メインカテゴリーを選択しなおす
金の紙で兜をKirittaiしました。端午の節句が近づいて来ましたが、毎年出していた鎧の飾りもここ数年出していません。毎年このころになると、kirittaiで…
佐々町皿山の「真竹谷しだれ桜」の状況を確認するためで出掛けてきました。 「佐々皿山公園」を通り過ぎて進んでいくとため池のそばに桜が芽吹いていました。 開花…
日本には、四季折々の美しい伝統行事があり、それぞれの行事には特定の花が深く結びついています。正月と松・梅・竹の縁起の意味をはじめ、節分と鬼を払う豆と梅の花、ひなまつりと桃の花の由来など、花は古くから日本人の暮らしや信仰と共にありました。本記事では、日本の伝統行事と花の関係について、それぞれの行事ごとに詳しく解説します。
季節のお花も楽しめた♪日本三名園の岡山後楽園へ♪/岡山・香川(小豆島)旅/3日目①
素敵~日本三名園の岡山後楽園へ季節のお花も見られました_________________ ( 岡山・香川(小豆島)旅 6月中旬 3日目① ) おはようござい…
6月に花菖蒲や紫陽花を見に梅津の梅宮大社に行きました。梅宮大社は大山祇、木花咲耶姫をお祭りし酒造安全祈願、子孫繁栄祈願の神社で、元々井手町付近にあった社を平安時代中期、嵯峨天皇の皇后橘嘉智子により現在地に遷座されたと伝えられています。近年は猫で知られる所ですが、四季折々の様々な花が咲く神社として古くからよく知られています。中でも春から初夏にかけては梅、桜、霧島ツツジ、杜若、花菖蒲、紫陽花の順に咲い...
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、私の住む岐阜県大垣市にある曽根城公園の花菖蒲をブログにしましたが、 まだアップしていない画…
堺市の白鷺公園。5月下旬〜6月上旬に花菖蒲が見頃を迎えます。6月初旬に花菖蒲を撮りに行きました。 池に噴水がある菖蒲園。のんびりできて雰囲気がいい。 水面の波模様を背景に。 望遠レンズでアップ。なんとも不思議な優雅な形の花。 池では白さぎが低い姿勢で獲物を狙っていた。 この花菖蒲園は落ち着いた雰囲気で綺麗なのですが、今回行ってみると花の数が少なく、傷んだ花もそのままに、雑草も生えていました。堺市ホ...
訪問日:令和6年(2024年)6月6日 アクセス 駐車場の台数が少ないのでいっぱいの時はもう少し上に駐車台数の多い「眺望の丘」が有ります。 卯辰山花菖蒲園 www4.city.kanazawa.lg.jp www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp アクセス 〒920-0835 石川県金沢市東御影町 ランキング参加中旅行ランキング参加中小さな旅・・・一人旅♪ランキング参加中観光旅行ブログランキング参加中なんでも旅日記ランキング参加中旅行だいすき♡ランキング参加中Travel
昨年に続き今年もホタルの撮影に訪れました。まずは下見がてら花菖蒲をメインに撮影し、その後ホタルのゴールデンタイムを狙います。(27 photos)
【お題】花菖蒲【無料ダウンロード】(フリーイラスト/フリー素材/無料イラスト/お絵描き/ラクガキ)
全てのイラストは無料ダウンロード可(商用利用も可)!めんどうな手続きや登録なし!「こんなの描いて」のリクエストも喜んで! 「町内のちらし」や「店内のPOP」「社内報」「ホームページ」「ブログ」などなど、どうぞご自由にお使いくださいませ! (初めての方はこちらをお読みください。) ここからほしい絵を検索 ↓ ↓ ↓ X(旧Twitter)でいただいたお題のお絵かき第二弾!! (お題をいただくに至った経緯はこちら) ↓ ↓ ↓ juneoekaki.hatenablog.jp お題は「花菖蒲」!! 季節ですよねー、大好きですー(それなのに描こうと思いつかないしょぼい想像力の私(;´Д`)) 花菖蒲…
6月上旬 のお出掛けの様子です。この日も午後に少しだけ時間があったので出掛けようかと。でも遠出は無理なので近場で何処か良い場所がないか検索してみました。で、向かったのは 四日市市 。何年か前に桜を観に来た 海蔵川 沿いなのですが、桜の頃は河川敷が臨時駐車場として開放されていますがオフシーズンは河川敷には車が入れないようにしています。すぐ近くでコインパーキングが見つけられずちょっと離れた場所に駐車して歩...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 昨日の続きです『植物公園 ~梅雨時の花~』いつも ご訪問いただき ありがとうございます 雨上がりの日 地…
入園料、駐車料金無料の小田原フラワーガーデンへ紫陽花を見に行って来ました。犬もリードをつけていれば庭園内を連れて歩けるので犬連れにもおすすめです。
雨は降ったり止んだり。降っていない時間の方が長いですが…洗濯物は干せませんね。シトシトジメジメと青空が恋しいです。 6月5日(水) 撮影福岡県太宰府市 太宰…
台風の様な強風が今日も吹き荒れています。雨は時々強く降りますが、余り大雨と言う感じでもなく…少し拍子抜けですがまだまだ梅雨は続きます。災害が起きないことを願い…
【らーめん潤】忙しい日のランチに燕三条系煮干し中華を喰らう!
