祝いの宴を設けました。おめでとうございます🥂 【パリ共同】フランス学士院は18日までに、イタリア出身の文化人チノ・デルドゥカ氏の名前を冠した世界文学賞の今年の受賞者に作家の村上春樹さんが選ばれたと発表した。賞金は20万ユーロ(約2700万円)で、ノーベル文学賞に次いで高額とされる。 *村上春樹さん関連記事⇨ 小説ノルウェイの森が四半世紀たっても映像で脳に記憶されいた このところ村上春樹ワールドが波打ってる 先…

  • 知らないうちに命令や禁止令になってしまう言葉にご注意!無意識に届いてしまうコミュニケーションの例

    意図と違う意味で受け取られてしまう言葉づかいについてのお話です。先日、あるパパさんとお話していた時のこと。いつも息子に「勉強なんかしなくていいんだよ」と言ってるんですよ、とおっしゃいました。子供の頃に「勉強しなさい!」と怒られて嫌だった体験をしてきた方なら、もしかしたらこのパパさんのセリフを聞いて、「いいなー」と思うのかもしれません。でも、私は違いました。「そんな風に言わないで〜」って、思わず口から出てしまいました。子供の頃にうちの両親から、このパパさんと同じように「勉強しなくていいんだよ」と言われて育ったからです。そのため、大人になってからかなり苦労をしました。その理由は...!?

  • コミュ障の人も、ストレスを味方につければコミュニケーションが上手くいき健康で幸せに過ごせる

    「ジブン、コミュ障なんで...」と、自己紹介というか、自分で自分を言い表している人に、最近たびたび遭遇しています。でも私、コミュ障って一体なんなのか?が、わからなくなってしまいました。もしもあなたが誰かから「コミュ障ですか?」と尋ねられたらどう答えますか?

  • 音楽ストリーミングサービスSpotifyを聴くと、なぜ中年も新しい楽曲を楽しめるのか

    最近、Spotifyの会員になったので、新しめの音楽を聴くことが増えました。「新しく創られた音楽」というものは、細胞を若返らせる力があると感じています。あなたは、どう思いますか!?Spotify(スポティファイ)とは、2008年にスウェーデンで生まれた音楽ストリーミングサービスで、月間アクティブユーザーは1億8,000万人ほどいるそうです。

  • また元彼と付き合いたいと願う乙女たちへ、私が復縁を勧めない理由とは

    復縁を望んでいるお嬢さん、元カレ(元カノ)のことが忘れられなくて辛い思いをしている、そんな方々に読んでいただきたい記事です。先日、大型書店をうろついていたら、元彼との復縁に関する本がごっそりとワゴン積みで置いてありました。ニーズがあるからよく売れているのでしょうか?これはあくまでも個人的な考えなのですが、復縁はやめた方がいいんじゃない?って意見です。大抵のケースでは、2人の間に昔と「まったく同じストーリー」が繰り広げられる可能性が大きいからです。 www.mind-circle.com

  • 愚痴ばかり話す人には裏の顔がある、肯定的コミュニケーションのための心理とは

    「友人が電話をしてきて、ずーっと愚痴を話してくる」という経験、ありますか?人とのコミュニケーションにおいて、一方的に聞きたくない話を聞かされることほど疲れることはありませんよね。ところが、ネガティブな長話をされているにも関わらず、聞かされ続けている当の本人は「ある重要な事実」について気づいていない、というケースが多いのです。それは、「愚痴ばかり言う友達」についての衝撃的な裏の顔です。このことを知っていただくと、人生がとっても楽になりますので、シェアーさせてください。愚痴を聞いてあげ続けている人の心理。愚痴をずーっと話してしまう人の心理。についても、知っておいて損はありません。 www.mind…

  • 健康長寿を目指すと成功者になれる?たった一つの長寿の秘訣とは

    「僕、コーヒーを絶ったんですよ」先日、健康に気を使っておられるヘルシー志向の40代の男性がおっしゃっていました。特に大病をしたわけでも体調不良を感じているわけでもなく、健康情報でコーヒーはカフェインを含むため、たくさん飲みすぎると良くないと知ったので、思い切って実践しようと思ったそうです。ホッと一息する楽しみが一つ減ってしまうので、何か代わりのものが見つかるといいですね、と思いました(言わなかったけど)。そして、健康情報も『イマドキの情報』として受け取った方がいいのかな〜、と考えていました。

  • 夢を引き寄せるビジョンボードの取説、無意識に働きかけるからこそ注意したいこと

    「ビジョンボード」を作ったことがありますか?叶えたい夢や願望を表している写真を切り取って、それらを集めて貼り付け、一枚のコラージュを作り上げる。それをビジョンボードといいます。出来上がったビジョンボードを見えるところに貼り付けておくと、視覚から情報が伝えられて、そこに表現されていることが現実化します。ですが、脳科学的にみて、いくつか注意しなくてはならないポイントがありますので、取説をまとめてみます。 日常の小さなできごとを愛する生活

