メインカテゴリーを選択しなおす
我が家のベランダのメダカたちをビオトープでの飼育に切り替えようと、 現在ちょっとずつ準備を進めています。 この間、職場で雑草と化していたウォーターコインを一欠貰ってきて、 少し生長させてから
長物金魚3匹が暮らすベランダのベジプランター。 (写真上)朱文金・東虎ちゃん (写真中)コメット・朝日ちゃん (写真下)朱文金・似虎ちゃん 東虎ちゃんと朝日ちゃんはいたって元気なのですが…
5月3日(土)~4日(日)開催の「火の国長洲金魚まつり」。 今年は記念すべき第30回を迎えるという、こちらのお祭り… 去年は事情があって行きたくても行けなかったのですが、 今年は初めて見物に行きますよ〜!
(国産金魚)おすすめ金魚セット(コメット+朱文金 各1匹) 本題に入る前に…私の住む地域周辺では、先週の金曜日ごろから燕が飛来しています。 季節が進むのが早いなあ…。 さて本題ですが、松かさ
昨日の朝は、すごく長い糞(下痢)をしていたため 餌を2粒しか与えなかった朱文金の西竜ちゃん。 今朝一番の糞はいかがでしょうか。 うむ、下痢はしていないようです。 餌やコケの色をした短い糞が出
朝起きて、朱文金の西竜ちゃんのいる室内水槽を 覗いてみてびっくり。 なんじゃこの長い糞は…! 良い感じの茶色の部分か半分、白い下痢っぽい部分が半分。 西竜ちゃんの尾びれよりも長い… こりゃ
私こと飼い主、また新しい金魚をお迎えしてしまいました。 自宅の金魚たちに新入り金魚を見せびらかしてみますと… (右)桜和金の稀美ちゃん「また買ってきたの⁉いい加減にしなよ」 (左)朱文金の西竜ちゃん
松かさ病再発防止で毎日餌をやるため、冬の間室内に隔離していたけれど、 2週間前に元いたベランダのベジプランターに戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真左)似虎ちゃん (中)東虎ちゃん (右)朝日ちゃん
本題に入る前に…昨日の記事がたくさんの方にご覧いただけたようで、 本当にありがとうございます。 多分NiziUの話題を出したからだと思いますが、 いつもの4倍くらいアクセスがあって驚きました さすがは
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
去年から家のベランダの飼育容器にかぶせているダイソーのすだれが カビてしまっていて、今年ダイソーさんがすだれを発売次第買い替えたい! と思っていました。 まだ3月ですが、本日ダイソーの近隣店舗に行っ
長く揺らめく吹き流し尾とカラフルなキャリコ模様が美しく、 金魚の中でもメジャーな品種である朱文金。 多種多様な色柄の表現で、見る人を飽きさせない金魚です。 (国産金魚)朱文金(1匹) 我が家に
とても暖かかった先週末、室内の隔離容器から 元いたベランダのベジプランターへ戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真上)コメット・朝日ちゃん (写真中)朱文金・似虎ちゃん (写真下)朱文金・東虎ちゃん
昨日の記事の続きです。 病気の治療が終わり、外気温も暖かくなってきたので 室内の隔離容器から3ヶ月弱ぶりに元いたベランダのベジプランターへ帰る 朱文金の似虎ちゃんのお引っ越しの模様をお届けしており
暖かかったこの週末。 日中の気温が20℃以上ありました。 この暖かさに乗じて、病み上がりの朱文金・似虎ちゃんを 元いた水槽に戻すことに決めました。 似虎ちゃんが元々いたのは、ベランダのベジプラン
本日、福岡はすごく暖かかったです。 日中気温が22~23℃程度もありました。 夕方に水換え作業や掃除機かけをしているとうっすら汗ばむぐらいでした。 午後3時の時点で、ベランダで乾かしていた水温計は20℃を差
先月、尾ぐされ病で1カ月間も投薬→薬を抜く→投薬→薬を抜く… を繰り返していた朱文金の似虎ちゃん。 現在の似虎ちゃんの状態を見てみましょう。 今のところ、尾ぐされ病の再発はしていないようです。
