メインカテゴリーを選択しなおす
【くちびるNet work】…「くちびるNet work」は、岡田有希子さんの楽曲で8枚目となるシングルである。1986年1月29日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売された。当時、芸能活動休止中だった松田聖子が作詞を手掛けており、カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソングとして使用された。松田さんは「内容があまりに色っぽ過ぎるかと思ったが、有希子ちゃんが歌うとかわいらしく艶...
【くちびるNetwork/ザ・ベストテンー第4位】…1986年2月13日は歌番組TBS系ザ・ベストテンでの出演で岡田有希子さんのくちびるNetworkが第4位に初ランクイン。 ザ・ベストテン くちびるNet work ー第4位 2月13日放送 ザ・ベストテン くちびるNet work ー第4位 2月13日放送https://www.tiktok.com/@manocchi555/video/7019181575397068033?is_from_webapp=1&sender_device=pc 岡田有希子 - 08th...
[sales data]1977/8/25[producer]小室等[member]小室等(vo/g/banjo)矢野誠(arrange/bvo)橿渕哲郎(ds/per)椎名和夫(g)高中正義(g)竹谷英子(narrator)矢野顕子(p/key/bvo)松武秀樹(synthe)父の歌アナログのA面(1~6)までは矢野誠&顕子夫妻、高中正義がサポートしたスタジオ音源でB面の(7~14)はムーンライダースのメンバーも参加した紀伊國屋ホールでのライヴ(1976年10月9~13日)前作に続いて全曲作詞:谷川俊太郎、作曲:小室...
[sales data]1976/9/25[producer]小室等[member]小室等(vo/g)鈴木慶一(p/synthe/etc)岡田徹(p/el-p/synthe/etc)武川雅博 (vl)椎名和夫(g/etc)鈴木博文(b/per)橿淵哲郎(ds)矢野顕子(p)羽島幸次(tp)本多満(tp)中沢健次(tp)衛藤幸雄(recorder)相馬充(recorder)いま生きているということ当ブログの看板名の元ネタであるラジオ番組「小室等の音楽夜話」はゲストを呼んでトークと生演奏というものだったのですが、自身の楽曲をとりあげる...
[sales data]1973/11/25[producer]三浦光紀[member]小室 等(vo/g)鈴木義之(b)西木英二(g)橿渕哲郎(ds)岡田 徹(p)谷岡としお(hca/vl)石倉 守(ds)田中清司(ds)、千野秀一(p/org)木田高介(ds)柳田ヒロ(org)東京六文銭解散後、吉田拓郎との新六文銭もあっけなく解散してしまったため本格的にシンガーソングライターとしてスタートしたソロセカンドアルバム。「無題」をのぞき全作詞は白石ありすさん。(吉田拓郎の「伽草子」が代表作)...
[sales data]1976/3/25[producer]石田長生[member]大塚まさじ(vo/g)長田和承(g)石田長生(g)真鍋信一(b)田中章弘(b)楠本卓司(ds)カシブチ哲郎(ds) 薩摩光二(sax)中川喜弘(tp)村岡健(sax)佐藤博(p)岡田徹(key)国府輝幸(key)永本忠(b)金子真梨(bvo)亀淵由香(bvo)細野晴臣(arranger)遠い昔ぼくは・・・ザ・ディランII解散から1年半後の1976年3月に発売された大塚まさじのソロファースト。プロデュースの石田長生のTHIS(ハックルバック...
[sales data]1974/1/25[producer]細野晴臣[member]西岡恭蔵(vo/g)細野晴臣(b/g)かしぶち哲郎(ds)岡田徹(df)武川雅寛(fiddle/etc)駒沢裕城(steel-g)鈴木茂(g)村岡健(sax)松本裕(congas)松田幸一(harmonica)街行き村行き細野晴臣が紡ぎ出す西岡恭蔵の歌世界。西(大阪)の西岡恭蔵と東(東京)の細野晴臣という組み合わせは異質な感じがします。(細野さんの他、鈴木茂、はちみつぱいのメンバーが参加)何故なら当時、表には出さない...
