メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ミキです。 やっぱりセッションは素敵です。先日もオラクルカードを引く前に話したキーワードがカードにでてくるのです。 クライアントの方もほとんど皆様「そうだよね」と反応されます。 それぞれやはりテーマをもって生まれてます。不慣れなことにも挑戦してます。不慣れだから間違ってると決める…
最近はおかずの作り置きをしています。😽 電気圧力鍋は本当に楽。特に煮物には便利です。これは購入してよかった品の一つです。 先日ヨーグルトメーカーも買いました。…
「物欲ないんだね」。 初めて我が家にやってきた人によく言われるのだが、その逆である。 物欲は、めちゃめちゃある。 物欲まみれである。 物欲モンスターが出現するタイミング 物欲は無限にある。 物欲と煩悩が多すぎて、おそらく私は出家できない。 ヤツ、すなわち物欲モンスターは突然暴れ出す。 季節の変わり目、新シーズンのファッションアイテムが並び出す頃。 雑誌、映画などで素敵なモノを見つけた時。 年に数回訪れる「引越し欲」「模様替え欲」が芽生えた時。 ぼんやり考え事をしている時、急に「欲しいモノ」が爆誕することもある。 おそらくデフォルト・モード・ネットワークが、埋没していた願
もう何年も、日記や行動記録を書いている。 新しいことを始める時、新生活に不安がある時。 日記に助けられた経験が何度もある。 喋って、聞く 自分の感情を整理したり、思い出を書き残したり。 気付かなかった自分の気持ちや願望が見えてきたり、楽しかった思い出にもう一度浸ることができる。 不安や負の感情を書き出してみたら、そんなに悩む必要がないことに気付いたり、書くことでスッキリできたり。 日記は、自分との対話である。 友達には話すことのできないこと、自分の感情の奥底にあるものも、自分が相手だから話すことができる。 そして自分だからこそ、その話をしっかり聞くことができる。 こうい
#方便のストッパー #生命感覚 【4/19(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
4/19(土)東京にてワーク開催しました。満を持して秘教サークル「R会」始動。今後は面子により不定期開催の予定。【秘教サークルと体験シェア】前々回のワーク辺りからエネルギー的な変化があり、私自身もより即興的かつ全開で現象世界に対峙していくフェーズに入ってきました。その流れのひとつの象徴として最近ある強烈な体験が起こり、今回の秘教の会(仮通称「R会」)でその内容と意味をシェアしました。体験の内容は文章で...
子供の頃の話である。 ある集団の中で、A君という男の子となぜか兄妹だと勘違いされることがあり、それが本当に嫌だった。 どう見ても顔は似ていない。 親戚でもない。 赤の他人。 「自分の家族」のことを私は本当に大切に思っていたので、まるで兄のように振る舞う彼が「わたしの家族」を侵略しようとしているように感じ、とても恐ろしかった。 いま思えば、距離感が近すぎる彼に対して恐怖心を抱いていたのかもしれない。 「あなたとA君は兄妹なの?」 そう聞かれる度、私はキッパリ「違う」と否定した。 A君にも、妹のように扱わないで欲しいと伝えた。 それなのに彼は態度を変えない。 私は勇気を出して大人に
クッキーを焼くとき。大きな生地からポコッと押し出す「型」ってありますよね。頭で考えて苦しんでるときって⋯⋯耳たぶみたいなふわふわ生地を、ビヨーンと薄く伸ばして、クッキーの「型」でポコっと外に押し出すみたいに、極限まで伸ばされた薄くて小さな「...
自己紹介 小鹿聡子(おがさとこ)と申します。 ファッション地獄出身の、繊維製品品質管理士です。 趣味は読書と観劇、ファッション大好き。 万年筆愛好家。 面倒くさがりなくせに、綺麗好き。 新卒で働いたアパレル業界でおしゃれな先輩を見て 「私もあんな風になりたい」と憧れ、 山ほど服と靴を買い込む日々を送っていました。 足の踏み場もないほどの服、靴、服、靴。 まさにファッション地獄。 職場ではセクハラ・パワハラ・モラハラ三昧。 家に帰ればファッション地獄、出社しても地獄。 読書をしていたら笑われたり(今でもなぜ笑われたのか理解できない)、散々な思いをしました。 心が折れかけた時、ゆ
スクリーンタイム1時間30分、この数字は「そんなに」か「たったの」か?
