メインカテゴリーを選択しなおす
お立ち寄りありがとうございます。 日々の励みにポチ活お願いします。 糀にハマってます 新玉ねぎで 発酵は糀におまかせ 糀にハマってます 今日はスッキリしないお天気。 雲だったり雨が降ったり、でも気温は20度いかずでした。 数日、気温が高い日があったり、寒暖の差についていけません。 老若男女、体調も崩しやすいですね。 息子の1人が、喉・鼻の不調があるようです。 凪、また菌をもらって悪化するのが心配。 菌!と言えば、悪いものばかりではありません。 糀にハマってます。 『麹』ではなく『 糀』です。 麦や豆など穀物全般にカビを繁殖させるてできた物を麹と呼びます。 糀は米でカビを繁殖させた物です。 米に…
玄米と糀のチカラで叶える自然美|グローEXが選ばれる本当の理由
玄米や大豆をはじめ、発酵エキス・酵母エキス・酒粕など、日本の伝統的な知恵に育まれた天然由来の美容成分を贅沢に配合した自然派化粧品。自然の力がもたらす豊かな栄養素は、肌本来の力を目覚めさせ、健やかでうるおいに満ちた素肌へと導きます。化学的な処方に頼らず、植物や発酵の力で「やさしく、しっかり」肌を整える。ここからは、そんな数ある成分の中でも、特に注目したい代表的な美容成分を詳しくご紹介します。【グローEX(エクストラ)誕生ストーリー】/ GLOW
晴れ~の神戸です。 昨日ワイワイガヤガヤと話しに花を咲かせてきました。がその前に・・・膝を痛めた仲間が待ち合わせ場所に来ない・・・LINEを入れても既読になら…
米糀といえば、私にとっては専ら「醤油糀」「塩糀」「玉ねぎ糀」専用。料理でその旨味を活かすのが定番でした。しかし先日、『奈良のお米を味わう甘ざけ』を飲んだときの衝撃。「米糀だけでこんなに甘くなる!?」と驚きのあまり思わずラベルを二度見しました。その後、お店でまた別の「米糀だけで作った甘酒」を見つけてしまい、「これは試さずにはいられない」と買ってみました。よく「甘さ控えめ」と書いてあると人工甘味料が入...
固定観念をぶっ壊せ!『奈良のお米を味わう甘ざけ』が教えてくれたこと
見た目がとにかく可愛く、さらに安心して口にできそうな魅力的な商品を発見しました。その名も「奈良のお米を味わう甘ざけ」。原材料は至ってシンプル。甘酒(いちご)は米こうじ、米、いちご。甘酒(抹茶)は米こうじ、米、抹茶ペーストだけ。なんと、砂糖も怪しげな添加物もゼロ!この潔さがたまらなく魅力的です♪実は数年前まで、私は酒粕を買ってきて砂糖をドバドバ投入し、自家製甘酒を作って飲んでいました。笑 でも、砂糖...
楽天の1000円ポッキリ送料無料でおっ!と思ったものをご紹介します。開催中の楽天スーパーSALEの買い周りのお役に立てたら嬉しいです。【大豆スナック】高たんぱく・低糖質でカリカリ食感の大豆スナック。水分を一緒にとると、満腹感が持続しやすいそうです。甘・辛6種類の味
【宮城グルメ】仙台若林区に新オープン!「イキアタリバッタリ あんだんち食堂発酵ラボ」糀を使ったスパイシーカレー
https://www.instagram.com/ikiataribattari890 仙台若林区に新しくオープンした話題のスポット「イキアタリバッタリ あんだんち食堂発酵ラボ」についてご紹介! この記事を読めば、きっと訪れてみたくなること間違いなし! Table of Contents 店舗概要と魅力 メニューとこだわり 店内の雰囲気 営業情報とアクセス まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 店舗概要と魅力 「イキアタリバッタリ あんだんち食堂発酵ラボ」は、スリーフレーバーカレーの監修によるスパイスカレーと、手作りの麹…
今日のブランチです(*^^*)玄米パンではさみましたいつものヨーグルトに今日はバナナ甘酒マルコメの糀甘酒無塩タイプが嬉しい(*^^*)しつこい甘さもなくて...