【7thシングル曲『Love Fair』】…『Love Fair』(ラブ・フェアー)は、1985年(昭和60年)10月5日、キャニオンレコード(現:ポニーキャ…
【第15回銀座音楽祭】…1985年(昭和60年)10月7日は、第15回銀座音楽祭が開催された日です。主催はフジテレビ。会場は赤坂プリンスホテルで行われ、製作…
[sales data]1972/4/25[producer]三浦光紀[member]小室等(vo/g/p)原茂(g)及川恒平(vo/g)橋本良一(b)四角佳子(per/vo)*****石川鷹彦(g)瀬尾一三(key)柳田ヒロ(p)橿渕哲郎(ds)武川雅寛(vl)etcキング・サーモンのいる島1972年当時キングレコードの社員だった三浦光紀氏がニューミュージックを手掛けるために設立した初のメジャー系独立レーベル、ベルウッド・レコード第1弾作品。六文銭は小室等が当時の英語歌詞ブームに疑問を感じ、1...
Bizarre Music For You(予期せぬ音楽の贈り物)/ムーンライダーズ
[sales data]1996/12/4[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/synthe/etc)白井良明(vo/g/synthe/etc)かしぶち哲郎(ds/synthe)鈴木博文(vo/b/synthe)岡田徹(vo/synthe/p/etc)武川雅寛(vo/vl/etc)*****高橋幸宏矢野顕子直枝政太郎(政広)細野晴臣野宮真貴菊地成孔松尾清憲Bizarre Music For Youデビュー20周年記念アルバムということで、高橋幸宏、矢野顕子、直枝政広(当時は政太郎)、細野晴臣、野宮真貴、松尾清憲など...
[sales data]1995/12/1[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/p/g/synthe/etc)白井良明(vo/g/synthe/etc)かしぶち哲郎(ds/synthe)鈴木博文(vo/b/synthe)岡田徹(vo/synthe/p/etc)武川雅寛(vo/vl/tp/etc)******古謝美佐子(vo)佐藤研二(b)ジミー橋詰(ds)濱田理恵(p/accordion)斉藤ネコStrings桑野聖(vl)藤家泉子(vl)大沼幸江(viola)四家卯大(cello)新居昭乃(scat)伊藤俊治(computer programming)土岐幸男(computer programmi...
[sales data]1995/6/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一岡田徹武川雅寛かしぶち哲郎白井良明鈴木博文Le Café de la Plageファンハウス移籍第2弾はセルフカバー集ですが全曲レゲエアレンジのダブです。「ボクハナク」のイントロが何でパープルのチャイルド・イン・タイム?などなどムーンライダーズ流遊び心がそこかしこに仕掛けられています。アルバムタイトルは仏語で「海の家」という意味でビーチボーイズを気どり、...
Beautiful Young Generation HIGH SCHOOL BASEMENT 1/ムーンライダーズ
[sales data]1995/3/1[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一岡田徹武川雅寛かしぶち哲郎白井良明鈴木博文Beautiful Young Generation HIGH SCHOOL BASEMENT 11995年、ムーンライダーズは20周年を前にレコード会社をファンハウスに移籍。第一弾としてカヴァー中心のミニアルバムをリリース。帯叩「回想モードのムーンライダーズVol.1 ハイスクール・バンドにリセット」なんというかA.O.R時期頃からバンドがスランプというか...
[sales data]1992/9/30[producer]白井良明岡田徹[member]鈴木慶一(vo/key)岡田徹(synthe/p/g/etc)武川雅寛(vl/tp/harmonica/etc)かしぶち哲郎(bvo)白井良明(g/b/programming/etc)鈴木博文(bvo)*****国友孝純(programming)土岐幸男(programming)花井昇(programming)山岡広司(programming)A.O.R. 売れっ子プロデューサーの岡田徹と白井良明がプロデュースを担当。アルバム制作構想では慶一さんが全ての作詞をするというコンセプトが...
[sales data]1991/4/26[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/key)岡田徹(key/synthe/programming)武川雅寛(vl/tp/didgeridoo/mandolin/etc)かしぶち哲郎(ds/key)白井良明(g/programming)鈴木博文(b/key/programming)*****Andy Partridge(master of ceremonies)木島由紀洋(programming)国友孝純(programming)土岐幸男(programming)山岡広司(programming)森達彦(programming)最後の晩餐1986年から活動停止していた期間中、...
