土曜日は前から楽しみにしてた 美術館の 企画展初日へいってきました。 杉浦非水 時代を開くデザイン 巡回展です→スケジュールはこちら 杉浦非水(すぎうら ひすい・1876~1965) 明治から昭和初期
猫と暮らす独身のおばはんです。ひとり娘は春から県外の大学へ進学しました。
離婚や母子家庭にお役立ちの知識や、自分の体験談をまとめたリンク集あります。もうすぐ800万アクセス超感謝。
1件〜100件
姫様、先日コロナの予防接種3回目を 大学で受けたそうです。 最初、接種しないって言ってたのですけどね、 なにか考えが変わったんでしょう。 一応、こちらの自治体の接種券は 持たせてました。 接種
我が家の先住猫 「ヤス」さん。女の子。 御年18歳くらい。おばあにゃん。 ヒトでいうと80歳くらい? まるで子猫のよう。かわゆ だいぶ痩せましたが、元気です。 しおんちゃんはヤスばあと仲良くし
auの通信障害 まじで大変だったようですね いまはだいぶ復旧したでしょうか 仕事や、家族との連絡 色々ご不便だったことと思います。 我が家も以前はauでした。 6年前に決別しておいてよかった・・ W
夏はやっぱり! 真っ青な日本海と! スパイシーなカレー! ンでそのあとは! 楽しみにしてた美術館の企画展の初日! 講演会! 島根県芸術文化センター 「グラントワ」HPはこちら 平
7月になりました。 毎朝みかける、自転車通学の 中学生が暑そうです。 そう、ヘルメット・・ そもそも、あれは上部からの衝撃を守る 工事現場用のドカヘルであって 自転車用ではない。 なんとかならんの
すみません どうしても看過できないので毒吐きます。 就職活動をする学生向けの 「就職の教科書」というサイトで 紹介された 「底辺の仕事ランク」 が話題になってます。 今は削除されたようですが、
さいきん ネットで変な広告めっちゃ 増えましたけど 個人的に気になるのは 老廃物ドバー とか、 ア.ダル.ト広告も不快ですが 募金をつのる広告 とくに 動物愛護 子どもの支援 もちろんま
毎日むし暑いですね。 猫が床に落ちてる季節になりました。 関東は梅雨明けってまじで?? きのうは萩にある川沿いのカフェで おひとり様ランチしてきました。 新規開拓です。 ランチなのに 凝っ
こちら山陰、この週末は 雨が降って少し涼しくなりました。 さて、6月といえば 「夏越の祓」(なごしのはらえ) 茅の輪くぐりに行って参りました。 津和野にある「太鼓谷稲成神社」 日本五大稲荷
地域タグ:津和野町
九州のご当地ヒーローたちが わちゃわちゃ大活躍する特撮番組 アベン・・ 「ドゲンジャーズ」 シリーズ第3作目 ドゲンジャーズハイスール 公式HP 鯛博(たいはく)高校に通うふつうの女子高校生 山田
梅雨入りしたとたん 急に暑くなりましたね。 (写真は2年前の6月→●) 今年の前半は子どもの大学進学で、 諭吉がびっくりするくらい 消えていきました。 金銭感覚がマヒしそうでした かつて時給
6月22日? うーんなんか聞き覚えある・・ って思ったら、 もと結婚記念日だった(爆) 「持続可能な開発?目標」 達成に努力を続けてたら たぶん、25年くらいになる。 やーん銀婚式やん。 ※実際
この週末はようやく コタツを片付けました。 しおんちゃんが不満そうです・・ 今日は!女子ねた!! お化粧事情!! 2018年、4年前にも これでええんか50歳 というエントリで 「もうすぐ50歳
梅雨の中休みの週末、 こりゃもう走るしかなかろう! ということで!はやる気持ちをおさえつつ いそいそと支度して 半年ぶり!に からすまる君(YZF-R25)始動! (U-KANAYAのレバーがいいっしょ)
こちら山陰、梅雨入りしたとたん お天気になって蒸し暑いです。 紫陽花って写真難しい・・ 姫の新しい高級スマホ、Galaxyがあんまりかっこよかったので 真似っこして私もGalaxy買いました。 私のは安い
