メインカテゴリーを選択しなおす
いろいろ撮ってみる(長居植物園~Iris Garden・2025年6月某日)
こちらにはアジサイを撮りに来ました。仕事関連以外で初めて来たぞ大阪市東住吉区の長居公園です。…先週ガンバのホーム(万博記念公園)に行って、今週はセレッソのホームかい!…サッカー詳しくないけど…今日は雨上がりですね。ということで…こちらが目的の長居植物園です
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 花菖蒲 ~ 日暮れの里 ~日暮れとは程遠い花姿に ネーミングとのギャップを感じつつ。。ww~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村最下段に 「拍手ボタン」を設置してあり...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 昨日とは打って変わって ゴージャスな花しょうぶを。。~ 翠瑛(すいえい) ~ 淡いピンク彩が 優雅に咲き誇っ彩いました~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村最下段に 「拍...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 年に1か月しか開園しない まぼろしの花菖蒲園へ。。花菖蒲 『山路の錦』 豪華な花菖蒲も好きですが 昔ながらの侘び寂びの花もまた 魅力的ですもちろんゴージャスな面々も 後日登場しますよ (^_-)-☆~ 本日も ご覧いただき ありがとうござ...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! この花もまた お気に入りの花菖蒲 ~ 東鑑 (あずまかがみ) ~花菖蒲ほど 個体差の大きい花はない・・・と思いますそれが深みにハマった 最大の理由かも (^_-)-☆~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろ...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 花菖蒲の原種といわれる~ 野花菖蒲(のはなしょうぶ) ~野花菖蒲がなければ 現在の艶やかな花しょうぶは 存在しないらしいゴージャスな花姿もすてきだし それこそ「華がある花」なのですが 侘び寂びを漂わせるこの花が おばはんは一番好きで...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 花菖蒲 ~ 追風(おいかぜ) ~追風(おいかぜ)という品種です向かい風ばかりの我が人生に 一瞬でもいいから追風が吹かないかなぁと こころから願う 今日この頃ですわww~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よ...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! 花菖蒲 ~ 霞の里(かすみのさと) ~大好きな白い花菖蒲花弁のキラキラ感が とっても綺麗でした~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろしくお願いします にほんブログ村最下段に 「拍手ボタン」を設置してあ...
aunt llama's photo 2025春 再開いたしましたもしよろしければ 今再びのお付き合いを。。 写真をこよなく愛し 「ご縁」 と 「同じ感性」を共有できる方 大歓迎です! ~ 赤とんぼ ~~ 花車 ~~ ステップル ~ゴージャス系の花を 3品種並べてみましたあと1回で 花菖蒲が終わります お付き合いに感謝です(^_-)-☆~ 本日も ご覧いただき ありがとうございました ~ポチッと応援よろしくお願いします...
去年は出遅れ、今年は天候に恵まれず。ですが逃したら見頃を過ぎてしまいます。 雨が降ったり止んだり、傘を差しながらの記録でした。悪天候にも関わらず見物人の多さにビックリしました。 応援よろしくお願いします。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
今回は「染谷花しょうぶ園」パートⅡです。 ところで、花菖蒲っていったい何種類くらいあるのでしょうか?? 調べてみると・・・野生のノハナショウブをもとに、江戸時代を中心に多く品種改良され、現在2000種類以上あるとか・・・・・「花菖蒲図鑑」があるほどです。 それぞれ系統別に調べてみるのも面白いかもしれませんね。 花型や色も様々です。 同じ青紫色系でも・・・・ ここでは梅雨らしく、紫陽花とのコラボも・・・・ 花菖蒲に来るミツバチ(?)も狙ってみましたが、さすがに400mmでハチの飛翔写真は難しく、ボケボケ写真の連発!! こんな花菖蒲も7月に入ると花期は過ぎ、「染谷花しょうぶ園」も今は休園。 来年の…
☆こんばんは~☆一昨日の記事で、備蓄米購入の話しをしましたが、昨日の夕方にショッピングセンターに買い物に行きました。そしたら、備蓄米が100個位山積みに置かれていたのです。買いたい気持ちにもなりましたが、この日は、飲料水を沢山買う予定でしたので、諦めました。前回購入した備蓄米は、まだ食べてないしね、、、(^_^;)でも、備蓄米ではなく、普通の銘柄米が適正な価格で買える日が、早く来て欲しいものです。6月15...