[sales data]1989/5/25[producer]和田博已[member]鈴木慶一(vo/g/p)渡辺勝(vo/g/banjo/p/etc)武川雅寛(vl/per/mandokin)駒沢裕城(pedal steel g/mandolin) かしぶち哲郎(ds)和田博已(b)本多信介(g)*****高田渡(vo)斉藤哲夫(vo)あがた森魚(vo)山本浩美(bvo)白井良明(g/bvo)9th June 1988 はちみつぱいムーンライダーズの活動休止中に、はちみつぱいの未発表ライヴ音源を編集したセカンドアルバムを発売するのを機に1988年6月9日PIT...
DON'T TRUST OVER THIRTY ムーンライダーズ
[sales data]1986/11/21[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/blue harp)白井良明(vo/g/charango/b)橿渕哲郎(tambourine/cymbal)鈴木博文(vo/g/b)岡田徹(vo/key)武川雅寛(vo/vl/tp)*****滋田みかよ(vo)宙也(vo)直枝政太郎(vo/bvo)安部王子(g)DARIE(bvo)五島智香子(bvo)渋川なおみ(bvo)鈴木智文(bvo)野宮真貴(bvo)堀田テツヤ(bvo)本間哲子(bvo)土岐幸男(computer operation)入江カン(synclavier operation)松本賢(syncl...
THE WORST OF MOONRIDERS ムーンライダーズ
[sales data]1986/9/5[producer]鈴木慶一[member]鈴木慶一(vo/key/g/b)岡田徹(key)武川雅寛(vl/tp)橿渕哲郎(ds)白井良明(g)鈴木博文(b/g)*****矢野顕子細野晴臣中原信雄小滝満鈴木さえ子清水靖晃矢口博康美尾洋乃堺安志THE WORST OF MOONRIDERSデビュー10周年記念として年度の異なる複数のライヴ音源から厳選した過去と現在をシンクロしたヒストリー・ライヴ。ジャケットはムーンライダーズの悪評が書かれた音楽記事で埋め尽くされ...
アニマル・インデックス(ANIMAL INDEX)ムーンライダーズ
[sales data]1985/10/21[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vocal/all instruments)岡田徹(all instruments/bvo)白井良明(all instruments/bvo)武川雅寛(all instruments/bvo)かしぶち哲郎(all instruments/bvo)鈴木博文(all instruments/bvo)*****土岐幸男(programming)アニマル・インデックスザ・ビート二クスでタッグを組んでいたY.M.O.散開後の高橋幸宏と鈴木慶一により1985年に設立されたT・E・N・Tレーベル作品。前...
アマチュア・アカデミー(AMATEUR ACADEMY) ムーンライダーズ
[sales data]1984/8/21[producer]ムーン・ライダーズ宮田茂樹[member]鈴木慶一(vo/key/g/b)岡田徹(key)白井良明(g/per)武川雅寛(vl/tp)橿渕哲郎(ds)鈴木博文(b/g)*****矢口博康(sax)美尾洋乃(vl)寺崎和子(cello)松本治(trombone)野宮真貴(vo)アマチュア・アカデミー前作から2年ぶりのRVC移籍第一弾アルバムですがRVCに残した作品はこれ1枚です。鈴木慶一談「ムーンライダーズの作品は暗号だ」全曲のタイトルが、英語の略字と数字...
[sales data]1982/9/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/b/key)岡田徹(key/g/synthe/etc)橿渕哲郎(ds/kye/g/etc)白井良明(g)鈴木博文(b/g/programming)武川雅寛(g/key/tp/etc)*****松尾清憲(vo)矢口博康(sax)美尾洋乃(vl/viola)堺安志(cello)中田隆士(bvo)青空百景「マニア・マニエラ」が諸事情で発売中止となったため、その代替えとして急遽制作発売されたJAPAN RECORD移籍第一弾アルバム。「マニア・マニエラ」...
マニア・マニエラ(MANIA MANIERA) ムーンライダーズ
[sales data]1982/12/15[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/g/p/etc)白井良明(vo/g/per//p/b/etc)橿渕哲郎(ds/g/etc)鈴木博文(vo/b/g/per/etc)岡田徹(synthe/p/g/tp/etc)武川雅寛(vl/tp/g/etc)*****藤真利子(vo)松尾清憲(vo/g)浜口茂外也(bongo)佐藤奈々子(bvo)青野稔(bvo)菅悦雄(bvo)菅岳彦(bvo)藤村憲正(bvo)美尾洋乃(bvo)森直美(bvo)山本浩美(bvo)マニア・マニエラニュー・ウェイヴブームに乗っかって「カメラ=万...