きのう、部屋で ぐぅぐぅ寝てたら 「構ってにゃん」 しおんちゃんに腕を齧られましたw 私のそばにずっとくっついてたのにね。 放置しててごめんよー。 去年の2月のブログ 帰宅してから座れるまで
高校ヘはもう二度と 足を踏み入れることはないと思ったし ましてや吹奏楽部の演奏が聴けるなんて おもってもみなかったです 私には、保育園時代からずっと 仲良しの2人のお母さんがおられます。 それぞ
からすまる君(YZF-R25) よーーやく復活しました!! みゅーん。かっこいいわああ うふふふふ(親ばか) 冬は合格祈願の願掛けに封印してたんっす。 んで、実は、一度動かそうとして 倒してしま
「養育費は子供の権利。 もらうものではなく守るもの」 ブログに何度か偉そうに書いてる その張本人(私)が、結局もらってません・・・。 いや、調停やったんですよ。2回もね。 でも華麗に踏み倒され
きのうの夜遅く 姫が寮から実家に戻ってきました。 高校の定期演奏会があるためです。 後輩に花束を用意して 持っていきました。 ちなみに姫自身は高校で 先輩から一度もこんな風にお花を もらったこ
中学生が、修学旅行で 美術館の作品を壊した事件について つれづれなるままに。 芸術を学んだ者として 作者ご本人は「修復できます」 とおっしゃってますが それは、未来ある子どもたちへの 精一杯の「優
大学生になったら姫のスマホは 贅沢にしてあげたいなと思って 格安スマホからdocomoにしました。 スマホはGalaxy S20 5G 料金プランは「5Gギガホプレミア」 で、2か月経過 どれくらい使ってる?
映画トップガン マーヴェリック 観てきました。 アメリカTueeeeeee!! かっけーー! めっちゃいい映画でした いやあ「映画」ってほんっとにいいものですね。 (水野晴郎) 迫力のドッグファイト
さて、ここ数日ブログに バイクだの、呪術廻戦だの書いてるせいで アクセスが急降下 育児ブログにいたときも、 ヲタクねたは不評でしたが 50代主婦のカテゴリでも、 たいへん不評です(笑) でも
ちょうど1年前の写真 お隣 山口県の船方農場です このときは、 からすまる君(R25、オートバイ)に 画材を積んでいきました。 楽しかったなあ。 お絵かきライダー復活! バイク、実はお店に頼
日曜日、めーっちゃいい天気なので このまえの海の見えるカフェへ行ったら もう、駐車場いっぱい! 気持ちがなえてしまって Googleマップのナビをセット 前から気になっていた 小高い丘の上にある牧場カ
きのうはずっと楽しみにしてた 「院展」へいってきました。 思えばここ2年、この時期に仕事が忙しく 気持ちがそっちへいかなくて・・・ ああ、ようやく今年は行けた 再興第106回院展 HPはこちら
地域タグ:江津市
5月の足立美術館です。 美しい庭園が有名ですが 横山大観はじめ、 ネ申ような日本画も多数所蔵。 2018年に撮影。この日は 生憎の雨でしたけどそれがまたよくてね。 さて、姫からLINE 「そうそう、職
我が家ではもともと、 TVを観る習慣がありません。 小さいころはEテレとか観てましたけどね。 ヲタクなので アニメもドラマもネットさあ! 見逃し配信あるし。 実家なのでTVはじじばばの リ
昨夜、大学の寮から緊急LINE 姫「と、冨樫先生が・・・!!」 「生まれた・・・」 母「そだね。(原作)読んでるの?」 姫「ぐりーどあいらんど行った」 注1 冨樫先生 人気漫画「HUNTER×HUNTER」の
「あなたもこんな素敵なブログを 書いてみませんか?」 実は楽天BLOGさんから こんな風に紹介していただいてます。 いやもう、おしゃれブロガーさんに 混じって非常に恐縮です 楽天BLOG内でも まっ
