メインカテゴリーを選択しなおす
近頃、気になっていることがあります。 それは、桜和金(と思ってお迎えした)稀美ちゃんの体色が、 最近桜っぽくなくなっている、ということです。 桜というと、こういった淡いグラデーション系の体色を
昨日の記事の続きです。 病気の治療が終わり、外気温も暖かくなってきたので 室内の隔離容器から3ヶ月弱ぶりに元いたベランダのベジプランターへ帰る 朱文金の似虎ちゃんのお引っ越しの模様をお届けしており
ペットショップやホームセンターで売っている金魚って 5〜10cmくらいの個体が多いですよね。 実際、そういった量販店では小さい金魚の方が人気のようです。 飼う人の住宅事情もありますので、小さめの飼育スペ
肉を食べよう。 豚しゃぶのせうどんを食べた。野菜を食べない罪悪感をトマトでごまかす。 理不尽なことでお客さんに罵られた。わけわかんない、まったく! すぐに同僚たちに話を聞いてもらって発散したんだけど。 その日の夜。 見る夢の中でずっと仕事をしていて、夢の中でもずっと責められていた。 夜中に目が覚めたり、朝起きてしんどかった。 なんで夢の中で仕事しなくちゃいけないんだ。 ということで嫌なことがあった日は自分になんかご褒美をあげよう。 「よーし食べたいものを食べに行こう!」 って思った。 大好きなしゃぶしゃぶを食べに行こうとゆず庵に行きました。 食べ放題をしようと思ってたのですが、胃腸がそれを拒ん…
この間、ピンポンパールの福ちゃんの転覆病治療のために導入した こちらのガラス水槽とヒーター。 結局福ちゃんは助かりませんでしたが、 相方のシングルテール?キャリコ琉金・玉ちゃんのために まだヒ
この間の記事で、金魚は英語で言うと「goldfish」だとお伝えしましたね。 これは、たくさんの方が一度は耳にしたことがあるのではないかと思います。 では、ここでクイズです。 「赤い金魚」は英語で何
少し前、「金魚を英語で言うと…?」という記事をアップして、 たくさんの方に見ていただきました。 本日も、金魚イングリッシュに関する話題をお届けしたいと思います! 突然ですがクイズです。 金魚
昨日訪れた宗像市の金魚店、「きんぎょハウス」さん。 昨日の記事に詳しい店内レポートを載せていますから、ぜひご覧ください! 本日は、きんぎょハウスさんでお迎えした金魚たちを チラリとご紹介します。
愛知県弥富市にある丸照養魚場さんをご存知でしょうか? 弥富といえば、日本有数の金魚の生産地として知られていますよね。 その弥冨の地で昭和25年に創業した老舗であり、 弥冨屈指の有名人気店でもあるのが
これまで、GEXの浮くクリスタル水温計を2つ持っていて、 金魚やメダカの水換えの時に使っていました。 水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育 関東当日便 そのうちの1つが、割れてしまったんです。
今日は、使い切ってしまったすごいんです善玉菌を買いに、 ホームワイド ペット&グリーン和白店に立ち寄りました。 コトブキ工芸 すごいんです善玉菌 480ml 関東当日便 店内で他の商品を眺めている時、
本日も昨日の記事に続いて、 私が思う「金魚飼育に向いている人」はどんな人なのか? という内容でお届けしたいと思います。 ★昨日は「家か庭が広い人」や「夏休みがある人」が 金魚飼育に向いているのでは
冬が近づき、金魚のオフシーズンになってきました。 (あ、もちろん日々のお世話と体調チェックはしていますよ!) ということで、本日はいつもの金魚のお世話の様子ではなく、 ちょっとコラム的な内容でお届け
お迎えしてから1カ月、ずっと室内のバケツで飼っている 三つ尾和金の真静ちゃん。 真静ちゃんの体調も良いですし、 私自身の体調不良もだいぶ回復してきましたので いよいよベランダに睡蓮鉢をセッティ
本日は、三つ尾和金の真静ちゃんをお迎えした日に行った 水合わせの様子をご覧いただきます。 いつも通りの水合わせという感じですが、まぁ見てやってください😊 使いやすくて気に入っている、ダイソー