明石の野菜と魚のおもてなしサロン「Maman’s Dream」主宰川端寿美香です美と健康に!糀を使って5色の野菜をたっぷりとメニューは、蒸し鶏と香味野菜の鳥飯風ラタトゥイユ(野菜の煮込み)スープ仕立て糀甘酒人参ラペ蓮根とひじきの梅肉サラダ糀甘酒抹茶の水ようかん今回は
新玉ねぎの美味しさを閉じ込めたくてカレー麹作りました ネットで検索すると色々レシピはあったけれど自分の作り方に合うレシピでつくりました 米糀 100gト…
いちごの旬を逃したくないのでいちご麹を作りました。いちごは潰してピューレにして甘さはいちご本来のものと米麹の自然な甘さをめざしました いちご1パック(約2…
選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 絶対にこしあんです あんこは手作りすることも多いです。でも、こしあ…
人気で予約開始の真夜アクセスに苦労しながらやっと入手できたまるみ麹本店の生麹(一番人気の有機麹は数秒で売り切れ) 味噌教室にも通った横浜の小泉糀屋さんの…
春めいてきましたドラキュラの寄せ植えも大夫こんもりしてきました けれど今年は花粉症が酷いので日によってはクラクラが止まりません皆さんはいかがでしょうか 先…
20日はまた有福温泉まで 行ってきました。 宿 ロイノハコ 1階のシェアキッチン 隠岐の島の発酵ビストロ 「きくらげちゃかぽん」さんふたたび。 「おかえりなさい」 お店に入るなり、そういわれ
納豆麹(糀)仕込みました。作ってみればようするに納豆と麹(糀)を合わせた保存食ですね。 ニンジン半本を太めの千切り醤油・酒・みりん各大さじ5杯を鍋に入れニン…
我が家の味噌は自家仕込みか 糀屋さん仕込みで、機械仕込みでない半年以上かけて熟成し、酒やアルコールを加えていない、糀と大豆と糀と塩だけのお味噌にして20年に…
第2回目の挑戦。最寄りのスパー手軽に手に入る乾燥糀(1袋200g)で少量で作ってみました。色々配合や作り方も変えてみました。 (前のは生の糀だったが今回は乾…
11月25日に材料が届いたので第一回目の三五八作りをしました。 糀は米こうじで神奈川県の小泉糀屋さんからできたての糀を500g10%の塩で塩切りしたもの…
今回あちこち本やネットで検索した結果チャレンジしようと思うレシピ3つを記録用にご紹介します。 A:最初にチャレンジする基本のレシピ材料 塩 250g …
何故塩こうじでなく三五八なのか ①今まで何回もぬか漬けに挑戦したが、主に漬物を消費する主人は漬物好きだか飽きやすく、ぬか漬けを作っては最初喜んで食べるが一…
小雪さんが全国各地の発酵食マスターに弟子入りし挑戦するNHKの番組「小雪と発酵おばあちゃん」で この間は会津若松の糀やさんに弟子入りして三五八漬けの三五八に…
私は母が存命だった頃10年間糀を使って自分ちの味噌を作る、いわゆる「手前味噌」作りにはまっていました。 塩や糀の配合(糀歩合)やら漬け方やら糀の種類やら調べて…
家内が秋鮭を買ってきました。 百グラムで290円。考えてみればお高いものです。 美味しい鰤ならその半額で買える。 「高いと思ったけど秋鮭が半額になるのも滅多にないから。」 なるほど。そこは家内の決断です。 そういう判断があるのがいい。納得できる。 なんとなく「グラコロバーガー」なんて買われたら困る。 「バンズもグラタンも、コロッケも全部炭水化物じゃね?」 なんて言いたくなる。 北海道産、天然の秋鮭...
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございますむし暑い週末です今日は時間に追われる事無くのんびり過ごし…
今月出産予定の下娘とお買い物大好きなお豆腐屋さんで豆乳と大豆を購入してきたのでお味噌作りしてもらいました~大豆をゆでるのはずいぶん久しぶりです。圧力なべ娘に譲ってしまったので、ステンレス鍋しかない我が家コトコト、コトコト かなり時間かかりま
ウロコでアクセサリーを作られているcaribbean amorこと なおみちゃん邸へお宅訪問‼️手作り味噌はもちろん、麹も手作りしていると知り見学を兼ねておじゃまさせていただきました。この日は日曜日だったのでご主人もいらっしゃり、ちょっと緊
年明けから気づけばもうすぐ春なのに昨年の年末につるあみと編み物の講座をされているnaturalさんことひろちゃんが、おから味噌を作りに来てくれました!!食べ物などに気を使われていた自然派志向のお母さまの影響で お味噌なども手作りしか食べたこ
こんにちは、めいです暖かくなりますね 2本の携帯用水筒に、糀と60度程度のお湯を入れ 湯たんぽと一緒に毛布でくるんで 布団をかぶせ 7時間たち…
米糀中の成分が肌のセラミド合成を活性化させることが分かりました。ヒト表皮角化細胞を使った実験により、米糀がセラミド合成酵素を活性化し肌のセラミド量を増やし肌のバリア機能を高めるメカニズムが明らかになっています。米糀が身体によいことは甘酒などで聞いていましたが、美肌にも効果があるのは嬉しいことですね。乾燥する季節に乾燥米糀を使った料理や調理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。自宅で簡単手作り甘酒...
先程空を見たら、晴れた空に綺麗な月が輝いていました。明日も冷え込む予報ですが、それでもまだ-12℃なら可愛いものです。道東の内陸部の最低気温の予想は軒並み-20℃以下…。
今日の埼玉県は、とってもいいお天気〓 冷えるけど久しぶりに風もなく。 水曜日からの寒波が嘘のようです。 その寒波の最中、旦那さんと温泉に浸かりに。 吉川市にある「アクアイグニス吉川美南」の武蔵野温泉♪
寒くなってくると作りたくなる手作りみそでも、忙しいとなかなか予定を立てるのも大変だったりしませんか?そんな時にこそ 前日の下準備無しで仕込みも簡単なおから味噌を知っていると助かりますよ♪火を使わないので小さなお子さんがいらっしゃる...
先週の三連休はお天気が悪い 予報だったから以前から 作ってみたかった タニカのヨーグルティアを使った 初の味噌作りにチャレンジしてみた 材料を見る限り私でも…
美容や健康に!麴水(こうじ水)の効果がすごかった!麹水を飲む事で起こる事
日本が誇る「麹」。その麹の効果はコチラから 甘酒は健康効果や栄養価が高いけど、作るのがメンドクセエです。そこで・・・・ 麹の効果をもっと手軽に!という「麹水」「こうじ水」芸能界...