夕暮れの日本海です マジックアワーに染まる海岸は どこか幻想的ですね。 場所は江津市の浅利海岸。 動画もあります(画質荒くてすまん) 最近は海ばかり載せてますが、 しまねは川もきれいよ。
こちら山陰 さわやかな晴天が続いております。 出雲の道の駅「キララ多岐」 近くの和菓子屋さんのカフェ kissa&co 坂根屋 さんの ミニ生菓子セット とにかくかわいい。このお店大好き
これは会社にあった フロッピーディスク。 もう使ってないけど。 これはけろけろけろっぴ。 フロッピー、お役所では 現役なんですね、1.44MBしかないです。 銀行もしぶしぶ了承してくれてる
朝、登校していく 学生さんの夏服が まぶしい季節になりました。 ところで1つ前の仕送りの記事 たくさんの応援、 ご訪問ありがとうございました。 親ひとり、子ひとりの母子家庭 一緒に生きてきた愛
実はまだ、仕送りを始めてません。 引っ越して別れるときに 現金を5万円渡したんですけど すごく大事に使ってくれてるみたいで まだ通帳のお金もほとんど手つかずです。 まあ、学内で使える電子マネーと
奨学金、第1回目 ぶじ振り込まれました・・・ うわああ安心したあ 今の高校3年生も、まさに今 予約申込みをされてる頃だと思います。 我が家の体験記 給付奨学金の申し込みで 家庭の「資産」を自己申
写真はちょうど去年の今ごろ撮影 JR山陰本線戸田小浜駅のちかく 高台から見下ろす日本海です 山口県阿武町にもほど近いところ。 私は島根県の西部住みです。 国道191号線を西に走るとお隣の山口県
外出中に母親から電話 私宛に、大きなクール便が 2箱も届いていると。 差出人をきくと、母は電話で 「築地」「築地」というばかりで 全く要領をえません。 送り付け詐欺? 「中身は冷凍のカ
大学生協5月のおすすめ 鶏肉のカレーパン粉チーズ焼き 330円 なぜか保護者宛てに 生協から 「今月の学食」だよりが届きます。 姫に聞くと 学食はおいしいそうです。 特に鶏肉関係。 よかった
島根県浜田市の 日本海を臨む絶景カフェ Gallery&Cafe FANさんの おまかせ御膳。 本日のお膳の中身は かくあご(トビウオ)のから揚げ ヒラマサのお刺身、ふぐの白子・・・ こんなに凝っててたった
地域タグ:浜田市
5月13日に劇場公開といえば! 「シン・ウルトラマン」 ・・・もですが こちらの映画も公開になります。 ハイスピードなパルクールを繰り広げる、 圧巻の“グラビティ・アクション”! 重力は壊れた、好
連休の後半は、 よいお天気でしたね 皆さま、どんな休日をお過ごしに なりましたでしょうか。 我が家は帰省してきた姫と お買い物したり、美容院へ連れて行ったり 姉一家とBBQしたり アイス食べたり
ちかくの白藤が満開です なんとか間に合いました。 青藤よりも少し遅く咲きますよね うっとりー さて、LINEのおかげで 離れて暮らすわが子とも いつでも心を通わせることができます。 「暑くなって
なんかすごい素敵な写真が 撮れました まるでマグリットの絵画のよう 鳴き砂で有名な 島根県大田市仁摩の 「琴ケ浜」海岸です。 どこでもドア? 残念ながらドラえもんには 会えなかったんですけど・
地域タグ:島根県
あまりにも自分に集中しすぎていると、 楽しいことや美しいものが 入り込む余地が無くなってしまう。 しんどいことは沢山あるけど、 何に集中するか選択することで 人生の質がかわる。 劇画の原作者で知
芝桜をみにいく途中で立ち寄った 島根の真ん中へん「邑南町」にある 古民家を改修した「ビストロよねくら」さん。 ふわとろのオムライスを注文 ほうじ茶プリンも黒蜜ときな粉うまー。 のどかな田園風景を
