メインカテゴリーを選択しなおす
#ギボウシ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ギボウシ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
★夏庭の花たち🌻花も暑い暑いと言っている 2025
今週末辺り梅雨明けしそうです日照りがつづくと植物の水やりも大変エキナセアは花期も長く種類も多いコレオプシス・レッドシフト百日草スモークツリーアナベルオオバギボウシギボウシ 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村...
2025/07/16 05:51
ギボウシ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今週末辺り梅雨明けしそうです 日照りがつづくと植物の水やりも大変 エキナセアは花期も長く種類も多い コレオプシス・レッドシフト 百日草 スモークツリー アナベル オオバギボウシ ギボウシ 写真(風景・自然)ランキング にほんブログ村 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】はてなブログ初心者のグループ
2025/07/16 05:47
ギボウシの花
ギボウシの白い花が咲いています。 ギボウシは、花というより斑入りの大きなリーフが魅力ですが・・・ 🌷 Facebookに 「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ ギボウシの花(2025,7,13)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
2025/07/14 22:37
【夏のガーデニング記録】元気いっぱいの花々と、キセキレイの子育て
本格的な夏の陽射しとともに、夏の花々が本格的に咲き誇る頃となりました。 毎日が暑すぎてへとへとですが、庭に出ると花たちのパワーに癒され、元気をもらえます♪ 出かけるときは「よし、行ってきます!」帰ってきた時は「はぁ~、疲れた」「ただいま」とお花たちに語りかける日々を送っています。 暑すぎて、なかなかお庭の手入れができていませんが、元気よく咲いているお花の様子や今年改善した点、キセキレイの感動的な子育ての様子などを【夏のガーデニング記録】として綴りたいと思います! サンパチェンス 昨年からの改善点 コリウス 昨年からの改善点 マリーゴールド 昨年からの改善点 メランポジウム 昨年からの改善 イン…
2025/07/12 19:03
羽音
ブーンブーンと羽音響かせるクロマルハナバチおとなしいハチとは言えこの羽音を聞くと警戒モードになっちゃいますご訪問いただきありがとうございましたにほんブログ村
2025/07/11 20:39
雨に打たれる花たち
こちら中西部🇺🇸も暑い日が続いたと思うと☔️☔️☔️変な天気だその豪雨に叩かれてギボウシ(Hosta)の花が倒れてしまうチ...
2025/07/04 04:48
ギボウシ(擬宝珠)
今の季節になると、撮りたくなるお花の一つにギボウシ(擬宝珠)があります。万博記念公園の日本庭園で撮りました。(6月27日撮影)淡い薄紫のお花が涼しげでした。2輪のお花から、かわいい音が聞こえてきそう^^何となく見ていて心が落ち着くお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2025/07/01 16:56
ギボウシとじゃがいも
これまた庭で(放置で)愛でていた…というか、もはや存在を忘れていたギボウシ…ななななんと美しい葉っぱをだしてくれていますつやつや…そして葉っぱどころか…花も‼…
2025/06/28 09:24
おいおい、どうした~?いつもとテイストが違いすぎる生け花
1日2記事アップを始めました 今日もお花で満たされた毎日を綴るブログ、満花今日(まんげきょう)を読んでいただき、ありがとうございます 0時にアップするのは、メ…
