メインカテゴリーを選択しなおす
昨晩は日付が変わる前にジョガってしまったせいで更新ができなかった( ;∀;)なぜ そんな遅い時間に走ったのか?もっと早い時間にやれば良かったのではないか?普通の人ならば 普通にそう思うだろうしかしオレは普通の人間ではないのでそんな時間になって走りにでかけたのだ🏃本当はもっと早い時間(20時頃)に走ろうと着替えはしたんだけど ここからが長い・・・耳元で悪魔がニタニタしながら囁きやがった👿「走ってもしんどいだ...
【4月】100分de名著に一言モノ申す~ねじまき鳥クロニクル編~【22日】
NHKの人気番組100分de名著今月は村上春樹のねじまき鳥クロニクル\(^o^)/この番組をガッツリ視聴するのは今回が初めて!しかも気合いを入れてテキストまで買った(^^♪昨晩🌃 第3回目の放送が終了したんだけど早速だけどひとつ言っていい?テキストいる?毎回そうなのかわからないけどテキストに沿って番組は進行しないのかな??第3回目の放送なんてほぼテキストを無視した放送だったよ毎回 放送が始まる前に入念に予習をしてたん...
かえるくんは何を伝えたかったのか?-「かえるくん地球を救う」村上春樹著-感想
村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」新潮文庫刊より、「かえるくん地球を救う」を読んだ感想です。 今回NHKでドラマ化された4編の中では、比較的楽に読めました。終わった後に色々と考える滋味深い作品でした。個人的な感想ですがよろしかったら読んでみてください。
【音楽・本】村上春樹×RADIOHEADの幸福な相関関係について!!
☆村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』とRADIOHEAD『Hail to the Thief』☆ 先日、村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の100分de名著を見ていた時。 聴き覚えのある曲が流れてきました。 あれ、これRADIOHEADじゃん・・・。 なんだっけこの曲? わりと最近のやつじゃ。 もしかして、トム・ヨークが村上春樹好きなん知ってて流してるんかな。 おそるべし、エネーチケーよ。 とか、思いました。 ちなみにこの時に流れていたのが『Sail to the Moon』です。 次の日から、この曲が収録されているアルバム『Hail to the Thief』をヘビロテしまくりました。 正直、発…
村上春樹(Murakami Haruki)は、日本を代表する現代作家の一人であり、世界的にも高い評価を得ている小説家です。彼の作品は幻想的な雰囲気や哲学的なテーマ、ユーモア、そして独特の文体で知られています。以下に、村上春樹の文学の特徴と代表作品について解説します: 1. **リアリズムとファンタジーの融合**: 村上春樹の作品は、現実世界と夢や幻想の世界が交錯する不思議な世界観を特徴としています。彼の小説には、現実…
村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』なぜ人間の暴力性と悪を描いたのか
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
村上春樹のデビュー作「風の歌を聴け」小林薫の主演で映画化されてるのは知ってた?
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
【4月】走りにいくまでが長いオレ【17日】今日は暑かった🌞💦💦寒暖差が激しすぎて体がついていけん扨、、、今から洗濯してねじまき読んでこます📚現在100ページまで読了トオルVS綿谷ノボルのトークバトルで今夜は20ページぐらい読みすすめたい🌃今回は第3部まできちんと読み終えてケリをつけたいなぜかいつも第3部の半ばでヤメてしまうんだよな~昨日に引き続き今夜も走ってこましたった🏃💨ちなみにオレは一発走ったら(約5キロ)体重が...
【4月】きょうのできごと~IR着工・ねじまき鳥クロニクル再読・青春デンデケデケデケ~【16日】
24日(木)、IR着工へやっぱりな(`o´)万博なんか どうでも良かったんだよね本丸はカジノ(*`^´)=3今まで無駄だ無駄だと公務員を削減したり給料、退職金を大幅に減らしたりして浮いたお金でカジノかよ⤵⤵アホンダラァァたかじんが泣いてるぞ🔥さっきまで走ってた🏃気候がイイから走りやすいね👍若干足の裏に痛みを感じるな⤵無理しない程度で明日も走るよ(^^♪ここで悲報( ;∀;)踏切近くで雀が死んでました⛪お人形さんみたいに転がって...
