メインカテゴリーを選択しなおす
[sales data]1976/2/25[producer]めんたんぴん[member]佐々木恭平(vo)池田洋一郎(g/vo)飛田一男(g/vo)石崎三郎(b)沖村浩平(ds)寺井貢(ds)*****駒沢裕城(g)佐藤博(p)高橋知己(sax)Second石川県小松市を拠点にロードとライヴにあけくれためんたんぴんのセカンドアルバム。(寺井貢さんが加入しツインドラムに)このバンドはスケール感の大きいライヴの良さをスタジオ録音に収めきれず苦労したバンドですが、4日という短期間で録音し...
[sales data]1979/6/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g佐藤博(hammond/synthe/etc)坂本龍一(Fender Rhodes/p/synthe)松原正樹(g)今剛(g)鈴木茂(g)小原礼(b)細野晴臣(b)林立夫(ds)高橋ユキヒロ(ds)ペッカー(per)吉川祐二(per)八木伸郎(harmonica)大井貴司(vibraphone)数原晋(tp)岸義和(tp)羽鳥浩次(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone)三田治美(trombone)岡田澄雄(trombone)ジェイク・H・コンセプション(sax)村岡建(sax...
[sales data]1978/9/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo)林立夫(ds)細野晴臣(steel ds/b)高橋ゲタ夫(b)松原正樹(g)鈴木茂(g)駒澤裕城(pedal steel g)坂本龍一(fender rhodes)佐藤博(p)浜口茂外也(per)ラリー寿永(per)斉藤ノブ(per)吉川祐二(per)ペッカー(per)梅垣達志(bvo)梅垣ミト(bvo)ブレッド&バター(bvo)大貫妙子(duet)数原晋(tp)大竹守(tp)岸義和(tp)新井英治(trombone)平内保夫(trombone) 三田治美(trombone) 橋爪智明(...
[sales data]1976/9/21[producer]高久光雄[member]南佳孝(vo/g)林立夫(ds)宮沢昭一(ds)小原礼(b)稲葉国光(b)鈴木茂(g)直居隆雄(g)佐藤博(el-p/moog)佐藤博(el-p/moog)乾裕樹(p)浜口茂外也(per)矢野誠(brass arrange)鈴木告(trombone)ジェイク・H・コンセプション(sax)ジェイク・グループ(horns)忘れられた夏はっぴいえんどファミリーが設立した風都市は財政難で破綻し(苦笑)デビューアルバムが売れなかった南さんは歌手をあきら...
[sales data]1982/6/21[producer]高橋幸宏[member]高橋幸宏(vo/key/ds/per)Bill Nelson(g/E-bow)Zaine Griff(b/bvo)Ronny(vo)Tony Mansfield(bvo)細野晴臣(b)坂本龍一(key)佐藤博(key)大村憲司(g)上野耕路(key)沢村満(sax)WHAT, ME WORRY?(ボク、大丈夫?)YMOが活動休止状態になった1982年、細野さんと幸宏がアルファレコード社内に立ち上げた「YENレーベル」からのリリース。YMO解散後、細野さんはアンビエント方面、坂本さんは映...
[sales data]1977/3/25[producer]吉田美奈子山下達郎[member]吉田美奈子(vo/p/ey/per)山下達郎(vibe/per/bvo)佐藤 博(key)村上秀一(ds)高水健司(b)大村憲司g)松木恒秀(g)浜口茂外也(per)細野 晴臣(g)中沢健二(tp/fl)向井滋春(tb)粉川忠範(tb)中川昌三(fl)砂原俊三(bs)山川恵子(harp)etcTWILIGHT ZONERCA時代最後の作品。山下達郎さんとの共同プロデュース作品で全曲彼女のオリジナル曲。山下談(wikiから転載)「元々、吉田美奈子っ...
MINAKO II –Live at Sun Plaza Hall October 3,1975–/吉田美奈子
[sales data]1975/12/10(Live:1975/10/3)[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)伊藤銀次(g)松木恒秀(g)佐藤博(key)矢野顕子(key)高水健司(b)村上秀一(ds)浜口茂外也(per)村岡健(sax)新井英治(trombone)羽鳥幸次(tp)大竹守(tp)ハイ・ファイ・セット(山本潤子&大川茂)シュガー・ベイブ(大貫妙子/山下達郎/山本俊彦)MINAKO II1975年11月3日中野サンプラザでの模様を収録したライブ・アルバム(矢野顕子、ハイ・ファイ・セット、シ...