6月9日、さいたま市見沼区の「染谷花しょうぶ園」の花菖蒲が見頃になったようなので見に行ってみました。 「染谷花しょうぶ園」では、毎年この時期になると、約200種類、約20,000株の花菖蒲が楽しめます。 この日は朝から曇り空で、花写真には最適!!大宮駅東口からバスで約20分。 平日は、大人:500円(75歳以上:200円)で、リーズナブル?です。 この日のメインレンズは、先日新調したRF100-400mm F5.6-8 IS USMで、レンズの試し撮りを兼ねてます。(予備カメラは、コンパクトなニコンⅤシリーズのV3(10-30mm)です。) 紫陽花とのコラボも楽しめます。 青空が出てきたので、…
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Iris Garden・2025年6月某日)
6月某日の万博記念公園です。バラ園のところから日本庭園に入って花しょうぶ田に向かいます。途中…カルガモどもおるな遠い…遠すぎる。おるんは分かるけど対応できん、移動移動。向こうのハスも気になるけどまだまだですなぁ…菖蒲はとってもいい感じですね。ではここから
なんだかんだであっという間に6月も終わってしまいそうです。そういえば、「本日の多肉植物」と言っていますが、違う日にバラバラに撮影したまとめ記事だったりするので、やや時期がズレていたりします。黄菖蒲が咲いています。花菖蒲も開花中。こちらは矮性品種で小輪です。
先日、堀切菖蒲園に行ってきましたが、本日はその続きというかオマケです。そういえば、日本ではアヤメ属(Iris Tourn ex. L., 1753)の植物と言えば、アヤメ(Iris sanguinea)、カキツバタ(Iris laevigata)、ハナショウブ(Iris ensata)を連想し、アヤメ属植物は水辺の植物をイ
後楽園の花菖蒲田がそろそろ見ごろらしいという話を聞きつけて、行ってきました。梅雨入りして撮り歩きが不自由になる前に、ブログのネタになる撮れ高を稼いでおかないと。2020年に園内の唐門復元工事が終わってJR水道橋駅に近い東口が常時開門されるよ...
今年も、わが家の庭に花菖蒲が咲いています。現在確認できるのは、紫、紫白、淡い紫と白の、計3種類です。美しい花ですが、年々その種類が減ってきたのは、少し寂しいことです。 千葉県千葉市美浜区にある「京成幕張駅」を挟み、母の妹家族が南側に、母の兄家族が北側
万博記念公園の花しょうぶ田へ再度行ってきました。前回6月初旬に行った時とは違う花菖蒲が見頃になっていました。(6月16日撮影)淡い薄紫のお花が美しい「小笹川」涼しげですね。白と紫の花弁が目を引く「山紅葉」紫のグラデーションがきれいな「児化粧」真っ白な花弁に紫の縁取りが美しい「七彩の羽衣」前回行った時は撮影していない花菖蒲も見られて良かったです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほ...
にほんブログ村昨日は 梅雨明けしたような真っ青な空 気温も32度まで上がりました一昨日よりカラッとしたお天気で 暑かったですねようやく 遅まきながら マンション1階のトランクルームに電気ストーブを片付けて 扇風機を出しました手動式パタパタ扇風機(うちわ)でしのいでいました一昨日クリニックの先生に言われたばかりなのに 聞かれたら お叱りを受けそうです。゚(゚^∀^゚)σ。゚やはり 電気代が気になってしまいます...
