メインカテゴリーを選択しなおす
それは、金沢に来たくなった理由の一つ。もしかしたら今回の金沢旅行の最大の目的だったかもしれない。ある日たまたま旅行実況系のYoutubeを見ていたのですが、そこで旅行者の人が視聴者におすすめされていたものがあったのです。その旅行者の人はそれ
横浜市営地下鉄 センター南駅 からすぐ、サウスウッド2階の 金沢まいもん寿司 に行ってきました。加賀 3,500円。寿司10貫、天麩羅、茶碗蒸し、汁椀つき。寿司以外にもいろいろついてテーブルの上が賑やかです。寿司ネタは、奥・左から がすえび...
ポイ活で食事!「金沢茶屋・割烹つづみ」加賀屋の味とおもてなし
「金沢茶屋 」は、地元金沢が誇る料亭「加賀屋」が運営する割烹料理と旅館を楽しめる店舗です。金沢茶屋の利用は、ポイントサイト経由、ホットペッパーから予約しました。ポイントサイトのポイント、Pontaポイント、クレジットカードのポイントの3重取りで、お得に利用することができ、財布にも嬉しい食事になりました。
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村スーパーでチャンピオンカレーのレトルトを発見…
金沢で絶対食べたい金沢観光グルメ ひがし茶屋街の名店 自由軒
金沢に来たら絶対に一度は行きたい 「レストラン自由軒」 。明治42年に創業した洋食屋さんで地元民にも観光客にも愛されるおいしいお店です。 テレビでよく紹介されていて、有名ですよね。わたしも金沢に引っ越して来て、すぐに食べに行きました! 「レストラン自由軒」 昔ながらの味わいとレトロな雰囲気が素敵な洋食屋さんで、味ももちろんおいしい! 和風オムライスは人生で食べたことないオムライスでした。新鮮なようなどこか懐かしいような味でオリジナリティがあって、とっても美味しかったです。 「レストラン自由軒」 は金沢の人気観光スポット ひがし茶屋街 にあります。江戸時代の街並みが保存されているひがし茶屋街は金…
名称/金沢咖口厘ゴーゴーカレー辛さ/表記なし販売者/株式会社ゴーゴーカレーグループ住所/石川県金沢市沖町購入日/2024年2月購入店/マックスバリュ(石川県内)実食日/2025年2月価格/394円定価/430円内容量/155gカロリー/258kcal(1袋あたり)お湯で3~5分レンジ500wで1分30秒口上金沢名物(表面)中袋はシンプルな銀色。片面上部に「金沢咖口厘」の文字と賞味期限表記あり。いやもうなんでもいいけどいい加減「口厘」の字を変換してくれよっ!!!ほんとにね、品名4文字なのに5文字表記になっちゃうもんね。お願いしますよ(って誰にお願いしてるんだ)のと豚カレーといっしょに金沢出張で買ってきました。現地で食べる時間がなかったので、せめてレトルトでその地域を味わわんとね。限定パッケージのゴーゴーカレ...701食目:金沢咖口厘ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー)
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その②
今回はひがし町茶屋街の散策後の観光から紹介していきたいと思います! \天候に左右されない!映えスポット豊富な場所へ!/
【北陸旅行】雪の五箇山合掌造り集落と東尋坊+ブラックラーメンと海の幸を目当てに訪れた富山と金沢
日本の雪景色が懐かしくなったこともあり、富山と金沢を3月初旬に訪れてから大阪に帰省した旅を振り返ります。 ワイドビューひだで富山へ 富山ブラックラーメン「一心」 「源左ェ門」で海の幸を堪能/金沢・木倉町 五箇山・合掌造り集落を訪れる 足を伸ばして東尋坊へ 日本自動車博物館へ 欧風料理「タブリエ」/金沢 サンダーバードで大阪へ ワイドビューひだで富山へ 2018年に一時帰国した際のこと。当時京都に住んでいた娘と名古屋で合流しワイドビューひだで富山に向かいます。金沢でレンタカーを予約していたのでレール&レンタカー割引が名古屋→富山→金沢→大阪の全行程に適応され、乗車券20%、特急券10%オフになり…
【レジャー】石川・富山に旅行に行ってきました!金沢2日目編 その①
今回は金沢旅行2日目の観光&グルメを紹介したいと思います。 記事が長くなるので2つに分けて紹介したいと思います!
