百合(カサブランカ2つとコンカドール1つ)に蕾が付き、ブルー系の額紫陽花は色付き始めました。 [本文を読む]
1件〜100件
2022年5月下旬:紫陽花が色づき始めアルケア ブラックナイトが見頃です
今日は5㎞の早歩き散歩をしましたが若干熱く感じました。明日は予想最高気温が33℃なので熱中症に気をつけましょうね。 今回は今咲いている紫陽花とアルケアのブラックナイトを載せました。
今日は子供の日ですね ラベンダーが初めて開花しました チューリップは花下を切りました またアルセアが蕾を付けました
今日の午前中は金魚掃除と 去年強剪定したピンクの紫陽花に 蕾が見えたので有機石灰を撒きました
昨日朝、牡丹とチューリップが開いていたので 撮影しましたが牡丹は今朝には散り始めていました。 また姫シャガが咲いてくれました。
昨日朝、牡丹とチューリップが 開いていたので撮影しましたが 牡丹は今朝散り始めていました。 また姫シャガが咲いていました。
久々に家にいる金魚(日本オランダ獅子頭)の紹介(2022.04中旬篇)
金魚掃除の時に久々に撮影したので 家にいる金魚(日本オランダ獅子頭) を紹介させて頂きます。
久々に家にいる金魚(日本オランダ獅子頭)の紹介(2022.04中旬篇)
金魚掃除の時に久々に撮影したので 家にいる金魚(日本オランダ獅子頭) を紹介させて頂きます。
ベランダにある植物(シンビジウム、君子蘭、ギンギアナム)(2022.04.中旬、その4)
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介
ベランダにある植物(シンビジウム、君子蘭、ギンギアナム)(2022.04.中旬、その4)
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介
玄関周りにある植物(ユリ、山吹草、紫陽花等)(2022.04.中旬、その3)
今回も玄関周りにある植物で ユリ、山吹草、撫子咲山吹草、ダリア 紫陽花、ギボウシ、ホトトギスと 今朝撮影した牡丹です。
玄関周りにある植物(ユリ、山吹草、紫陽花等)(2022.4.中旬)
今回も玄関周りにある植物で ユリ、山吹草、撫子咲山吹草、ダリア 紫陽花、ギボウシ、ホトトギスと 今朝撮影した牡丹です。
玄関周りにある植物(ラナンキュラス・牡丹)(2022.04.中旬、その2)
4月中旬の第2回目は 「ラナンキュラス」と「牡丹」です。 牡丹は今朝開花を確認したので明日載せます。
玄関周りにある植物(ラナンキュラス・牡丹)(2022.04.中旬、その2)
4月中旬の第2回目は 「ラナンキュラス」と「牡丹」です。 牡丹は今朝開花を確認したので 明日載せます。
種や球根のコンビ物はもう買わないと思った出来事(2022.04中旬、その1)
「ブラックヒーロ」と「フィノーラ」が 咲きましたが割合の偏り過ぎに 今後コンビ物の購入は止めようと思いました。
コンビチューリップは買わないのが良いと思った出来事(2022.04中旬、その1)
「ブラックヒーロ」と「フィノーラ」が 咲きましたが割合の偏り過ぎに 今後コンビ物の購入は止めようと思いました。
今回は芽吹き始めた山野草や 牡丹の蕾 またベランダで開き始めた シンビジウムについて書きました。
今回は芽吹き始めた山野草や 牡丹の蕾 またベランダで開き始めた シンビジウムについて書きました。
今回は玄関前で咲いているラナンキュラスを。 4月に入りだいぶ暖かくなってきたので 花茎切りや追肥をしているので 1株は咲いていませんが何枚か撮りました。
今回は玄関前で咲いているラナンキュラスを。 4月に入りだいぶ暖かくなってきたので 花茎切りや追肥をしているので 1株は咲いていませんが 何枚か撮りました。
4月上旬のチューリップの様子ですが 白花の「ピューリッシマ」は終わりという感じで今朝何本か花茎切りをしました。 また八重咲の「ブラックヒーロー」と「フィノーラ」は これから咲き始めるといった感じです。
クリスマスローズのお世話についてですが 先週は開花株などの花茎や古葉切り 灰色カビ病予防の為の薬剤散布をしました。 また昨日は苗の植替えをしました。
玄関周りの花(チューリップ、ラナンキュラス、クリスマスローズ、牡丹)の様子を