【村上春樹】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第2回大切な存在の喪失~
☆クミコの失踪☆ 村上春樹の小説の中で、人がよくふっと消えてしまって、そのまま戻ってこなかったりするのですが、岡田トオルの妻・クミコもある日何も言わずに出ていってしまいます。 先日、羊男さんのスペースで『UFOが釧路に降りる』について語っていた時に、先日こちらでも著作を紹介させて頂いた浦澄さんが「妻は消えるもの」とコメントしていて、思わず噴き出してしまいました。 そうそう、妻は特によく消えるんですよね(笑) 『UFOが釧路に降りる』の妻は、まだ書き置きをしていった分親切だよね(ただ書いてある内容は辛辣極まりない)って話していましたが、元祖・消える妻であるクミコは、なんの兆候もなく、痕跡を残さず…
1、作品の概要 ドラマ『地震のあとで』は2025年4月に放送されたドラマ。 全4回。 毎週土曜日22:00~22:45にNHKで放送された。 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』が原作。 第2話は『アイロンのある風景』で、同名の短編小説が原作。 映画『ドライブ・マイ・カー』の大江崇允が脚本を担当している。 鳴海唯、堤真一、黒崎煌代らが出演している。 2、あらすじ 家出をして茨城の海沿いの街に住み着いた順子は、大学生の啓介と同棲していた。 順子が働いているコンビニに客として来ていた初老の男・三宅と懇意になり、海辺で一緒にたき火をするようになった3人。 1人で絵を描きながら生活している三宅は、かつ…
【本】100分de名著『ねじまき鳥クロニクル』~第1回 日常のすぐ隣にある闇~
☆100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が取り上げられる!!☆ 2025年4月の村上春樹まつり。 土曜日のNHKドラマ『地震のあとで』のあとで、100分de名著で『ねじまき鳥クロニクル』が登場です!! みなさまのエネーチケー、だいぶ村上春樹プッシュですね!! もう付き合っちゃえよ!! しかも、4月7日の『新潮』では突如原稿用紙130枚分の新作中編『武蔵境のありくい』を掲載の電撃ニュースがっ!! いや、どんだけ村上春樹まつりやねん!! ワッショイワッショイ!! 新潮2025年5月号 新潮社 Amazon 100分de名著とは、NHKの番組で25分ずつ全4回の放送で100分かけて名著を紹介する…
すっかり春らしい日が続いたと思ったら、気温が一桁の寒い日もあって4月前半は体調がジェットコースターのように翻弄される日々でしたが、今週はちょっと暖かい日が継続しそうです。 在宅勤務もテレワークと呼称が変わっても、時たま息抜きのラジコは欠かせません。 先日も村上春樹が選曲・...
【4月】100分de名著~村上春樹「ねじまき鳥クロニクル第一回」~を視聴した【7日】
ついさっき NHKの人気番組100分de名著~村上春樹「ねじまき鳥クロニクル第一回」~を観終えた気合いを入れてテキストまで購入✌初めて じっくりこの番組を観たけどあっという間の25分だった📺欲を言えば 一回の放送時間を45分にしてほしいなぁ♪ちょっと短いよね(・∀・)ニヤニヤ短い番組の割には内容は良かったんではないでしょうか✌ノモンハンの皮剝ぎはフィクションだったのかてっきりモノホンの出来事だと思い込んでいたそういえば 土...
