メインカテゴリーを選択しなおす
ゴールデンウィーク中「どこも混んでいるだろう…」と遠出は特にはしなかったのですが、渡良瀬遊水地に行ってきました!案の定、近くの道の駅は大混雑!駐車場に空きがなかったので寄りませんでした。ちなみに、その道の駅の駐車場に同じ服装をした若い男性が...
五月晴れ庭に溢れる薔薇の香に固きうなじを解かされ憩う 飛び出したジャガイモ一個収穫すツルツルお肌少し青ざめ 五月晴れ三重三年目空広く頂き物のワラビ煮ており今日の歌(2025.05.15)
長かったGWが終わってその疲れもようやくとれたこの頃穏やかな五月晴れがつづいています。みなさまいかがお過ごしだったでしょうか。わたくしはというとほとんどは家の中のかたづけ、 (家電、音響関係、漫画など不用品類を買取店へ持って行きましたがタクシ-代にもなりませんでした。(>_...
きのう書いたとおり、神様に背中を押されたのでドライブに行ってきた。ご覧の通りで、羽鳥湖は最高の五月晴れ、風も穏やかで心地よい微風、要するにそよ風ってやつだ。陽射しも何故だか柔らかく感じて、こんな日は年に何日あるだろう?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村羽鳥湖の一周はワインディングなので、運転好きにはとても楽しい道だ。メガーヌR.S.の本領発揮、FFとは思えないほどアンダーステアは出ないし良く曲がるのよね。Bピラーに、4コントロールと謳っているのは伊達じゃない。この話の続きは、羽鳥湖高原ドライブとたけのこ掘り※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温8℃内気温20℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料...五月晴れのドライブ
法住寺で源氏物語の京ことば語り会・5月3日の学びレポート/5月13日は香づくりお稽古体験
5月に入り真夏のような暑さかと思えば肌寒い時間もあります ゴールデンウィークは真夏のような日が多くなりましたいかがお過ごしでしたか なまえ香オーダーメイ…
5月5日の空です。 二十四節気では「立夏」を迎え 暦の上では夏に入りました。 それにしても湿気がなくて爽やかな良い気候です。 これが続くと良いのにな。 天気予報ではこれから下り坂。 立夏に入った5月5日も午前中は晴れたけれど 夕方から雨が降り始めました。 しかし前日の5月4日は快晴でした。 雲一つない青空です。 五月晴れ〜。 (梅雨の晴れ間を言う言葉でもあったけれど 5月の晴れにも使うようになったらしい。) 気持ち良い散歩道。 新緑がキラキラしていました。 ↓ ↓ 関連ブログ はこちら アマゾン・本 // //
今日は、穏やかな気候になるようですね。 昨日の雨で、 昨晩も今朝も寒かったですが。 今の仕事は、今週いっぱい。 本当にカウントダウン。 朝起きて、おにぎりを作ることも、 もうなくなります。 見慣れた通勤の風景も、もうおしまい。 感謝しながら、残りの日々を過ごします。 ご訪問ありがとうございます。 良い一日を。 にほんブログ村
トレインフェスタの準備に向かう道すがら、富士山がキレイに見えていたので手前のICで降りてしまいました。で、降りて正解w。水鏡は望めませんでしたが、富士山と田んぼとN700Aと、絵に描いたような日本の鉄道風景を見ることができました。貸切だったので気分よかったなぁw。ここはオーバーツーリズムとは無縁のようでしたw
15日は朝から五月晴れのドライブ日和となった。昭和56年に白川ダムが完成して以来、20回以上は出掛けている。米沢からオートキャンプ場や、パークゴルフ場のある白川ダム湖畔公園に行くには、国道113号線「道の駅いいで」と飯豊町手ノ子を経由して50分弱掛かる。これが一般的なドライブルートで34・5kmある。この日は、帰りはこのルートを通ったが、行きは国道121号線を会津方面に南下、途中から川西町玉庭を通り九十九折の峠越えをして、白川ダム湖畔に向かった。峠越ですれ違った車は、山菜取りの帰りの車の様だった。会津、郡山、福島、新潟と遠方からの車が意外と多かった。飯豊連峰と白川湖畔のビューポイント、愛郷の碑のある駐車場に車を停めた。碑のある場所から北へ車で2・300m移動して再び停車、その時の写真が次の一枚です。湖畔公...みちのくの春2024ー3;白川ダム湖畔の水没林と飯豊連峰