昨日時点の玄関周りにある チューリップやラナンキュラス、 クリスマスローズ、牡丹について 書きました。
今朝閉まっているので金網の外からですが小学校へ桜を撮りに行きました。 腕はありませんが今回の撮影では そんなに最低ない箇所でも 幹をバックに撮ると映えて良いのではないか? と思いました。
今回の記事で今季のクリスマスローズの花は これで最後だと思います。 御高覧して頂き皆様ありがとうございました。
ワクチン接種3回目を終え復活したので 接種前に準備した物事 副反応についてや その反省点について書きました。 参考になれば幸いです。
クリスマスローズと同じ キンポウゲ科のラナンキュラスが 咲いているので更新しました。 週末はクリスマスローズの写真を 撮ろうと思います。
何故か片方のプランターのみですがチューリップが芽を出しました
住んでいる地域では昨日今日と だいぶ暖かくなってきた感じがします そんな中チューリップの発芽を 確認することがでk 春が近づいていることを実感します
大木ナーセリーさんから苗購入したご両親が贅沢者のクリスマスローズの初開花
今回は以前大木ナーセリーさんより苗購入した 今考えると贅沢な交配の ぼかしオーレア(いろは)× ムルチ系ホワイトオーレアピコティー(Fujita)が 開いてきたので紹介させて頂きます。
もしかして鉢ごと廃棄しなければならないブラックデスか?! と思いましたが違うようです。
今朝久々に体を動かしました。 たいした量ではないですが雪かきを。 また最古参と思われる株が咲いたのでその紹介と次に咲きそうな株の紹介をしています。
クリスマスローズはまだまだ咲いてきませんが 1月中旬に購入した オレンジ色のラナンキュラス 開き始めましたので記念撮影しました [本文を読む]
やっとクリスマスローズが 咲いてくれました!!が… [本文を読む]
先日購入のクリスマスローズに際しての私の残念な点と思わず嬉しい点
購入に際しての私の悪い点と 先日購入のクリスマスローズの 嬉しい点について書きました [本文を読む]
咲いた人もいるクリスマスローズですが我が家では1番早くても蕾状態です。そして今シーズン初の購入 最後の方は暗い話が書かれているので苦手な方などは読まずに閉じて頂ければと思います。 [本文を読む]
夜、突然打ち上げ花火の音がしたので 2階に上がって外を見てみると。 10分位でしたが何枚か撮影出来たので 更新しました。 [本文を読む]
以前紹介した白系の胡蝶蘭と 新たに購入した赤紫系の胡蝶蘭を ビニールポットから素焼き鉢に 植替えをしました。 (休眠期なので根は崩さずに) [本文を読む]
ユリの球根ですが 親と子をハサミで分け別々に 植え付けました。 またご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて頂けると嬉しいです。 [本文を読む]
現在咲いている花が少なく 寂しいですが 「大文字草」と「ホトトギス」です。 [本文を読む]
14日(日)はユリの球根の掘り上げをしました。嬉しい事に分球していましたが疑問点も。それは解決しましたが新たな疑問点が。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 (植え付けと掘り上げの時期は違うのでしょうか?) [本文を読む]
山梨県北杜市へ.紅葉を見るためと カメラでやりたいことがあったので 行きました。 [本文を読む]
先月中旬の事ですが 新規感染者数も減り 2回目の接種から2週間以上経った という事もありお墓参りに。 また温暖化についてと最近思う事を少し書きました。 [本文を読む]
空きを感じさせる花 「ホトトギス」が咲き始めました。 [本文を読む]
ワクチン接種2回目を終えたので 接種前に準備した物や事 副反応について書きました。 [本文を読む]
第1回目のワクチン接種をしました。 接種前にした準備と接種後の 副反応について書きました。 [本文を読む]
母方の母との思い出の植物 「おじぎ草」ですが 初めて花を見ましたし ピンク色という事を知りました。 [本文を読む]
今朝カサブランカの全ての花柄摘みをしたので今シーズンは終了です。 強剪定した紫陽花は芽吹き始め 普通葉のギボウシが咲き始めました。 [本文を読む]
