メインカテゴリーを選択しなおす
毎日暑いですね。 福岡では、今日も最高気温が34℃まで上がりました。 (この時期で、もっと高気温になる地域もあることに驚きです😅) 昨日は夏バテでほとんどずっと横になっていまして、 金魚やメダカのお世
「我が家の三つ尾和金とオランダ獅子頭、琉金の3匹は もしかして混泳出来るのかも。 でも、長物と丸物を一緒にするのは危険かな?」 という疑問を抱いた私。 それで、昨日の記事でChatGPTに その疑問をぶつ
夏のシーズンに差し掛かってきたからか、 市販のグッズで金魚モチーフの物をよく見かけるようになりました。 私が今日発見したのは、バンダイから出ているガチャガチャ。 「めじるしアクセサリー 雨空金魚」と
本日、職場でペットの話になりました。 そこで、職場の人に「何匹金魚を飼っているのか」と聞かれ、 頭の中で2回数えた後「7匹」と答えました。 でもなんか少ない気がして、仕事からの帰り道に (自転車で
突然のお知らせとなりますが、本日、朱文金の似虎ちゃんが 天へ旅立ちました。 昨日の餌やりの際、少し似虎ちゃんの元気が無いような気がしたのですが、 今日の餌やり前に混泳仲間の朱文金の東虎ちゃんとコメッ
本日、福岡では32℃程度まで気温が上昇しました。 まだ梅雨は終わっていないのですが、 夏の本格的な始まりを予感させる暑さと日差しの強さでした。 私こと飼い主、昨日からすでに夏バテ気味でして、 「朝ごは
昨日の記事では、「金魚・メダカの飼育が○○デトックスになる」という お話をしました。 そのお話と少し似ているのですが、本日は 「金魚・メダカ飼育は○○解消になると思う」というお話をしようと思います。
本日は、私が最近感じたこと… 「これって○○デトックスになってるんじゃないか?」と 気付いたことについてお話します。 一体何なのかといえば、それは「デジタルデトックス」です。 このブログ用の写
ただ今、実家に帰省中の私こと飼い主。 友人へメダカの有精卵を渡すミッションは 本日無事に完了し、卵からフライングで孵ってしまった 針子2匹も実家に託すことができました。 さて、福岡の我が家だけで
ベランダで飼育中の3匹の長物金魚たち。 (写真上)朱文金・似虎ちゃん(写真中)朱文金・東虎ちゃん(写真下)コメット・朝日ちゃん 相変わらず、とっても仲が良い3匹ですが… 似虎ちゃんがくすぶり続
本日も、第30回火の国長州金魚まつりの観覧レポートをお届けします! ★レポート前編はこちら ★レポート中編はこちら 今回は、目玉が飛び出るような超高額で 金魚まつりに出品されていた金魚の王様・らん
熊本県玉名郡長洲町にある公園「金魚と鯉の郷広場」 (〒869-0123 熊本県玉名郡長洲町長洲3150)にて開催中の 「第30回火の国長州金魚まつり」。 (会期:2025年5月3日(土)、5月4日(日)) 私が心待ち
明日は、ついに第30回火の国長洲金魚まつりの開催日。 初参加ですので、張り切っています。 福岡の自宅をめちゃくちゃ早朝に出発して 渋滞に巻き込まれないように熊本の長洲町まで移動する予定ですよ。 早
コメットの朝日ちゃんの赤斑病を治すため、連日水換えを実施している ベランダのベジプランター。 写真上:コメットの朝日ちゃん 写真中:朱文金の東虎ちゃん 写真下:朱文金の似虎ちゃん 今日もまた
初期の赤斑病が見つかった、コメットの朝日ちゃん(写真左上)。 3日連続で水換え掃除をしてきましたが、下の写真の通り まだうっすらと赤い部分があります。 患部の赤色は、濃くなったり広がっ
楽しいゴールデンウィークの初日、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は今日も今日とて、3匹の長物金魚たちがいる ベランダのベジプランターの水換えを行いました。 一昨日の記事で、ここに暮らすコ
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 昨日の記事では、ここに暮らすコメットの朝日ちゃんの 体の左側面にうっすらと赤い傷のように見える部分が見つかり、 おそらく初期の赤斑病だろうと
3匹の長物金魚たちが暮らす、ベランダのベジプランター。 松かさ病再発か?怪しい朱文金の似虎ちゃん(写真上)も気になりますが、 本日の話題の中心はコメットの朝日ちゃん(写真下)です。 この
長物金魚3匹が暮らすベランダのベジプランター。 (写真上)朱文金・東虎ちゃん (写真中)コメット・朝日ちゃん (写真下)朱文金・似虎ちゃん 東虎ちゃんと朝日ちゃんはいたって元気なのですが…
5月3日(土)~4日(日)開催の「火の国長洲金魚まつり」。 今年は記念すべき第30回を迎えるという、こちらのお祭り… 去年は事情があって行きたくても行けなかったのですが、 今年は初めて見物に行きますよ〜!
