メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、私が最近感じたこと… 「これって○○デトックスになってるんじゃないか?」と 気付いたことについてお話します。 一体何なのかといえば、それは「デジタルデトックス」です。 このブログ用の写
3日前、室内の飼育容器から水漏れし、 緊急でベランダに引っ越しをした、長洲町育ちの2匹の金魚たち。 本日の夕方、引っ越し先の15リットルのたらいを覗いてみました。 2匹はどうしているでしょうか? こ
昨日の記事では、4月初旬に新たにお迎えした2匹の更紗フナ尾和金の お迎え初日に行った水合わせの様子をお届けしました。 本日は、お迎え後初めての水換えの様子と、療養のために とある水質調整剤を投入する
初期の赤斑病が見つかった、コメットの朝日ちゃん(写真左上)。 3日連続で水換え掃除をしてきましたが、下の写真の通り まだうっすらと赤い部分があります。 患部の赤色は、濃くなったり広がっ
楽しいゴールデンウィークの初日、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は今日も今日とて、3匹の長物金魚たちがいる ベランダのベジプランターの水換えを行いました。 一昨日の記事で、ここに暮らすコ
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 昨日の記事では、ここに暮らすコメットの朝日ちゃんの 体の左側面にうっすらと赤い傷のように見える部分が見つかり、 おそらく初期の赤斑病だろうと
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 松かさ病再発か?怪しい朱文金の似虎ちゃん(写真上)も気になりますが、 本日の話題の中心はコメットの朝日ちゃん(写真下)です。 この
昨日の記事で、朱文金の似虎ちゃんに尾ぐされ病の症状が見つかったことを お伝えしました。 発見してすぐグリーンFリキッドを規定量の半分入れました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ
桜和金の稀美ちゃんがいる室内のガラス水槽。 こちらの水槽は窓の近くにあるためか、冬でも苔が出てきます。 前回の苔掃除(ガラス面の掃除)から1カ月は経ったので、 そろそろ掃除しないといけませ
現在朱文金の東虎ちゃんとコメットの朝日ちゃんが暮らしている ベランダのベジプランターでは、ろ過装置として テトラのソーラーブリードポンプ+フィルターを使っています。 テトラ メダカのソーラーブ
いつも元気な桜和金の稀美ちゃん。 でも、今朝見てみると…いつもと何か違う気がします。 目がいつもより際立っているような。 これは、お魚の目が飛び出す病気【ポップアイ】になりかけか…?? 上から
明日1/9から、福岡にも本格的に強い寒気が流れ込み、荒天となる予報です。 明日は日中の気温が4℃ほどで、一日中風も強く、 夜20時ごろには風速10m/sになるようです。 明日は私、出勤しても仕方がないっていう状
「金魚鉢と水草」アライグマに全滅させられたと思っていた金魚だが、まさかの生き残りがいて、しかも産卵して増えていた。そこで今年の春に今回は水草を3種類入れていた…
本日は、朝早く起きてしまったので出勤前にほとんどすべての 金魚・メダカの飼育容器の水換えを行いました。 連日の雨と体調不良の影響もあり、ここ2日間まともに掃除が 出来ていませんでしたからね。 こ
【商品レビュー】メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター(金魚に使用)
本日は、テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルターの レビュー記事です。 ※継続使用した感想でなく、設置と導入時の使用感のレビューです。 テトラ メダカのソーラーブリードポンプ+フィルター
松かさ病を患って、ベランダから室内の隔離容器へ移して 治療、療養していた朱文金の西竜ちゃん。 松かさ病はだいぶ前に治っていて、治療の流れをまとめた記事も 以前にアップしましたね。 治ってからは