島根の県境をちょっとだけ越えた 広島県世羅町にある 花夢の里のネモフィラです。 隣には芝桜が満開で ブルーとピンクの共演は圧巻でした。 世羅高原農場 さて、1つ前のブログ名、カテゴリ変更の
このカテゴリでははじめまして。 細魚(ほそうお)と申します。 これまで楽天BLOGで長年、 「ふたりでがんばろ。」 という育児ブログを綴っていたのですが この春、ひとり娘の「姫」が めでたく県外の
育児ブログとしては最後になります。 職場に30代の若い女性の方が 入社されました。 お子さんはまだ1歳の女の子 離婚して都会から、 島根に引っ越してこられたそうです。 「私もシングルマザーなのよ
新学期ネタが好評につき第三弾。 過去記事コピペ ----- さて、ぶじ新学期がはじまって 例年は春の小中学生の おかんの恒例行事と言えば 「遠足」「家庭訪問」「PTA総会」 なんですけど、コロナ禍の
島根県のまんなかへん「三瓶山」 ふもとの集落にある古民家カフェ ドマカフェ さんへ行ってきた。 ここ、今までは予約制で 敷居が高かったんですけど 冬期休業があけて、予約不要になったんで さっそ
大学生協からDMが届きました。 ふむふむどれどれ・・・ とあるチェーン店の 成人式の振袖の案内・・ (シンデレラは振袖着ないと思うけども。) 成 人 式 そうだった。完全にノーマークだった
新緑の美しい季節に なってまいりました。 (昨年4月撮影:江津市にて) 週末はようやくガレージのなかの からすまるくん(YZF-R25)の カバーを外して、 エンジンかけてみることに。 実に約4か月
土曜日はおひとりさま満喫 まずは姫に送る荷物の箱やら、 しおんちゃんのおやつを買い、それから 美術館の年間パスポートの更新へ 企画展は「竹久夢二と乙女たち」 じっくり鑑賞したあとは 地元にオー
ちいさい姫とよく遊びにいった公園です。 藤はまだでしたが つつじが満開でした。 今年はちょっと早いかな。 さて、親ひとり子ひとりの シングルマザー、姫が旅立ったあとの近況 仕事は急にヒマになり
島根の海です だーれもいません。しかもすごく綺麗。 この週末は、姫の寮へいってきました。 どーしても近くで開催中の17日まで会期の 美術展へ行きたかったのと 頼まれてた収納家具を届けに。
突然ですが、この冬に クルマを乗り換えました。 もう21万キロ超えてまして↓ そろそろオイル食い始めたので 車検通すのをやめました。 ワシ、1か月で2~3,000km走るんよ。 購入したのは7年落ちの中古車
読者さんからいただくコメントは どれもうれしいです。 いつも本当にありがとうございます。 「烏丸くんや、アニメ、島根の素敵どころ、 細魚さんの絵、みんな、大好きで、 いつも癒されています(^^)」
地域タグ:津和野町
今月末でブログのカテゴリを 移動しようと思ってます。 ので、新学期育児ネタ3発め 「PTA役員の選出」 以下は中3ときの過去記事抜粋。 (中略) どうも、小学校から中学校まで この地域のこ
さて姫さま大学の授業もはじまりました。 当面は対面授業の予定らしいけど 試験的にいまは リモート授業も行われてる模様。 色々忙しそう。 「今朝はしおんくんの幻覚をみたよ」 昨晩、姫からLINEが
新学期ネタ第二弾 「学習机」について。 子どもが小学校へはいったら 「ランドセルと一緒に学習机も」 というご家庭も多いでしょうけど 我が家の場合は、貧乏だったのと 必要性を感じなくて 実際に
きょうは地元の小学校の 入学式だったようです。 大きなランドセルのチビ達と 親御さんの行列をみかけました。 帰りは一緒に歩くんですよ。 うちはなんと 片道3キロ以上あった・・・ 姫よくがんばりました
体調も良くなったので まえからずっと行きたかった場所 島根県邑南町にある「花桃の里」へ 行ってきました。 2000本以上の花桃がまさに満開 菜の花の黄色がこれまたよくてねえ。 うぐいすが