2025/06/24 19:54
毎年花が咲くギボウシに、枯れてしまったギボウシ
2025/06/24 07:25
庭先の花 2025夏至⑧
6月21日は、「夏至」でした。天気は曇り空で雨が降りそうな気配はあるけど湿気の多い、ムシムシとした日になりました。 庭の花も夏の花に移りつつあります。 「ク…
2025/06/22 14:03
ホスタ3種
ゴールデンティアラ 花芽は3本。この品種は繰り返し咲くイメージ。去年は秋にも咲きました。ブルーマウスイヤー こちらも花芽3本。去年は1本しか出なかったので、やっぱり株は3年目から充実するんですかねえ。コンパクトにまとまって、蕾がコロンとしてて可愛い💕エルニーニョ 去年植えたので、初めての蕾。咲いてくれますように🙏 ホスタは、種類によって花期がズレるので長く楽しめますね😊
2025/06/15 14:11
梅雨入り~入梅と雑節
今日6月11日は、立春から数えて127日目の雑節の入梅で、暦の上での梅雨入りです。昨日、ちょうどそれに合わせるかのように当地方も梅雨入りした。日本には二十四節気七十二候のほか、季節の移り変わりの目安となる日として雑節があります。雑節は、二十四節気はもともと中国で作られた暦のため、日本とは気候風土に差があり、季節の変化を十分に読み取れないため、その補助をする為に考えられた日本独自の暦です。雑節が考え出された背景としては、農家が季節の移り変わりを正確に理解できれば、農作物に大きな損害を出さずに済むという、自然と農業の深い関係がありました。雑節には主に、節分(2月3日)・八十八夜(5月1日頃)・入梅(6月11日頃)・半夏生(7月2日頃)・二百十日(9月1日頃)・土用(1月17日・4月17日・7月20日・10月2...梅雨入り~入梅と雑節
2025/06/11 09:56
おうちいけばな
おうちで、いけばなをしました。花材 霞草、スターチス、ギボウシギボウシは、買ったままの長いまま…花器に入れています。霞草、スターチスは、ドライフラワーにもなる…
2025/06/03 18:07
5月下旬の庭
PW ゲラニウム:ブルームミーさすがPW品種、花数が多く花期が長いです。もうひとつのゲラニウム ジョンソンズブルーは花終わってます。 PW スーパートレニア カタリーナ ブルーリバー次々に咲いています。 センリョウ:ダークショコラ花?蕾?が出ていました。秋には実が見られるでしょうか。 斑入りホスタ品種わかりません。花茎が長いですね。 ヒューケラ左:ブラックフォレストケーキ 右:ベリースムージー花茎の長さがこんなに違う。 赤と黒の並びが美しくて好き💕 コンパクトにまとまるブラックフォレストケーキ花芽も多くて、おしべも可愛い😊 2年目のPWラグランジア シャンデリーニ 蕾がひとつも見当たりません😔…
2025/05/31 21:11
本・海とジイ
今朝のベランダ気温 白い花シリーズギボウシ 花言葉は「沈静」「落ち着き」いろいろ花言葉を調べていると何で?と思うものがあるのですがこのギボウシの花言葉を見た時…
2025/05/26 06:10
ホスタガーデン♪♪
と古道具の組み合わせで ローメンテの庭に♪♪ (^^♪ ------------------------------------------------…
2025/05/13 07:32
去年よりも大株に!ギボウシが魅せる生まれたての緑色
今年も我が家のギボウシはちゃんと芽吹いてくれました出てきた葉っぱの姿がまさに生まれたての新緑の美しい緑色をしているので、見ていってくださ~い水も滴る良い緑です…
2025/04/23 09:16
ギボウシの萌芽が♪♪
楽しみな今日この頃です♪ (^^♪ --------------------------------------------------- …
2025/03/25 08:44
生きているのか消えているのか分からないギボウシ