  • この春は、村上春樹ブームがきてる

    ときおりやってくるマイブームの波。この春、ふたたびMy村上春樹ブームがやってきました。何度も何度でもやってくる、ハルキ祭りのようなものです。

  • 書類の山にはお化けがいっぱい!紙をスッキリ片付け棚に収納して集中力が上がる書斎にして気づいたこと

    書類の断捨離をしています。家の中にあるモノの片付けの中で、私にとっては一番ハードルが高いカテゴリーが書類・紙類です。というのも、断捨離するかどうかを見極めるために、書類を一つ一つチェックしていると、お化けが出てきて作業する手が止まってしまうからなのです。

  • 会社を辞めなさいとお告げされたら「お前は神か!」と返そう、本当にあなたを助けてくれるのはコレだけです

    40代の女性Rさんは誰もが知っている大手アメリカ企業の日本支社で長年働いてきた専門職の独身女性です。ところが先日、会社を辞めてしまったのです。私は彼女から、会社を辞めた理由を聞いて愕然としてしまいました。スピリチュアルリーダーのような立場の人から「辞めなさい」と言われたから...というのが理由だというのです!!

  • 会話中に「侵略されてる」と感じさせない、円滑なコミュニケーションをする方法

    誰かと会話していて「なんだか侵略されてる感があるな〜」と、圧のようなものを感じることがあります。例えば、いろいろ質問されまくったり、何も聞いてないのにアドバイスを語り続けたりする人もいます。でも、それは「何か話さなくちゃ!」という相手の気遣いからきていることもよくありますので、一概に嫌な人だと決めつけられません。

  • 「決める」はパワフルな自己実現ツール、過去に決断したから今こうなっている

    見た目も味も美しいパテを出してくださるお店で、旧友S子とランチ。新鮮な野菜が添えられた美味しいココット料理をいただきながら、ふと昔のことを思い出していました。私たちが21歳のある日、ある出来事があって、2人である決意をした時のことです。 //

  • 人や物と、ゆるく繋がってるご縁の「糸」がすごく増えた新時代

    甥っ子が元カノとお別れしたのは昨年の夏でした。それなのに、甥っ子の元カノちゃん@18歳と私はいまだにインスタグラムで繋がっていて、お互いの投稿に❤️マークを付け合ったりしている。金髪ブルーアイの可愛い女の子、うちに泊まりにきたこともあるし、いい子だし、彼女とSNSで繋がってることは楽しいのだけれど、同時に不思議な気分でもあります。お別れしたのよねぇ?叔母が繋がったままでいいのかしら?もっとカジュアルに考えてればいいの?なんかフシギだな。 //

  • ワイヤレス イヤホンAirPodsを片方だけ失くしたら?紛失したときの決断・解決・予防のステップ

    AirPods(Appleが開発したワイヤレスヘッドホン)を『片方』なくしてしまったときの体験をシェアします。無くしたのが『片方』だけというのが困りものでして、音楽のある日常に戻るまで、いくつかの決断を迫られるのです。「わっ、失くしちゃった!」と気づいた瞬間から、2度と同じ過ちを犯さない対策まで、私がたどった体験が何かの役にたてるかもしれないと思い、記事にすることにしました。まだ失くしてないAirPodsのご愛用者の方も、よろしければ一通り目を通していただくと紛失防止のためのヒントになるかもしれません。

  • 怖いものはありますか?恐怖からすんなり解放される方法

    誰にでも1つや2つ「怖いもの」があります。怖いものの内容は人によって違うけれど、ほとんどの人は子供の頃の体験からはじまっています。そして、大人になってからもまだ引きずっている、というパターンもあるのではないでしょうか。恐怖はストレスへと繋がるもの。できることなら無くなって欲しいです。 //

  • 過去記事の整理でわかった、残るブログ記事には自分が込められている

    私がはじめてブログというものに挑戦したのは、2007年8月24日のことでした。 この最古のブログは、仕事上で今も使っています。今、思い切ってたくさんの記事を削除しています。残せるものについては修正しているのですが、判断するにあたり記事を読まなくてはなりません。「残す記事」を眺めていたら、あることに気づきました。残すと決めた古い記事には、ある特徴があったのです! //

  • 忙しい時こそ書斎の片付け祭り!収納する前に本棚から本や書類を全部出しすることからスタート

    ついに、2階の仕事部屋を大々的に『お片付け』することにしました。ここのところ仕事が忙しかったり、テコ入れせねばならぬWordPressサイトが数個あったりと、書斎にこもる日が続いていました。作業が多いほど頭の中がぐしゃぐしゃになるたちです...。そろそろ「脳」が限界っぽくなってきたので、こんまり流の片付け法で書斎を徹底的に片付けよう!と決心したのです。 //

  • お金の心配ある?無い?超簡単なメンタルトレーニングで脳の記憶を書き換える2つのマネー心理戦略

    「お金の心配」をしなくてすむ方法って、なんだろう?そんなことを時折考えていました。何故ならば、お金の心配をしてる人って、必ずしも「お給料が安い人」というわけではないからです。いつもいつもお金の心配をしている人は、平均よりお給料が高かったり、安定した職業についている人だったりするので、不思議だったんですよね。他人から見たら「あなた、お金の心配などする必要ないんじゃない?」と思えるような状況の人が、何故「お金の心配」をするのでしょうか? //