「しおんちゃんはどうしてますか?」 姫がいなくなってから 沢山コメントをいただいております。 引っ越しから、未明に帰宅した夜 玄関からすっ飛んできて しばらくは甘えてましたけど 今はまあ、
今頃は大学の入学式のはずですが コロナ禍で 保護者の参加は見送られました。 まあ、大学の入学式なんて 何千人もおるとこへ行くのもなあ。 (今年は学部で分散して短縮で挙行) とつぜんですが、知り
この週末は 姉ちゃんに借りた荷物満載の 箱バンで、姫といよいよお引越しでした。 雲ひとつない晴天の下 大学では満開の桜がお出迎え。 構内のダンジョンを迷いながら いちばん奥にある女子寮にぶじ
2007年に開設した 「ふたりでがんばろ。」 当時、保育園だった娘も 先日18歳の誕生日をむかえ おかげさまで春から大学生になります。 開設から今日で5211日 3000以上のエントリ そして7,700
こちら山陰も 急に暖かくなって 桜のつぼみもほころび始めました。 この桜が満開になるころ もうワシはひとりです。 ・・・結局14年前、ひとり親を選択した 自分の道が 正しかったのかどうかは
春の嵐の舞ったきのう Zoomで姫と生協の教科書販売 説明会をみてました。 いや、ワシはまあ興味本位(笑) カフェや売店など、 いろいろなおしゃれ空間の紹介もあって 親子でワクワク。 歴史ある古い
地方に暮らす親から子への仕送りは 「ゆうちょ銀行」 都市銀行とかないのでね。 姫の口座は夏に作りました→● ちなみに日本学生支援機構の 奨学金の振り込み口座も 「ゆうちょ銀行」になります。
最近、親とか周囲に あまりに「痩せた」といわれるんで ひさしぶりに体重計に乗ってみたよ。 んで、その結果から計算した BMI値がこちらになります。 BMIの計算式 体重(kg) ÷ 身長(m)の2乗
とゆーわけで、 引っ越しの準備は この3連休でだいたい終わりました。 机の周り、山のようなプリントも廃棄して 教科書や参考書は とりあえず部屋の隅に積んで 辞書類は・・まあ持ってけ。 掃除機かけて
ほんのちょっとだけ、愚痴らせてね。 大切な娘の晴れの旅立ちに 万全の準備をしてやりたいのに このときのために18年間必死で お金貯めてきたのに ここ最近は常識的な時間に 帰宅できるようになったもの
雨の朝、おかんの心配事は 「子どもの登下校」 カッパ着てく?荷物は濡れない? でもそういうのもう、心配しなくていいのね。 さて、高校の進路説明会のとき 受験から大学入学前にかかる費用 として言われ
しおんちゃん、 最近はとくにべったり離れません。 まるで人間のように前足で しがみついてます。 なんか、気が付いてるのかな。 小学校まではふたりで アウトドア教室や水族館、博物館 毎週末のよ
去年の4月2日 しまねの玉造温泉の夜桜です。 親子で温泉旅行へいったとき。 旅館で深夜まで勉強してたんだよなあ・・ 今年の4月2日はたぶん 引っ越しをしてるはずです。 きのうは健康診断の調
仕事ようやく一息つきました。 10日間記憶を失うほどの忙しさでした。 で、やっときのうは有休とって 姫といろんな用事を済ませてきました。 まずは、ずっと前から お願いされたコンタクトレンズを 処方
ぶじ、書留にて合格通知書と 「入学の手引」が送られてきました。 ほんとに合格したんだなあとしみじみ。 急いで期限までに 不備のないように 手続きをしなくてはなりません。 まずはお金の振り込
大学合格のご報告に 思いがけずたくさんのお祝いのコメント 本当にありがとうございました。 姫とワシは果報者です なのになかなか お返事できずにすみません... 以下は2016年3月の 姫が小学校のときの卒
いつも応援ありがとうございます。 おかげさまで ぶじに志望校に合格いたしました。 春から大学生です。 これまでこのブログを通して 画面の向こう側の お顔も存知あげない皆様の 暖かい励まし