オランダ獅子頭のおかしらをお迎えした次の日。 水槽の水が泡立っています。 水を全部入れ換えてるからすごく綺麗なはずなのに。おかしいな。 慣れるまで3日間絶食中。エサも入れてないしウンチもしないはずだから水が汚れるはずがない。持ってきた水と一緒に入れちゃったから? 水換えする?まだ環境に慣れてない時に水換えして大丈夫かな。1Lだけ入れ換えてみる。 次の日。泡立ちは変化はなし。やっぱり1Lでは無理か。 金魚屋さんの水がすんごく澄んでいた。毎日水換えしてるに違いない。今までの金魚が水質悪化で亡くなってる気がしてる。汚いよりは綺麗な方がいいかな。7L交換してみる。泡立ちが収まった。(気がする) 泡だと…
さてと、金魚を買いに行く前に水槽を綺麗にしよう。 水を全部とりかえます。ポンプはないので何回もすくいます。時間がかかる。 ポンプを使ったほうが早い。うちにはない。なぜポンプを買わないのかと言うと、昔灯油入れみたいなシュポシュポする水槽用バージョンを買った。買ってすぐ使ったら油の膜が水面に張った。そして金魚がすぐ死んでしまったことがあります。それ以来怖くて使えていません。 ってことでこまめにすくいます。せっせ。 周辺の水槽の汚れ、底の裏側とか拭けない部分が汚いのが気になっていた。拭く。 黒い文字で水槽の真裏に製造番号みたいなのが入っていた。ずっと気になっていた。こすったらとれた。 こういう時じゃ…
以前立ち上げの様子をご紹介した自宅のガラス水槽。 桜和金の稀美ちゃんが暮らしています。 立ち上げから1カ月経ちましたので、 そろそろフィルターを洗ってみようかなと思います。 フィルターよりも
朱文金の東虎ちゃんがいるベジプランターの水が濁ってしまって、 2日前に4割ほど水換えしたばかりでした。 でも…うーん、またすぐ濁っちゃいました。 東虎ちゃんは元気なんですが、この感じがずっと続い
本日、病み上がりでまだ体調がすぐれないため いつものような気合を入れた水換え掃除はできませんでした。 水槽によって違いますが、スポイトで糞を吸い取ったり、 水面のゴミをすくったり、単に足し水する
#3765こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 5日ほど前に店内の金魚水槽の水が汚れていたので、思い切ってリセットしました。水を抜いて水槽掃除して、底石も入れ替えて、オブジェも掃除してひと通りス
我が家ではベランダに設置した6つの飼育容器で金魚やメダカを育てていて、 毎日水換え掃除をするため真夏のお世話が暑くて倒れそうだというお話を 以前にしたことがありますね。 いつも夕方にベランダに出て
会社のお盆休み前に、会社の金魚水槽の水換えと掃除をしていきます。 こちらの60cm水槽です。 和金のアールちゃん(左)とイーちゃん(右)は今日も元気です。 本日は2回の餌やりを終えて、2時間経
毎日暑いですね。 関東ほどではありませんが、福岡でも猛暑日が続いています。 さて、我が家のベランダでは、現在 金魚1匹(2匹だったけど室内にて1匹隔離中)、親メダカ4匹、 メダカの稚魚・針子100匹以上
職場の60cm水槽。 ここでは2匹の和金が元気に暮らしています。 朝に餌を食べたのに、もう腹ヘリ状態の2匹。 (左)イーちゃん (右)アールちゃん 勢いがすごい…😅 この水槽はここ2週間くらい
職場の60cm水槽のガラス面掃除に活躍中のダイソーのクリーナー(水槽用)。 本日も、こちらの水槽のガラスのコケ掃除をしようとしたところ… このようにポッキリ折れてしまいました…💔 5~6回
金魚のいじめ対策で水槽の仕切り板を100均で手作りで隔離してみた
金魚のもう1匹へのいじめが深刻化して、水槽に仕切り板を設置して隔離する事にしました。100均で見つけた物を利用して、気に入ったように手作りしました。
今日、日中の福岡は曇り時々雨といった感じでした。 ここ最近では一番涼しく、過ごしやすかったです。 涼しい!=金魚のお世話チャンス到来! ということで、本日は職場の60cm水槽の中で 以前から汚れが気にな
ダイソーの水槽用クリーナーをリピ買い。でも一つだけ改善してほしい部分が…
本日も、職場の60cm水槽の掃除をしていきます。 室内が暑すぎるので、ここ数日は水温上昇防止のため照明は切っていますよ。 水温は14時の時点で32℃程度ありました。 2匹の和金はとても元気です。 (左
現在2匹の和金たちが暮らす、職場の60cm水槽。 この仔たちがこの水槽に入って3週間ほど経ちました。 (左)アールちゃん(メス) (右)イーちゃん(オス) 2匹とも体調は絶好調で、餌もよく食べ