  • 人生に成功する「選択できる心」を育む片付けで自己イメージを高める環境づくり、Netflixで近藤麻理恵(こんまり)さん再フィーバー

    「片付けを終わらせる」という言葉を初めて聞いたとき、単に片付けという動作を表すものではなく、何か、もっと深い意味があるのでは?と感じました。Netflixのオリジナルシリーズで、片付けコンサルタントの近藤麻理恵(こんまり)さんによるストーリーが始まり、米国で大ヒットしています。いま再び、世界中でこんまりさんの「ときめき片付けブーム」が巻き起こっているのです。私自身も、こんまりさんの本で人生が良い方向へとシフトしていった一人。他の国の人々も、同じように心豊かな毎日へとシフトしているのだな〜と思うと、心から嬉しく思います。 //

  • あの人と会話すると疲れるのはなぜ?聴き上手になってコミュニケーションで疲れなくする方法

    「喋っているだけで疲れてしまう相手」って、いませんか!?できることなら、そんな人との会話は避けたいけれど、仕事上や立場上どうしても喋らなくてはならない、というシチュエーションもあります。疲れてしまう相手と、どうしても会話しなくてはならないとき、疲労しないためのとっておきの『対策』があったらいいですよね!? //

  • 外国人に「は」と「が」の使い分けについて聞かれた件、日本語って難しい

    外国人の方から、ふいに日本語について質問されたとき、答えられないことがあります。「は」と「が」の使い方についてが、その1つです。主語の後にどちらの助詞をつけるべきか?普段は無意識に使い分けていますので、どのような場合に「は」と「が」を使い分けるのか?が、説明できないんです。

  • リズム感を養うと、思っていることを言葉に表すのが上手になりコミュ障が改善されるたった1つの理由

    赤ちゃんが “言葉のリズム” を覚えると、『言語の発達』へとつながるそうです。脳内には特殊な機能があって、『音楽』を聴いても『人が話す』のを聴いても、どちらも全く同じように脳機能的に反応するのです。このことを知ったとき、アマゾンの秘境で暮らす先住民の人たちのコミュニケーションを思い出しました。

  • ペットロスや大切な人との別れからくる『ロス感』で、ストレスが長引かないようにするたった1つの行動とは?

    『ロス感』というのは、若者コトバです。何かを失った感じ、損失した感じ、喪失感に苛まれる、などの意味で使われる言葉で、内実はシリアスであっても、それをカジュアルに表現したりするのに用いられます。いかにも現代風だなと感じられますが、この「ロス感」は、ちゃんとちゃんとに感じ切らなくてはならないものだと、痛感している今日この頃です。それは、自分自身が半端ないロス感に苛まれていることに気づいたからです。 //

  • 相手がどうやって疲れを癒しエネルギーを充電しているか?を知ると人間関係が良くなるのはなぜか

    あなたは、すごく疲れ切ってる時、どうやって明日のための「元気」を補充していますか!?「とにかく1人になって静かに過ごしたい」という人もいます。「親しい人とお話しすると疲れが吹っ飛びます」とおっしゃる方もいます。同じ性格、同じ価値観の人など存在しません。それと同じように、エネルギーの充電方法も、人によってまったく違うものですよね。

  • 死に水を取る、人生を逆から眺め不倫を省みてみる

    私が尊敬してやまない75歳のN子さんは、ある日ある行動に出ることを決意しました。それは、夫の死に水を自分が取るのか?それとも愛人が取るのか?を聞いてみるという試みです。N子さんはもう15年もの間、大きな邸宅にお手伝いさんと二人で暮らしています。同じく70代のご主人様は50代の愛人の家に入り浸ったのちに一緒に暮らしていたからです。 //

  • 100記事目のありがとう

    はてなブログに引っ越してきて、100記事目となりました。2018年中はブログをご覧いただきまして、本当にありがとうございます。今年は大切な存在とのお別れを幾度か体験しました。そうなってみて、いかに自分が守られていたか、心の支えになっていたか、を痛感しました。周りにいる存在に感謝の念を忘れずにいたい。身の回りの環境を大切に想っていきたい。そう改めて思いました。そんなわけで... 喪中につき年始のご挨拶は控えさせていただきます。 年末年始は遠方から家族やその友達が集まってきていて、賑やかな我が家です。お正月のお祝いはしないけど、甥っ子姪っ子たちはお年玉をもらうの楽しみにしてるしね。年始は第二週目ぐ…

  • ひつじ猫のマーケティング戦略にまんまと引っかかったけれど、ハッピーになれた夜

    昨夜は、何かとバタバタしていて夕食を食べ損ねてしまったので、家人とファミレスに行くことになりました。そこで巻き起こった、消費者心理への気づきと、超カワイイ「ねこひつじ」の話題です(最後に猫の写真アリ)。 //

  • 幸福の偏差値を上げたいなら、自分で決める!掴みとる!世界50位代から抜け出すたった1つの方法とは?

