メインカテゴリーを選択しなおす
今は昔 竹取の翁といふものありけり有名なお話しの冒頭部分です桜の季節はあっという間に過ぎて若葉の季節がやって来ました青空の下を鯉のぼりが泳ぎ静かに季節は移ろう時間薬とはよく云ったものなんだかなぁ・・・なんて思う事も時々ふと浮かんだ「今は昔」って単語深い意味は有るような無いようなさっ!今日もがんばろ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
明るい曇り空の日曜日。ちょっとひんやりした空気の早朝のつつじの丘に、ウグイスのさえずりが響いていました。その鳴き声はずいぶんと上手になっていました。つつじの赤ピンクと目の前の山々の新緑は、5月を迎える準備ができているようです。もうすぐゴールデンウィークですね。予定はありますか? ...
4月22日に撮影した湘南国際村西公園のツツジです。かなり咲き始めてきました。テニスコート南側の斜面、この辺りが一番開花が早いようです。赤紫やピンク系の花が目立ちます。湘南国際村西公園の事務所、午後2時を回りました。事務所横の桜の木とツツジ、桜は終わりましたが白いツツジが開花、
おはようございます。 少し遠回りして 春を感じてきた。 八重の桜も美しい。 もう新緑の季節に移り変わりました。 :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'☆:*:・*:
今日はとってもいいお天気でした。清々しく、風も気持ち良く、春らしい1日。 桜は散ってしまったけど、次に街なかで控えてるのはツツジですね。あちこちでつぼみがいっぱい、ボチボチ咲き始めている花も。 そして日に日に木々の緑も濃
茶トラ猫 6歳 HBY063 (2005) 日比谷公園 緑がいっぱいになった第一花壇を日比谷茶廊側の道の垣根の間からのぞく/ベンチ下に猫 切り抜き 桜木 花が咲いた名残りが見える 手前左の切り抜き 小木に咲き残りの桜 この写真で初めて知ったが、今はない…残念ハローカメラ!Sun, Apr 17, 2005 (10.1/21.3℃)...
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。自然が織り成す朝のドラマがひと段落し、原を静寂な時間が流れます。池塘には、新たな自然の息吹が映し出され、周りの緑と相まって静かに萌える絵画的情景を描いてくれていました。こういう光景は写欲をそそられ、ついカメラを向けてしまいます。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。湿原の中に流れ込む川にそって帯状に形作られた林を「拠水林」といいます。栄養分に富んだ土壌と一緒に運ばれた木の芽等が林となります。この背景となっているのがその拠水林です。新緑の季節を迎えた拠水林と、蛇行して流れる川、そして水芭蕉の群落をまとめ、尾瀬の初夏の彩りとして撮影してみました。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありが...
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。翠の鏡像(みどりのきょうぞう)は、森が放つ緑の色彩、そして湖面に映り描かれる新たな緑の風景とが一体となり、二重の美意識を引き出してくれます。ここでは、自然の景観として描き出された緑のコーディネートを生かし、フレーミングしたワンカットです。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリッ...
群馬県片品村尾瀬ヶ原上田代での撮影。尾瀬と言えば『池塘』。尾瀬ヶ原にはおよそ1800個もの池塘があると言われています。『池塘』についての解説についてはここでは省きますが、風の無い日にはこの池塘に周りの景観が映し込み、尾瀬の景観をより一層豊かなものにしてくれます。池塘へのリフレクションが描く新緑の息吹を感じて頂けたらと思います。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂き...
長野県茅野市茅野市御射鹿池での撮影。蓼科高原にある「御射鹿池」は、この時期湖畔の木々の深い緑と、そのリフレクションが描き出す緑一体の光景が、見る者の心を掴みはなさない極めて感動的な雰囲気を醸し出しています。この深緑の空気感を表現したいと撮影を試みてみました。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の...