近所の公園に花菖蒲が咲きました。 6月に入ったけど、まだ梅雨入り前。 ☁️曇りの日が多いです。 でも、この日は晴れ間があって、花の色も鮮やかに見えます。 しばらくの間、楽しませてくれそうです。 今日は山岳サークルで入笠山に訪れました。 入笠山は、南アルプス前衛に位置する長野...
金曜日 花曇の中バスに乗って近場の都立公園へ花菖蒲田が見事!紫や白さまざまな色合いグラデーションぽいものそして多分ゴイサギなかなか絵になる感じ職員の方が花殻摘…
はままつフラワーパークでは“八ッ橋”と呼ばれる掛け橋が設けられ間近で花菖蒲を鑑賞できます撮影:2025.6.7Copyright(C) 2025 miru...
6月に入りましたが、6月の花というと紫陽花か花菖蒲あたりになるようです。紫陽花はともかく、花菖蒲はあまり見かけないので見に行こうということになりました。千葉や茨城に巨大な菖蒲園があるようですが、かなり遠いため、近場の堀切菖蒲園へ行ってきました。北千住から浅
先週の金曜日は、明治神宮を散歩しました。主目的は神宮御苑の菖蒲園です。前日の鎌倉散歩でちょっと疲れ気味、起きた段階で足が重い。少し前まではこんなことはなかったのに・・・。ということで、普段なら開園の9時を目指して出発するところ、少しゆっくりのスタート、9時
雨上がり、八幡堀に通りかかりました。花菖蒲咲く季節です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりの花菖蒲咲く八幡堀(2025,6,16)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
梅雨入りした後のぐずついたお天気が続く15日、昨日までの雨は止みました。湿気の多い暑い日でしたが、第3回朝日五私鉄リレーウオークに参加してきました。今回で前期は終了。第4回目からは後期の10月からです。今年も完歩を目指しての参加です。今日は京阪電鉄担当。
息子を修学旅行に送り出した日、長居植物園へ向かいました。久しぶりの長居植物園です。結婚前、夫が彼氏だった頃に行った記憶がありますが、それ以来なので、軽く1...
世界No.1サッカークラブを決める華やかな祭典。 いや! 国とチームのプライドを掛けた戦い。真剣勝負が昨日から始まりました。口々に「初戦が大事」と言っているレ…
金曜から2泊で長女ファミリーと次女が遊びに来てくれ水郷佐原あやめパークと牛久大仏に行ってきましたぁ~(^O^)/今回はあやめ園の様子です🎵第74回水郷佐原あやめパーク出典:「5/27~6/25 水郷佐原あやめまつり 佐原町並み交流館~佐原 観光」満開は少し過ぎたけどさ
蓼科から帰って2日後の6月10日には、関東地方もついに梅雨入りしましたね。そして12日(木)。そろそろ出かけたくてうずうずしてきたので江の島で残念だった紫...
入ってすぐにバラ園は見つかったけど、花菖蒲園が見つからん 何の?コスプレか知らんけど😒 忍者が沢山いました 園内地図を見つけて、かなり、奥まで行きましたが…ここにも忍者がいました
Iris Garden(城北公園・2025年5月某日) その1
この時期なんで城北公園です。2年ぶりにやって来ましたわよ…嘘ついた。実は2週間前にもやって来ました。もちろん菖蒲園に撮影に来た訳なんですけどそのときは「まだあまり咲いてないので分かったうえで入場してね(意訳)」とのことだったので入場しないでなーんもせんと帰っ
Iris Garden(城北公園・2025年5月某日) その2
5月最終日の城北公園菖蒲園です。曇ってるんで菖蒲を撮るにはちょうど良いような気もしますが…やっぱ菖蒲のふんわりした感じ好きだわ。もうちょっとだけ撮ります、はい。(つづく)
3年前から花菖蒲の季節に通うようになりました。今年は名所江戸百景の堀切ロケ(前回記事)との会わせ技で立ち寄った堀切菖蒲園です。まだ咲き始めで見頃からたぶん1,2週早すぎるのと、雨が降りだしそうなお天気のせいで、日曜にもかかわらず園内の花も人...