[sales data]1993/11/13(Rec:1981)[producer]アートポート[member]かしぶち哲郎 (drums)白井良明 (guitars)鈴木博文 (bass)アートポート/ARTPORTクラウンとの契約解消後の空白期間、メンバーはそれぞれに音楽活動を行っておりアートポートもそんなプロジェクトの一つです。白井良明、鈴木博文、かしぶち哲郎がロンドン旅行で直接見聴きしたニューウエイヴに触発され、ライヴ活動を目的に結成したトリオユニットで、スタジオ録音は...
[sales data]1982/6[producer]武川雅寛[member]武川雅寛(vl/g)岡田徹(synthe/programming)白井良明(g/b/per)かしぶち哲郎(ds)鈴木博文(b)鈴木慶一(g)雨宮靖和(steel ds)国吉静治(fl)とにかくここがパラダイス武川雅寛さんと言えば「はちみつぱい」~「ムーンライダーズ」のバイオリニストですが個人的に一番印象に残っているはエンケンのカレーライスですね。「えっ、エンケンのカレーライスってバイオリン入ってたっけ?」と思わ...
[sales data]1981/10/21[producer]平田国二郎[director]鈴木慶一岡田徹粕谷雅昭[member]野宮真貴(vo)橿渕哲郎(ds/per)鈴木さえ子(ds)鈴木博文(b)奈良敏広(b)白井良明(g)岡田徹(key)上野耕路(key)浜口茂外也(per)鈴木慶一(per/bvo)鈴木博文(per)武川雅寛(vl/per/bvo)国吉静治(fl)パズル(bvo)粕谷雅昭(bvo)玉野グループ(strings)ピンクの心80年代の音楽は邦楽&洋楽共にタイムリーには一生懸命聴いていなかったおかげで?無知ゆえに...
カメラ=万年筆(CAMERA EGAL STYLO)ムーンライダーズ
[sales data]1980/8/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/effects)岡田徹(key)武川雅寛(vl)橿渕哲郎(ds)白井良明(g)鈴木博文(b)*****佐藤奈々子(vo/bvo)Anton Karas(zither)国吉静治(sax)チャーリー中田(bvo)櫻林美佐(lolita)カメラ=万年筆(CAMERA EGAL STYLO)クラウン・レコード在籍時の最終スタジオ・アルバム。クラウンのHPには「日本のニューウェイヴ史において燦然と輝く大名盤」と書かれているけどこのアル...
モダーン・ミュージック(MODERN MUSIC) ムーン・ライダーズ
[sales data]1979/10/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/p/g/etc)岡田徹(el-p/synthe/etc)武川雅寛(vl)橿渕哲郎(ds)白井良明(g/sitar)鈴木博文(b)モダーン・ミュージックこれですね、私とムーン・ライダーズを長年遠ざけた作品は(苦笑)当時のバンドのキャッチコピー「オレ達の心、いつもNew Wave!」時はニューウェイヴ時代、別にムーンライダーズが悪いわけではないのですが、フォークロック調のはちみつぱいから...
ヌーベル・バーグ(NOUVELLES VAGUES)ムーンライダーズ
[sales data]1978/12/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/p/g/vocoder/etc)岡田徹(el-p/synthe/etc)武川雅寛(vl/karimba/mandlin)橿渕哲郎(ds)白井良明(g/sitar)鈴木博文(b)*****木村誠(per)吉川雄三(per)細野晴臣(steel Ds)国吉静治(flute)松本裕(syn drums)THREE WIVES(bvo)松武秀樹(synthe/programming)ヌーベル・バーグヌーベルバーグ(Nouvelle Vague)とは、1950年代末から始まったフランスにおける映画運動のこ...