我が家には2種類のギボウシがあります『いつかはギボウシ』私にとってあこがれの植物の一つ、それは、ギボウシです。 種類によってさまざまな色合い、サイズがあります…
2025/03/05 08:36
サビサビの蝋燭台を使ってバードバスを♪♪
作りました。 ぶら下がってるやつね! メジロなどの浅い水深を好む野鳥用に♪ --------------------------------------…
2024/11/01 08:51
鉢植えのギボウシ「多摩の雪」
ギボウシはキジカクシ科の多年草で、野生種は東アジア特産で、日本に多く自生します。「多摩の雪」は、岩ギボウシの1種で、奥多摩で発見されました。コンパクトに整った姿が美しく、鉢植え向きです。秋に、短い花茎で、白花を房咲きに咲かせます。自宅北側の山草棚に置き、開花時に玄関前に移しました。6号深鉢植えで、10cm前後の花茎を数本上げました。9月末から咲き始め、10月上旬の花です。その4日後、10月中旬の花、その3日後、10月下旬の現在、花がほぼ終え、葉のほとんどが黄変しました。鉢植えのギボウシ「多摩の雪」
2024/10/26 09:15
雨上りがええ感じ♪♪
煉瓦の小道です♩ (*´ω`) --------------------------------------------------- …
2024/10/16 08:44
庭レポ(10.6)ダリアが咲いた
ダリア ブラックナイトの花が開きました🏵️ 支柱が必要でしたね。上向きに咲くと思っていたら、茎が曲がって横向きに咲いてます。 あと「脇芽かき」というのが必要らしいです。脇芽を放置しておくと、枝分かれがどんどん進んで栄養分が分散し、花が育ちにくく貧弱になるそうです。 早速カットしておきました。意外と手がかかるんですね😓 ユーパトリウム チョコレートが満開です。 斑入りヤブランが咲きました。 増え過ぎないように半地植えにしてます。 ホスタ ゴールデンティアラ 6月に咲いて以来の2番花です。花芽も3本上がって元気に育ってます。適度に日も当たって、場所がちょうど良かったんでしょうね。 大型ホスタのビー…
2024/10/06 15:52
焚き火場を復活させな・・・♪♪
あきませんねん、 涼しくなってきたし♩ --------------------------------------------------- …
2024/09/28 07:09
猫と花 ギボウシ Plantain Lily 擬宝珠 Hosta
三毛猫 HBY011 ミーコ 8歳 (2008) 雲形池 雲形池に近い松本楼の裏辺りのエリア 茶色いのは古いクスノキの落ち葉 Sun, Sep 14, 2008 (23.3/29.2℃) ⇒ (同じ日 同じ場所 同じ猫でヤブランの花)...
2024/09/14 07:54
のろのろ台風のあと
のろのろ台風にうなだれる植物たち 私のところでは心配したほどの影響は無く、進路がずれたお陰でちょっと雨風があったくらいで済みほっとしました。 レウコフィルムは少し項垂れていますが、花弁は殆ど散らず沢山咲き出しました。 しゅうめいぎくのももいろブーケが咲き出しましたが、花の形が変?です。歪んでしまっています。何でなんだろう? 購入した時は綺麗に均等に花弁がついてたのになぁ。 矮性のシュウメイギクですが、購入時より草丈が更に低いですね。 これから背が伸びるのかな? 日除けをするのが遅れた所為か葉っぱの調子が優れませんね🤔 9-10月の開花期が始まったばかりなので、これから調子良くなったら良いのです…
2024/09/01 16:33
鉢植えのギボウシ(1) 「乙女ギボウシ」
「乙女ギボウシ」はギボウシの中で1番小型の種類で、韓国の済州島が原産ですが、園芸品種も多くあります。4号中深鉢植えで、10~20cm程の花茎を6本上げて咲きました。7月中旬の蕾、その3日後、7月下旬の花、終盤ですが、まだ蕾も2個あります。鉢植えのギボウシ(1)「乙女ギボウシ」
2024/08/20 19:35
庭の「ギボウシ」ーd