カサブランカが見頃を迎えています。また斑入りギボウシとの違いについて。
カサブランカが盛りを迎え 見頃になりました。 過去1番かもしれません。 またギボウシの違いについては 花茎の太さの違いは単なる品種の違いからなのかそれとも斑入りとそうでないものの差なのでしょうか? [本文を読む]
先日購入した園芸資材「粉末肥料(水に溶かすタイプ)と活力液」の紹介
先日購入した園芸資材の活力液と 粉末肥料(水で溶かすタイプ) の紹介をします。 [本文を読む]
コンカドールには花柄摘みをし、カサブランカが咲き始めました。
今朝は雨が止んでいたので コンカドールの花柄摘みをしました。 また、そんな中カサブランカが咲いていました。 [本文を読む]
紫陽花にはお礼肥えを施肥し、ギボウシは蕾をつけ、ガウラが咲いています。
紫陽花にはお礼肥えをしました。 またギボウシは蕾をつけ ガウラ(スパークルホワイト)が咲いています。 [本文を読む]
今朝は、今日明日と嵩マークが付いていなかったので強剪定をしました。 またダリア「群金魚」の第1花もカットしました。 また「コンカドール」は4輪咲いています。 [本文を読む]
2年ぶりに小岩菖蒲園に行きました。 もう盛りは過ぎたようですが 結構咲いていて人出も多かったです。 またウシガエルはナイスな低音を響かせ カモのつがいは仲良く行動していました。 [本文を読む]
百合(カサブランカとコンカドール)に蕾が付き、額紫陽花は色付き始めました。
百合(カサブランカ2つとコンカドール1つ)に蕾が付き、ブルー系の額紫陽花は色付き始めました。 [本文を読む]
ずっと曇りや雨の日が続いていましたが やっと晴れてくれました。 紫陽花も色付き始めました。 残念ながらクリスマスローズの 灰色カビ病は薬を撒いていますが 侵攻中です。 [本文を読む]
思いのほかボリュームある仏花となり、クリスマスローズの一部は灰色カビ病に
今朝、残りのシンビジウムを全てカットし 仏花にしました。 またクリスマスローズは何株かが 薬は撒いていますが 灰色カビ病が進行しています 嫌だなぁ。マズイ。 [本文を読む]
西洋オダマキが咲き ダリアは3球中2つが芽を出し シンビジウムは大分咲き ギンギアナムは満開になりました [本文を読む]
今朝はチューリップとアネモネをカットし牡丹に御礼肥をしました
今朝は明日以降しばらく晴天という事で チューリップとアネモネの剪定と 牡丹に御礼肥えを施肥しました。 [本文を読む]
ベランダで咲いている「シンビジウム」「君子蘭」「ギンギアナム」とクリスマスローズの世話を少し
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介と 「クリスマスローズ」の世話で したことの紹介をしています。
咲き進んだチューリップや牡丹、また成長している百合や西洋オダマキ等
チューリップは2株とも咲き進み 色変化を以前の写真と見比べ 百合はだいぶ背が高くなり 西洋オダマキにも蕾が
今迄玄関周りの花について書いてきましたが ベランダで育てている君子蘭が咲き 白花のギンギアナムも咲き始めましたのでそちらについても書きました
例年ですと4月の中旬から下旬に咲く イメージの牡丹ですが 今年はもう咲き始めました。 早いなぁと思っています。 [本文を読む]
昨日の朝も桜を撮りに小学校へ。と いつもと同じになりますが 玄関周りの様子を また先日カラーリーフ的な植物を 購入しました。 [本文を読む]
明日は荒れるという事なので 住んでいる自治体で一番好きな 佐倉の場所を撮影。と いつものように玄関周りの花々を [本文を読む]
2021/03/23時点での小学校の桜の様子と玄関周りの様子
昨日東京の桜満開宣言が出たので 小学校の桜を撮りに行きました。 また玄関周りの植物の様子を。 色々と芽吹いたり 蕾は大きくなったり色付いたり しています。 [本文を読む]
日曜日の午前中は音ノ葉さんで クリスマスローズ50%offが 行われているので初参加。 その他今咲いている クリスマスローズを。 近々来季に向けカットします。 [本文を読む]
日曜日は凄い雨風でしたね。 今回はアネモネ、プリムラ、牡丹 チューリップ、シンビジウム等を。 [本文を読む]
