メインカテゴリーを選択しなおす
1/20(月)晴 surflineの波予報では4~5フィート。実際チェックするとまだハードで3人入っているがあまり乗れてない。いつものポイントはサイズアップするとワイドで速い波になるようだ。入っても楽しめそうにない。 宿の食堂に村上春樹の紀行文集があった。 少し読んでみる。この人世界のいろんな国旅行してるんだなあ。アイスランドから招待状が来て旅行できるなんてうらやましいすぎる😆 「旅先で何もかもがうまく行ったら、それは旅行じゃない」140頁 「それらの風景が具体的に何かの役に立つことになるのか、ならないのか、それはまだわからない。結局のところたいして役に立たないまま、ただの思い出として終わって…
[sales data]1971/6[producer]早川義夫[member]加川良あがた森魚池田光夫石田順二石塚幸一岩井宏宇佐美じゅんこ及川孝一大滝詠一川仁忍河村要助神成芳彦木下正巳栗原明美後藤恵美子斉藤哲夫鈴木慶一鈴木茂高田渡田野井利博田野井弓子早川義夫広瀬重治星由美子細野晴臣松本隆水乃恵村上律教訓フォークの質は社会に訴えかけるプロテストソングに代わり、人間の内面に訴えかけるものが加わり始め、その代表格が遠藤賢司、斎藤哲夫そし...
[sales data]1973/11/23[producer]大滝詠一[member]布谷文夫(vo)大滝詠一伊藤銀次(g)藤本雄志(b)上原裕(ds)駒沢裕城(pedal steel g)松任谷正隆(key)矢野誠(key)シンガーズ・スリー(bvo)悲しき夏バテ/布谷文夫元ブルース・クリエイション~dew、布谷文夫の唯一のソロアルバム。演奏者は福生エキサイティング・ソフトボール・チームの選手として変名でクレジットされていますが伊藤銀次のごまのはえ(ココナッツバンクの前身)を軸に...
大滝詠一さんの「EACH TIME」のSACD(スーパーオーディオCD)盤が、昨日届きました。大滝詠一さんの作品については、当ブログでこれまでも取り上げてきましたが、「EACH TIME」について書いたことは(多分)ありませんでした。「EACH TIME」は、1981年(昭和56年)に発売された「A LONG VACATION」に続いて、1984年(昭和59年)に発売されました。現在までに幾つかのバージョンが発売されており、今年3月には「40th Anniversary Edition」が...
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-Something Stupid〜Frank Sinatra〜
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-Something Stupid〜Frank Sinatra〜
大滝詠一生前最後のスタジオ・フルアルバム『EACH TIME』リリース40周年を記念して時代を越える音を徹底解説した『大滝詠一EACH TIME読本』がステレオサウンドから発売...
「書籍」「大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.3 1983-1989」 3月19日発売
大滝詠一のレコーディングの足跡を日記形式で追う書籍の第3弾『大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.3 1983-1989』がリットーミュージックから3月19日発売。...
大滝詠一さんの夏をテーマにした作品集「暑さのせい EP」が8cmCDでリリースされました。「暑さのせい」は、現在、ポカリスエットのCMソングとして使用されています。今回は、「暑さのせい」が聴きたかったから買ったのではなく、「Velvet Motel」のStrings Mixと「真夏の昼の夢」のStrings Mixを聴きたかったので8cmCDに1,500円出してしまいました。ジャケットはわたせせいぞうさんのイラストです。細長いケースは短冊CDなどと呼ばれていまし...
昨日(8月31日)、X(旧ツイッター)のトレンドに青梅鉄道公園が上がっていました。何かと思ったら、昨日で休園でしたね。今年4月に自分も記事を書いていたのに忘れていました。(*_*)青梅鉄道公園といえば、大滝詠一さんの「恋の汽車ポッポ」が思い出されます。自分だけかもしれませんが…大滝さんが乗っていたのが5500形(5540号機)でした。2018年2月の撮影です。1975年(昭和50年)8月に父が撮影した5500形です。手前は桜木町へ引...
I ate flying fish! j'ai mangé du poisson volant!
I ate flying fish!!j'ai mangé du poisson volant! 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 海上のトビウオ太平洋を航海中には この風景を何度も見ました。イルカも 船首によってきて、、青春の風景です。そして 時には飛びすぎたトビウオは 甲板に間違ってあがってくるのです、ボースン(甲板長)に特例でお味見をさせていただいて、、美味しかった。流し針にもつきまし...