東庭のオオモミジの樹下に植えたギボウシです。斑入り葉の中葉系品種、1株から増殖はしましたが、今年は花茎が2本だけでした。7月中旬の咲き出し、7月下旬の花、その2日後の花です。今年、庭で咲いたギボウシは以上です。庭の「ギボウシ」ーd
2024/08/19 19:58
庭の「ギボウシ」ーc
自宅北側の3株目は、大葉系の斑入り葉種ですが、ブルーベリーと、自然実生で育った青木の樹下で、日陰過ぎて花茎が1本だけで、下向きに垂れ下って咲いていました。7月上旬、その2日後、おまけで、開花しなかった1株は、自宅南側の果樹伐採跡に鉢植えを移植したものです。庭の「ギボウシ」ーc
2024/08/16 20:12
カメムシ対策:カマキリとミントの効果 ②
カメムシ退治出来た⁈ 天敵のカマキリのおかげ⁈なのか、忌避剤が効いたからなのか、2日くらい経つとカメムシの姿はもう見なくなりました。 カメムシを見なくなるとカマキリも見かけなくなりました。餌を認めて何処かに移動したのでしょう。また害虫が来たら、すぐに駆けつけてくれますように🙏٩(^‿^)۶🙏 念の為カメムシが嫌うミントの鉢植えをそばに設置して置きました。 どれが一番効いたのか?あるいはどれも効果なく、単にカメムシが他所に移動しただけなのか?よくわかりませんでしたが、複数対策をしておいた方がより良いかなと思いこのまま様子をみることにしました。 ギボウシの花が咲き出しました。 日除けをしたので葉っ…
2024/08/16 15:26
庭の「ギボウシ」ーb
自宅北側で、ブルーベリーの樹間に植えた3株の内、―bは小葉系のギボウシで、増殖して14本もの花茎を上げて咲きました。7月上旬、花茎の下の蕾から順に、咲き始めました。その2日後、7月中旬の花、7月下旬の花です。庭の「ギボウシ」ーb
2024/08/15 08:21
猛暑にポツポツ咲く花と八が岳倶楽部の森サポーターズ
パリ五輪が終わりました。日本はメダルラッシュで喜ばしいことです。全ての選手の方々に拍手閉会式の映像をテレビ番組でみましたが、すべてトム・クルーズに持っていかれたのでは庭ではポツポツと次の季節の花が咲き始めています。アネモネ・フぺヘンシスが一輪咲きました。ところがこの株の周りで、また白絹病が出ています。この株が夏を持ちこたえてくれるか心配です。萎む前にようやく撮れたトラディスカンティア(Tradescantiapallida‘PurpleHeart’)(ムラサキゴテン)この葉色が好きなんですが、ウチではなかなか大きくならないし、冬は地上部が無くなり夏にならないと咲かないし、栽培テキストとは違った育ち方をしています。家裏のホスタ・ロイヤルスタンダードは葉色が薄くなりましたが、花は二本立ちました。この周りのホト...猛暑にポツポツ咲く花と八が岳倶楽部の森サポーターズ
2024/08/13 11:37
庭の「ギボウシ」ーa
「ギボウシ」(擬宝珠)はキジカクシ科の多年草で、東アジアに分布し、たくさんの園芸品種があります(別名ホスタ)。自宅北側のブルーベリーの樹間に植えた3株の内、ーa品種は、斑入り葉の大型品種です。7月上旬、蕾を着けて花茎を伸ばしてきました。この蕾の姿が、橋の柱の先端に着いている擬宝珠に似ていることからギボウシの名が、その2日後、開花し始めました。1株植えたものが増殖しました。7月中旬の花、7月下旬の花、花茎の下の蕾から順に開花し、間もなく咲き終えます。庭の「ギボウシ」ーa
2024/08/13 08:18
猛暑をもろともせず~
猛暑の中、思いがけずクレマチス・スウェーデッシュベルズが二番花を咲かせています。数輪ですけど、株の順調さがわかります。夏に入って咲き続けているルドベキア・タカオちょっと暑苦しいですかね~この黒い中心部が残り、秋に小さなボンボンになるのが楽しみです。猛暑の中、気をはいているのがヘリオプシスたち。三種類とも元気に咲いていて、アゲハチョウもさぞ喜んでいる事でしょう。8月も半ばとなれば庭も晩秋の装いになるはず、とばかりに咲き始めたハナトラノオ(カクトラノオ)築山で地下茎を伸ばしてあちこちで咲き始めます。その自由さが好きなの。いよいよタカザゴユリも咲き始めました。外来種でこぼれ種でやたら増えるので、庭内に芽吹いたら引っこ抜いていますが、通り沿いの一部では生やしています。晩夏のユリです。家裏でホスタ・アボカドが一本花...猛暑をもろともせず~