    『世界幸福度』の調査の結果報告書によると、日本の幸福度はいつもだいたい50位より後ろの方になっていますね。これって、幸福度が低いのでしょうか?まぁまぁなのでしょうか?今日は『冬至』です。一年のうちで最もお日様が出ているのが短い日。ヨーロッパでは冬至の日に「願いごとをすると叶う」と言われているそうですね。国連の調査で、幸福度が高いとされた国の人たちは、どんな願い事をするのだろう?50位そこそこの我々の願いとは、内容が異なった願い事なのか?そんなことを朝の起き抜けに、ぼんやり考えていました。 //

  • 褒めるセンスを磨けば、コミュニケーション上手になり人間関係がスムーズになって自分が得するのは何故か

    『ほめられる』と、小さなプレゼントを受け取ったみたいに心がぽわっとなります。小さなプレゼントは、人にあげればあげるほど、もらえるような気がします。それだけではなく、『ほめる』習慣がある人は、周りに協力してもらったり助けてもらったりすることが、より多いように感じます。「褒める」センスを身につけるには、慣れが必要ですよね。でも、あまり褒められた経験がない方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、どうしたら良いのでしょうか!?

  • 鎌倉ものがたり小旅行、鎌倉を愛した文豪たち

    「週末はうちの店舗も行列ができるんですよ」と、鎌倉駅前の不動産屋さんが先日おっしゃっていました。鎌倉への移住を考えている方が観光がてら立ち寄るのだとか。映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』(堺雅人&高畑充希)や、ドラマ『最後から二番目の恋』(中井貴一&小泉今日子)の人気で、鎌倉へ足を運ぶ人がますます増えているそうです。鎌倉のことを放映すると視聴率が上がるとのことで、テレビの旅番組や食レポなどで、頻繁に取り上げられていますので、その影響も手伝っているのでしょう。鎌倉グルメやロケ地めぐりも楽しみの1つです。神社仏閣や切り通しなど、歴史的な名称を巡るグループもよく見かけます。鎌倉は、多くの文豪が愛…

  • 無料でミュージックを楽しめる音楽配信アプリ、ジャンルごとのチャンネルが使いやすい私のお気に入りはコレ

    私たちの大好きな『音楽』の楽しみ方が、近年でガラリと様変わりしてきましたね。音楽ストリーミングサービスのSpotify(スポティファイ)が現れたことも大きな変革でした。私が好んで利用している無料の音楽配信サービスは、アプリで聴くインターネットラジオ系の『Radio Tunes』です。ある特定のジャンルの音楽を、続けて聴き続けることができるところが気に入っています。自分好みの曲が流れるチャンネルを選んで「お気に入り」に加え、その時の気分によって切り替えて使います。Radio Tunesは選曲のセンスが良いので、音楽好きの方に、オススメ!使い方がわかりにくい方のために、解説させていただきますね♪*…

  • 努力しても無駄と思ってしまう、無力感を持った時にすべきことは!?

    何をやってもうまくいかない。努力しても無駄だと思ってしまう。私たちが「無力感」に苛まれているとき、そんなことを思ってしまい、体も心も活力ダウンしてしまいます。誰もが陥ってしまう、このような状況にいるとき、人のとる行動は2パターンに分かれます。 【パターン❶】 努力をやめて、すべて投げ出す。生きるための活力が低下しているのだから、なおさら動けない。何もしない。 【パターン❷】 何をしたらいいのかわからなくなって、ひたすら動く。仕事を必要以上に抱える、人に頼まれたり指示されたことを「全て」引き受ける、あれもこれも全部!と、動きすぎる。 あなたは、無力感や挫折感に苛まれてしまったとき、どちらのパター…

  • 美味しくヘルシーなアイスの食べ方、サクレレモンで気持ちいい心に

    夏の楽しみといえばサクレレモン!シャーベット状というか、かき氷っぽいというか、スムージーに氷の小粒が入ってるというか、とにかくそんな食感の氷菓子です。今年は特に猛暑だったから、美味しさもひときわでした。ところが、8月に入るとお店で見かけなくなってしまったのです。どうしたのかな〜!?と思っていたら、ツイッターでこんな情報が流れてきました。 製造休止とやらで自宅に二個。これに更にレモンを絞ると更に美味いのです。 pic.twitter.com/LErlHyHOxy — くまぽん (@koguma55) 2018年8月6日 これはショック!製造元であるフタバ食品さんのHPをチェックしてみると、今年の…

  • 言葉は乱れて当たり前!井上ひさしさんが教えてくれた進化する言葉で一番大切なこととは!?

    「私の頭、ちょっと煮詰まってるかな?」と思ったら、駆け込んでいる古い喫茶店があります。香り高い紅茶をいただきながら、ゆったりした時間の流れに身を任せていると、いつの間にか正気に戻ることができるのです。先日そのお店の古い本棚で、小説家・劇作家・放送作家の故 井上ひさしさんの本を見つけました。お茶をいただきながら読んでいたら、こんな一節に出会いました。 日本語は常に変化しているものですから、「昔は正しかった」というのは間違いだと思っています。 『ふかいことをおもしろく―創作の原点 』 井上ひさし著 この本は2011年に書かれたものですが、現在でもこのことは真実ですよね。未来もたぶん同じなんじゃない…

  • 人のSNS投稿にイラっとするのはなぜ!?自分を飛躍成長させるための簡単な方法とは!?