どーも、横浜です 秋田も梅雨入りし蒸し暑い日が続いています そんな中、毎年恒例地元の公園で『あやめまつり』開幕 東北最大規模の花菖蒲が見れますので機会があれ…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市にある曽根城公園の花菖蒲です。 ここは、西美濃三人衆の一人、稲…
今日は梅雨と言うよりも台風の様な一日。雨は降ったり止んだりで強弱を繰り返していましたが風が強くて木々が大きく揺れています。明日に掛けてまた雨が強く降りそうです…
入選句「スマホ地図…」(6/12 ラジオ万能川柳(2024))
水野タケシ氏の“ラジオ万能川柳”(FM HOT 839)に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2024/6/12)「スマホ地図よりも手書きの案内図」地理感覚欠如…
六月の花、花菖蒲、紫陽花の観覧に吉香公園を散策「城山花菖蒲園・吉香花菖蒲園」(山口県岩国市)
雨、梅雨、ジューンブライド、田植え、六月を「水無月(みなづき)」と呼ぶ日本では、この季節は田に水を張る「水張月(みづはりづき)」であり、けっして「水が無い」のではなく「水の月」なのである。同様に、神々が集う十月「神無月(かんなづき)」は「神の月」である。
密集度No.1。「ウォーキングのひむ太郎」でも出てたけど。場所はちょっと辺鄙な所にありまして。荒川CRからだと、堀切橋渡って数百メートル。電車なら、京成線の「堀切菖蒲園」駅から。因みに、京成上野駅から6駅目である。葛飾区の”堀切 菖蒲祭り
梅雨入り二日目も快晴の空が広がって、兎に角暑くて冷凍庫からアイスが無くなるのが早いんですよね。近くのスーパーが安いので助かってはいますが。(笑)夕方から少し雲…
もう梅雨入りかな予報では関西の梅雨入りは今週末と言っていたけど、今日から雨が続くようだ。大阪では朝夕が涼しく、まだ扇風機で間に合っている。助かるわー北の地方出身のぐら。もふもふした毛がさぞかし暑かろう少しは涼しくなるように、ぐらのお腹側の毛をカットしてあ
梅雨に入るとなかなかお写ん歩にも行けなくなるいので、ブログにアップする写真に困らないようにと、梅雨入りする前に昨日花の写真を撮り溜め?に大船FC(フラワーセンター)に行ってきた。六月頃に咲く代表的な花の一つ花菖蒲は、日本全国に自生し古くは江戸時代から改良が盛んになった園芸植物で、色の種類も様々で花びらの元にある黄色い模様が特徴です。花菖蒲の花は華やかですが、何となく日本的な情緒としっとりとした風情も感じさせてくれる花ですね。大船フラワーセンターの花菖蒲(ハナショウブ)。大船フラワーセンターの花菖蒲は、数年前まではこの時季もっと品種や花数も多く咲いて見ごたえがあったのだが・・近年だんだん花数も少なくなっているようでちょっと残念!蓮の花の見ごろにはまだ早く、蓮池の蓮はまだだったが玉縄桜広場で鉢栽培している蓮の...大船FC~花菖蒲と蓮の花
梅雨入りした昨日。夜には結構雨が降ったのですが、朝起きる頃には止んでいました。それどころか、段々と晴れ間が広がってきて快晴の青空に気温も上がってすっかり夏の一…
水生植物園と花しょうぶ展の写真です。撮影日:2024年6月6日(木) 撮影地:東京都調布市 神代植物公園カメラ:FUJIFILM X-T30 レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(1st, 4th)レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS(2nd, 3rd, 5th)Film Simulation : Velvia...
ここは あじさい寺として知られていますが、花菖蒲園もあり、両方の写真が撮れて お得でした・・・(*^_^*)撮影日:2024年6月11日(火) 撮影地:千葉県松戸市 本土寺カメラ:FUJIFILM X-T2レンズ:XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS(3rd, 5th) レンズ:XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS(1st, 2nd, 4th, 6th, 7th) Film Simulation : Velvia...