イスタンブール・マンボ(Istanbul mambo) ムーンライダーズ
[sales data]1977/10/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/synthe/g)白井良明(g/sitar)鈴木博文(b)武川雅寛(vl/tp/congas)かしぶち哲郎(ds/per)岡田徹(p/synthe/etc)*****大野方栄(vo/bvo)清水靖晃(sax)松武秀樹(moog/programming)椎名和夫(g)上村律夫(electone)細野晴臣(steel ds) アンサンブル玉野(strings)イスタンブール・マンボ白井良明が加入し不動のメンバーとなったムーンライダーズの2枚目はアルバムタイト...
[sales data]1977/2/25[producer]ムーンライダーズ[member]鈴木慶一(vo/clavinet/g)椎名和夫(g/synthe)鈴木博文(b)武川雅寛(vl/tp/congas)かしぶち哲郎(ds/per)岡田徹(p/synthe/acordion)*****稲葉国光(b)数原晋(flugelhorn/tp)羽鳥幸次(tp)村岡健(sax)新井英治(trombone)矢野誠(synthe)村岡実(尺八)新室内楽協会(琴)アンサンブル大野(strings)クラウン少年合唱団小島康子(bvo)桜庭由子(bvo)相馬淳子(vo/bvo)中根康旨(bvo)MOON R...
[sales data]1976/1/25[producer]no credit[member]鈴木慶一(vo/key/etc)徳武弘文(g)椎名和夫(g)駒沢裕城(pedal steel g)村上律(pedal steel g)鈴木博文(b)細野晴臣(b)松田幸一(b)稲葉国光(b)橿渕哲郎(ds)林立夫(ds)島村英二(ds)土井正二郎(per)松本裕(per)佐藤博(el-p)岡田徹(p/key)矢野顕子(el-p/bvo)矢野誠(hammond)白井良明(sitar)武川雅寛(vl)松任谷愛介(bamjo)Jimmy 鈴木(trombone)宮悦子(bvo)石谷貴美子(bvo)辻川慶一郎(bvo...
[sales data]1988/5[producer]高護[member]鈴木慶一(vo/p/vib)本多信介(g)渡辺勝(vo/g)和田博巳(b)カシブチ哲郎(vo/ds)武川雅寛(vl)駒沢裕城(steel-g)岡田徹(key)椎名和夫(g)*****細野晴臣大貫妙子あがた森魚吉田美奈子1972年2月12日「こんさあとごっこ」1974年8月2日「細野晴臣withはちみつぱい」(青山ホール)1974年9月18日「酔いどれ音楽会」(日仏会館)1974年11月20日「解散コンサート」(山野ホール)1974年12月「高円寺MOV...
[sales data]1973/11/5[producer]はちみつぱい石塚幸一[member]鈴木慶一(vo/p/vib)武川雅寛(vl)駒沢裕城(steel-g)本多信介(g)和田博巳(b)カシブチ哲郎(vo/ds)*****山本浩美(vo)坂田明(sax)渡辺勝(p/g/etc)センチメンタル通り随分昔のことですが、ある日、ぼんやり聴いていたラジオから「塀の上で」が流れてきて長い間、この歌は大瀧詠一が歌っていると勘違いしていて、それが鈴木慶一が在籍していた「はちみつぱい」の曲だと知った...
『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会/2
【『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会】…1986年(昭和61年)2月11日から3月2日まで、握手会イベント『くちびる・ときめきネットワーク』が全5都市で開催され、初日の東京(後楽園ホール)では2部構成で4,000人のファンを動員した。(一部Wikipedia転載引用)握手会・ミニコンサート『くちびる・ときめきネットワーク』は先月1986年(昭和61年)1月29日岡田有希子さんの8枚目となるシングル曲「くちびるNet work...
”『くちびる・ときめきネットワーク』 ミニコンサート&握手会”
【『くちびる・ときめきネットワーク』ミニコンサート&握手会】…1986年(昭和61年)2月11日から3月2日まで、握手会イベント『くちびる・ときめきネットワー…
【『くちびるNetwork』】…くちびるNetworkは、1986年(昭和61年)1月29日、シングル8枚目『くちびるNetwork』がキャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)から発売され、オリコンチャートで初登場1位となった。その後カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソングに起用される。B面は『恋のエチュード』。『くちびるNet work』はシングル曲のほか、メモリアルBOX-Disc「ヴィーナス誕生」、ALL S...