職場の60cm水槽。 今、2匹の和金たちが暮らしています。 本日は、この水槽のガラス面のコケ掃除と水換え、 軽く砂利掃除もしていきますよ。 濃いオレンジ色のオス、イーちゃん。 薄いオレンジ色のメ
雨でお魚たちの世話があまりできない。金魚グッズでも検索してみようかな
本日はあいにくの雨。 我が家のベランダの金魚とメダカたちの飼育容器は、 以前の記事でもご紹介したように、このような感じで雨をしのいでいます。 仕事が終わって帰宅して、いつもであればお魚たちの
大好きだった職場の金魚の死から1日。 今日も忙しく仕事とお魚たちの世話に追われています。 雁ノ介ちゃんがいない職場に出勤するのがすごくイヤでした…。 目覚まし時計の2時間前に起きてしまって寝不足気味
職場の60cm水槽に導入した和金たち。 一番大きい仔が★になってしまいましたが、残った2匹の和金は元気です。 もっとも、まだ導入から1週間ですから油断はできない状況です。 よく観察してお世話していき
60cm水槽の砂利を減らす!〜セリアのクリーナーポンプが大活躍〜
昨日の記事では、職場の金魚・雁ノ介ちゃんがおそらく 尾ぐされ病になったことをご報告しました。 小さなプラケースから60cm水槽に移って、維持管理が少し楽になるだろうと なめてかかっていましたが、甘か
職場の外にある(なんちゃって)ビオトープ。 ここには現在、素赤の和金たちが暮らしています。 いえ、暮らしていました。 過去形にしたのはワケがあります。 5月の連休が明けてしばらくして、6匹いた
琉金水槽の環境改善のために導入した、コトブキのろかジャリと スドーの特選かきがら 大つぶ。 2つとも水作エイトコアSの下に敷いて使っています。 コトブキ ろかジャリ 0.5L 【水槽/熱帯魚/観
職場の金魚・雁ノ介ちゃんの新しいお家、60cmガラス水槽。 立ち上げから10日も経っていないのに、見事にコケだらけになりました。 原因は、雁ノ介ちゃんが元居た茶ゴケまみれのプラケースの飼育水を こ
昨日の記事の続きです。 この度、私の職場に配備された水槽セットと水槽台。 金魚すくい出身で品種不明の金魚・雁ノ介ちゃんを こちらにお引越しさせるべく、準備を進めていきます。 こちらの水
金魚は長いフンをたくさんするので水槽の水が汚れ、掃除の頻度も高くなりますが便利グッズのおかげで楽しめています。初心者の私が水槽の水替えを効率よく出来るようになった便利グッズを紹介します。
GW帰省&旅行に向けて金魚とメダカのお留守番準備と卵の荷造り
世間はゴールデンウィーク。 どこかへ外出される方も多いのではないでしょうか? かく言う私も、4日間ほど家を留守にして帰省と旅行に出かけます。 そこで、我が家の金魚たちとメダカたちとその卵、また職
金魚の水槽の掃除役としてヤマトヌマエビを入れる事になりました。金魚とエビは一緒に飼えるのか?さっそく1匹死んでしまい不安な日々でしたが、ようやく環境が落ち着きました。これまでの経過を紹介します。
昨日の記事でお伝えした、職場の金魚・雁ノ介ちゃんが暮らす 飼育容器内の「消えない泡」。 泡の正体は水槽内に溜まったたんぱく質であり、 このように泡立った水槽環境は、お魚にとってあまり良くないもの
いつも元気な職場の金魚・雁ノ介ちゃん。 小さな体で泳ぎ回り、餌もモリモリ食べます。 ただ、雁ノ介ちゃんの飼育容器でひとつ気になることが。 それがこの、「消えない泡」なんです。 1~2週間前
職場の外のビオトープ。 ここには6匹の和金たちが暮らしています。 水草のウォーターコイン(ウォーターマッシュルーム)が 冬にもかかわらず大量に増殖していました。 (ビオトープ)水辺植物
昨日の記事では、琉金水槽のフィルター(水作エイトS)の洗浄の様子を お伝えしました。 それまでは琉金たちが背びれを畳むシーンが見られましたが、 フィルターをキレイにした後は背びれを畳むことはなくな
更紗琉金の日ノ出ちゃんと素赤琉金の甜ちゃんが暮らす 琉金水槽に設置しているフィルター。 水作エイトSの50周年記念限定カラーのクリアブルーです。 水作 エイトコア S クリアブルー セラミッ
今日は朝からいろいろ捗った日。ルビーの水槽掃除。二週間に一回餌の量を調整するようにしたら、今のところ転覆病の再発なし。水槽掃除の後は、洗面台の排水口にバブルーン。奥に見える鍋の中。一昨日から塩漬けしておいた、豚バラ肉を、煮豚に。いろいろ片付けている間に、