[sales data]1975/10/25[producer]村井邦彦[member]吉田美奈子(vo)有馬すすむ(これま)(key)佐藤博(うなぎ)(key/bvo)吉原真紀子(ベティー・ブー・ブー)(key)村上秀一(ポンタ)(ds)林立夫(ミッチ)(ds)高水健司(大仏)(b)細野晴臣(トロピカル)(b/g)伊藤銀次(ヨーヨー)(g)大村憲司(g)松木恒秀(ヒデボー)(g)山下達郎(g/bvo)鈴木茂(カンフー!!)(g)浜口茂外也(スーパーサーファー)(per/fl)村岡建(カセット)(sax)新...
[sales data]1987/10/5[producer]大貫妙子宮田茂樹[member]大貫妙子(vo)大村憲司(g)安田裕美(g)佐藤博(key)小原礼(b)Bobby Watson(b)細野晴臣(b)高橋幸宏(ds)青山純(ds)小林武史(key)清水靖晃(key/sax)Hubu Musy(p/synthe)Jean Musy(key)浜口茂外也(per)EPO(bvo)A Slice of Life/大貫妙子前年(1986年)は「Comin' Soon」~「アフリカ動物パズル)」と企画ものが続きましたが本作は久々の歌物オリジナルアルバム。「恋人たちの時刻」...
[sales data]1976/9/25[producer]大貫妙子中根康旨[member]大貫妙子細野晴臣矢野誠山下達郎坂本龍一長門芳郎沓澤玄国吉征之TIN PAN ALLEY中野督夫徳武弘文かしぶち哲郎佐藤博佐藤信彦Grey Skiesシュガー・ベイブ解散後、日本コロンビア(パナム)からリリースされた初ソロアルバムはシュガー・べイブ活動前後に作っていた曲も収録されているのでシュガー・べイブの残り香が強いです。大貫談「シュガー・ベイブを離れて一人になった...
[sales data]2011/4/20[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/g/b/etc)鈴木茂(g)林立夫(ds)佐藤博(p/etc)徳武弘文(g)木津茂理(bvo)中村まり(bvo)Cocco(vo)コシミハル(acordion/org)高田漣(mandola/etc)伊賀航(b)伊藤大地(SAKEROCK)(ds)ヴァン・ダイク・パークス(p)オノ・ヨーコ(special voice)HoSoNoVa記憶に埋もれたいい音楽を後世に残したいという強い思いで制作したボーカルアルバム。東日本大震災の翌月に発売予定だったため...
水中メガネ/七夕の夜、君に逢いたい Chappie (森高千里 with ティン・パン・アレー)
[sales data]1999/7/7[producer]松本隆細野晴臣[member]いとうようこ森高千里ティン・パン・アレー水中メガネ/七夕の夜、君に逢いたいデザイン集団GROOVISIONSが開発した着せ替えキャラクター”Chappie”のサードシングルです。本CDは両A面で『水中メガネ』(詞:松本隆 曲:草野正宗 編曲:大平太一)『七夕の夜、君に逢いたい』(詞:松本隆 曲:細野晴臣 編曲:TIN PAN ALLEY)Chappieは二次元キャラクターなので、都度ボーカルが変わる覆面...
[sales data]1979/6/1[producer]unknown[member]松任谷正隆(p/etc)高水憲司(b)今剛(g)松原正樹(g)吉川忠英(g)村上秀一(ds)ペッカー(per)東京マンドリン・アンサンブルトマト(stringa)松武秀樹(programming)山田榮重(horn)フルート:ジェイク・コンセプション(fl)数原晋、岸義和、白山丈男(tp)新井英治、平内保夫、岡田澄雄杉本勝行(trombone)衛藤幸雄(fl/etc)中沢健次(horn)石川鷹彦(g)山田英俊(key/etc)杉本和弥(b)島村英二(ds)斉...