【カネボウ86'トータル・キャンペーン】…1986年(昭和61年)1月23日はカネボウ化粧品・春のキャンペーンソング『くちびるNetwork』のイベントが銀座シグナス・ホールで行われた。1月29日にシングル8枚目『くちびるNetwork』がキャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)から発売される。カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソングとしても起用されイメージガールに沢口靖子さん、岡田有希子さん...
【ベストアルバム『贈りものⅡ』】…ベストアルバム『贈りものⅡ』は1985年12月5日にLP / CT、CD1985年12月15日にキャニオンレコード(現ポニ…
【ベストアルバム『贈りものⅡ』】…ベストアルバム『贈りものⅡ』は1985年12月5日にLP / CT、CD1985年12月15日にキャニオンレコード(現ポニーキャニオン)からリリースされた2枚目のベストアルバムで、シングル曲「二人だけのセレモニー」から「Love Fair」のA面・B面曲に加え、CD盤に「小羊NOTE」が収録曲として追加された2ndベストアルバム『贈りものⅡ』である。歌手デビュー前、一番初めにレコーディングされた「小羊NOTE」が収録...
【1985 FNS歌謡祭】…『1985 FNS歌謡祭』(1985 エフエヌエスかようさい)は、1985年(昭和60年)12月3日に中野サンプラザで「発表!FNS歌謡祭'85優秀賞」と題して12月17日に日本武道館で「決定!FNS歌謡祭'85グランプリ」と題して行われ、フジテレビ系列で生放送された通算14回目のFNS歌謡祭。 【概要】…予選では今回で最後となる形である。前年同様最優秀作詞・作曲・編曲賞も「発表!~」にて発表・表彰。また「年2回」の放送も...
【7thシングル曲『Love Fair』】…『Love Fair』(ラブ・フェアー)は、1985年(昭和60年)10月5日、キャニオンレコード(現:ポニーキャニオン)からリリースされた岡田有希子の7枚目シングル曲である。A面『Love Fair』の構成は、作詞/作曲ともにかしぶち哲郎さん。B面は『二人のブルー・トレイン』。B面の『二人のブルー・トレイン』に関しては、作詞のみ竹内まりやさん、作曲は杉真理さん、編曲はA面『Love Fair』/B面『二人のブルー・ト...
★"fumufumu news"第三弾の記事を引用転載しました。今回で最終記事となる岡田有希子さんの関連記事は、小室哲哉さんかしぶち哲郎さんによる楽曲提供の裏…
★今回の記事は5月15日にヤフー記事に掲載されたfumufumu newsからの"岡田有希子さんの人気なワケ"が記事ランキングで1位に。多くの人に読んで頂きた…
★9thシングル曲『花のイマ―ジュ』(発売中止)/岡田有希子・2
★9thシングル曲『花のイマージュ』(発売中止)/岡田有希子【花のイマージュ】…花のイマージュは、作詞、作曲、編曲ともかしぶち哲郎の手による岡田有希子さんの9枚目シングル曲で、1986年5月14日にキャニオンレコード(現・ポニーキャニオン)からリリースされる予定であった。レコーディングも、ジャケット撮影も完了しており、1986年5月14日発売と予定もされていたが、約一か月前に4月8日、四ツ谷にあるサンミュージック事務所の屋上か...
『WONDER TRIP LOVER』/『Ballet Mecanique』/『クロニック・ラブ』
★今回は3月28日にお亡くなりになった音楽家「坂本龍一」さんの追悼企画です。多くの方に楽曲提供された坂本龍一さん。4月21日は坂本龍一さんの6作目となるアルバム「未来派野郎」の発売された日です。1986年(昭和61年)4月21日に発売されたアルバム「未来派野郎」には岡田有希子さんに楽曲提供した原曲「WONDER TRIP LOVER」のオリジナル「Ballet Mecanique」が収録されています。歌詞は書き換えられましたが原型となる曲はあえて変...
【くちびるNet work】…「くちびるNet work」は、岡田有希子さんの楽曲で8枚目となるシングルである。1986年1月29日キャニオンレコード(現ポニーキャニオン)から発売された。当時、芸能活動休止中だった松田聖子が作詞を手掛けており、カネボウ化粧品「レディ80BIO カラーネットワーク」「86年春のバザール」CMソングとして使用された。松田さんは「内容があまりに色っぽ過ぎるかと思ったが、有希子ちゃんが歌うとかわいらしく艶...