大学入試や卒業式で 年度末に仕事を休みすぎて 予想以上に過酷な状況になっております。 卒業式から以降、今週はずっと 姫と夕食を食べてません まあ、去年からそのつもりで 段取りしてたんですが、やっ
受験直後ではございますが 1日、県内の公立高校の卒業式でした。 ぶじ開催されてよかった・・・ 入学式は「平成」だったのに 「令和」の世になりました。 ちなみに、この高校は ワシの母校でも
先日、ぶじ前期の日程を終えて 帰宅しました。 あとは合格発表まで神のみぞ知ると いうかんじなんですが 出発前日にいい報せがありました。 これ↓ 私立大学の合格発表 合格です!! 「え
砂糖菓子みたいなかわいらしい🎀医学部のお嬢さんから大学生協の説明をうけ、ゆるふわパーマのイケメン工学部のお兄さんの運転でアパート見学🚙して広いスタバでお茶する☕️😌✨うきうきの53歳。 いいところだわ。頑
うちはほぼノー塾、 ノー通信教育で 今日まできたんですが 中学3年の夏から少しだけ 英語の塾へ通ってたことがあります。 個人経営の小さな塾で 優しい先生がそれは丁寧に暖かく 個別指導してくださって
2022年2月22日 これを貼れと言われた気がしたので。 キリッ。 それ、子どもがマジックペンを いたずらしたらなるやつ。 パステル画にいたずらしたようです。 そんなドヤ顔されても お母さん困惑
せっかくの休日の朝なのに、 姫もねこも起きてこない。うう。さみしい。 ちなみにうしろのプリントは 模試の山のごく一部です。 ほんとはこの何倍もある。 まあ、受験生なら当たり前。 そんな苛烈な
いやもう、 あと2週間で卒業式?? すっかり忘れてた! というか あまりに優先順位が低くて・・・ いまのワシの脳内↓ 大学受験>合格発表>仕事(もうすぐ竣工検査) >>>>>>卒業式
この週末はこちら山陰 おだやかな晴天に恵まれました。 島根のまんなかにある 国立自然公園「三瓶山」さんべさん 残雪が美しい・・・ 冬の澄んだ空気が気持ちよかったです。 そのふもと近くにある「浮
2月、この季節になると 女児の母親が 避けては通れない試練。 それは 「友チョコ作り」 (の手伝い) 購入するにしろ、手作りにしろ けっこうな費用と手間がかかる 地獄の行事。 昭和にはなかった
本番まであと2週間。 姫は今日も高校です。 ふと、家の机にある 共通テストの問題集の分厚い封筒が目につき ちょっと自分でやってみようかと。 数学、英語なんてもってのほかですが せ、生物基礎ならなん
1つ前のお誕生日ブログに 思いがけずたくさんの暖かいコメント 本当にありがとうございました。 ブログのお友達から こんなに素敵なお花をいただきました。 明るい水槽の前に飾ると映えます 後ろでパールグ
自由登校になって もうすぐ1か月になります。 2月は私立大学の受験へ行く子も多いので 高校での補習は人が少なくて寂しいそうです。 ある夜、図書室で遅くまで勉強してる姫を お迎えにいくと 英語の翻訳を
7年前、人間ドックでうけた 子宮頸がん検診にひっかかりまして 「〇〇先生御侍史」と書かれた 分厚い封筒を受け取りました。 姫の11歳の誕生日の前日のことでした。 (きょうは0202にゃんにゃんの日)
ドラマ「ミステリと言う勿(なか)れ」 原作ファンなのですごく楽しみにしてました。 いやー人気のあまり 7巻あたりから入手困難になってたけど おかげで書店のどこでも買える。 ドラマ化さまさま。 ミ
このところブログがかなり暗いので、 読む方もしんどいかなと 気分をかえまして しおんちゃんの子猫時代 まだ保護したてのころ かわいー かわいいーーー まだ暑さの残る10月 お友達のアパ
「ブログリーダー」を活用して、細魚さんをフォローしませんか?