2024/08/11 10:36
ギボウシとシュウメイギク
ギボウシとシュウメイギクに蕾がつきました。 アーティチョークみたいなギボウシの蕾 青々していてちょっと美味しそうな気が😅 葉っぱは虫に良く齧られてますが、そう言えば蕾は齧られているのをまだ見た事がないなーと言うことは美味しくない⁈ 鉢植えの方のギボウシも蕾が出て来ましたが、地植えよりやはり小さめ。 元々鉢植えで増えたギボウシを一部花壇に移植したら移植先の方が大きく育ちました。 ↘️桃色花のシュウメイギク・ももいろブーケにも蕾がつきました。 今日は8/6と真夏の真っ盛りで秋までまだまだ先に感じますが、シュウメイギクって漢字で秋明菊と書くだけあって、開花期が9-10月と秋に咲くので後1月ぐらいした…
2024/08/06 22:01
榛名森林公園 ツツジの丘に咲いてた山百合
榛名森林公園 ツツジの丘に咲いてた山百合 上武バイパスから赤城方面 榛名方面 伊香保から榛名森林公園へ 山百合が綺麗です ギボウシ つつじが丘にも山百合が咲いて...
2024/07/29 14:22
西日対策と挿し木
シェードを使って植木鉢の避難場所を作ってみました。 家の壁沿いに這わせていたモッコウバラのすぐ下と、花壇との細長い隙間に、園芸支柱で簡単に枠を組んでシェードで覆い日陰にしてみました。 狭かい場所で窮屈ですが、真夏の西日が燦々と降り注ぐよりかはマシかなと思い、早速植木鉢を置きましたが、鮨詰めにしすぎたかな😅 今度は風通しが悪そうですね🤔 取り敢えずこれで葉焼けや枯死かを避けれるでしょう。 鉢植えの下にはレンガを置きましたが、出来れば花壇の高さまで置く位置を上げたいので台を下に置いた方が良いですね。 思ったより日陰を作るのに手間取りお昼になってしまい、私の方が西日にやられそうなので続きは次回へ😅 …
2024/07/25 21:52
猛暑が苦手な植物たち
本日も熱中症警戒アラートが出ています。空調服等暑さ対策用の品々が出ていますが、戸外で働く人々に、スペインの「シエスタ」のようなシステムが出来たら良いのに、と思うこの頃。我が家の庭でも暑さに弱い植物が苦戦中その筆頭がホスタ(ギボウシ)で、先日植え戻したホスタはミニサイズで日陰に植えているせいか、何とか花を咲かせています。本当は中型のホスタですが、ミニサイズにそしてミニサイズの花を咲かせています。駐車場側のホスタも、どれもミニサイズになっています移植しようにも適地なく・・・家裏の大型ホスタは、南からの直射日光を避けられるせいか、小さくならずに育っていますが葉焼けがひどい他の二種類も同様に色飛びしています。適地が無いなら「作る」方向で考えるか、諦めるか、でしょうか。鉢植えのミニバラのグリーンアイスがチラホラと開...猛暑が苦手な植物たち
2024/07/23 15:17
植物の状態と夏の管理について
今年は雨が少なく連日の暑さで、植物も夏バテ気味かな🤔 まだ紅葉の季節じゃないのに紅葉の葉が真っ赤です❗️暑すぎたり水分不足でも紅葉するそうで、水遣りはしていますが、まだ足りないのかあるいは暑すぎるせいかもしれません😓 ↘️豆科の スワインソナ・ガレギフォリアの花真っ白い花弁が涼しげな気がします(*´꒳`*) ↘️2本だけ出て来た捻れていなかったネジバナの花が、途中からちょっと捻れてきてさらに小さな穂が2本出て来ました(^ ^) ↘️ジュズサンゴは夏は半日陰が良いのですが、意外に西日が当たっているのに元気です。 ↘️宿根キンギョソウのムーンライトオブトリニティに一輪花を付けました。夏は半日陰が良…
2024/07/17 21:19
ヤマユリ(2024年)