群馬県片品村尾瀬ヶ原中田代での撮影。中田代下の大堀が大きく蛇行するあたり、水芭蕉見頃期の人気撮影スポットで至仏山と水芭蕉の群落を撮影。ここの開放感が堪らなく好きで、毎回ここには必ず寄りますし、ここのベンチに腰掛けこの景観を見ながら遅い朝食を取ることも。(撮影優先で食事は後回し:笑)OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟...
長野県八千穂町八千穂町八千穂高原での撮影。北八ヶ岳の東麓に広がる八千穂高原。その一角に50万本の 白樺林があり、「日本一美しい白樺群生地」と言われています。そしてさらにその白樺の根元に群生するレンゲツツジが六月、見頃を迎えまています。NIKON D800E AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-Eご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと 更新の励みになります。にほんブログ...
一昨日の焼肉食べ放題で増えた体重、1日にして戻りました。・・・どうして素直に喜んでくれないのかしら?どうやったら戻ったのか、どういうダイエット法を続けてい...
栃木県日光市日光市奥日光戦場ヶ原での撮影。白砂青松と言うと、日本人の原風景でもある、白い砂と青々とした松で描かれた海岸風景の例え。その青松で構成された景は、やはり和の原風景と改めて実感しました。ファインダーでフレーミングしていて、何故か心が落ち着くのです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの前に ☟ をポチッとクリック頂くと...
久しぶりの投稿になってしまいました。 しばらくブログをお休みしていた間に、外はあっという間に新緑の季節になり、もう6月。 またバーベキューを楽しめる季節になりました。 週末のバーベキュー アメリカに来てからトウモロコシは丸ごと焼くようになりました。 この季節は本当に外の緑がとても綺麗で大好きです。 日々の緑の風景に癒やされます。 グースの家族 偶然に見れた虹色に光る噴水 家の前の木に登るリス そして早いもので子供達の学校の今年度も5月末で終了し、長い夏休みに入りました。 息子は7年生、娘は3年生をそれぞれ無事に修了しました。 最近のさーちゃんの塗り絵などです。 Be Happy! とてもカラフ…
昨日の歯医者さんの追加話ですけどね。最後に通った時、詰めてもらったばかりのが1カ月の間に2度も取れたんですよ。それは私の歯の欠損部分が大きかったから仕方な...
新潟県十日町市十日町市松之山美人林での撮影。森林浴には、心身を癒す効果があるそうで、自律神経系に刺激を与え、自律神経機能をバランスよくしてくれるのだそうです。確かに森の香り、清浄な空気、鳥のさえずり、木漏れ日の光、そして何よりこの木々の緑色から得られる視覚的効果には最良の心地よさがあります。そんなことをイメージしながらフレーミング。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧...
大王わさび農場の散策(5月11日)いろいろな所から見える北アルプスが美しいせっかくなので楓のある道も散策この日の気温は驚きの30度超え新緑の木陰は気持ちよ...
新潟県十日町市十日町市松之山美人林での撮影。曾てこの辺りのブナを全て伐採した後新たに芽吹き、その後背丈の揃った約3000本のブナの立ち姿となり、それがあまりにも美しいことから「美人林」と呼ばれるようになったと聞きます。そんな「美人林」の新緑は実に爽やか。目にも心にも大いに効き目がありそうです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO ご覧頂きありがとうございました。 お帰りの...
長野県白馬村白馬村北城地区での撮影。突然の天候の崩れ、よくあることですが、回復後、にわかに太陽の光が部分的に差し始めると、実にフォトジェニックな光景が現れるものです。ここでもそうでした。暗雲がまだ立ち込める状況で差し込んできた陽光は、菜の花や芽吹いたばかりの山肌を、実に彩り豊かにしてくれます。この自然が織り成すコントラスト豊かな光景が、風景撮影では堪らなく魅力です。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
群馬県桐生市桐生市宝徳寺での撮影。まるで水面に映り込む新緑。しかし、これは水面ではありません!28畳もある本堂の床です!この鏡のような床のメンテナンスは大変だろうなと推察します。床ギリギリに這いつくばって撮影しますが、寺の係の方も、撮影の方はそのように撮影された方が良く撮れますよとアドバイスされています。皆さんが、カメラ片手に這いつくばっている光景も面白いものです。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUI...