五月晴れのこの日、友人の山荘でピザパーティー!手作りのピザ窯は、耐火レンガを積み上げる2段式で、温度計を見ると内部の温度は500度まで上がります。広げたピザ生地にいろんなトッピングをして焼き上げてくれるのを、パラソルの日陰の下で・・・
鼠多門は、金沢城の西側に位置する玉泉院丸にあった櫓門で、金谷出丸(現在の尾山神社境内)とを繋ぐ鼠多門橋と共に、城内への重要な出入口の一つでした。平成27年度から史実調査研究を重ね、令和2年(2020)に復元されました(笑) 【撮影場所 金沢城公園「鼠多門」:2024年05月11日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
見事な五月晴れ@松山ラムネバー日和運動会組と定期考査組で、ニュースリスニングクラスは半数お休みにつき英文英要約演習へ変更!リスニングは予備日で対応することにしました。今年度から英検の新テスト形式にも出題される要約問題対策✍️✍️新形式は今月からスタートなので、スコアがどう影響を受けるか気になるところ⚠️◾️今日の修学旅行土産◾️さるぼぼカステラ饅頭〜今日は欠席が多いので、開けるのは来週〜ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング運動会おつかれ〜&テストおつかれさま
五月晴れに恵まれた15日、青葉祭りが開催された。上杉家藩主菩提寺の法音寺で祭りが始まり、11時過ぎには上杉家廟所内で神輿渡御、稚児行列、上杉謙信公の廟前での献花、稚児舞が行われた。今年は日曜日に当たり、親や家族の参加者が大変多かった。300人以上の人達が訪れた様である。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ブログをご覧いただき、ありがとうございました。にほんブログ村ブログランキング「ポチッ!」思いがけないブログに巡り会えるかも。ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。みちのくの春2024ー2;青葉祭りの稚児行列
朝5時30分に出発する早朝プチツーリング。 今朝は気温8度とかなり冷え込みましたが、5月の爽やかな風の中、気持ちよく200km走って戻ってきました。 先週までのゴールデンウィークの大混雑も落ち着き、ふ
五月晴れが続いています。田んぼに水が張られて新緑の山がきれいに写っています。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今日は昨日とはうって変わった五月晴れ。相方から、布団を干せとのご下命があり、雨上がりは湿度が高くなるので拙いと前回は言ったではないかと反論。すると、今日は良いのだとかなり独裁者的発言に、驚きながらもスンナリ従うからっきし意気地の無い私。▲(モミジの緑と青空と)もの凄いモミジの大木が庭にある雰囲気だが、小さなモミジの下に潜って隙間から青空をパチリ。小さな庭に、大森林とか大平原も創出してしまおうと言う姑息な輩。さて、昨日に引き続き歩きの途中で見かけた、雑草や園芸種の野草分野への進出組などを紹介。▲(キツネアザミ)キツネ、スズメ、カラス、犬など雑草の名前の頭にはよく付けられる動物は決まっている。ただ、通常のアザミよりキツネ憑きの方が扱いやすくて良さそうだが・・。▲(まだ頑張っているタンポポ)▲(ムシトリナデシコ...雑草に名あり花あり意地もあり
でも、これはツツジ(笑)。今だにサツキとツツジの区別があやふやな私。頭では違いを理解しているんですけど、いざ「これ、どっち?」って聞かれると…即答はできないで、GW後半は五月晴れが続くので、ツツジを眺めながらの散歩は、楽しいみなさま、よい休日をお過ごしくだ
5月に入り、待ちに待ったバイクに乗られるチャンス到来! そして、超いい天気!! まさに、五月晴れの好天です。 朝4時40分に起床、5時30分出発。 爽やかな空気をお腹いっぱい吸い込みながら、グワング
兄に電話した・・・嫌だけど切れない存在を実感したヮ~ ☆晩ご飯☆
晴れ時々曇 気温23℃ 雲一つ無い、4月だけど五月晴れです。 気持ちがいいですね~~。 予定はありませんが、今日一日を有効に使いたいと思います。 晩ご飯 豚カツ・竹の子天ぷら、野菜添え 焼き茄子生姜醤油(あらら、ネギを忘れた~) そろそろ、手伝いもなく晩ご飯の支度をするの...
