メインカテゴリーを選択しなおす
「穀雨」 4月20日頃 二十四節気のことば いかがお過ごしですか なまえ香オーダーメイド ありがとうございます リピーターさんとも、長いおつきあ…
なまえ香ブログへご覧ありがとうございます 桜並木&桜満開の花明り 鶯は今朝もホーホケキョ美しい声 盛り上がってきております。 車の窓に黄砂?PM2…
4月・清明に入りましたぽかぽかとお花見日和も続きます 清明(せいめい)二十四節気のひとつ 花冷え時間もありますので 風邪ひかないようにしてくださいね 写真…
春のお彼岸も終わりそして春分も迎え 春半ばとなりました お彼岸さんは先祖さんなどへ感謝をしながら心しづかに過ごすといいとされる期間古代よりこの期間に避けた…
寒の内 始まりは、1月6日ごろから「寒中お見舞い申し上げます」の今、 20日頃の「大寒」まで寒いというよりも、冷たいをしみるほど感じます 山は、うっ…
あなたの名前で香りを創るオーダーメイドなまえ香 いつもご覧くださいまして ありがとうございます 残暑のような汗ばむ日々かと思えば早朝から金木犀の匂い冬の澄ん…
私のなまえ香 二百九十六 素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶
素知らんと朱色黄色の曼殊沙華我美しと黒アゲハ蝶そしらんとしゅいろきいろのまんじゅしゃげわれなまめかしとくろあげはちょう歌を詠んでみました、いかがですか …
なまえ香ご体感ギヤラリー展ご案内 紫式部と香人(かおりびと)たち 会期:10月1日(火)~10月19日(土) 会場:手漉き和紙と世界の紙の店紙の温度ギャ…
ゆかしくも月は秋 名月は清かなり ゆかしくもつきはあき めいげつはさやかなり 詩を創ってみましたいかがですか ゆかしい月は、やはり秋のようですね~名月は、…
ささやきも無くて白露の時となり菊の香美し三日月の夜に (ささやきもなくてはくろのときとなりきくのかうるわしみかづきのよに) 一句 歌にしました …
9月9日 節句 「重陽(ちょうよう)」ことばの香を販売します 9/25迄購入受付とさせていただきますhttps://www.iichi.com/listing…
9/22 アクティビティー開催お知らせ 東山区古西町に元祖骨董品店として営んでいた一光堂さん 通常は、茶道お茶会を主に、誰もが茶道に触れていただけるよ…
私のなまえ香 二百九十三 つるつると伸びゆくたれゆく朝顔の影
つるつると しな垂れ伸びゆく 朝顔の影 つるつると しなだれのびゆく あさがおのかげ 一句 詠みました朝顔は秋のことば 朝顔(あ…
八朔(はっさく)ことば 八朔「はっさく」は、陰暦8月朔日を略した言葉八月朔日(=はちがつついたち)月の第1日、朔(さく)といい新月にあたります。 ときは平…