今日はバイトが休みになったんだけど、まだイッパイ飲れないし、午前中いつものこども自然公園へ。緑がキレイですなぁ。キンケイギクがいっぱい咲いとります。なんでもコレは特定外来生物になってるみたいなんですよ。ココは市営の公園だけど、駆除しなくてイイのかなぁ?人があんまり来ないトコにはアカツメクサがやっぱイッパイ咲いとります。淋しいかな麦は麦でも麦茶だす。アヤメも咲いてたんだけど、近寄れないトコだったんで、キショウブ今日は鳥屋さんがアンマおりませんなぁ。最近、草花の名前を忘れちゃって、Googleレンズでニワゼキショウ実習田では田植えの準備が。合鴨農法のため連れてこられたのか、自分で飛んできたのか分かんないけど、カモ君も待機中。最後はモミジの新緑で。午後からはツゲの刈り込みやるんで、弁当買って帰りましょ。今日のこども自然公園
今日はチョイと暑いくらいだったけど、ルービー飲って外でお昼寝なんて最高だったなぁ。まぁ禁止令が出てるんで妄想ですが・・・LightandDarkness
気温は20度越えの原村だけど、風が強くって体感的には肌寒かったりしてて〜まっ!雨じゃないからいいって事にしましょっか!さあ〜新緑の原村は、お花も咲き出しました…
栃木県桐生市桐生市宝徳寺での撮影。全国的に床もみじが見られるのは京都実相寺はじめ数ケ所しかないようです。ですが、実相寺など撮影厳禁。(京都瑠璃光院はテーブル紅葉で撮影可)どうやら、床もみじ撮影可能なのはここ宝徳寺だけのようです。但し、特別公開期間のみ。超広角レンズを使い、歪みが出ないアングルを探して撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROご覧頂きありがとうございました。...
ご訪問ありがとうございます。 ほぼひと月ぶりの新宿御苑です。バラが咲いたとインフォメーションがあったのですが、なかなか行けなくて。 やっと行ってみたら、幹…
昨夜の夕食。3人で囲む食卓、野菜春巻を作りました。野菜多めの春巻だったので、一人3本食べられました。焼きカブのブルーチーズあえとサラダは、姉の作です。今日は東京から友人が加わり、4人でまずランチへ。サーフィンの町、一宮のポッシュは若者向きのレストラン。生野菜がたっぷり載ったピザ。生野菜たっぷりのパスタ。ランチセットはこれにローストチキンのレッグ付き!シニアには味がちょっと濃すぎて、塩っぱかったかな...
正に最高だった今日の天気!初夏のような青空と、カラッとした暑さのニューヨークでした!午前中にあった仕事のビデオ会議でも、開口一番は今日の天気について。。。...
キラキラ!グリーン!グリーン!気が付けば、もう5月ですね(汗)散歩道は木漏れ日のキラキラと新緑の若葉のコントラストが最高に美しい季節。癒されます。 4…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 あすたむらんどの鯉のぼり。新緑と青空にとてもよく映えていました。現在のようにカラフルになったのは東京オリンピックからと言われていますね。それ以前は黒と赤しかなかったそうですよ。また明日~応援クリックもよろしくお願いします。 にほんブログ村 ...
みどりの日、奥山渓谷の新緑!・・朝掘りのタケノコとコシアブラ
目に青葉、みどりの日です。 奥山渓谷(大津市葛川梅の)の針畑大橋から、濃くなった新緑がキレイです。 オクヤマの朝。気温8℃ 晴れ。今朝も、ヒンヤリ!・・...