1、作品の概要 ドラマ『地震のあとで』は2025年4月に放送されたドラマ。 全4回。 毎週土曜日22:00~22:45にNHKで放送された。 村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』が原作。 第1話は『UFOが釧路に降りる』で、同名の短編小説が原作。 映画『ドライブ・マイ・カー』の大江崇允が脚本を担当している。 岡田将生、橋本愛、唐田えりか、らが出演している。 2、あらすじ オーディオ機器の会社に勤めていてハンサムな小村(岡田将生)は、妻・未名(橋本愛)と結婚し、子供はいないものの幸せな毎日を送っていた。 しかしある日、阪神淡路大震災のニュースを食い入るように見ていた妻が置き手紙を残し彼の前から去…
『地震のあとで』第1話「地震のあと」を描く4つの物語の第1話。1995年1月、東京。阪神淡路大震災の発生以来、自宅でニュース映像を見続けていた未名(橋本愛)は、「もう二度とここに戻ってくるつもりはありません」と置き手紙を残し、家を出ていく。
地震のあとで 第1話 ネタバレ 感想~エロとかUFOとか謎とか
『UFOが釧路に降りる』【原作】村上春樹『神の子どもたちはみな踊る』より、『UFOが釧路に降りる』『アイロンのある風景』『神の子どもたちはみな踊る』『かえるくん、東京を救う』あらすじはコチラ☆未名(橋本愛)は、「もう二度とここに戻ってくるつ...
☆最新作長編『街とその不確かな壁』が文庫化!!☆ まつりじゃまつりじゃぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! のっけからテンションが高い初老インザEHMです。 えっ、なんでそんなにテンションが高いかですって? そりゃ、アナタ!!4月だからですよ!! エイプリルがカミングしたからに決まっちんぐマチコ先生ですぞ!! こんな高いテンションで村上春樹の記事を書いているブログは、日本でこの『ヒロの本棚』だけでしょうね(笑) ある意味、『ヒロは変だな』でもあります。 そして、テンションの高さだけなら誰にも負けねぇぜ!! 2025年4月は、村上主義者(熱心な村上春樹ファンの…
これは昨日4/4(金)の国立駅前大学通りの🌸並木ちょうど今が見頃。 国立市の代名詞である旧駅舎とフランス生まれの街路灯とそして🌸並木 さて村上…
【4月】100分de名著のテキストを買った~「村上春樹/ねじまき鳥クロニクル」を予習&復習~【2日】
2025.4.2地元の桜は七分咲きかな🌸まだ完全体に変身していないね来週から1か月 NHKの人気番組100分de名著が村上春樹の長編作品「ねじまき鳥クロニクル」を取り上げるので気合いを入れてテキストなんぞを買ってみた\(^o^)/テキスト!この響きがなんか予備校生ぽくて懐かしい早速1回目の放送分の箇所を2度目を通した👀👀まぁ所詮1回の放送時間は25分なので そこまで深いところまで下りていかないとは思うけど放送前までに1部の再読を...
この3月24日は少し時間が出来たので女性モードで外出しました。実は以前から左目の瞼が花粉症と目薬のせいで腫れていて、ちょっと怖いのでメイクは右目だけにしまし…
【村上春樹】夏目漱石×村上春樹のスペースを聴いて!!『こころ』『ノルウェイの森』『七番目の男』『蜂蜜パイ』の共通点と相違点。
☆またまたスペースで村上春樹についてのお話を聴きました♪☆ 先日、村上春樹『象の消滅』についてのスペースに参加させて頂きました。 僕が持ちえなかったいろんな角度の意見を聞けて、とても面白かったです!! hiro0706chang.hatenablog.com 先週は、『村上春樹を歩く』『なぜあのキャラは死ななければならなかったのか?』の著者・浦澄彬さんとの対談スペースがやっていて、アーカイブで聴かせて頂きました。 車で運転中にスマホからBluetoothでスペースのアーカイブを聞かせて頂いたのですが、すごいことができる時代になったもんだなーと感動。 初期3部作の僕と鼠の関係性、ダンスの6つの死…
東京の地下鉄で猛毒のサリンがまかれた地下鉄サリン事件から30年が経過しましたいつもと同じはずだった朝の満員電車事件発生は1995年3月20日月曜日の午前8時【 警視庁の無線音声記録 】4月4日まで無料で視聴できます▽地下鉄サリン事件を題材にしたドキュメンタリードラマ1995〜地下鉄サリン事件30年 救命現場の声〜事件の被害者にインタビューを行ったノンフィクション村上春樹さんの「アンダーグラウンド」Amazonで見る 紙の本 /...