(国産金魚)おすすめ金魚セット(コメット+朱文金 各1匹) 本題に入る前に…私の住む地域周辺では、先週の金曜日ごろから燕が飛来しています。 季節が進むのが早いなあ…。 さて本題ですが、松かさ
松かさ病再発防止で毎日餌をやるため、冬の間室内に隔離していたけれど、 2週間前に元いたベランダのベジプランターに戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真左)似虎ちゃん (中)東虎ちゃん (右)朝日ちゃん
本題に入る前に…昨日の記事がたくさんの方にご覧いただけたようで、 本当にありがとうございます。 多分NiziUの話題を出したからだと思いますが、 いつもの4倍くらいアクセスがあって驚きました さすがは
ダイソーですだれを買い替えた話&NiziUのMVに金魚が出てきた話
去年から家のベランダの飼育容器にかぶせているダイソーのすだれが カビてしまっていて、今年ダイソーさんがすだれを発売次第買い替えたい! と思っていました。 まだ3月ですが、本日ダイソーの近隣店舗に行っ
とても暖かかった先週末、室内の隔離容器から 元いたベランダのベジプランターへ戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真上)コメット・朝日ちゃん (写真中)朱文金・似虎ちゃん (写真下)朱文金・東虎ちゃん
昨日の記事の続きです。 病気の治療が終わり、外気温も暖かくなってきたので 室内の隔離容器から3ヶ月弱ぶりに元いたベランダのベジプランターへ帰る 朱文金の似虎ちゃんのお引っ越しの模様をお届けしており
暖かかったこの週末。 日中の気温が20℃以上ありました。 この暖かさに乗じて、病み上がりの朱文金・似虎ちゃんを 元いた水槽に戻すことに決めました。 似虎ちゃんが元々いたのは、ベランダのベジプラン
先週末、家族に付き添って商業施設の トリアス久山(〒811-2502 福岡県糟屋郡久山町山田1111)に 行ってきました。 トリアス久山は、開業26年ほどになるモールです。 映画館を備えているなど比較的広い敷
尾ぐされ病の治療が一旦終了した朱文金の似虎ちゃん(下写真左)と コメットの朝日ちゃん(下写真右)。 まだ飼育水が薬品の色っぽく写っていますが、水換えを繰り返して 実際には薬はほとんど抜けています。
グリーンFゴールド顆粒での1週間の薬浴で、尾ぐされ病が治った コメットの朝日ちゃんと朱文金の似虎ちゃん。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFゴールド 顆粒 2g×2包 薬効5〜7日間 水
昨日は花粉症で瀕死の状態だった飼い主こと私ですが、 本日はこの鼻炎薬が効いてくれて少し生き返りました。 【ゆうパケット送料込み】【第(2)類医薬品】 コルゲンコーワ 鼻炎ジェルカプセルα 24カプセル 4
昨日から、尾ぐされ病の朱文金・似虎ちゃんを3度目の薬浴開始! というところに新たな尾ぐされ病患者のコメット・朝日ちゃんが加わり、 2匹揃って薬浴をスタートしました。 元々ベランダのベジプランター
尾ぐされ病で治療中の朱文金の似虎ちゃん。 2度目の薬浴を終えて、今日は薬を抜いて4日経過したところです。 2度目の薬浴中にも、すでに症状が出ていたひれ以外のひれも症状が出ました。 例えば、左の
昨日の記事では、ベランダの金魚やメダカたちに 今日(12日)の朝に餌をやることを計画しているとお話しました。 冬は基本的に2~3日に1回餌をやろうかなと思っていて、 今まではその通りにやっていたのですが
我が家のベランダにあるベジプランター。 長物金魚が3匹泳いでいます。 (写真上)似虎ちゃん (中)東虎ちゃん (下)朝日ちゃん この中の似虎ちゃんは、お迎え当初にすぐ松かさ病を発症し、 今も経