本日は、自宅にやってきた新しい金魚ちゃんをご紹介します。 三つ尾和金の真静(ましず)ちゃんです。 物静かで冷静な性格なので、真静ちゃんと名付けました。 体色は素赤です。 お顔はワイルドな感じ
職場の60cm金魚水槽の設置場所が悪く、この夏は常に飼育水が高水温となり扇風機での冷却を強いられていました。 充電式ミニ扇風機の電池が切れては充電し直したり、 時には大きい置き型扇風機も導入したりと、
ついにやってしまいました。 総合感冒薬を飲んだのに熱が38度あります。 これまで金魚とメダカのお世話の様子やお魚に関する雑談を書いてきた こちらのブログですが、本日ばかりはまともにブログを書けません。
本日は記事タイトルの通り、小さかった桜和金が 少し大きくなったよ!というお話です。 桜和金の稀美ちゃん。 お迎えしたのは1ヶ月半程前。 その時と比べると少し太くなり、頭もしっかりしてきました
gex ロカボーイがあまり水を吸い込んでないのでは?と思いエアリフト力をパワーアップ出来るアイテムを使って改善しました。泡による水はねや水流を弱める事も出来ました。
きびしい暑さの中、水槽の水温の上昇が心配ですよね。ファンによって水温を下げ、適温になると止まる機能が付いた「テトラ クール ファン」を試してみました。サーモスタットがあるとつけっぱなしでも安心です。
職場の60cm水槽。 和金のメス・アールちゃん(右)とオス・イーちゃん(左)は いつも元気いっぱいです。 ただ、水槽内の水温が…34℃近くになっています。 お昼12時の時点でこれでした。 ヤバいです
エルバージュエースという薬で10ℓの水槽で金魚を薬浴させるため、ぴったりの濃度にする方法を考えました。粉の薬は使い方が難しくだいたいでやってしまう方もいると思いますが、正しい濃度でやらないと死なせてしまう事もありますので参考にして下さい。
金魚が浮く転覆病になり、あらゆる手を尽くしたが、最終的にリバース リキッド ゴールドが効いて治った。それまでの記録。
金魚のいじめ対策で水槽の仕切り板を100均で手作りで隔離してみた
金魚のもう1匹へのいじめが深刻化して、水槽に仕切り板を設置して隔離する事にしました。100均で見つけた物を利用して、気に入ったように手作りしました。
先日、ホームワイド ペット&グリーン和白店にフラリと立ち寄りました。 近くに行ったついでに立ち寄っただけだったので、雨が降るかもしれないし アクアリウムコーナーをチェックしたらすぐに帰ろうと思ったので
雨でお魚たちの世話があまりできない。金魚グッズでも検索してみようかな
本日はあいにくの雨。 我が家のベランダの金魚とメダカたちの飼育容器は、 以前の記事でもご紹介したように、このような感じで雨をしのいでいます。 仕事が終わって帰宅して、いつもであればお魚たちの
大好きだった職場の金魚の死から1日。 今日も忙しく仕事とお魚たちの世話に追われています。 雁ノ介ちゃんがいない職場に出勤するのがすごくイヤでした…。 目覚まし時計の2時間前に起きてしまって寝不足気味
以前、白勝ち朱文金の西竜ちゃんが赤勝ち朱文金の東虎ちゃんをつつくので 西竜ちゃんを隔離していたけれど、 隔離容器から逃げられて東虎の方を隔離する方針に換えたと お話したことがありました。 ※つ
職場の60cm水槽に導入した和金たち。 一番大きい仔が★になってしまいましたが、残った2匹の和金は元気です。 もっとも、まだ導入から1週間ですから油断はできない状況です。 よく観察してお世話していき
昨日に続いてまた金魚が死んでしまったお話です。 まさに今日、自宅で飼っている更紗琉金の日ノ出ちゃんが ★になってしまいました。 先週末と今週の月曜日は自宅を留守にしました。 水質が悪化しないよう、外
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています!1匹目の紫福ちゃん、2匹目の花道ちゃんに続いて3匹目にご紹介するのは、 朱文金の東虎(とうこ)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショッ
我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介しています! 昨日の紫福ちゃんに続いて2匹目にご紹介するのは、 更紗コメットの花道(はなみち)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラ
本日から、我が家の新入り金魚4匹を1匹ずつご紹介します! まずは、キャリコ琉金の紫福(しぶき)ちゃん。 購入店舗はゆめタウン博多内のペットショップ「ワンラブ」です。 購入価格は598円。 体長は
ビオトープの和金さん、人馴れしたよ…と思ったら1匹いない(泣)
本日は、職場の外にあるビオトープの和金たちの話題です。 近頃は暖かく(むしろ暑く)なってきたからか、物陰に隠れがちだった ビオトープの和金たちが積極的に姿を見せてくれるようになりました。 ゴールデ
職場の金魚・雁ノ介ちゃんの新しいお家、60cmガラス水槽。 立ち上げから10日も経っていないのに、見事にコケだらけになりました。 原因は、雁ノ介ちゃんが元居た茶ゴケまみれのプラケースの飼育水を こ
職場の金魚、大きなお家へお引っ越し④〜新しい水槽の住み心地は?〜
【職場の金魚・雁ノ介ちゃんのお引っ越しシリーズ】 その①〜突然現れた大豪邸にバクテリアを仕込む〜 その②〜水槽の地震対策〜 その③〜いよいよ引っ越し当日〜 本日は、60cm水槽に引っ越しが完了した
アネです。休みの日に金魚鑑賞に行ってきました。入場料大人千二百円。動きが優雅なんだけど私がスマホで追いきれなくて撮影が下手です。撮影OK、フラッシュ禁止と撮り…
職場の金魚、大きなお家へお引っ越し③〜いよいよ引っ越し当日〜
職場に突如配備された60cm水槽セット。 ここへ職場の金魚・雁ノ介ちゃんをお引越しさせます。 地震対策も完了して、いよいよ引っ越し当日。 引っ越しの5日前から雁ノ介ちゃんの入っているプラケー
先日かわいがっていた金魚たち3匹を亡くし、 現在水槽の環境改善に取り組んでいます。 今回は、環境改善策の第2弾! 新しく「かきがら」を導入します。 スドーの特選かきがら 大つぶです。 スドー
GEXコーナーパワーフィルターはろ過・水流・エアレーションが出来る安価な優れものですが、改造して底面フィルターに接続したら、かなりの水質アップになりました。
性別が分からない我が家の2匹の琉金。 (左)甜ちゃん (右)日ノ出ちゃん ここ数日、ごくまれにですが日ノ出ちゃんが甜ちゃんの体を つつくことがあります。 仲が悪くなったのか? 餌が足りない?
金魚たちの日々のお世話や病気のケアをしているうちに、 いつの間にかあれこれといろいろな餌を購入していました。 数日前に何気なく手持ちの餌のパッケージ裏面を見ていて、 ふと気になったことが。 それが
金魚は、美しい姿や多様な品種、そして比較的容易な飼育方法で知られる人気のあるペットです。しかし、初心者が金魚を飼育する際にはいくつかのポイントに留意する必要があります。この記事では、金魚の飼育を楽しく成功させるための5つの重要なアドバイスを
本日は、水槽の補修にも使える接着剤を購入してみたので ご紹介します。 こちら、コニシのバスボンドQです。 親指の爪が割れてテープ張っちゃっててお見苦しく失礼してます💦 コニシ ボンド バスボン
本題に入る前に… こちらのブログが4000アクセスを達成いたしました!! 近頃たくさんの方に見ていただいているみたいで、 気が引き締まります。 いつも読んでいただきありがとうございます🌸 先日
今回は金魚飼育をするメリット(?)のお話です。 私が思う金魚飼育のメリットのひとつ…それは、金魚飼育が「目に良い」と思われることです👀✨ 科学的根拠はない持論なので、 箸休め程度に聞いてくださいま
今回は覚え書きとして、春になって気温が高くなったら 試しに使ってみたい金魚の餌を挙げていきたいと思います。 ちなみにこの冬の普段使いの餌は こちらの記事でご紹介しましたよ。 早速気になる餌を
職場の金魚・雁ノ介ちゃんを飼育している プラケースに茂っているアナカリス。 土日休みが明けて月曜日に出勤してみたら 黄緑色の新芽(脇芽)がニョキニョキとたくさん増えていました。 土日の気温