スマートフォンのスクリーンタイムのレポートが、毎週日曜日に通知される。 その平均時間を見てギョッとした過去がある。 あなたの今日のスクリーンタイム、何分ですか? デジタル・ミニマリズム もう何千回も聞いたことがあると思うが、あえて言う。 スマートフォンは依存するように作られている。 アテンションエコノミーは、あなたの時間をお金に変えている。 そんなことは分かりきったことである。 それを知った上で使っている。 今の時代、ないと生活に支障が出る。 必要不可欠な存在であることも事実だ。 自分で使いたくて使っているのだから良いではないか、と思っているかもしれない。 有益な情報を得
お正月は着物で過ごす習慣があったり、お茶を習っていたり、和服を自分で縫い上げたり、祖母が着付けの先生だったりと、着物に縁のある人生を歩んできている。 コロナでお茶がお休みになった際に持っていた着物を全部実家に送ってしまったのだけれど、最近、少しずつ自宅のクローゼットに戻し始めている。 つい最近クローゼットに戻ってきた、白大島紬。 もう可愛くて可愛くて、とんでもなく可愛い。 紬なのでフォーマルな席に着て行くことはできないが、美術館や買い物をするときなど、おしゃれ着として着用している。 冬場は洋服でお出掛けするより、着物の方が快適なくらいだ。 もっと自由に、カジュアル着物生活
桜の季節到来!母が入居している介護施設までドライブ🚗実家近くの土手沿いに広がる桜の並木道にも立ち寄りながら、菜の花との美しいコンビネーション、自然を満喫して…
視力測定はいつもA。 常に裸眼、これまでカラーコンタクトも使ったことがない。 しかし人に会うときはよくメガネをかけていた。 度の入っていないメガネを、これまでいくつ買ってきただろう。 PCメガネやサングラスまで入れると、結構な量になると思う。 いま現在は整理して、度なしのメガネとサングラスを1つずつしか持っていない。 最近可愛い形のメガネに出会ってしまい、買うか買わないか思案している最中である。 目は良いけれど、出かける時には必ずと言っていいほど度なしのメガネを必ずバッグに忍ばせている。 目が悪くなくても、日差しが強くなくても、PCを使わなくてもメガネを持ち歩くのには、理
「なぜか同じ失敗を繰り返す…」それ、潜在意識が要因の可能性があります。顕在意識との違いや活用法を解説。潜在意識と顕在意識の仕組みを知れば、自分を縛っていた無意識の正体が見えてきます。人生を変える第一歩を知りたくありませんか?
ぬか漬けに、憧れる。 誰しも一生に1度はそう思うことがあるのではないだろうか。 毎日かき混ぜる…?正直、手間をかけたくない。 「絶対成功する」 「必ず美味しくなる」 「秘伝のコツ」 「とっても簡単」 「誰にでもできる」 様々なキーワードを検索してぬか漬け作りをしてきた。 「始めた」回数は10回以上にはなると思う。 そして「やめた」回数も10回以上。 「よし、頑張ろう!」 「今回こそは長続きさせる!」 毎回、そう思って始めるのに挫折する。 「健康のため!」 と思えば続くかと思ったが、挫折。 「美容のため!」 モチベーションとしては一番効きそうだったが、これでもダメだった。
つい最近も、この本に書かれていることを実践して大変スッキリした。 この本を100年前に読んでいたら、あの人に言われたアレも、この人に言われたコレも、ぜーんぶイラつかず、傷付かずに済んだかもしれなかった… と、過去のことを掘り返しても仕方がない。 肝心なのは、これから。 私には、とっておきの魔法がある。 今後の人生、他人の言動に振り回されることはグッと減るだろう。 未来は明るい。 マウントとる人 消す魔法 心理コーチとよかわ マウント取る人 消す魔法 amzn.to 1,870円 (2025年04月03日 14:54時点 詳しくはこちら)
食べる瞑想〜続 「緑内障のための」 Labo-Chiron高眼圧や緑内障には自律神経が絡んでいると言われます。自律神経を安定させるための食べ物や、ストレ…
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/3/31
使い切ったもの メラノCCの美容液。 何本使ったか分からない。リピ買い。 メラノCC 薬用しみ集中対策 美容液 20ml×2個セット +極潤サシェット付 【医薬部外品】 amzn.to 1,710円 (2025年03月31日 17:03時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する N.のヘアセラム。 何本使ったか分からないくらいリピートしていたのだが、この1本を使い切るのに1年以上かかった。最近は無香料のクリームの方が気に入っているため、リピ買いは見送り。 レノア
脳が作り出す思考は、コンピューターで言えば人工知能のようなものです。自分がこの人生の主人公だと言い張ります。あなたが感じる五感。その五感により思考は、自分と他…
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をして約2ヶ月が経ちました。 休日は家族の料理を作ります。 よし、料理をしよう!!