【映像化】村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」の短編が原作。NHKドラマ「地震のあとで」全4話、4月5日スタート!これは楽しみ!!!
神の子どもたちはみな踊る posted with ヨメレバ 村上 春樹 新潮社 2002年03月 売り上げランキング : 楽天ブックスで探す Amazonで探す Kindleで探す 2002年に村上春樹が出した短編集「神の子どもたちはみな踊る」は「 新潮」連載時には「地震のあとで」という副題が付いていて阪神・淡路大震災、さらには地下鉄サリン事件をモチーフにした6つの物語が収録され(1作は書き下ろし)発売時に大きな話題になりました。本の方、まずはアマゾンの紹介文を。
村上春樹著「UFOが釧路に降りる」感想-ズレた軸-空気のかたまり-新たな座標
村上春樹全作品集1990-2000③短篇集Ⅱより「UFOが釧路に降りる」を読んだ感想です。難しい点もありますがSFチックで面白く読みました。上記のほかに「かえるくん地球を救う」「神の子どもたちはみな踊る」「アイロンのある風景」を加えた4編が、今年2025年4月にドラマ化されNHKにて放映されるそうです。どんなドラマになっているのか、楽しみですね。
【本】J.D.サリンジャー『キャッチャー・イン・ザ・ライ』~どこにも居場所がなくて、誰ともわかりあえなくても、ブルーにこんがらがって生きていく~
1、作品の概要 『キャッチャー・イン・ザ・ライ』はアメリカの長編小説。 作者は、J.D.サリンジャー。 1951年に刊行された。 J.D.サリンジャーのデビュー作であり、アメリカ国内で大ベストセラーとなった。 日本では、1964年に野崎孝訳版が刊行されて、2003年に村上春樹訳が刊行された。 高校を退学になった17歳の少年・ホールデンのうまくいかない日々と、周囲への不満について一人称で語られた小説。 2、あらすじ 17歳のホールデン・コールフィールドは、これまでに何校か退学になっていたが、ペンシー校でも退学処分になってしまう。 寮に住んでいたホールデンは、同室のストラドレイターに英作文を頼まれ…
【村上春樹】ポール・マッカートニー、音楽の深層とファンの視点
村上春樹「ポールよりジョン・レノンの音楽のほうが評価がいくぶん高いみたいですが…」ポール・マッカートニーの音楽が好きな理由とは? …作家・村上春樹さんがディスクジョ
【文学旅行】小説の舞台を巡る旅!おすすめスポット5選&楽しみ方ガイド
文学旅行で小説の舞台を巡ろう!愛媛の『坊っちゃん』や新潟の『雪国』など、日本国内の名作文学の舞台を訪れるおすすめスポット5選を紹介。登場人物の視点で街を歩き、物語の世界をリアルに体験しよう!
棄てられない記憶――村上春樹『猫を棄てる 父親について語るとき』
村上春樹『猫を棄てる 父親について語るとき』は、著者が自身の父親について書いたエッセイ。戦争の記憶を風化させてはならないという著者の思い、そして過去と向き合うことの大切さが胸に響く一冊です。
お天気も良いので、直近の懸案事項だった免許更新を片付けることにします。 更新センターまで走ります。 暖かそうだったのでTシャツでも良いかと思ったのですが、写真をそのまま撮ると5年間免許がTシャツのままになってしまうので、 ...