楽しい花さんぽ撮影:2025.6.7Copyright(C) 2025 miruhana. ご覧いただきありがとうございますブログランキングに参加していま...
前回に引き続き、万博記念公園の花しょうぶ田で撮影した写真をご紹介します。この花しょうぶ田にはモンシロチョウがたくさんいました。ちょうど飛んできたところを撮ることができました。「藤絞り」は花弁に紫と白がまじり合い、黄色がアクセントになってきれいですね。モンシロチョウが来てくれました^^(6月6日撮影)モンシロチョウがたくさん飛び交っていたのですが、撮ろうとするとなかなか難しいですね。しばらく万博記念公園で...
6月8日の日曜日!大阪府池田市にある「水月公園」に行ってきました~この頃は毎年遊びに来ています(*^_^*)時期的にアジサイが咲く時期ですね!少ないですが綺麗に咲いていましたよ~!!この水月公園の目的は花菖蒲!!ちょうどいい時期に行ったみたいですね!!綺麗に咲いていましたよ!!ここは菖蒲と梅が綺麗なんですよ~!!菖蒲は約60種6000株あるようです!!春には来た事ないんですけど、一度見てみたいとは思っているんで...
昨日 関東甲信地方も梅雨入りしましたそのため天気予報は ☂️マークがズラリこれから鬱陶しい日がつづきますが気分は(´∀`∩)↑age↑でいこうと思います水曜…
万博記念公園の日本庭園の花しょうぶ田へ行ってきました。(6月6日撮影)私が行った時は、一部見頃という感じでした。ピンクのお花が愛らしい「姫街道」すっきりとした姿が美しい「八ヶ岳」ふんわりやさしい雰囲気の「揖保川」濃い紫の「揚羽」 後ろの花菖蒲も白い蝶のようですね。私が行った時点では、まだ咲いていない品種もあったと思います。モンシロチョウがすごく多かったのが印象的でした。次回は、モンシロチョウと一緒に写...
歌川広重「名所江戸百景」の五十七景は 堀切の花菖蒲。元の絵はこちらです。堀切で菖蒲とくれば「堀切菖蒲園」近くで間違いないでしょう。現在の同園は荒川の水辺からほんの少し離れているので、川端で菖蒲が撮れるところはないかと探したら、荒川に面した葛...
江戸東京たてもの園の連載を開始したばかりですが、小田原城あじさい花菖蒲まつりの報告を先に挟みます(江戸東京たてもの園の企画展同様、こちらも6月15日が最終日とのことのようです)。 この日は朝9:00新宿発の小田急ロマンスカー「スーパーはこね号」を利用しました。途中ノンス...
八幡堀にショウブの花が咲きかけました。 堀沿いの白壁土蔵、石垣、石段、石畳などにマッチして情緒ある風景となっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀にショウブの花(2025,6,8)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
おつかれさまです。 暇なので本日2回目の投稿です。 お付き合いください。 先週、深川の名園「清澄庭園」に行って来ました。 庭園の初夏を彩る風物詩、ハナショウブとアジサイの開花状況をメモしておきます。 「清澄庭園」には花菖蒲田があり、見ごろを迎える週末になると多くの人で賑わいます。 足の薬指を骨折していることを理由に、半休を使い平日の「清澄庭園」へ。 満員電車には乗れませんが、庭園は歩けます。 2025年6月6日、見ごろを迎えていました。 公式HPによると、本日6月9日時点も「見ごろは続いています」とのこと。 イベント「花菖蒲と遊ぶ」が開催中だったこともあり、平日にしては人が多めでした。 花菖蒲…