朱文金の西竜ちゃんが1匹で暮らす、こちらのガラス水槽。 この水槽について、わりと立ち上げ当初からの悩みがありまして… それは、「水槽から墨汁の匂いがする」ということ💦 それほどきつい匂いではな
尾ぐされ病の治療が一旦終了した朱文金の似虎ちゃん(下写真左)と コメットの朝日ちゃん(下写真右)。 まだ飼育水が薬品の色っぽく写っていますが、水換えを繰り返して 実際には薬はほとんど抜けています。
グリーンFゴールド顆粒での1週間の薬浴で、尾ぐされ病が治った コメットの朝日ちゃんと朱文金の似虎ちゃん。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水
昨日は花粉症で瀕死の状態だった飼い主こと私ですが、 本日はこの鼻炎薬が効いてくれて少し生き返りました。 【ゆうパケット送料込み】【第(2)類医薬品】 コルゲンコーワ 鼻炎ジェルカプセルα 24カプセル 4
昨日から、尾ぐされ病の朱文金・似虎ちゃんを3度目の薬浴開始! というところに新たな尾ぐされ病患者のコメット・朝日ちゃんが加わり、 2匹揃って薬浴をスタートしました。 元々ベランダのベジプランター
尾ぐされ病で治療中の朱文金の似虎ちゃん。 2度目の薬浴を終えて、今日は薬を抜いて4日経過したところです。 2度目の薬浴中にも、すでに症状が出ていたひれ以外のひれも症状が出ました。 例えば、左の
福岡では今週末の3連休にかけて、 この冬最終盤となる寒波が到来する模様です。 今朝は低水温のため3日間絶食していたベランダの金魚とメダカに少し餌をやったのですが、また4日間、連休が明けるまでは 絶
尾ぐされ病を発症し、薬の種類を変えて2度目の薬浴を開始している 朱文金の似虎ちゃん。 本日、薬浴再開から3日目となりましたが、 再開2日目となる昨日、似虎ちゃんの背びれが えらいことになっている
昨日、前回の薬浴で尾ぐされ病が完治しなかった朱文金の似虎ちゃんのため、 前回と薬を変えて薬浴させようとしたところ、薬の残量が足りませんでした(ToT) 本日仕事帰りに薬を購入してきたので、 早速足り
尾ぐされ病を発症している朱文金の似虎ちゃん。 一度グリーンFリキッドでの薬浴を1週間施し、その後6日間は薬を抜きました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7
尾ぐされ病を発症し、1週間の薬浴をしていた朱文金の似虎ちゃん。 薬浴を終えてから、この6日間は水を真水に戻すために ほとんど毎日半分~2割の水換えを繰り返していました。 今日の時点で、ほぼ真水に
本日は、タイトルの通り白勝ちのキャリコ柄が好きだ、というお話です。 個人的な好みの話になりますが…。 他には素赤も桜も更紗といった柄も好きなのですが、 キャリコって個性的だしすごく金魚らしいなと思い
尾ぐされ病を患っている朱文金の似虎ちゃん。 グリーンFリキッドでの薬浴開始から1週間が経ちました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病
尾ぐされ病でグリーンFリキッドで治療中の朱文金、似虎ちゃん。 薬浴開始時の様子・容態はこちら。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病
現在、日本海側を中心にこの冬一番の寒波が到来していますね。 福岡でも、気温が低い状況が数日間続いています。 そんな中で今朝、ヒーター無しで室内飼育している 朱文金の西竜ちゃんの様子を見てみますと…
昨日の記事で、朱文金の似虎ちゃんに尾ぐされ病の症状が見つかったことを お伝えしました。 発見してすぐグリーンFリキッドを規定量の半分入れました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ
昨日、仕事から帰って自宅の金魚たちの様子を観察している時に、 朱文金の似虎ちゃんの右の胸びれと尻びれに尾ぐされ病を発見。 下の画像、比較的患部が見えやすいと思います。 胸びれに穴が空いているのと