大きな公園にはたいてい菖蒲園があるけれど、広さもお手入れ状態もまちまちです。10日も前のことなんですが・・・。(;^_^A どこに行こうか迷ったけれど、見ごろ…
f/6.3 1/1000秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-1…
f/6.3 1/250秒 ISO-100焦点距離:100mmf/6.3 1/320秒 ISO-100焦点距離:160mmf/6.3 1/500秒 ISO-10…
6月16日の日曜日!大阪府池田市にある「水月公園」に行ってきました~この公園は中国・蘇州市と友好的な関係があるらしくこんなものがありました~この水月公園でもアジサイは綺麗でしたよ~!!でも今回のお目当てはアジサイではありません!!菖蒲です!!今年いつも行く山田池公園の菖蒲園はやっぱり咲いていない状況だという事で急きょ、菖蒲が咲いている場所を探したんですよね~。ここは菖蒲と梅が綺麗なんですよ~!!菖蒲...
「第36回 東村山菖蒲まつり」_東村山市@2024/06_芒種
例年、清嵐の木陰が涼やかな多摩湖周回路を🚴漕ぎ漕ぎ🚴して、帰路に立ち寄る『東村山菖蒲まつり』へ、今年はバス、鉄道、徒歩で西武新宿線の東村山駅から大汗をかきながら北山公園へ向かう四季の生活です💦💦💦北山公園へ向かう路は行く人、来る人が明らかに前期高齢者の皆
大分様相が変わったような。本堂左手の紫陽花に誘われて。いつもは丸窓から見ている後庭園へ。と、いつの間にか白砂が敷き詰められとりまして。明月院と言えば、兎と亀ですが。此処にも。大海へ繰り出す若い亀って感じですかね。砂紋の外には、苔むしたもう一匹の亀。海から上がった、年老いた亀ってことでしょうか。今年は、”菖蒲園”と名のつく所で見てるんで。それと比べると、随分と控えめな菖蒲田。周りには、ホタルブクロ。姫...
2024年6月9日(日)今日は愛犬WONDAと一緒に、群馬県館林市にある、つつじが岡公園に、行きまーす。^ ^ここに来るのは、去年のつつじまつり以来かな。午前9時ちょい前、公園到着。(^.^)公園着くと、大興奮だね。(^-^)朝散歩のダッシュ!気温もちょっとむし暑いから、ペース配分
f/6.3 1/250秒 ISO-125焦点距離:150mmf/6.3 1/500秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-16…
鎌倉明月院本堂後庭園に咲く・・花しょうぶたち。。緑深い谷戸に涼やかな花の彩(いろ)。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease fo...
三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島2024.6.07(金) 先週末は三重に行ってきました♪去年と同じコースで目的はなばなの里のホタル観賞ですが、ア…
はままつフラワーパーク会場は16日(日)までCopyright(C) 2024 miruhana. All rights reserved.*ぽちっとお願...
「小岩菖蒲園」の「菖蒲まつり」の様子を見に行き、ポスターで「堀切菖蒲園」を発見。 京成本線、電車1本で行けるので早速「堀切菖蒲園」にも行ってみる。 まさにどちらの「菖蒲園」も見頃だった。
6月9日の日曜日は雨でしたね~☔メイを連れてお出かけもできないので…。メイ母ちゃんと二人で大阪市東住吉区にある長居植物園に行ってきました。ここはワンコと一緒に入る事ができない場所なんですよね~😅なので今日のメイはお留守番!!ちょうどあじさいフェアがやっていたので見に行ってみたんですよね~!あじさい園に到着!!雨なのに結構あじさいを見に来ている人多かったですよ!!1万株のあじさいがあるのですが、咲き具合は...
浜名湖ガーデンパーク印象派庭園「花美の庭」より我が庭でも温帯睡蓮咲き始めました♡Copyright(C) 2024 miruhana. All right...
久しぶりに「佐世保魚市場」にやってきました。目的は、魚市場内の「もったいない食堂」で日替わりランチを食するためです。 魚市場建物の3階奥にある食堂ですが、…
小田原城址公園で、あじさいと花菖蒲を見てきた。見頃を過ぎたかなと思ったけど綺麗だった。 あじさいと花菖蒲 その後は、小田原城天守閣を見学。2016年にリニュ…
5月下旬、そろそろ花菖蒲の季節ということで、LUMIX G99を手に葛飾区の堀切菖蒲園まで出掛けてきました。 昨年初めて来た時にももそう感じましたが、通りに立ち並ぶ幟が熱気をはらんで今年も堀切の各商店街はこの季節に勝負(菖蒲)をかけてます。