今年2024年も、残すところあと数時間です。 今年の元旦に始まったこちらのブログ。 丸1周年、366回目の記事は、 我が家の金魚やメダカたちに「1年のありがとう」を 伝える記事をお届けさせてください。
長物金魚たち3匹が暮らす、ベランダのベジプランター。 本日のお昼過ぎ、年内最後の水換えをしましたよ。 こちらのプランターは、これにて水換え納めとなります。 本日はその様子を見ていきましょう。 とい
本日から数日間は、天気予報によると私の住んでいる地域の気温が 日中10℃超える時間帯が長い感じで、比較的温暖です。 なので、ベランダの金魚やメダカの飼育容器にかぶせていた 防寒対策のための覆いを日中だ
連日、ベランダの金魚やメダカたちに餌をやろうかどうか迷う気温が 続いております。 日中の短い時間だけ13℃くらいまで上がり、夜中は7℃くらいが続く… みたいな感じです。 私は水温が10℃を切ったら餌をや
昨日、ここ最近で一番寒い日になるということで、 ベランダの金魚とメダカの飼育容器に このように防寒対策をして夜を越すことにしました。 で、朝。 お分かりでしょうか? 物の配置が少し変わっていま
先日ご紹介した、ベランダの金魚・メダカの防寒用ビニールハウス。 このビニールハウスは私が初めて手作りした物なので、 隙間もあって防寒効果が弱いです。 ビニールハウス完成から1週間、不完全ながら
今日は、使い切ってしまったすごいんです善玉菌を買いに、 ホームワイド ペット&グリーン和白店に立ち寄りました。 コトブキ工芸 すごいんです善玉菌 480ml 関東当日便 店内で他の商品を眺めている時、
長物金魚たちがベランダ容器に合流⑤〜その後・かろうじて生きてます(?)〜
昨日の記事で、ベランダのベジプランターに合流した金魚たちの (引っ越し後)初めての餌やりの様子をお伝えしました。 本日は初餌やりの翌日の写真と共に、その後の金魚たちが どのように過ごしているのかを
長物金魚たちがベランダ容器に合流④〜その後・初めての餌やり〜
昨日の記事で、朱文金の東虎ちゃんが暮らすベランダのベジプランターに 新入りの長物金魚、朱文金の似虎ちゃんとコメットの朝日ちゃんが 合流したことをお伝えしました。 本日は合流から3日後、初めての餌や
長物金魚たちがベランダ容器に合流③〜ついに放流。長かった…〜
昨日までの記事では、新入りの長物金魚2匹をダイソーの引き出しで捕まえて、 ベランダのベジプランターで水合わせしていたところまでお伝えしました。 先住の朱文金・東虎ちゃんは2匹のことが気になるの
長物金魚たちがベランダ容器に合流②〜水合わせ中…ん?大丈夫?〜
長いトリートメントを終えた2匹の新入り長物金魚たち、 朱文金の似虎ちゃんとコメットの朝日ちゃんを捕獲したので ベランダのベジプランターに合流させるべく、 温度合わせと水合わせをしていきますよ。
長物金魚たちがベランダ容器に合流①〜ダイソーの引き出しで捕獲〜
長いトリートメントを終えた2匹の長物金魚たち。 朱文金の似虎ちゃんと、 コメットの朝日ちゃん。 特に松かさ病とポップアイを発症していた似虎ちゃんの看病には 苦労しましたが、なんとか
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。 第1弾記事はこちら。 本日は第9弾、お迎え12日目とそれ以降の様子です。 ちなみにコメットの朝日ちゃんはグリーンFリキッドで、
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。 第1弾記事はこちら。 本日は第9弾、お迎え10日目と11日目の様子です。 ちなみにコメットの朝日ちゃんはグリーンFリキッドで、 朱
本日も新入り長物金魚たちの導入時の様子をお伝えします。 第1弾記事はこちら。 本日は第8弾、お迎え8日目と9日目の様子です。 ちなみにコメットの朝日ちゃんはグリーンFリキッドで、 朱文金