4/19(土)18:30~22:00 「東京ワーク参加募集」(夜間開催)
***** Rubin’s work 東京ワーク開催日時のお知らせです。 ◆4/19(土) 18:30~22:00 (夜間のみ)⇒ メルマガ登録はこちらから場所は東京都中央区、参加条件等の詳細はメルマガにてご案内しております。 【基礎】・一瞬で集中に入る軸と姿勢・どこにも居座らない座法・呼吸の秘伝的ライン・丹田のポイントと集中の奥義・対象のない祈り・内部の目へのシフト【実践】・祈りを貫通させる・具象体と抽象体・核心の臨界点・カル...
#Bodhicitta #Entity 【Monologue by Awakening 11】
There are kind of evil entities glowing as divine beings.Our naked eyes are dazzled by shining sorcery.If you don't hide, the world won't hide either.Shakti energy would be a double-edged sword if you can't see through the hidden lure in it.God is not a corder.Devil is not a hacker. Soul is not a software.Body is not a hardware.Existence is not a dataset.Life is not a SEO measures.If you wait for ...
休みの日、リラックスしたい日、メイク時間がない時。 サウナ帰り、ジム帰り、エステ帰り。 すっぴんでも良いけれど、鏡に映る自分に幻滅したくない。 そんな時にしている、私のメイクについて。 メイクポーチに、チークを一つ サウナ帰りや休日どこにも行かない日のメイクは、チークしか使わない。 チークをチークとして使うのではない。 チークで全てのメイクをするのである。 特にサウナへ行くときは荷物を軽くしたいので、メイクポーチの1軍アイテムも厳選する。 ・基礎化粧品 ・日焼け止め ・フェイスパウダー ・チーク →ピンクベージュや落ち着いた色がおすすめ ・アイライナー ・色付きリップ
朝夕刊をとっている。 なぜなら、新聞こそが最も時短で情報収集ができるツールだと思っているからだ。 ネットニュースは、本当に時短なのだろうか? ネットニュースはいつでもどこでも確認できるし、移動中に見れば時間を有効活用できる。 確かにそうかもしれないが、移動中は読書をしたい。 「いつでも」「どこでも」スマートフォンを使用したくはない。 時間と場所を決めて新聞を読めば、それ以外の時間を自由にできる。 私にとって新聞こそが、最高の時短、時間術的にも理に適っているのである。 新聞は重大ニュースを記事サイズ、タイトルの強弱で示してくれるので、広げるだけで注目度が分かりやすい。 釣りタ
ストレスや不安で疲れていませんか?マインドフルネスを実践すれば、心を落ち着かせ、集中力を高めることができます。科学的にも効果が証明されたマインドフルネスの基本や続けるコツ、注意点を分かりやすく紹介します。
文房具が好きだ。 しかしたくさん持っていても使い切れないので、厳選して持つようにしている。 とは言え、厳選しているつもりでも「使ってみたい欲」が抑えきれずに購入してしまったものもあり、反省しなければならないのだが… サイズ感、使い勝手、シンプルさで選んだ、お気に入り文具たち 普段使いのペン かさばらない、シンプルな文房具が好きである。 普段使いのペンは、4色使いたい。 黒、赤、青、そして緑。 スリムな形状に惹かれて購入したのがこちら。 パイロット ジュースアップ4 パイロット 4色ボールペン ジュースアップ4 0.4 ミッドナイト LKJP60S4MN a
根っからの面倒くさがりである。 家電を買うか悩んだ際、段ボールや発泡スチロールを捨てることを考えて、買う気を失ったこと多数。 掃除だって、できればしたくない。 掃除にかける時間と手間は、最小限にしたい。 そのくせ几帳面で綺麗好きという、我ながら面倒くさい性格をしている。 掃除をしたくないなら、モノを持たなければ良いじゃない 床にモノを置かない、それだけで掃除が楽になる。 と、いう言葉はもう何遍も聞いた。 聞き飽きた。 生まれた瞬間から親に言われて続けて育った気がする。 では、どうしたら床にモノを置かなくなるのか? 答えは簡単、所有する物自体を減らせばいい。 間違えてはいけない
#第七層に触れる #恩寵サイクル 【3/22(土) 東京ワーク ~所感と解説~】
3/22(土)東京にてワーク開催しました。【第七層の境界と気絶】今回は初参加の方もいらしたため姿勢の調整や内部の目などの基礎に時間を割きましたが、前回(⇒ #秘教ワーク解禁 #シャクティに酔う 【2/23(日) 東京ワーク ~所感と解説~】)よりワーク内容のフェーズが変わってきたことを受け、後半では現象世界を成り立たせているエネルギーのうねりをどのように感知すればよいのか、その入り口までレクチャーしました。まず...
