メインカテゴリーを選択しなおす
猫が暑い季節に なってきました。 猫もきっと暑いと思うんだけど このとおり、お布団でべったり。 しおんちゃん、やや長毛猫です。 さて私は20代の頃から ずっと熱帯魚を飼っています。 趣味、
アクアリウムの水質管理:pHの基礎知識と調整方法をわかりやすく解説
Ⅰ.「水質のpHとは?なぜ重要なのか?」 水槽の中の水質はそこに住む生き物たちの健康と成長に直結する重要な要素です。そして、水質を評価する上で最も重要な指標の一つが「pH(ピーハー)」です。 pHとは、水中に含まれる水素イオン(H⁺)の濃度
☔️だが蒸し暑い朝。 台風🌀は勢力弱めで停滞低気圧🌀なう。 おはよー☔️。 スーパーのお魚コーナーの水槽はやはりプロフェッショ
日中(=私達が起きている時間帯)、 よく見かけるアロワナくんの姿です。 素焼きの土管と水の吸い込み口の間でお昼寝?休憩? 収まりが良いのか、アロワナくんはよくここで休んでいます。 この水槽にはアロワナくんと、 セルフィンプレコの「プレっち」が暮らしています。 力関係で言うと、体が大きいのはアロワナくんですが、 気が強いのはプレっちだと思っています。 「あっち行けや!」みたいな小競り合いは たまにやっていますが(苦笑)、 基本的には住み分けもできているし、 2匹ともきちんとご飯も食べてるし、 一方的なイジメやケガもないのでスルー。 プレっちは夜行性なので、 日中は隠れ家でおとなしくしているのです…
桜が散っていつの間にか 青紅葉のきれいな季節になりました。 さて今日は個人的に 生活の質が向上したはなし (その1)かんたん味噌汁 ひとりで夕食をとるようになってから 味噌汁はもっぱら イン
2023.4月から、一緒に生活をしている グリーンアロワナの「アロワナくん」の成長記録です。 あっという間に大きくなるので、私達の備忘録ですm(_ _)m アロワナくんは、小さい頃からお腹からお尻尾にかけての 色がよく出ていたのですが、最近は紫から青っぽい色が 濃く出ています。 自然光だと緑っぽい色も出ています。 アロワナくんの食事中に水槽の前で撮影を始めたので少し機嫌悪いです^^; 同じ大きさくらいで飼い始めたプレコとは 体格差がかなり出てきたけど、住み分けはできてるようで、 底層のプレコゾーンに入った時は追い出されてるけど(笑)、 派手なケンカはしてなさそう。 水槽のコケ取りはプレコにお任…
おはようございま~す東京は晴れ昨日は雨の桜も綺麗かな~なんて思いながら出勤…もう台風⁈ってぐらいの天気でそんな余裕なかったわ 今日もご訪問下さってありがとうご…
何気なく訪れたペットショップで、子どもが生き物を欲しがるときがあります。すぐに拒否するのではなく、一度迎え入れることも検討しましょう。生き物を飼育することで、得られるメリットはたくさんあります。本記事では、子どもでも飼えるお魚を紹介いたします。
『サテライトグレードアップセット2』やっと買いました\( ˆoˆ )/
今日はパートに行きました帰って熱帯魚を見てホッと一息そうそう、アマゾンで注文していた『サテライトグレードアップセット2』届いてました元々の荒い排水口に変えて…
はじめまして今日からブログを始めます以前、猫ブログを書いていましたがしばらくブランクがありまして改めて『アクアリウム』の括りからスタートしますので水の生き物…
ただいまぁぁぁあふぅ〜お仕事で目が疲れたよぉ魚さん見て、目を休めながらご飯食べよっとあぁブルーシュリンプさんあなたはどうしてそんなに透き通った青なのうっとり…
今日はお仕事がお休みだったので、『格付けチェック』見ながら食べてその後は本日、一番したかった事初めての「ウィローモス糸巻きまき〜」を、しましたできたぁネット…