ラベルを失い名称不明であった2種で、過去画像を調べました。ともに花は1輪ずつの開花です。1鉢は「紅葉の舞」という品種です。6月中旬の開花で、その3日後です。もう1鉢も6月中旬の開花で、花弁が伸び切らない感じですが、「五月晴れ」という品種のようです。その翌日には花弁を閉じ始めました。鉢植えの花菖蒲1輪だけ咲いた2種
梅雨の合間の晴れとなった週末。このような晴れ間を「梅雨晴れ」または「五月晴れ」というそうだ。五月晴れ(さつきばれ)は元々は旧暦5月(=梅雨の頃)の晴れ間のことで、俳句の世界では梅雨の季語になっている。しかし最近では新暦5月のさわやかな晴れ間に使うことのほうが多くなったそうだ。そんな五月晴れの日の昭和記念公園の様子。やっぱり新暦5月のイメージが強いなぁ。
火曜日は5㎞プラス 上野公園 チロルチョコ 秋葉原でお買い物
火曜日は5㎞プラス上野公園 チロルチョコ 秋葉原でお買い物キョリ測でなくて アバウトです。もう頭も足の先も裏も痛くて 調べたくないです。5kmよりずっと歩いてます。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 後の方のおばちゃまがすごい、、 チロルチョコのCMはなかなか迫力がありました。 初めてなんですが、、いくつか...
ゴールデンウィークの思ひ出 その1 からの 続き ですヾ(♥ó㉨ò)ノ♡とても いい お天気♪♫ だったので シアター・シエマ から 歩いて すぐ の 佐嘉神社 へ お参り♪♫٩( ᐛ )و 新緑 の 美しい 季節♡→ܫ←♡ どこを 見ても 絵 に なる 景色 で とても きれい でした*:+(´▽`人)+:。神社 に ある 大きな 木 って かっこいい よね♪♫こちら は 同じ 敷地内 に ある 松原神社♡ 立派 な 神社 なの...
空模様が怪しい。 晴れのち曇り、なんだけど、今は曇っています。 晴れそうにも無いし・・・・ 今日の予定は無いけれど、娘をお医者さんに連れて行かなきゃ! 朝、起きられないほど調子が悪い。 週末になると、あまり食べなくなるけど、今回は、ほとんど食べない。 食事の支度も手伝わない...
久しぶりに晴れました〜。 青空がうれしい。 晴れていると部屋の中も明るくて やる気がどんどん出てきます。 天気に左右されやすいワタシ。 洗濯をして外干しできたのがうれしい。 ベランダのプランターに 零れ種から発芽した しその芽がありました。 それを 別のプランターに植え替えました。 これがやっとできたのがうれしい。 大雨だと濡れてしまうので 結局GW中にはできなかったのでやっとできた〜。 根付くといいなあ。 買い出しにも行ったし 少し掃除もできたし 晴れているとやりたかったことが進みました。 ↓ ↓ いつもありがとうございます // //
ブルーデージーの花が咲き始めました。大好きな花です。花が終わったら挿し木して来年も楽しめるでしょう。紫がかったブルーの花は五月晴れの空に似合います。こちらも毎年咲いてくれてます。マックスマムゼラニウム☆ベランダガーデニング心地よい癒しの暮らしにほんブログ
昨日は、パートのお仕事で 汗だく! になりながら 帰りのスーパーで見かけた 冷やし中華(来ました!この季節!) に思わず手が伸び 本日のお昼は 冷やし中華に決定! なのであります。 冷やし中華好きな私は 家族の反対を押し ...