    人は、自分がやりたかったことをスルリと軽々やっている人を見ると、イラっとしてしまう習性があります。その反面、どんなに素晴らしいことをやってのけている人を見ても、ぜんぜんイラっとしないことだってありますよね!?この違いはなんなんでしょうか...これって、自分にとって悪いこと?良いこと? 他人にイラっとしてしまう機会が増えた現代 SNSが普及してからは、このような機会もますます増えてきています。ですが.....誰かの投稿に対してイラっとするだけでなく、頭の中で「ムカつく!」「アホじゃん!」「恥ずかしくないのか!」と罵倒してしまうこともあります。これはマズイ!!! 誰かのSNS投稿にイラっとしたら、…

  • 父さんの手書きのトリセツ、大切な遺品になりました

    6月に天国へと旅立った父は、晩年テレビ番組を録画することが趣味の一つになっていました。DVDにして家族や孫たちに配るのです。だから、ブルーレイやDVDプレイヤーなどいくつも持っていて、とっかえひっかえしながら、色々遊んでいたようです。今週末は、クローゼットの中の片付けと断捨離をしました。棚にあった箱を開けてみると、父がくれたブルーレイのプレイヤーが配線や取扱説明書と一緒になって入っていました。これは昨年、「VHSのプレイヤーいらんかね」と聞かれたので、「欲しい」と返答し、後日父が持ってきてくれたものです。 ところが後から開けてみてビックリ!VHSではなくて、古いブルーレイのプレイヤーだったので…

  • 自己イメージが高まる部屋、自己イメージが低くなる部屋、その違いとは!?

    お部屋の中に「モノがいっぱいあるか?」それとも「スッキリ片付いているか?」ということ以外にも、とても大切な要素があると思っています。 それは、「お部屋のことをどう思っているか?」という自分の “意識/気持ち” の部分です。 自分が過ごす部屋を軽んじているか?それとも敬っているか?という、気持ち的なところですね。『禅』という考えがあるカルチャーの日本では、どちらかというとスッキリした部屋が素晴らしいと評価されがちです。でも、モノで溢れた部屋だからといって、「こんな部屋どうでもいいや」と思っているとは限らないですよね!? モノで溢れた部屋を愛する人、どうでもいいと思う人 私の知っているある男性の住…

  • スッキリした部屋で暮らしたい人と、物が沢山ある中で暮らしたい人の意識の違いとは!?

    私たちが「お部屋をスッキリ綺麗にしたい!」と思うのはナチュラルなことみたいです。野生動物たちなら、イイ感じのところに巣とか寝床を作ったりします。環境に合わせて住まい選びしてるんですよね。でも私たち人間は、家の中の環境をある程度は作ることができます。自分に合わせて環境を作っていくのが人間ということですね。でも....「汚部屋や物が溢れている場所で暮らしている方が落ち着く」という方もおられます。どうしてでしょうか?これは、人の持つ環境に順応する能力のおかげで、だんだんと環境に合わせていった結果そのような体質になる、という説があります。もしこれが本当だとしたら、野生動物的な暮らし方ってことになります…

  • 夫婦間のコミュニケーション中に絶対に言ってはならない禁句用語とは?

    「共感してもらえた」という感覚を持ってもらうようにすることは、全てのコミュニケーションにおいて、とても大切なことだと思います。夫婦の会話、営業さんとお客さん、先生と生徒、etc.、人と人とのコミュニケーションを円滑にするためには、欠かせないものですよね。言語学・文化人類学の教授だった故・西口雅之先生によると、人と人とのコミュニケーション(伝え合い)は、主に7つの要素から成り立っているものなのだそうです。 《伝え合いを捉える上で必要な7要素》❶言葉(声の感じ、内容の脈略はどうか)❷身体の動き(動いてるか止まってるか、視線はどこか)❸当人の特徴(見た目、性格、身体的特徴)❹社会的背景(当人の社会的…

  • 長文脳と短文脳は違うの?マルチタスクは効率を下げ鬱になるかもしれない件

    はてなブログをはじめてから3週間とちょっと経ちました。まだまだ慣れないことばかりですが、たくさんの方に読者登録もしていただけてとても嬉しいです。これまで毎日更新してきましたが、1ヶ月ほどの間、ブログ更新を週一にすることにいたしました。理由は、関わっているプロジェクトのための長文が書けなくなっているからです。現在、原稿用紙300ページほどのボリュームで文章を書く作業をしている最中なのですが、ブログのような短文を毎日考えていると、なぜだか長文が書けなくなってくるのです。これは、初めての体験で自分でも驚いています!尊敬している方に相談したら、「そう言ってる人にあったことがあるよ」と教えてくれました。…