土曜日は和菓子や山菜等を 買いました。 [本文を読む]
アネモネやプリムラは咲き出し 牡丹には蕾が付き 紫陽花は芽吹き出しました。 [本文を読む]
これがある意味本物のダブル(笑い) 的なクリスマスローズを含め 3株の紹介です [本文を読む]
昨日、今日と音ノ葉さんへ。 今シーズンは販売会の株などの 写真を撮っていないので撮りに。 どうも昨日今日と やることなすことが裏目に…。 [本文を読む]
ホームセンターにて掘り出し物の クリスマスローズを見つけたかも と思いました。 [本文を読む]
今朝ゴミ出しの時に チューリップが芽を出していることに気付き 慌てて猫除けマットを外しました [本文を読む]
2月13日は広瀬園芸さんの入荷は ほぼ最後という事で 四国造園さんに行きました。 [本文を読む]
土曜、日曜と音ノ葉にいました。 今回は1問ですがクイズにしています。 もし宜しければ予想してください。 [本文を読む]
今回は現在のクリスマスローズ「クレオパトラ」と ベランダにある蕾株の紹介です。 [本文を読む]
1月31日(日)はヨネヤマプランテイション本店に行きました。
1月31日は横浜の ヨネヤマプランテイション本店さんで行われた 「大木ナーサリープレミアムヘレボ即売会」に行きました。 [本文を読む]
昨年の11月か12月かに購入した ピンクニゲル?ニゲルピンク?が 咲きました。 [本文を読む]
ある理由を口実に クリスマスローズを2株買ってしまいました。 これからがシーズン本番ですね。
<広告> インスタグラムにも載せましたが年末に購入した「クレオパトラ」咲きもうこれ以上は開かないのでは?という…インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む] インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む] インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む] インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む] インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む] インスタにも載せましたが クレオパトラ第1花が開きましたので 記念に投稿しました [本文を読む]
<広告> 今回は購入から1週間経ったクリスマスローズを見て頂きたいと思います。2つとも広瀬園芸さんのクリスマスローズですがまずは「ホワイトオーレアdd」から。現在咲き進んで3つ咲いています。 やはり地の色が綺麗な白のホ… [本文を読む] 今回は購入してから1週経ったクリスマスローズ「ホワイトオーレアdd」と「クレオパトラ」 の様子を見て頂ければと思い書きました。
<広告> 皆様毎度で申し訳ありませんが、お久しぶりになってスイマセン。それにしても寒いですね。今回はお題にもありますようにクリスマスローズ購入株の紹介と近年成績が良くないので今シーズンから試す施策改善点の紹介とその根拠を… [本文を読む] 皆様お久しぶりになってスイマセン。今回は今シーズン購入した2株いずれも広瀬園芸さんの「クレオパトラ」と「ホワイトオーレアダブル」の紹介と最近栽培成績が不振の為、今シーズンからやる施策改善点を紹介していこうと思います。 また「クレオパトラについて」疑問点がありますので教えて頂けると助かります。
色変わりがだいぶ進みました。 これから浮かび上がる模様が 楽しみです。 今回は個別に写真を撮りました。
今年はコロナの影響で 花火大会は中止となりましたが 19時30分頃から5分間位ですが 打ち上げ花火が #コロナに負けるな #打ち上げ花火
日本オランダ獅子頭の当歳魚ですが 色変わりが始まってきました。
今まで青子、青子と書いていましたが 黒子になっていたようです。
ピンクの紫陽花に御礼肥えとして有機石灰を撒きました。 またギボウシが咲きだしました。またダメダメの雑草だらけの玄関前についても…
孵化してから2ヵ月と1週経ちました。 早いのかもしれませんがトロ舟80で6匹に絞りました。