1、作品の概要 『東京奇譚集』は村上春樹の短編小説集。 2005年9月16日に新潮社より単行本が刊行され、2007年12月1日に新潮文庫より文庫化された。 5編の短編小説からなる。 単行本で212ページ。 『新潮』2005年3月号~6月号に4編の短編小説が掲載されて、『品川猿』が書き下ろしで収録された。 単行本のイラストは松永かの。 『ハナレイ・ベイ』が吉田羊主演で2018年に映画化された。 東京の片隅で起こった奇妙な5つの物語。 2、あらすじ ①偶然の旅人 村上春樹が冒頭に語った奇妙な2つの物語。 偶然で終わらせるにはいささか奇妙な物語を、ピアノの調律師の男も持っていた。 毎週火曜日にショッ…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(...
1/20(月)晴 surflineの波予報では4~5フィート。実際チェックするとまだハードで3人入っているがあまり乗れてない。いつものポイントはサイズアップするとワイドで速い波になるようだ。入っても楽しめそうにない。 宿の食堂に村上春樹の紀行文集があった。 少し読んでみる。この人世界のいろんな国旅行してるんだなあ。アイスランドから招待状が来て旅行できるなんてうらやましいすぎる😆 「旅先で何もかもがうまく行ったら、それは旅行じゃない」140頁 「それらの風景が具体的に何かの役に立つことになるのか、ならないのか、それはまだわからない。結局のところたいして役に立たないまま、ただの思い出として終わって…
プチ感想・レビュー#311【文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史】
「文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。
【】買った本は積んだままで冬の夜はSIONの声が欲しくなる【】
最近は再読に徹しているからなるべく買わないようにはしてるんだけどそういうわけにもいかず・・・つい癖のように買ってしまう(;'∀')■村上春樹/夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです~村上春樹インタビュー集1997-2011~あの村上春樹が自身の作品の中身について訥々と語っていて普通にビックリした💦「海辺のカフカ」の制作過程や登場人物について事細かに語っていたよこれは良本の気配が漂っている📚年末年始に集中して読もかな(^^...
【本】川上未映子×村上春樹『みみずくは黄昏に飛びたつ』~川上未映子が村上春樹に創作の裏側をインタビュー~
1、作品の概要 『みみずくは黄昏に飛びたつ』は、川上未映子が村上春樹にインタビューしたものを編集した本。 2017年4月27日に、新潮社より刊行された。 単行本で全345ページ。 文庫版も刊行されている。 全4章からなり、第1章は2015年にされたインタビューが雑誌『MONKEY』に掲載された。 第2~4章は、『騎士団長殺し』刊行後の2017年に3回に分けてインタビューが実施された。 2、あらすじ 第一章 優れたパーカッショニスト、一番大事な音を叩かない 第二章 地下2階で起きていること 第三章 眠れない夜は、太った郵便配達人と同じくらい珍しい 第四章 たとえ紙がなくなっても、人々は語り継ぐ …
2017年から読んでいて、ようやく読み終わりました(笑) ブックカバーの後ろにメモ。誰かの講演会を聞きに行ったときに持っていてメモを書いた気がします。読書以外で「知恵」をつけるには、親子の会話の中で、「なんで?」を受け止めて問答を楽しむことと書いてます。読書で
世界で最後の花 絵のついた寓話 ジェームス・サーバー 村上春樹訳
娘の未来の平和を願ったこの絵本の作者ジェームス・サーバーがこの絵本を世に出したのは1939年11月、時は第二次世界大戦の始まりの頃であるナチス・ドイツがポーランドに侵攻した世界は、大きな戦争の気配、きな臭さに包まれていたウクライナとロシアが...
本のタイトルは、実際にラオスに行くと言った時に言われた言葉だそうで。小説ももちろん面白いんだけど、こういったエッセイ、紀行文集も表現力や行動自体がユニーク...