SonyMusicJapan様の公式アカウントより、大瀧詠一さん「夢で逢えたら」の公式のMVとなります。素敵なMVですね。僕は涙なしでは観れません。●今回は大瀧詠一さん作詞作曲の「夢で逢えたら」です。初出は吉田美奈子さんのアルバム「FLAPPER(フラッパー)」に収録されリリースとなった1976年3月ですが、これまでにさまざまな歌手・グループに歌われているのは皆様ご周知のとおりです。いかに素晴らしい曲かということを物語っています。大瀧詠一さんがご逝去されたあとに遺品の中のマスターからご本人のセルフカバーが公表されされました。僕には何とも言えないほどの素晴らしい歌唱です。今回取り上げようと思ったのは昨年の7月に「FUJIROCKFESTIVAL'22」に出演された鈴木雅之さんがこの曲を歌唱されているのを本当...大瀧詠一「夢で逢えたら」=思い出す音楽その118=
Photo by Kirishima11月6日(土)・7日(日)と一泊で 「風街オデッセイ2021」 のコンサートを観に東京に行ってきました。 最大の目的は、松本隆、細野晴臣、大滝詠一 (2013年死去) 、鈴木茂によるバンド 「はっぴいえんど」 のライブを観るためでした。 松本隆の作詞家生活50年を記念した武道館でのコンサートで、「はっぴいえんど」 が36年ぶりにステージに上がった!!投稿者: 霧島...
大滝詠一が亡くなってから9年もの月日が経ちました。彼が亡くなったニュースを聞いて涙したことを覚えています。大滝詠一が大々的に世に知れたのはこの「ALONG VACATION」です。このアルバムが発売された1981年、私はまだ小学生だったのでもちろん彼を知りませんでした。中学で友達の影響で佐野元春のファンになり、「元春レディオショー」のリスナーになりました。そこで初めて大滝詠一と言う名前を知りました。大滝詠一は「元春...
はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲【風をあつめて / はっぴいえんど(1971年)】日本語ロック史草創期の奇跡のバント。
風をあつめて,はっぴいえんど,名曲,レジェンド,細野晴臣,大瀧詠一,松本隆,鈴木茂,
今回の「なんでもランキング」は、「趣味音楽」「ナイアガラサウンド」という独自の音楽性を貫きながら、日本のミュージックシーンに数多くの楽曲を送り出した日本を代表するアーティスト「大滝詠一」さんの人気曲や隠れた名曲をランキング形式てお伝えします。
はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲【君は天然色 / 大滝詠一(1981年)】正直シティポップもナイアガラサウンドもあの頃その良さがまったくわからなかった…。
君は天然色,大滝詠一,名曲,ナイアガラサウンド,シティーポップ,
百合が原公園の藤の花は終盤だったけど、キングサリ(黄花藤)は見事に咲いてたよ♪ 今回はキングサリ・ヤマボウシ・マグノリアの写真を載せま~す(^▽^)/ この記事の 目次 ● 大滝詠一 – ♪A LONG VACATION♪ ● キングサリ写真パズル ● 百合が原公園に咲いてた花 大滝詠一 – ♪A LONG VACATION♪ 少し夏っぽい気候になってきた頃に聴きたくなる曲♬ Eiitchi Ohtaki 大滝詠一 A LONG VAC...
ここ最近はずっとこのアルバムを聴いている。前にももしかしてこのブログにも書いていたように記憶しているが、最初にフェアポートコンベンションの曲を聴いたのは、TBSラジオでやっていた「馬場こずえの深夜営業
大滝詠一さんの、この一曲は「さらばシベリア鉄道」です♪ 大滝詠一さんって変わった方だったんですかね~?なんだか凄いキャラだったように思いますが、、、、1948年生まれだそうなので、ご存命なら73歳でいらっしゃるのですね~2013年65歳の時にリンゴを喉に詰まらせてお亡くなりになってしまったそうです。独特の音楽観聞いたことの無いメロディー始めて大滝さんの曲を聴いて一発で虜になってしまいました♪一貫した曲作り懐メロの様な歌詞をアメリカ西海岸のメロディーの乗せたような楽曲う~素敵でした。「さらばシベリア鉄道」高田みづえさんにも提供していて彼女の歌の方がヒットしたのかな~? ですが私は大滝さんの方が好
幸せな結末歌手 大滝詠一作詞 多幸福作曲 大瀧詠一髪をほどいた 君の仕草が泣いているようで 胸が騒ぐよ振り返るのは 終わりにしよう他の誰でもなく 今夜君は僕のものさみしい気持ち 隠して微笑う強がる君から 目が離せない昨日じゃなくて 明日じ
こんにちわ! 今日は音楽の話題に触れさせて頂ければと思います。 全くご存じない方も、よくご存じの方も少々お付き合いいただければ幸いです。 1982年3/21発表された『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』が発売されました。 大滝詠一さん・佐野元春さん・杉 真理さん...
NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Version「A面で恋をして」大滝詠一・佐野元春・杉真理リリースから40年経った今でも色褪せない魅力(^-^)大好きな曲です♡そしてMVのイラストは江口寿史!もうたまんないねー(≧▽≦)
君は天然色歌手 大滝詠一作詞 松本隆作曲 大瀧詠一くちびるつんと尖らせて何かたくらむ表情は別れの気配をポケットに匿していたから机の端のポラロイド写真に話しかけてたら過ぎ去った過去しゃくだけど今より眩しい想い出はモノクローム 色を点けてく