メインカテゴリーを選択しなおす
ロード・トゥ・ルイジアナ(ルイジアナ珍道中) Road to Louisiana ハリーとマック Harry & Mac
[sales data]1999/10/21[producer]ハリーとマック[member]細野晴臣(vo/b/g/key)久保田麻琴(vo/g/key/ukulele)ガース・ハドソン(p/org/key/sax)ジム・ケルトナー(ds)山岸潤史(g)グレン・パチャ(p/org)シャノン・パウエル(ds)ウォルター・ペイトン(acprdion/b)クレイグ・クレイン(sax)ブリス・ウィンストン(tb)リック・パールズ(fiddle)ディヴ・イースリー(steel-g)山内雄喜(g)サンディー(vo)レイ・ハリ...
[sales data]1977/7[producer]小坂忠[member]小坂忠(vo)細野晴臣(b/vibraphone/synthe/etc)田中章弘(b)林立夫(ds/per)三島一洋(ds)ペッカー(per)角田順(g)鈴木茂(g)駒沢裕樹(pedal steel g)吉川忠英(g/ukulele/mandolin/etc)佐藤博(el-p/org/synthe)坂本龍一(el-p)柴田義也(p/synthe)岩沢幸矢(blues harp)ジェイク(sax)村岡健(sax)ウルトラクッピングバンド(handclaps)岩沢二弓(bvo) 佐藤奈々子(bvo) 岩沢幸矢(bvo) タイムファイブ...
[sales data]1994/4[producer]鈴木慶一鈴木博文[member]鈴木慶一鈴木博文白井良明武川雅寛徳武弘文突然ダンボール佐藤奈々子直枝政太郎鈴木総一郎青山陽一新・三人の女渚十吾ウッドストック・ブリーダーズ I.A.C. vol.4何故、1994年に唐突に世紀の祭典ウッドストックのカバー盤を発売したのか?その意図を慶一さんは以下のように語っています。「これはね、I.A.C. vol.4と銘打ってる通り、あの「国際アヴァンギャルド会議」シリー...
マニア・マニエラ(MANIA MANIERA) ムーンライダーズ
[sales data]1982/12/15[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/p/etc)白井良明(vo/g/per//p/b/etc)橿渕哲郎(ds/g/etc)鈴木博文(vo/b/g/per/etc)岡田徹(synthe/p/g/tp/etc)武川雅寛(vl/tp/g/etc)*****藤真利子(vo)松尾清憲(vo/g)浜口茂外也(bongo)佐藤奈々子(bvo)青野稔(bvo)菅悦雄(bvo)菅岳彦(bvo)藤村憲正(bvo)美尾洋乃(bvo)森直美(bvo)山本浩美(bvo)マニア・マニエラニュー・ウェイヴブームに乗っかって「カメラ=万...
カメラ=万年筆(CAMERA EGAL STYLO)ムーンライダーズ
[sales data]1980/8/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/effects)岡田徹(key)武川雅寛(vl)橿渕哲郎(ds)白井良明(g)鈴木博文(b)*****佐藤奈々子(vo/bvo)Anton Karas(zither)国吉静治(sax)チャーリー中田(bvo)櫻林美佐(lolita)カメラ=万年筆(CAMERA EGAL STYLO)クラウン・レコード在籍時の最終スタジオ・アルバム。クラウンのHPには「日本のニューウェイヴ史において燦然と輝く大名盤」と書かれているけどこのアル...
[sales data]1980/10/21[producer]加藤和彦[member]佐藤奈々子(vo)岩倉健二(g)戸田吉則(b)永田裕(ds)*****岡田徹(key)上野耕司(key)唐突ですが、佐藤奈々子さんという方をご存知でしょうか?個人的なファーストインプレションでは「コシミハル」と共通点が多い感じで、元々SSWというのも同じで、コシさんは細野さんと合体してスパークしましたが佐藤さんは加藤和彦好みのコケティッシュなボーカルが特徴的ですが、短編小説のような...
ここ最近はずっとこのアルバムを聴いている。前にももしかしてこのブログにも書いていたように記憶しているが、最初にフェアポートコンベンションの曲を聴いたのは、TBSラジオでやっていた「馬場こずえの深夜営業