熱帯魚は大学生の頃から アパートで飼育していました。 よく「飼育が難しそう」 って言われますが キホン金魚の水槽に ヒーター入れるだけで飼えます。 緑の水草のなかを小さな魚たちが 泳ぐのを眺めてる
熱帯魚は、色鮮やかで美しく、多くの人に愛されるペットの一つです。そこで、本記事では、適切な飼育方法と適正な飼育数について解説し、熱帯魚を安全に飼育する方法について考えていきます。 はじめに 熱帯魚の過密飼育の問題点について 熱帯魚の過密飼育
熱帯魚を飼育する上で、正しい餌の与え方は非常に重要です。適切な頻度と量で栄養バランスの取れた餌を与えることが必要です。しかし、飼育初心者にとっては正しい餌の与え方や与えていい量がわからないこともありますよね?本記事では、熱帯魚の餌の頻度と量について解説し、失敗しない飼育のコツをお伝えします。
熱帯魚の水替えの目的は、水槽内の水質を安定させ、環境を清潔に保つことです。魚が生きるために必要な酸素や栄養分が適切に調整され、一方でアンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などの有害物質が除去されることにより、熱帯魚の健康を維持することができます。
【熱帯魚】ゴールデンドワーフグラミーの穴あき病・尾ぐされ病の治療薬浴・塩浴その①
熱帯魚水槽で飼育していたゴールデンドワーフグラミーに元気がなく、食欲は有ったものの水槽の水面や底で止まっている時間が長くなりました。ゴールデンドワーフグラミーと数別種を混泳させていましたが、どうも症状はゴールデンドワーフグラミーだけでした。よくよく観察してみると尾びれの欠損、体の一部に穴が開いたような箇所が発見されました。
熱帯魚を初めて飼う初心者に超オススメの飼いやすい温和な熱帯魚をシンプル解説
初めての熱帯魚を飼育する時にアクアリウムショップで綺麗な熱帯魚を見ながら「これも良い」「あれも良い」とワクワクしながら選んだりしますよね。そんな初めての熱帯魚を購入する多くの人が「育てやすい」「飼いやすい」熱帯魚を選択肢に入れるのはずです。それでは、熱帯魚を初めて飼う初心者に超オススメの飼いやすい温和な熱帯魚を紹介していきますので参考にしてみてください。☆の数が多いほど飼いやすい熱帯魚です。
【水槽用ヒーター】エヴァリス オートヒーター『ダイヤルブリッジR200AF』をご紹介!
観賞魚や熱帯魚といったペットを飼っている方にとって、季節に応じて温度の管理をすることは欠かせませんよね。 とはいえ水槽に使うヒーターというのは色々な種類がありますし、何を選
METL RED F4サーバーの契約更新を忘れ、何年もコツコツ書いていたブログが見事に全て消えてしまいました。復旧出来ないかと頑張っていたのですが、結局それも出来ずまた一からブログをやり直します。
PT.DINAMIKA KAPUASインドネシア、カリマンタン島にあるディナミナカプアス養魚場です。赤道直下のカプアス川水系にある養殖場で、古くからアジアアロワナの養殖を行なっています。
オレンジ色のコンビニ跡地 2001年にオープンしたラフレシアですが、最初の店舗が手狭になり2006年に現在の店舗に移転しました。元々ここはコンビニだったのですが、60坪近くあり前店舗からも近かったので...
AQUALEADER AQUARIUM(立達水族) マレーシアのジョホール州にある”アクアリーダー養魚場”です。最初にアクアリーダーに行ったのは約18年前。その時は10数面程しかない小さな養殖場でした...
今回は、我が家で飼っている【 メチニス 】と【 ブラントノーズガー 】の熱帯魚の種類と飼育について紹介したいと思います。
【アロワナ】と【ポリプテルス】我が家で7ヶ月飼っている淡水魚6種紹介!その様子や飼育方法や設備
今回は我が家で飼っている淡水魚の種類や飼育について紹介したいと思います。