孵化から2ヶ月が経ちました。 先週の月曜には1周り大きな人工飼料を 食べられるようになりました。
孵化してから1ヶ月と3週経ちました この1週間でだいぶ大きくなったような… うっすらと肉瘤が見えてきたような気が…
「ブログリーダー」を活用して、yuuga800さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
百合(カサブランカ2つとコンカドール1つ)に蕾が付き、ブルー系の額紫陽花は色付き始めました。 [本文を読む]
ずっと曇りや雨の日が続いていましたが やっと晴れてくれました。 紫陽花も色付き始めました。 残念ながらクリスマスローズの 灰色カビ病は薬を撒いていますが 侵攻中です。 [本文を読む]
今朝、残りのシンビジウムを全てカットし 仏花にしました。 またクリスマスローズは何株かが 薬は撒いていますが 灰色カビ病が進行しています 嫌だなぁ。マズイ。 [本文を読む]
西洋オダマキが咲き ダリアは3球中2つが芽を出し シンビジウムは大分咲き ギンギアナムは満開になりました [本文を読む]
今朝は明日以降しばらく晴天という事で チューリップとアネモネの剪定と 牡丹に御礼肥えを施肥しました。 [本文を読む]
今回はベランダで咲いている 「シンビジウム」「君子蘭」 「ギンギアナム」の紹介と 「クリスマスローズ」の世話で したことの紹介をしています。
チューリップは2株とも咲き進み 色変化を以前の写真と見比べ 百合はだいぶ背が高くなり 西洋オダマキにも蕾が
今迄玄関周りの花について書いてきましたが ベランダで育てている君子蘭が咲き 白花のギンギアナムも咲き始めましたのでそちらについても書きました
例年ですと4月の中旬から下旬に咲く イメージの牡丹ですが 今年はもう咲き始めました。 早いなぁと思っています。 [本文を読む]
昨日の朝も桜を撮りに小学校へ。と いつもと同じになりますが 玄関周りの様子を また先日カラーリーフ的な植物を 購入しました。 [本文を読む]
明日は荒れるという事なので 住んでいる自治体で一番好きな 佐倉の場所を撮影。と いつものように玄関周りの花々を [本文を読む]
昨日東京の桜満開宣言が出たので 小学校の桜を撮りに行きました。 また玄関周りの植物の様子を。 色々と芽吹いたり 蕾は大きくなったり色付いたり しています。 [本文を読む]
日曜日の午前中は音ノ葉さんで クリスマスローズ50%offが 行われているので初参加。 その他今咲いている クリスマスローズを。 近々来季に向けカットします。 [本文を読む]
日曜日は凄い雨風でしたね。 今回はアネモネ、プリムラ、牡丹 チューリップ、シンビジウム等を。 [本文を読む]
土曜日は和菓子や山菜等を 買いました。 [本文を読む]
アネモネやプリムラは咲き出し 牡丹には蕾が付き 紫陽花は芽吹き出しました。 [本文を読む]
これがある意味本物のダブル(笑い) 的なクリスマスローズを含め 3株の紹介です [本文を読む]
バラ、クレマチス、クリスマスローズが大好き♪ガーデニングで色々な花を育て、花に癒されている日々です。
「ガーデニング」に関するトラコミュです。 園芸、ガーデニングに関することならどんなことでもOKです。 花が咲いた、種をまいた、芽が出た、植物の苗を買った、木を植えた、実が成った、土づくり、庭づくり、肥料、雑草、害虫、などなど。 お気軽にトラックバックしてください。 (アフィリエイトだけの記事はご遠慮ください。)
金魚に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
花や昆虫、鳥や小動物など身近にある自然の写真を撮ったらトラックバックして下さい。ネイチャースナップも歓迎。もちろん風景もOKです。
観光・国内旅行・海外旅行・レジャー&地域の情報をぜひ、楽しくトラコミュしましょう。いろんな地域の雰囲気が分かれば楽しいですね!(観光・レジャー・イベント・祭り、楽しい写真、また、地域の情報、日々の楽しい生活日記など…)
ささやかなスペースだけど、玄関先のプランターで、家庭菜園を楽しんでいます。 あなたのところは、キッチンガーデン?それとも畑? 家庭菜園の様子、その中で育っている野菜やハーブや果物の様子などを紹介してください。 いっしょに楽しみましょう。