今日は子供の日、心から祝える数少ない祝日。それに相応しい清々しい五月晴れの朝だった。予報が嬉しい方に外れてしまって、おおいに喜んでいる。(午前中の空)来客が帰った後の布団を干すには、丁度良い天気。となりの住宅では、物干しに絡まりながら辛うじて鯉のぼりが頑張っている。(鯉のぼり)もう、鯉のぼりも絶滅危惧種になってしまって久しい。南隣のお宅で男の子が生まれて、喜んだ祖父母が大きな鯉のぼりを我が家との境界に建てた。ちょっと見には、どちらのお宅の鯉のぼりでしょうかといった具合だった。その時の子も、もう30歳近くになってしまい、祖父母の方は一昨年・昨年と相次いで亡くなった。その頃から、この時期には庭に咲いていたチリアヤメが、芝生の間から花だけを咲かせている。(チリアヤメ)一日で散ってしまい、次の日はまったく別の場所...五月晴れと庭の花
ちょーいい天気!! まさに五月(さつき)晴れの大阪です。 早朝プチツーリングから帰還しましたが、道路はすでに混雑しています。 商業用車が少なく、家族が乗った乗用車が多く、バイクもソロからグループまでた
もう台風一号は発生したし、2日前は雨風が降ったし、五月晴れ前に気温の寒暖差と天気の崩れがちょっと気になったねぇ。仕事終わった時間が中途半端だったため、船橋駅までほぼ一直線をウォーキングドランク約30分。片手にはもちろん一番搾りぞなもし。来月は五月晴れじゃが、その前にサツキが目一杯咲いとるワイ。写真はピンク色のサツキじゃが、失敗。オレンジよりの花を撮るのを忘れておるワイ。オレンジ系が新鮮で、目と脳に素敵さが走ったぞなもし。前日の雨風で花びらは散るかと思ったが、意外としっかりしている。サツキ見ビールといったところかのぅ。ブログランキング参加中!ポチッと1票お願いします!五月晴れの前に…
「暑くなる前に薪づくりは済ませておく」 が、ベテラン薪ストーブオーナーの考えるところですが、薪棚が一杯となって放ったらかしとなった細い原木が残っているので、もう既に暑いのですが、梅雨の合い間の良い天気の日に玉切りをしておく事にした。 ちなみに、こんな日を「五月晴れ」と言うようで、旧暦の五月は今の六月の事なので、五月晴れに玉切りという事になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 手前に太い原木も少々ありますが、腕くらいの太さのものが中心となります。 木の桟をレール状に置いて、玉切りした後の置き場所を作っているところです。 弟は玉切り台の馬の方を使って作業開始で …
桑のみの収穫が始まりました。一番大きな木はキツネのワンというキノコにやられて病気になっています。それを防ぐために花の時期になると樹下にシートを敷いてキノコの胞子が飛散するのを防御しているのですが、あまり上手くいきません。今年も時期を逸したのか一番なりの大きい実はほとんど病気、健康そうなのは小さいみばかりです。その小さいのを一つずつ摘む根気の良さは私にはありません。でも家人はそういう仕事が大好きなので此方としては大助かり。私は緑の茎を鋏で切ったり、ジャムに加工したりする方が得意なので、分業と言うことになっております。昨日と今日の昼過ぎまで今月になって初めての五月らしいお天気でした。今は雲が広がって夜になると雨が降りそうです。そう言えば昼頃はとても蒸し暑くて汗ばむ程だったわね。低気圧が張り出しているのでしょう。明日...桑のみの収穫始まる
今朝はなんかにゃんずのreverse音で目覚めた笑にゃ~にゃ~しゅばくんが言わないな。。。と思ってたらこれだ。。はんにゃんは。。ゔぁぃちゃんだったここ2・3日よく吐いてるといっても一日一回程度なので多分。。毛玉と食べ過ぎ大体朝が多いから夜中に置き餌を食べ過ぎてるんだと。。最近はごはんを切換えしてるので新しい味がおいしくて食べ過ぎてるのだろう少し量を調整せねば。。。と悪戦苦闘中♪にゃんずのreverseって一回の嘔...