  • 嫌いな色は最もパワーを与えてくれる色かも?人生にバランスを取り戻すシンプルな方法

    興味深いカラー診断をやっていただいたことがあります。それは、似合う似合わないという診断ではなくて、その人にとって必要なカラーについての診断だったのです。膨大な数の質問に答えた後、診断が出ます。カラーと心理学に基づいて判断しているようでした。いただいた冊子に「あなたの場合は、こういう時はこんな色に助けられますよ」というようなアドバイスが書かれていました。一番びっくりしたのは、「あなたにとって最も必要な色はベージュです」と言われたことです。なぜならば、その当時はベージュ系はあまり好きではなかったからです。それに、ベージュは私に似合わない色なので、この色の洋服も持っていませんし、靴やバッグだってベー…

  • まちがった努力を続けないで!がんばってるのに自信をどんどん失っていく理由とは

    私達はみな、何らかの形で努力をしながら生きているものです。努力したその先にはたいていの場合、「自信」という副産物がついてくるものですよね。だけど.....小さい頃から努力して努力して頑張って生きてきたのに、大人になってからも自信がない人がいっぱい存在しています。頑張って努力しても、満たされた気持ちで自信を持つことができないならば、努力していること自体が虚しくなってしまいますよね😢。なぜ充分に努力し続けているにもかかわらず、「自信」が増していかないのでしょうか!? 自信を失っていく人の努力のしかた 今「自信がない人」は、過去にこんな努力を重ねてきた人です。 👎努力してきたのに自信がつかない人は.…

  • うまくいってる人の部屋は片付いている、思考のシンプルさと部屋のスッキリ感は比例するのか!?

    「散らかった部屋で暮らすと、頭の中も散らかった状態になる」という、誰もが知っている事実を、お片づけのグルの口から直接聞いた時のお話です。かなり大きな衝撃を受けました。とても良い刺激になったので、皆さまにもシェアーします!4~5年前に現在の住まいに引っ越したことを期に、シンプルライフを心がけて生活するようになりました。外にモノが散らかっていない状態をキープすることはもちろんのこと、物入れやクローゼットの中にも6割程度しかモノを収納しないことに決めました。すごく大変だったのですが、試行錯誤を繰り返してきた甲斐あって、今では少ないモノだけで暮らせています。家の中のモノを減らしてスッキリした暮らしをし…

  • 暑い暑いとうそぶく人と歩くと、もっと暑くなる!(一瞬で涼しくなる方法)ドラマdeleで流れた曲

    まだまだ暑い日が続いていますね。近所の海岸では体調10mもあるクジラが打ち上げられていたそうで、後から夜のNewsで知りました。そんなに大きなクジラさん🐳会いたかったけど、今日は懇親会があったので都内へ出かけていて、海岸へ行けなかったので残念でした😂。都会では、コンクリートの照り返しが足元からもわ〜っと上がってきて、まるで岩盤浴をしているかのようでした♨️。海のそばの何割り増しかで暑さが身にしみます。あまりの暑さに、懇親会が終わってから数名でかき氷を食べに行くことになりました。✍️気持ちいい心をキープするには!?人生をコントールできている感覚を持つ 暑い暑いとうそぶく人と歩くと、もっと暑くなる…

  • 昔のことを言わないで!相手を過去に引き戻したい心理とは?

    何かを成し遂げたとき、友人知人が喜んでくれます。「おめでとう!」「よかったね!」「がんばったね!」と言ってくれます。自分に手向けられる賞賛のことば、祝福のことば、笑顔、とても嬉しい瞬間です。でもでも.....何パーセントかの人は、「おめでとう!よかったね!」の後に続いて、ある言葉を言ってしまいます。「国家試験合格おめでとう!、でも昔はさぁ、学校サボってばかりでしょーもないことばっかりしてたよね補導までされてさぁ。でもホントよかったね」「がんばってアロマセラピー資格とったのね!おめでとう!、あんた昔はタバコ吸って不健康だったけどナチュラル派に変身だね、よかったよかった」 こんなふうに祝辞の言葉と…

  • トラウマはあっさり手放せる?気持ちいい心でいる為にいらないものは断捨離!

    私が自分勝手に思い込んでいた心の「トラウマ」が、あっさりと消えたお話しです。この記事を読んだ人は、同じように自分自身であっさりトラウマを消せると思ったのでシェアしたいと思いました。(結論だけ知りたい方はズズズィーっと後半までスクロールしてくださいっ)それは幼稚園に通っていた頃の出来事が元でできたトラウマです。担任のY子先生は、クラスのみんなに嫌われていました。負の感情がまだあまりない幼稚園児に嫌われるって、よほどのことですよね。幼稚園児なので悪口とかはまだ言えない年代なのですが、例えば、子供達が一丸となって、Y子先生が教室に入ってこないようにドアを閉め椅子を重ねて開けられないように防御したりし…

  • ネガティブ思考の何がいけないの?否定的な思考をする人でも夢を実現できるのに!

    気持ちいい心で過ごしているとき、人はニュートラルな感覚でいます。ニュートラルな感覚というのは、究極に偏ってないということです。例えば、ネガティブ過ぎる状態にいると、否定的な出来事を繰り返し思い出したりして、負のループにハマってしまうことがあります。このような究極に偏った心の状態でいると、辛いものがありますよね。私もそのような状態におちいってしまうと、まるでI.Qが低下したように何も思いつかなかったりします。だからといって、ネガティブ思考が悪いわけではありません!「究極な偏り」が改めたい点であり、ネガティブ思考は過度でない限りは治す必要はないと思っています。 ネガティブ思考?それともポジティブ思…

  • 「理想の家族像」は誰が考えたものなのか?がわかれば心がスッキリ!