[sales data]1978/9/20[producer]細野晴臣横尾忠則[member]細野晴臣(programming/etc)坂本龍一(key)佐藤博(key)松武秀樹(programming)コチンの月トロピカル3部作とYMO結成の合間に横尾忠則氏とインドに赴き(1978/4/2~4/21)その滞在時の体験を具音化した観光物と呼ばれる作品です。ジャケットワークは横尾さんでギャラは20万円しか無いと話すと「ギャラはいらない。レコード売上げから印税2%をくれればいいから」ということと...
[sales data]1978/4/25[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/b/synthe/etc)鈴木茂(g)徳武弘文(g)林立夫(ds)高橋幸宏(ds)浜口茂外也(per)斉藤ノブ(per)佐藤博(p/key/synthe)坂本龍一(p/key/synthe)武川雅寛(vl)大貫妙子(bvo)ティーブ・釜萢(vo)かまやつひろし(bvo)川田知子(bvo)あがた森魚(bvo)東京シャイネス・ボーイズ(bvo)はらいそ1977年に村井邦彦と共に温泉旅行に行った細野は、村井からプロデューサーとして契約を打診され...
[sales data]1976/7/25[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/b/etc)鈴木茂(g)林立夫(ds/per)矢野顕子(p)浜口茂外也(per)佐藤博(p/etc)宿霧十軒(b)岡田徹(per/acordion)谷口邦夫(steel g)岡崎弘(sax)村岡建(sax)砂原稜三(sax)山下よた郎(船長さんの声)大瀧詠一(bvo)小坂忠(bvo)大貫妙子(bvo)久保田麻琴(bvo)中根康旨(bvo)市橋一宏(bvo)川田琉球舞踊団(蝶々さんの声)泰安洋行トロピカル3部作第2弾。アルバムタイトルはティン・パ...
[sales data]1975/6/25[producer]細野晴臣[member]細野晴臣(vo/b/etc)松任谷正隆(p/hamond)鈴木茂(g)林立夫(ds/per)佐藤博(p/clavinet)浜口茂外也(per)矢野誠(strings arrange)伊藤銀次(g)吉田美奈子(bvo)久保田麻琴(bvo)福島照之(tp)駒沢裕城(steel g)国吉征之(fl)山下洋治(ukulele)クレア・フランシス(voice)伊集加代子(bvo)南こうせつ(bvo)トロピカル・ダンディソロアルバムとしては「HOSONO HOUSE」以来、約2年ぶりですが、こ...
[sales data]1982/9/21[producer]久保田麻琴[member]<members>SANDII(vo)久保田麻琴(vo/g/synthe/etc)井上憲一(g)恩蔵隆(b)井ノ浦英雄(ds/per)*****David Sylvian(vo/synthe)Dollette McDonald(vo)細野晴臣(b)佐藤博(synthe)高橋幸宏(key)Steve Scales(per)仙波清彦(per/fl)松武秀樹(programming)Immigrants70年代後半に沖縄やハワイアンをベースに無国籍サウンドに着手していた久保田麻琴と夕焼け楽団は、80年代に入りニューウ...
[sales data]1977/7[producer]小坂忠[member]小坂忠(vo)細野晴臣(b/vibraphone/synthe/etc)田中章弘(b)林立夫(ds/per)三島一洋(ds)ペッカー(per)角田順(g)鈴木茂(g)駒沢裕樹(pedal steel g)吉川忠英(g/ukulele/mandolin/etc)佐藤博(el-p/org/synthe)坂本龍一(el-p)柴田義也(p/synthe)岩沢幸矢(blues harp)ジェイク(sax)村岡健(sax)ウルトラクッピングバンド(handclaps)岩沢二弓(bvo) 佐藤奈々子(bvo) 岩沢幸矢(bvo) タイムファイブ...
[sales data]1974/11/10[producer]エイント・NG中川イサト加川良[member]加川良(vo/g)中川イサト(g)佐藤博(p)田中章弘(b)林敏明(ds)末長博嗣(hca)長野たかし(accordion)金森幸介(bvo)松井知子(vo)中川五郎(vo)高田渡(vo)村上律(g)鈴木茂(g)アウト・オブ・マインドデビュー当時は代表作「教訓Ⅰ」のような反戦プロテスタントフォーク路線でしたがURCからベルウッドに移籍した本作は、四畳半フォークから外に飛び出て全国各地、旅...