土曜日は前から楽しみにしてた 美術館の 企画展初日へいってきました。 杉浦非水 時代を開くデザイン 巡回展です→スケジュールはこちら 杉浦非水(すぎうら ひすい・1876~1965) 明治から昭和初期
出雲の日御碕(ひのみさき)灯台です。 出雲大社もちかいし いいところなので、コロナおさまったら ぜひ皆さんもいらしてください。 (ウミネコの繁殖地で有名な経島。) さて、ブログにかいたと
※本日2つめの更新※ アニメ「スーパーカブ」 ヲタ友におすすめされたので 1話視聴しました。 女子高生が バイクに乗るお話といえば 「ばくおん!!」を思い出しますけど これは、ベクトルが全然違いますね。
高校生の親になると 毎年、今の時期に授業料免除の 手続きが必要です。 正式名称は 「就学支援金」 といいまして、認定をうけると 授業料相当分のお金が国から 学校へ直接支払われます。 ありがたや
早いものでもうすぐ7月 姫が小さい頃はじいちゃんに 笹を切ってきてもらって ふたりで短冊飾り作ってました。 「さーさーのーはーさーらさらー♪」 とか歌いながら 小さな姫の願い事は 「さかあがりが
きのう、美容院へいったら 新入りさんがいました。 きゃわわわわ 推定生後2か月だそうです。 「米粉」くんと「パン粉」くん かわいー。めっちゃかわいい お目目がうっすらキトンブルーです
そろそろ期末テストの 季節なわけですが。 小・中学校のときは 毎晩けっこう細かく 勉強みてあげてましたけど もはや全然わからんので ワシはただ、信じて見守るのみ 「高校になったら、 平均が52点(1
ちょっと前になるんですが 地元の特産品や加工品を販売する マルシェへ行ってきました。 規模は小さかったんですけど とにかく暖かい雰囲気で お店の方が皆さん いきいきとした笑顔を されてることにと
アジサイのきれいな道があるというので 探していってきました。 けっこうな山の中をぐねぐね走ってると 突如、出現。 わー、白いアジサイ大好き。 地元の方が丹精こめて育てられたそうです。 R25(バイ
6月20日は「父の日」なんだそうです。 そもそもヒトは、単性生殖できないので この世に生まれたかぎりは、 必ず誰にでも父親と母親がいるわけで。 一緒に暮らしてるかそうでないか の違いはあっても
ねえ、みんなはテレビ観る? テレビって面白いよね ワシもいまドラマめっちゃはまってるし クイズ番組とかEテレとかもすき。 でもね 情報番組とかワイドショー バラエティーは観ない。 もは
うちの高校では文化部の活動が盛んで 例年6月に、立派な劇場を借りて文化祭とは別に 「文化部の主催するお祭り」があります。 去年はコロナ禍で中止だったので 2年ぶりの開催。 1年生の時→50年生き
今どきの女の子の ランドセルの人気カラーは 「紫」なんだそうです。 ちなみに姫様は チェリーピンクでございました。 「紫」っていってもこういう薄紫かな。 いま高校生の姫が 小学生のころ
高校の総体が終了すると 3年生は部活動を引退して いっきに受験ムードになるんですが 吹奏楽部は夏まで。 吹奏楽コンクールは夏休みなんです。 (去年は中止。今年は無観客で開催予定) 先日は担任の
島根県の真ん中へんにある 三瓶(さんべ)国立公園へ行ってきました。 ヤマボウシが真っ白。 めっちゃきれい。 白×緑の配色ってすごくすきなので みとれてしまいます。 山の駅さんべ で、「花糀のジ
金曜日の夕方 交通量の少ない田舎の専用道、 上下線とも無人でした。 ワシはハンドルを握りながら 先月から目をズキズキさせながら頑張ってた 新規の計画の立上げ2件に道筋がつき、 「これでようやく来週か
先日は多くの暖かいコメント ありがとうございました。とても嬉しかったです。 さて、殺伐とした日記が続いたので、 愛猫のしおんちゃん貼ります。 しまホイがお気に入り。毛だらけ。 いい加減、コタツ
こんばんは。 1つ前のブログ、 ネガティブなタイトルですみませんでした。 そういうの、アクセス伸びがちですが 本意ではないなあ。 あの夜は「出前一丁食ってても いろいろうまくいって、よかったな
※今夜は共感されにくいブログ書きます。 ワシは実家暮らしですが だいたい帰宅は午後7時くらいになります。 両親はすでに食事を終えており キホン、ワシのはありません。 姫は食物アレルギーのこともあり、
休み!晴天! 体調もいいし今日こそは 画材持ってずっと行きたかった場所へ! 新緑の山の中の道を からすまるくん(R25)で 1時間ほど快走。 はい目的地ドン! なにここ天国? お隣山口県にある
日記、ダイアリーに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
まだまだ人生これからの50代。 気分はそう思っても更年期はやってくるし、体も心も本当はしんどいのよ。 そんな50代がハッピーに元気に語ります。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
『日常生活のちっぽけなできごとにも愛情をそそぐ』ことをライフスタイルの目標としています。 たわいのない日々の暮らしこそ、楽しくこころ豊かに過ごしたいですね。
子育てを楽しもう♪
「こんなことができた!」「ごはん全部食べたよ」「今日は記念日!」「子供にこんなこと言われたよ」… 毎日の生活の中のささいな、でもほんわかうれしい出来事。子供と家族とたくさんのハッピーみつけるよ☆