名称/のと豚カレー辛さ/表記なし販売者/株式会社ゴーゴーカレーグループ住所/石川県金沢市沖町購入日/2024年2月購入店/マックスバリュ(石川県内)実食日/2025年1月価格/516円定価/500円内容量/138gカロリー/222kcal(1袋あたり)お湯で3~5分レンジ500wで1分30秒口上能登の食材をトッピングするとさらに美味しくいただけま~す。(吹き出し)中袋はシンプルな銀色。片面に箱の裏みたいな諸元と賞味期限表記あり。全然更新できてないなかで、700食目を迎えました。キリのいい700食目は去年金沢出張で手に入れてきた「のと豚カレー」。金沢カレーの雄、ゴーゴーカレーの手がけたカレーには、能登の名物いしると塩と能登豚という3大素材が使われてます。袋を持つとズッシリくる感じ。138gと少な目なのになん...700食目:のと豚カレー(ゴーゴーカレー)
今回は昨年11月に行ってきた石川・富山の旅行について紹介したいと思います。 観光もしましたが、主にグルメが中心となってい
こんにちは。コインランドリー金澤屋のスタッフSです。 うちは転勤族で全国転々としてきましたが、金沢に来て回転寿司のレベルの高さにびっくりしました。 他県と比べてリーズナブルに美味しく食べられる金沢のお寿司最高です。 石川県には地元の回転寿司店がたくさんありますが、その中でも特に人気のお店は回転寿司御三家と呼ばれているらしいです。 金沢回転寿司 御三家 まわる寿司 もりもり寿司 https://ohmicho-ichiba.com/gourmet/shop73401/ 回転寿司 すし食いねぇ! https://www.sushikuine.co.jp 金沢まいもん寿司 https://www.m…
1月はめずらしく快晴の日が多かったですが、ここ数日は雪が積もっている金沢です。 雪の兼六園は別格。本当に美しい。 唐崎松の雪吊りは見事なので、ぜひ観て欲しい冬の金沢の景色です。 兼六園 https://kenrokuen.or.jp そして兼六園のすぐそばの茶屋に安くて美味しいお店があると聞いたので、そこでランチ。 行ったのは「兼六園 堤亭」。 築100年以上の古い建物が雰囲気あって素敵。金澤町屋ならではの赤の床の間に、九谷焼が飾られていて金沢らしさ満点のお店です。 注文したのはうどんと金沢名物の治部煮(じぶに)の定食。もともと私は県外出身で夫の転勤で金沢に来たのですが、金沢に来て驚いたことは…
第七ギョーザの冷凍を買ってみた ご当地グルメ🥟 ホワイトギョーザ
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 金沢で有名な第七ギョーザの店 ホワイトギョーザ 冷凍ギョーザの焼き方 冷凍餃子のお味は? 関連記事 金沢で有名な第七ギョーザの店 昼から金沢へ行く用事がありついでにギョーザを買って帰る事にしました。 金沢市民のソウルフードで第七に行く!というとテンションが上がる方も多いハズ(^^) テイクアウトで出来上がったギョーザを買うつもりでしたが夕方に帰宅するまでに冷めてしまいます。 そこでお店の前にある自販機で冷凍ギョーザを買う事にしました。 訪れたのは日曜曜日の午後3時でしたが駐車場は満車…
手話サークルの新年会でした。新年会といっても飲んだり食べたりするような会ではなくて、ろうの人と聞こえる人が一緒にゲームをしたり、ゲームを通して新しい手話を習ったり。楽しい時間でした^^*****************************夜は外ごはんに行こうということになりました。だーりんは今日は焼肉の気分だったらしいです。というわけで、焼肉の味道苑さんへ。このお店は、とにかくハラミが美味しい。ハラミをダブルで注文しました。カルビも。麦ジュース。…ウソです(;^_^Aじゅ~野菜も、じゅ~おいしい時間でした。おいしゅうございました。がっつり食べて、元気もチャージできたことだし、このまま週末まで、もうひと頑張りしましょ。焼肉の夜