GWも後半戦ですね車も増えそうで 散歩が怖い ドックランも草が伸びてきた 草刈りも大変だ 暑い日でも森の中は涼しい じいちゃんと散歩 シャクナゲも…
とゆーわけでGW後半の初日は さわやかな五月晴れ さてどこへ行こう? あまり有名でなくて イベントもやってないところ・・ おお!吉賀町がいいね。 あそこ新緑も綺麗だし。 さて行くよー!! 日本の棚田100選 大井谷の棚田 ちょうど田んぼに 水が引かれているところで ベストタイミング!! 水田に青空が映って絶景です。 「吉賀町 観光」で検索して でてきた場所 前から気にはなってました。 初めて来た場所ですが アプローチはそんなに酷道でもなく 広い整備された駐車場がありました。 帰宅後に調べたら 以前は展望台も あったようなのですが 数年前の豪雨で崩れて 使えなくなってるようです。 バイクなら、駐…
とゆーわけで、 GW後半初日はどこ行こう?? あまり有名ではなくて、イベントやってなくて 新緑が綺麗なところ・・ おお、吉賀町がいいね! いくよーからすまる君!!! 日本の棚田100選 「大井谷の棚田」
このゴールデンウィーク、函館は好天に恵まれています。平日の一昨日、霧雨が降ってやや肌寒い日がありましたが、連休は前半もそして後半の予報も晴れマークが続いています。気温も平年より高めで、最高気温は20度近く。暑くも寒くもない快適な気温です。...
TH69です。 山登りの足慣らしを兼ねて蕎原から和泉葛城山に登ってきました。 ルートはこちらです。 和泉葛城山ヒルクライムの蕎原コーススタート地点です。 渓流園地の近所 苔むした丸太の階段(木のように見えますがコンクリート製です)を登っていきます。 いい天気でした(嬉)。 新緑が鮮やかで気持ちよかったです。 青紅葉 紅葉もいいですが新緑のもみじも素敵です。 遠くは霞んでいたのが残念でした。 新緑の中で野鳥の鳴き声が素敵だったので動画で撮ってみました。 www.youtube.com 超久し振りのハイキングでしたが、案外普通に登ることができました。さすがに下りは脚に来ましたが…。 では、素敵な山…
ボクの日記を見にきてくれて、どうもありがとう足跡やコメントを残してくれたお友達には、ボクも応援ぽち(&お返事)に行くよにほんブログ村記事がちょっと渋滞してきちゃって、4月のお散歩のお話だよ4/11 今日は、良いお天気で。もう桜は遅いかなって思ったけど、お散歩してみることに中央公園の周りの、桜並木。葉桜になりかけだったよ。ボクんち近くの桜は、まだ大丈夫だけど☆クン活しながら クンクンクン~しっぽもピーンで、...
新緑の季節ゴールデンウィークは 混むのでちょっと行ってこ・・・ これ お分かりになりますか? メタセコイヤですメタセコイヤ並木とっても綺麗でした~ 昨夜は太極拳 気持ちを集中できない日は10年続けていても しっぱいだらけ さて 今日は午前中 筋トレ 行って午後から 昼のコーラス 終わったらすぐに babaさまのお迎え~ よっしゃぁ~ がんばろ どなたさまもお健やかにお過ごしくださいませ に...
減ると嬉しいもの。体重や体脂肪も減ると大いに嬉しいのですが(笑)、今日は病院通いのお話。年に2~3回通っている乳腺外科。20代の頃に胸にしこりが見つかりその時は良性のしこり、乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)でした。↑「腺」と言う字が3個も入っていてややこしい良性だということにほっとして、定期的に検査を!と言われていたのに忙しさを理由にその後10年ほどほったらかしに(汗)。耳下腺がんが見つかったことを...
久しぶりにお日様がしっかり出ている本日の横浜です。衣替えシーズンですので、世の奥様方は大忙しではないでしょうか?私と言えば、ボチボチです。下準備をして、GWにまとめてとなりそうです。本日のつつじのお花は、三浦半島の太田和つつじの丘のものです。4月21日(日)は少し早かったようで、本来、丘一面に咲く色とりどりのつつじが見事なのですが、満開はもう少し先のようです。(今頃はいいかも?)先日もお話しましたが、...
友人の『I君』先週に引き続き、昨日もまた友人の『I君』と一緒に裏山へ山菜採りに出かけた。タカノツメところがどっこい、お目当ての山菜はたった1週間でこんなに大き…