7月上旬、ある花を見たくてとある公園にやって来ました。入り口で出迎えてくれたのは名残のアジサイ、全体的には色褪せもう大分くたびれています。アジサイ坂道の木道を歩いて行くと右手に白っぽい花が、ギボウシ、これももう終わりのようです。ギボウシ木道の脇に鮮やかなオレンジの花、う~んこれはカンゾウですかね、どうでしょうか。カンゾウ?さらに奥に、あらっ~まだ蕾のよう、ちょっと早かったかなぁヤマユリ-1ガッカリしながら周回コースの出口方面に歩を進めると、おうっ、やっぱり咲いていました。ヤマユリ-2ヤマユリです。首が重たそうです。ヤマユリ-3「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」なんて言われますが、ここで言う百合はユリを総称して言っているんでしょうが、私的にはヤマユリを言っているような気がしてなりません。ヤマユリ-...ヤマユリ(2024年)
2024/07/15 08:25
キボウシの花とリーフ
キボウシの花が咲きかけました。 キボウシは、リーフが好きで植えていますが、今は花が咲く時期です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ キボウシの花とリーフ(2024,7,13) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「ア...
2024/07/13 23:08
今年も咲いたギボウシの花
今年も無事にギボウシに花が付きました 『今年もひょっこりギボウシ』毎年姿をちゃんと現してくれるギボウシ 『いつかはギボウシ』私にとってあこがれの植物の一つ、そ…
2024/07/11 08:17
ギボウシは、キジカクシ科で多年草盛夏に咲く清楚な花や、葉脈のはっきりした明るい葉の雰囲気が好まれ、下草として庭園に使われる様です。ギボウシ
2024/07/07 08:40
ギボウシ(擬宝珠)のやさしい花色は、見ていてほっとする感じがします。(万博記念公園 日本庭園)控えめな雰囲気のお花ですが、毎年会いたくなるお花です。暑い日が続いていますが、皆さまお身体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2024/07/05 16:12
雨に濡れたグリーンガーデンの・・・♪♪
ガマを植えた鉢に 蚊よけの投入を 忘れてたのです。 蚊だらけ・・・(泣) --------------------------------------…
2024/07/05 08:06
ふたたびの擬宝珠(ギボウシ)…は葱坊主にあまり似ていない
擬宝珠とは本来、葱坊主をかたどった建築装飾のひとつです。 日本武道館の屋根のてっぺんに輝く擬宝珠の画像は菊川工業よりお借りしました。 擬宝珠のデザインの基になった葱坊主。 ツボミが擬宝珠に似ているからと名付けられた、キジカクシ科リュウゼツラン亜科ギボウシ属。 普通の花のつぼ...
2024/06/30 22:16
コンカドールとギボウシが咲いています
2024/06/29 12:05
キボウシテロ
鷲が岳の山小屋からひるがの高原の山の家に引っ越しまして暫くの間はねギボウシを買うて植えてましてんけどね今はあっちゃこっちゃにタネが溢れて大きい葉っぱのやら細い葉っぱのやらそこら中からギボウシが生えてきてますねんわ。でね、、、見栄えのええように苗を拾い集め
2024/06/28 22:19
畑のアリがいなくなった? ケールの種が採れた…
26℃/15℃、曇り。 我が家の畑にはアリの巣ができているところがあります。 一番気になっていたのが、先日ラッキョウを掘った場所…。 6/15にラッキョウを掘り、その後に石灰窒素を振って掘っておいたのですが、そのときにはアリの卵がいっぱいで、ちょっと別の場所に移動させてもらったりしていました…。 で、これが6/26にその場所に新たにできていたもの…w 直径10cm、高さ2cmくらいの土の盛り上がりが…。 左のように、...
2024/06/28 18:25
次のページへ
ブログ村 51件~100件