おはようございますまだまだ、お腹の調子が激悪な私…この時期は低山や里山を登ったり楽しんでいますが今週末も出掛けられず…出掛けても車でトイレのあるスーパーやトイ…
金沢に来たら絶対食べて欲しい金沢名物「金沢おでん」。 金沢駅金沢百番街・あんと内にある「黒百合」は午前11時からオープンしていて、立地的にも営業時間的にも行きやすい金沢おでんのお店です。 金沢おでんの名物と言えばこの「赤巻」。もっちりとした加賀麩の生麩です。 赤いうずまきの見た目が可愛いし、美味しいから大好き。 あと金沢おでんといえば、「殻付きのバイ貝」や出汁をたっぷり吸った「車麩」、金沢野菜の源助大根。どれも美味しかったです。 そして特記すべきはおでんの出汁。金沢おでんの出汁は、しょっぱ過ぎず優しい味です。 注文するの忘れましたが、黒百合のおでんの具ではシュウマイも人気らしい。 その他、金沢…
こんばんは薬剤師だけど、薬に頼らない子育てをしているYUMIです! 先日、母から荷物が届きました。 中には👇 地元金沢の和菓子、起き上がり最中♡ 子供達は大喜…
【グルメ 金沢市】日本料理『はる馬』で30年の時を超えて、変わらぬ友情と美味しい時間
先日、お友達がオススメする日本料理のお店『はる馬』さんで、その友人と一緒にランチを楽しみました。月替わりの季節コースは、期待を裏切らない絶品揃いでした!地元の新鮮な食材の味をぎゅっと凝縮した料理の数々。
台北市の西側を流れる淡水河の対岸側、新北市(New Taipei City)三重区にある三和観光夜市に行きました。新北市三重区の三和観光夜市へは台北メトロのオレンジライン(中和新蘆線)の「台北橋」下車してすぐの場所にあり […]
金沢マラソン2024 ~至高のマラソン(The ultimate marathon)~
「一番最初にフルマラソンを走るならどの大会?」、と聞かれたら迷わず「金沢マラソン!」と答えるでしょう。 なぜな
山さん寿司【金沢】待ち時間15分で噂の海鮮丼を食べてきた!近江町市場
石川県金沢市にある近江町市場にある海鮮丼&お寿司の大人気店『近江町 山さん寿司 本店』。 金沢市内には海鮮丼を扱うお寿司屋さんは沢山ありますが、その中でもナンバーワンの呼び声が高い創業60年の老舗です。 オープンは朝9時で、シャリとネタが終
これは旨い! フレッシュでまん丸のイチジクが、それも丸ごと3個ゴロゴロ入ってる!とても美味しいロールケーキです。 大きくて形の良いいちじくです。 宝石のよ…
石川県金沢の伝統食材「加賀麩」をスナック風にアレンジした加賀麩不室屋の「おやつ麩」。ポップなパッケージデザインとサクサクふんわり食感が特徴で金沢駅で購入できる人気の商品です。メープル、チーズ、カレーの3種類のフレーバーがあり、お土産にもぴったり。伝統的な食材をお菓子として手軽に楽しめます。加賀麩不室屋のおやつ麩に興味のある方は、ぜひこのページをご覧ください。
【金沢ステーキ“ひよこ”の味が復活】ヒレ肉熟成専用オイル・特製ソース・熟成ドレッシング 通販で人気に
金沢を代表するステーキの名店「ひよこ」の味が家庭の食卓向け商品として復活し、注目を集めています。 石川県金沢市のビーフステーキ専門店「ひよこ」は2022年6月を以って営業終了。店舗としては58年の歴史に幕を下ろしましたが...