少し前、「金魚を英語で言うと…?」という記事をアップして、 たくさんの方に見ていただきました。 本日も、金魚イングリッシュに関する話題をお届けしたいと思います! 突然ですがクイズです。 金魚
昨日の記事では、金魚の英語表現にまつわる小咄をさせていただきました。 その昨日の記事を書いた後、「もっと金魚に関する豆知識が知りたいな」と 思い始めました。 ところで近頃、プライベートでChatGP
「金魚」を英語で言うと、goldfish(ゴールドフィッシュ)。 これはご存知の方も多いかもしれませんね。 ゴールドなんて付くと、改めて金魚って縁起が良いお魚なのかなと思います。 それでは、goldfi
朝起きて、夜間に水槽に被せるお休みカバー(暗くする覆い)を外すと、 桜和金の稀美ちゃんが糞を出している最中でした。 うん、食べた餌の色で、それほど長くもなく細くもない糞。 稀美ちゃんの腸の状態は悪く
本日、以前から行きたかった金魚店に1年越しの念願が叶って ようやく訪問することができました! 福岡県宗像市原町にあります「きんぎょハウス」さんです。 きんぎょハウスさんの店内の一部の水槽を お店の
今日、金魚たちを見ていてふと考えていたことがあります。 「金魚って、どんな時に病気になるんだろう?」と。 現在は自宅で6匹の金魚を飼っていますが、これまでの人生の中で 数多くの金魚たちとの別れがあ
松かさ病歴がある朱文金の似虎ちゃんに冬でも毎日餌をやるために、 ベランダから室内へと隔離して1週間以上が経ちました。 室内に移して毎日餌をやりたいと思った理由は、こちらの記事でもお話した通り 私
昨日の記事では、ベランダの金魚やメダカたちに 今日(12日)の朝に餌をやることを計画しているとお話しました。 冬は基本的に2~3日に1回餌をやろうかなと思っていて、 今まではその通りにやっていたのですが
福岡に寒波が到来しています。 昨日の記事では、あまり雪が降らなかったし積もらなかったとお伝えしましたが、 今日は(予想通り)夜中に降った雪が少し積もりました。 夜間の気温がマイナス圏でしっかり寒
昨日の記事は、福岡にも強い寒気がやって来るので 我が家のベランダにいる金魚やメダカたちが心配というお話をしました。 暴風雪かも…積雪かも…と思いましたが、結論から言えば 寒いことは寒かったですが、ほ
松かさ病を一旦克服(?)し、今も経過観察中の朱文金の似虎ちゃんを、 ベランダから室内へ移す作戦。 第1弾記事はこちら(準備編) 第2弾記事はこちら(引っ越し編) 無事に引っ越し作業が完了しま
昨日の記事(第1弾記事)はこちら。 松かさ病歴のある朱文金、似虎ちゃんを室内に入れる準備が整いました。 水温は8℃程度。 低水温の中金魚たちには申し訳ないのですが、 早速似虎ちゃんの引っ越し作
数日前の記事で、お迎え当初に松かさ病を患ったことがある朱文金を、 ベランダから室内に入れようかと迷っているというお話をしました。 下の写真の真ん中に写っている似虎ちゃんのことです。 低気
私が金魚に餌をやる時、いつも思っていること… (ちょっと共感してもらえるかどうか心配ではありますが) この水面や水槽の端に口をつけてパクパクと餌を食べる瞬間。 言葉で表現するのが難しいのですが、良
我が家のベランダにあるベジプランター。 長物金魚が3匹泳いでいます。 (写真上)似虎ちゃん (中)東虎ちゃん (下)朝日ちゃん この中の似虎ちゃんは、お迎え当初にすぐ松かさ病を発症し、 今も経
今年2024年も、残すところあと数時間です。 今年の元旦に始まったこちらのブログ。 丸1周年、366回目の記事は、 我が家の金魚やメダカたちに「1年のありがとう」を 伝える記事をお届けさせてください。
長物金魚たち3匹が暮らす、ベランダのベジプランター。 本日のお昼過ぎ、年内最後の水換えをしましたよ。 こちらのプランターは、これにて水換え納めとなります。 本日はその様子を見ていきましょう。 とい