[sales data]1975/1/20(Rec:1974/9/26-27)[producer]松本隆[member]岡林信康(vo/g)徳武弘文(g)田中章弘(b)矢野誠(org/p)佐藤博(p)林敏明(ds)誰ぞこの子に愛の手を岡林は「金色のライオン」制作後「プラネット・ウエイヴ」リリースと同時に8年ぶりの全米ツアーを開始したボブ・ディランを観に渡米。ここ数年カントリー&フォークな作品が続いたボブ・ディランがザ・バンドをバックにロック化していることに驚いたようです。(コン...
[sales data]1979/10/25[producer]高垣健[member]西岡恭蔵(vo/vocoder)細野晴臣(synthe/marimba/g)松原正樹(g)是方博邦(g)山岸潤史(g)佐藤博(key)難波正司(key)宮内良和(key)クニ河内(key)田中章弘(b)上原裕(ds)ベッカー(per)マック鈴木(per)金子マリ(bvo)亀淵友香(bvo)鈴木慶一(bvo)武川雅寛(bvo)多グループ(strings)Yoh-Solloビクター移籍第一弾。世界旅行3部作の第二弾はベルリンからスペイン~ポルトガル~モロッコを旅する西...
[sales data]1976/3/25[producer]石田長生[member]大塚まさじ(vo/g)長田和承(g)石田長生(g)真鍋信一(b)田中章弘(b)楠本卓司(ds)カシブチ哲郎(ds) 薩摩光二(sax)中川喜弘(tp)村岡健(sax)佐藤博(p)岡田徹(key)国府輝幸(key)永本忠(b)金子真梨(bvo)亀淵由香(bvo)細野晴臣(arranger)遠い昔ぼくは・・・ザ・ディランII解散から1年半後の1976年3月に発売された大塚まさじのソロファースト。プロデュースの石田長生のTHIS(ハックルバック...
[sales data]1975/7[producer]西岡恭蔵細野晴臣[member]西岡恭蔵(vo/g)鈴木茂(g)佐藤博(p/org)田中章弘(b)林敏明(ds)石田長生(g)浜口茂外也(per/fl)金子マリ(vo)末長博嗣(unison vo)園田憲一(tormbone)中川喜弘(tp)石川順三(clarinet)宮崎忠一(banjo)細野晴臣(b/etc)石川順三(clarinet)ろっかばいまいべいびい「街行き村行き」で細野さんと音楽的な交流が始まった西岡恭蔵さんのソロ3作目。細野さんのカバー2曲(ろっかばいまい...
[sales data]1974/9/25[producer]ディランⅡ?[member]大塚まさじ(vo)永井よう(g/vo)*****佐藤博(p/org)林敏明(ds/g)田中章弘(b)石田長生(g)高橋イタル(g)北垣政則(g)有山淳司(cobro/fl)長田和承(g)駒沢裕城(pedal-steel)原田長政(b)塩次伸次(g)本間仁子(bvo)畠山知子(bvo)心斎橋桜組(vo)この世を悲しむ風来坊に捧ぐ西岡さんの書いた曲を大阪ロック、ブルース系のツワモノを集めオリジナル・ザ・ディランとしてレコーディングした「...
[sales data]1974/4/25[producer]西岡恭蔵[member]大塚まさじ(vo)永井よう(vo)西岡恭蔵(vo)林敏明(ds)田中彰宏(b)石田長生(g)佐藤博(key)長田和承(g)松田幸一(hva)シンガーズ・スリー(vo)フレディー(vo)Neko(vo)魔矢イタル(g)悲しみの街大阪難波の繁華街にあったアメリカン・フォーク&カントリーのコーヒーハウス「ディラン」の常連客10人ほどでサークル的に始まった音楽集団「ザ・ディラン」このセッションは大塚まさじ&永井...
[sales data]1989/10/5(Rec:1975/10)[Engineer]田中信一[member]鈴木茂(vo/g)佐藤博(key)田中章弘(b)林敏明(ds)*****桑名正博(bvo)斉藤ノブ(per)ハックルバックとはアルバム「BAND WAGON」を米ミュージシャンをバックに制作したため日本でのツアー期間限定(2/11(目黒区民センター)~11/16(東京厚生年金)で結成されたユニットでこの音源はオーディオ・フェアのサンスイブースで流すためレコーディングされたもので、1976年にカセッ...