今日は何位かクリックして見てください!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソ...
仕事でよく行く金沢毎回新鮮なお寿司を楽しんでいます。 新鮮さだけではなく魚の種類も多いですしのどぐろや白エビ等の地元でしか食べられない輸送に適してない魚も多い…
【金沢のデートスポット】交際5年カップルおすすめの8カ所を紹介!
悩み多きN 芸能人もよく訪れる金沢って人気があるよね! でもデートするにはちょっと田舎すぎる気も…。 管理人 金沢ってゆったりできてカップルにおすすめの街だよ! のんびりデートで仲を深められるから、旅行にもぴったり♪ 鼓門が美しい金沢駅や四
こんにちは 2児ママsakanaです>^_^< このブログでは子連れ旅、宿泊ホテル、子育ての記録。 30代ママが気になったトレンドや美容ファッションを発信しています。 金沢から福井へと北陸を旅行してきました。 金沢は定期的にお義父さんに会いに行っているので今回は特に観光はせずゆっくりと過ごしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 近江町・まめや萬久(エムザ) ポケセンともりもり寿司(金沢フォーラス) mini vlog 近江町・まめや萬久(エムザ) 以前も利用したことのある近江町市場のホテルに宿泊しました。 前回来た時にお…
NO.279 めでたく還暦を迎えた昨日はたくさんの人からのお祝いの言葉… 誠にありがとうございました! きょうはそんな昨日の思い出ばなしなのでたんなる日記ブロ…
大桑町のシェヌウさんでディナーコースを頂きました。当然、カメラは持参したのですが、SDカードがきちんと挿入されておらず1枚も記録されていませんでした。写真は同行者がスマホで撮影した物をお借りしています。 「オードブル前の軽い一皿」
初夏から夏にかけての季節を表した上生菓子です。 紫陽花と鮎。 撫子と蛍。金箔を張り付けた黒豆が蛍を表現してるみたいです。 鹿の子と向日葵。お菓子の鹿の子はあまり季節には関係無い様ですが、鹿の子供の鹿の子は夏の季
はこまちのそば久さんへ。 一応、メニューを拝見して何を頂こうか考えるのですが・・。 結局これになりますね。辛味大根のおろし蕎麦。 これも毎回頂いてる胡麻豆腐の揚げ出し。茄子や獅子唐の天婦羅も付いてボ
フルーツむらはたさんのフルーツパーラーです。 まるごと夕張メロンのパフェを頂きます。夕張メロンが1/2以上使われています。 ソフトクリームもメロン味です。メロンは柔らかく、完熟してます。 メロンの可
→前回からの続き 飲茶ワゴンから湯葉巻オイスターソース。これ好き。 これもワゴンからパクチー・セロリ水餃子・葱と香港ソースがけ。 これもワゴンの大根餅。ソースが美味しい。 帆立貝柱とキノコ・
金澤味噌ラーメン神仙in三井アウトレットパーク小矢部店で子連れランチ
三井アウトレットパーク小矢部店2階フードコートで、子供たちと休日ランチしてきました。 アウトレットではいつも「麺屋 つくし」の味噌ラーメンを食べていたのですが、残念ながら2023年8月末に契約満了。
フルーツむらはたさんの2Fのパーラーへ。 6月前半の季節限定メニューは「山形さくらんぼパフェ」だったので、注文してみました。 いったい、何粒のさくらんぼが使われてるのでしょう。グラスの下の方にもさくらんぼが入っています。
久し振りに海天すしさんに行ったら、全く回転しなくなってました。 最近改装されたみたいです。以前は確かタッチパネルで注文すると特急レーンで一皿ずつ届いてましたが、今は特急レーンも無くなり注文した分を一皿に纏めて、店員さんが運んで来ま