    あなたにとっての「理想の家族」とは、どういうものですか!?私も考えてみたのですが、なんとなくボヤッとしたイメージしか浮かばなくて、はっきりとはわかりませんでした。これは当然のことで、実は「理想の家族像」というものは、無意識に刷り込まれているものだから、はっきりわからないのですよね。意識している心と違って、無意識の内容までは思い出すことは難しいです。では、「理想の家族像」は、どんなふうにして私たちの無意識に刷り込まれてきたのでしょうか!? 世間体という名の縛りが示されてきた 「理想の家族像」はもやっとしたイメージだけど、『世間体』と言われるとなんとなくくっきりしてきます。 🗣「そんなことをしたら…

  • 気持ちいい心をキープするには!?人生をコントールできている感覚を持つ

    当ブログのサブタイトルは「気持ちいい心でいたい私のWell-Being日誌」です。これは文字どおり、いつも清々しい気分でいられたらいいな、という想いからきています。でも、✖️「このままの心地いい場所で楽に暮らしていたい」という意味ではありません。気持ちいい心をキープするために心がけていることをご紹介します。✍️こちらは気持ち悪い心を手放す方法についての記事です⇨不満とか愚痴をノートに書き連ねてもいいんです、ただしアファメーションにならないように注意! 人生をコントールできている感覚を持ちたい 人生は変化に富んでいます。少しづつでも人として成長していきたいです。時には大切な人と心がすれ違うことも…

  • むらさき色のナスは、腎臓のはたらきを助け恐怖の感情を緩和する

    突然ですが....ワタクシ、むらさき色の食べ物が大好きです。むらさき色の食べ物というと、主に果物や野菜になりますね。巨峰も好きだし、庭では超むらさき色の果物ブルーベリーを育てています。この「好き」には、ほとんど理由がないのです。なぜだかわからないけれど、幼少の頃からむらさき色の果物を貪るように食べたくなってしまうのです。むらさき色の果物の青い色の素は『アントシアニン』というポリフェノールの一種である栄養素。アントシアニンは、体を錆びさせる原因になる「酸化」を防いでくれる物質であり、ビタミンCの五倍もその力があるのだそうです。「むらさき色の素であるアントシアニンは凄い!」ってことを、偉い人が見つ…

  • 「あなたってこんな人だよね」と性格を決めつけられたら即否定しよう

    性格診断テスト、けっこう好きで雑誌などに出ているとやってみたりします。けっこう当たっているような気がする!?ので楽しんでます。テレビでも心理カウンセラーの先生が出てきて芸能人の悩みに答えたり、アドバイスしたりといった番組は人気があるようですね。それとは別に......『性格』って、なんだろうか!?と、ときおり考えてみることがあります。「あの人はいい人だよね」と、私たちは普通に言ったりします。だけど、人には必ず二面性があるというか、多面性を持ち合わせているものですよね。だから、“いい人じゃない” こともあると思うんです。そのシチュエーションごとに、人格や性格って変わってくることがおおいのではない…

  • 謎の丸っこい物体、湘南のビーチに現わる!自然の造形はやっぱりスゴイ!美しい!

    の丸いものは、いったいなんでしょうか!?私にはまったくわかりません.....謎のまん丸の物体が、いくつも波打ち際に打ち上げられていました。2018年7月16日の祝日(たぶん)の夕刻に、鎌倉市の海岸で見た光景です。 「なんだコレ!?」と思って、写メを撮りまくっていたら、通りかかった人たちがみんな「あのぉ〜、これ一体なんなんですか!?」と私に聞いてきました。でも、私も生まれて初めて見たものなので、答えられません。 私にも正体がわからず... 直径がだいたい7~8cmほどだったと思います。そこいら中にあったのですが、全部が全く同じ大きさのまん丸でした。 色は、こんな↑感じの赤土色です。踏んづけてみる…

  • もっと、もっと、とあせる気持ちはどこからくる!?

    心の中に「あせり」の気持ちがが消えないことがあります。もっと勉強してもっと運動してもっと本を読んでもっといいお母さんになってもっと自分を磨いてもっといい資格を取って1つのことをやり遂げた事にさえ気づかず、もっと!もっと!頑張らなきゃいけない!と、何かに追われるようにあせってしまう。この「あせり」の感情はどこからやってくるのでしょうか!? もっと、もっと、とあせる気持ちはどこからくる!? 「もっと◯◯せねばならない!」という様なあせりの感情の中心には「不安感」があります。 「不安感」からやってくる 「もっと頑張らないと、受け入れてもらえない」という恐怖からくる不安感です。周りの人から受け入れても…

  • 人生100年、この先ずっと伝えたいたった1つの事は何ですか!?