村上春樹さんについて、様々な角度からその魅力を感じられる空間「村上春樹ライブラリー」。 村上さんご自身も設立に関わり、書籍・レコード・資料などを寄贈された、一見の価値があるスポットです。 村上春樹ワールドを堪能できる空間と、館内に併設されているカフェ「橙子猫 -Orange Cat-」をご紹介したいと思います。
【無料!姓名判断】おっとり貴族!35画「楽園ラブアンドピース運」を極めよう!有名人多数掲載&随時更新中!【吉数カタログ】
総格「35画」を特集!35を持つ有名人や実業家多数。命名や改名をお考えの方必見!指原莉乃、長澤まさみ、村上春樹、広末涼子、朝倉未来、森英恵、長友佑都、吉田沙保里、綾野剛、矢部浩之、宮部みゆき、…など多数の実名を発表!
妻との離婚話しから自宅を離れ、友人の父親である日本画家のアトリエに借り暮らしすることになった肖像画家の「私」は、アトリエの屋根裏で『騎士団長殺し』というタイトルの日本画を発見する。アトリエ裏の雑木林に小さな祠と石積みの塚があり、中には仏具と思われる鈴が納められていた。
作品紹介・あらすじ十七歳と十六歳の夏の夕暮れ……川面を風が静かに吹き抜けていく。彼女の細い指は、私の指に何かをこっそり語りかける。何か大事な、言葉にはできないことを――高い壁と望楼、図書館の暗闇、古い夢、そしてきみの面影。自分の居場所はいったいどこにあるのだろう。村上春樹が長く封印してきた「物語」の扉が、いま開かれる。読書備忘録650ページ越えを読み終えたら、あとがきが・・・それを読んで、そうでしたか。「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」の私の備忘録には難解だったと書いてあった。本作品はそんなことはなく、とても読みやすかった。不思議なお話!もっとも第一部では、なんどか読み返す部分もありながらも、わくわく読んで、第二部に入ったらどんどん読まされ第三部では、わーやっぱり!どちらが影でどちらが本体か・...本・村上春樹「街とその不確かな壁」
【無料】朗読アプリAmazonオーディブルにハマる~宮崎あおい朗読でスプートニクの恋人を読む~【朗読】
漸くここにきて体が秋の気候についていけるようになって寒暖差アレルギーの症状もみられなくなった\(^o^)/今年は マジで辛かった🤧寒暖差アレルギーが酷くて読書したくてもとてもじゃないけど文字を追う集中力なんて皆無だったそんな中 朗読アプリという優れものに心が惹かれたその名はAmazonオーディブル宮崎あおい経由でこのアプリを知った!(^^)!なんと宮崎あおいが村上春樹のスプートニクの恋人を朗読を担当🎉他にも向井理や藤...
「暮らし」という言葉は、日常生活や日々の営みを指す言葉です。具体的には、住む場所や食事、仕事、家族との時間など
宮古島に来て17日。今日高円寺に帰ります。島での2週間ちょっとはとても素晴らしいものでした。 高円寺に帰ってからの予定は原付の免許を取ることだけなので楽しい会や創作などあれば誘ってください。 明日飛行機に乗る前は時間が無いので最後に宮古神社と漲水御嶽と阿津真間御嶽にご挨拶に行きました 神さま、私を宮古島に迎え入れてくださりありがとうございました。 絵馬も書いたよ 絵馬は静岡の愛染堂に行って以来だ、絵馬は🎯と🐎の2種類があって、社務所の方になんで馬が描いてあるんですか?と聞いたあとにそりゃ絵馬だからか、と思った 🎯のほうが単発的な願い事、🐎のほうが長期的な願い事に適しているらしい。 漲水御嶽には…
阪神淡路大震災を背景にした短編小説。所々にファンタジーな部分も垣間見えて村上文学の引き出しの多さを感じる。世の情勢に対して常にアンテナを張り続けている、そ...