今日は、大変気持ちの良い天気になりました。「今日は五月晴れ(さつきばれ)」と言いかけて、思いとどまりました。以前、「五月晴れ」というのは、旧暦の五月の晴れの日のことだと聞いたような気がしました。さっそく調べてみると、もともとは旧暦の五月の雨の時期、新暦6月の梅雨の合間にある晴れの日のことをさす言葉だったそうですね。それが、新暦が定着するようになって、いつの間にか5月の気持ちの良い晴れの日のことをさすように変わってきたとのことでした。なので、現在はどちらとして使っても、正解ということらしいです。どちらも正解とは、ややこしい気がしますが、日本語も時代とともに変わっていくので、仕方がないことなのでしょう。。。この花は、近所の散歩コースに咲いてたゼラニウムという花です。今が綺麗な時期のようです。同じ花だと思いますが、赤...五月晴れは5月か6月か???
午前中は、ちょっと曇りがちではあったものの、午後からは五月晴れ。こんなことなら、午前中の日差しの弱い頃に歩けばよかったと、後悔しながら汗だく。木陰でちょっと一休みしたくなるほど・・。てなことを思いつつ歩いていたら、ちゃんと一休みしている人達が・・。なんとな~く、印象派の雰囲気が漂っていてよろしい。すぐ傍には、小さくて黄色の花が咲き誇っていた。タンポポに似ているが、背がたかくて花は小さい。帰ってから、山野草のサイトで雑草の部類を調べたら、「ブタナ」というのに似ていた。せっかくこれだけ綺麗に咲き誇っているのに、ブタナはないだろう。調べなきゃよかった・・・。「植物もきっと悩んだ枝分かれ」・・・しろ猫にほんブログ村初夏の日差しの中で
どーも、横浜です5月だと云うのに連日暑い日が続きますねぇ早く衣替えしてくれねーかなと思う今日この頃…久々に食べたモスバーガーやっぱり旨さが違いますなwさて次の…
祝日が続いているが、ゴールデンウイークも後半・・だとか。毎日がゴールデンになって、曜日感覚がやや希薄に・・。(みどりの日)朝起きて新聞を取りに出て、国旗を立ててきた。祝日が3日続くので、国旗もいそがしい。年代物の国旗で30年以上にはなるはず。現在地に越してきて28年くらいなるし、端の方は門柱のギザギザした部分に擦れてすり切れている。もう、買い換えなければと言い始めたのは5年くらい前で、今以て行動に移していない。(今の空)今日も五月晴れ、ピラカンサの花も満開。「みどりの日」には緑をというわけで、花壇兼菜園に野菜の種まきを。(オダマキの回りに野菜の種まき)とにかく、花があったらそのままにして、空いた所に種を蒔く。ミックスレタス、葉大根、二十日大根等の種を蒔いた。ただ、もう、何処に蒔いたかは不明で、芽が出てみないと判...みどりの日に緑を植える
五月晴れ。歩くのに絶好の気候です。諏訪湖畔は何年も部分的にどこかが整備中で、歩きづらい所もありましたが、今日は駐車した所から折り返したところまではサイクルロードとジョギングロードが綺麗に整備されて、気持よく歩けました。
五月晴れとはいかず雨模様。昨日の朝、薄氷が張っていたほどの寒さだったのが今日も続きます。ゴールデンウイークですが、私たちはどこへも行く予定なし。両隣の別荘の煙突からは薪ストーブの煙・・・
爽やかな風、適度な気温で5月がスタートした。里山の上空の雲も、ノンビリムード満載。町のグラウンドでは、高校生のサッカーの試合が行われていた。今日は、女子サッカーを応援するために、二つ隣の町に出掛ける予定にしていた。1300時キックオフなので、少し早めに昼食をとって出掛けた。(熊本ルネサンスVsヴェルスパ大分)会場は広い河川敷を利用して総合運動公園を造成中である。人工芝と天然芝のサッカー場はもう完成していて、早めにオープンして利用可能。ネット裏の、土手の一段高い所に折り畳み椅子を車から運んで陣取った。前半は、あっさり1点先取してやったと思ったら、あっさり1点返され、その後試合は膠着状態に・・。前半終了前に、隣で観戦中の相方が「あっ!四つ葉のクローバー見つけた!」と場違いな声を・・。土手には一面にシロツメクサが咲い...爽やかな五月一日、女子サッカーの応援に