    我が家の近所には、高齢者がいっぱい住んでおられます。ここの住宅街ができたのがかれこれ45年ほど前だと聞いています。だから、初期の頃から住んでる方々は、80代になっておられるのです。とてもお元気でお仕事をしている方もいらっしゃれば、庭仕事に精をだす方もちらほら。そんな中、認知症が進む方も出てきました。私がこの住宅街に引っ越してきた6年前くらいまではみられなかった現象です。会えば会話する方の中で3~4人は、もう私のことを誰だかわからなくなっています。だけどお会いすると私の方から挨拶しますので、そうすると皆さん「あれ?この人、もしかしたら知ってる人かも?でもわかんない?」という微妙な表情をされます。…

  • 「どうでもいい」という口癖

    「どうでもいい」 という言葉を息子がよく言ってます。 それってどうかな!?そう聞かれたので、考えてみました。 普段からつかっている言葉が、自分の人生に影響を与えるのは、「思考」する時に「言葉」を使うからですよね。「どうでもいい」という言葉も同じで、どうでもいい人生をつくっていく「思考」の道筋をつくってしまうのだと思います。「どうでもいい」という意味を考えてみるとよくわかります。「誰が何をしようが、どんなことがやってこようが、自分はどうなっても構わない」という意味になる。 (> <)きゃっ怖っ。 「どうでもいい」という口癖の代わりになる言葉 もしも本心から「どうでもいい」と思っているならば、こん…

  • 「私は自由だ」と感じるとき

    「自由になりたい」と、言うことがあります。住んでいるお国の事情とか、環境のせいで自由に振る舞えなかったり、差別社会のせいで自由に職業を選択できない場合もあるかもしれません。そういった場所と比べて、日本は比較的「自由」にさまざまなことが選択しやすい国です。それでも人は時々「自由になりたい」と言うことがあります。自由か自由じゃないかの違いはなんでしょうか!?「心」の領域のことを指して、そう言う言葉が出てしまうことがほとんどです。脳が自分自身をどう認識しているか?にもよります。例えば、子供の頃誰かにそう言われたなどの経験から、「自分には自由がない」と強く思い込んでいることもありますよね。 どうして自…

  • イメージを利用した記憶術を身につけると自信につながります

    記憶術って、試したことありますか?必要に迫られて記憶方法を学び、それを全力で使っていた時期があります。この体験をシェアさせてください。記憶術が上手になると、なぜかエフィカシー(自分なら達成できるという感覚)が高まる副産物がついてくる。お勧めの脳活性化テクニックでもあります。自己イメージに関する記事はこちらにもあります。 記憶術を身につけると自信につながります 2,500年以上前に、すでに人間が使っていたとされている記憶術があります。私が初めてこのテクニックを知ったのは、オバ大生時代。30代の時に、10代20代の若者と一緒に勉強していたため、脳をもっと活性化させIQを上げる必要性をひしひしと感じ…

  • 自分の強みや才能を知るためにすべきたった1つの事とは?

    自分の強みを発見したい、私の才能を知りたい、と思っている方のための記事です。これは「感性」に関わること。シンプルな習慣で、自分の才能がわかる感覚を磨く方法をご紹介します。 自分の強みは?私の才能は? 「自分の強みを探したい」とか、「自分の才能は何か知りたい」という人はたくさんいらっしゃいます。 特に今そのような風潮だから、よけいにそういったことを求めてしまうのかもしれません。「誰かが見つけ出してくれる」とか、「どこかに行ったら見つかる」と思わされているうちは、本当の自分の才能や強みは明らかになりにくいです。では、どうしたらはっきりと「自分の強みや才能」がわかるのでしょうか!?」 強みや才能を知…

  • メールで即答できない2つのタイプの質問とは!?自分で答えを導き出す方法について

    メールで即答できないタイプのご質問について、その理由について、お話します。「どこに住むべき?」という質問と、「名付けや屋号はどうしたらいい?」というタイプの質問です。ご自身の中から答えを導き出す方法も書き添えますので、ご興味ある方はぜひ読み進めてみてください。 メールで即答できない2つのタイプの質問とは!? いつもコメントやご質問をいただき、ありがとうございます! 実名の方や、きちんとしたお便りをくださった方にはお答えを返信させていただいています。その後のご報告をいただくと、私自身もとても勉強になります。これまで数十年間にわたり数千万円をかけて勉強してきたこと、それと、長年実践してきた経験と実…

  • 言葉の定義づけをすべき2つの理由、認識のズレをなくして夢が叶うコミュニケーションを

    私たちが普段使っている言葉は、共通言語のようでいて、一人一人にとっての意味合いがかなり異なっていることを、ひしひしと感じることがあります。1つ1つの単語について、それぞれ意味を突き詰めていくと大変ですが、人生に大きく影響を与えるようなビックキーワードについては、自分自身にとっての「その言葉の定義」を、はっきりさせておくことは有意義なことだと思うのです。 「夢」って何ですか?と質問してみたら 「夢 (dream)」って、なんでしょうか!? あなたにとっての「夢」の定義は、なんですか!? 私たちは言葉を便利に使っていますが、その言葉のもつ意味をどう解釈するかで、言いたいことが伝わるか否かが決まって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーみんさん
ブログタイトル
大道ブログ
フォロー
大道ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用