人は過去の後悔やまだ起きていない未来への不安で頭がいっぱいになります。一旦ネガティブ思考のループにハマると、なかなか抜けられません。ネガティブループにハマっている時というのは、心が「今ここ」にいない状態です。ではそのネガティブループから抜けるにはどうしたらいいのでしょうか?とても簡単な方法をお伝えします。
何か問題が起こると、頭の中は「こりゃ困ったぞ~!」と叫び出す。えーらいこっちゃ♪ えーらいこっちゃ♪とお祭り騒ぎ。解決策や原因を頭でグルグル考えても、答えは出ない。どうしたら良いのかわからなくて、苦しいときってありますよね。私はそんなとき「...
小さい頃、おなかに住んでいた神さまが、ある日突然いなくなった。「神さまって、どこにいるのかな?」と親に聞いてみたことがある。どうやら神社やお寺にいるらしい、という返答だった。でもでも、八百万の神?お米の中にもいる?外国じゃ違う?神話では喧嘩...
リフレッシュの旅介護までには至っていない、義父(夫の父)の世話から解放されて夫と二人、台湾に来ています。 長らく完成しない仕事を完成させてくるはずだったが未…
DoingからBeingへ|人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢
私たちは普段から何かを思考し、問題を解決するということを繰り返して生きています。ですが、マインドフルネスが目指す姿勢はその逆の「あるがまま」を受け入れる状態です。人生を豊かにするマインドフルネスの姿勢にはどういった特徴があるのか解説します。
あさイチ ポテチ途中でやめられる?お菓子の誘惑に負けない方法
ついつい食べ過ぎてしまうお菓子。ポテチの袋を開けたら最後まで食べきってしまう!甘い&しょっぱいのループが止まらない!そんな誘惑に打ち勝つ方法を専門家が提案!
読本:がんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス / 荻野淳也
本日は、文響社から、2018年に出版されている、荻野淳也氏が著者の「心のざわざわ・イライラを消す がんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス」という書籍について、紹介しようと思います。 心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方 すき間時間で始めるマインドフルネス 作者:荻野淳也 文響社 Amazon 1.著者について 2.本書との出会いは、マインドフルネス 3.内容的には、特に女性にオススメ 4.まとめ 1.著者について 荻野淳也氏は、一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート(以下、MiLI)の代表理事を務められています。以下は、MiLIのホームページ…
苦しいのに、離れられない。ふっと気を抜くと、すぐグルグル思考の中にハマっちゃう。わかってるのに、離れられない。苦しい、辛い。これって、あれに似てるよね。この人といても、絶対に幸せになれないって、分かってるのに⋯⋯離れられない。だって、好きだ...
頭の中のおしゃべりが静かになって、シーンとした静寂の時間が増えてくると。ただただ呼吸している、それだけが気持ちいい。もう、瞑想で光のイメージを使うとか、イメージを使った呼吸法とか⋯⋯そういう「イメージ」を使う必要がなくなってきました。からだ...
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》今朝も5時半に起きて息子に教えてもらったアプリでスマホのカメラに指を当てて自立神…