メインカテゴリーを選択しなおす
自宅風呂で「デカまる ウォームウッドハーブの香り」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.325
自宅風呂で「デカまる ウォームウッドハーブの香り」を試してみた アース製薬が世に送る「温包」シリーズ最大級の発泡系入浴剤、それがデカまる。ウォームウッドハーブの香りは、爆発的な発泡でヌルスベの肌触りとエメラルドグリーンの湯が楽しめます♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼マーブル泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.324
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼マーブル泡」を試してみた 静かなシュワシュワ感が長~く持続。仄かなラベンダーの香りのツルスベ湯で、ナノバブルがマーブル上のグラデーションを描くプチ泡風呂でリラックス♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼ボコボコ泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.323
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼ボコボコ泡」を試してみた バブ史上最大の炭酸量MAX‼ 半端ないナノバブルに全身を包まれ、滑らかな肌触りとスパイシーエナジーの刺激的な香りで極楽気分のバスタイム♨
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼スプラッシュ泡」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.322
自宅風呂で「バブMONSTER BUBBLE‼スプラッシュ泡」を試してみた バブ史上最大の炭酸量MAX‼ 大きな八角形のタブレットで力強いナノバブルの発泡が入浴中持続します。シトラススパークの爽やかな香りでリフレッシュ♨
1日の終わりの癒しは最後に入浴する時その日その日で好きな入浴剤を選んでお風呂に浸かってホッとするひととき今日はどれにしようかな?と…小さなちいさな楽しみ😊...
古来から 医療用として使われてきた 多彩な薬効のあるよもぎ。 我が家では ヨモギ茶や入浴剤として 活用していますが今シーズンは よもぎ座布団も 作りたいと思っていました。 そのために沢山 お庭のよもぎを摘んで 何日も干してカラカラに。 あとは キャンドゥの株主優待券を使って 60x60cmの洗濯ネットを購入。 もともと持っていた お座布団に入れるのに ちょうど良いサイズでした。 これで準備完了。 カラカラに干した よもぎの葉を茎から外しながら 洗濯ネットに入れていきます。 ゆうに500本は超える よもぎを入れていき いい感じのフカフカに! よもぎの香りも しっかり漂って、いい感じです♪ と思っ…
かぜ薬でおなじみの「改源」。その改源が入浴剤となりました! 早速使ってみました。 改源の湯とは 改源の湯を試してみました まとめ 商品について 改源の湯とは 改源とは、カイゲンファーマが発売しているかぜ薬ですが、生薬を配合した入浴剤が「改源の湯」です。 改源の湯は有効成分に生薬のカンゾウとガイヨウ、ショウキョウを配合。さらに温泉成分として炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムを配合しています。 改源の湯を試してみました 早速買ってきました。 今回は地元にあるアットコスメストアにて購入。パッケージが改源のような雰囲気を醸し出しています。 中は何でしょうか? 袋の中は生薬が入っていますね。 お風呂のお…
私だけの「眠れる入浴剤づくり」ワークショップ~入浴と眠りについて学ぶ~
『五月晴れ』 梅雨の晴れ間や梅雨の合間の晴天のことを指す言葉なのですが… なんか今年の5月はスッキリ晴れた日が少なくないか?と思って調べてみたら やっぱりそうでした(^_^) まさかこのまま梅雨に入ってしまうの? 今年も猛暑の予報だし… 爽やかな5月の風を感じたい〜〜 朝起きたらまずは窓を開けて空の写真を撮るのが日課の 健康運動指導士 緒方美保です(*^^*) 突然ですが質問です!! 皆さまは暑い時期にお風呂に浸かっていますか? 私は仕事柄、1日に何度かシャワーを浴びるのが日常的ですが、基本的には夜、湯船に浸かっています(#^^#) なぜ急にお風呂の話? お風呂博士 石川泰弘先生の講座 あなた…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
アース製薬が発売している販売店限定の入浴剤「NURURU(ヌルル)」。どんな入浴剤なのか気になります。 今回はその中から「ブラックティーの香り」を使ってみました。 NURURUとは NURURU ブラックティーの香りを試してみました まとめ 商品について NURURUとは NURURUとは、アース製薬が発売している販売店限定の入浴剤。公式サイトには掲載されていない浴用化粧料の入浴剤です。 2種類のラインナップがあり、ブラックティーの香りは保湿成分にセラミドとローズヒップ、CICAエキス、米ぬかエキスを配合。香料中にティーツリー(の精油?)が配合されています。 NURURU ブラックティーの香り…
ご訪問ありがとうございます 断捨離もしてるというのにやっぱり可愛いキャラものを集めてしまいます 今回届いたのがこちら。 すごいラッピングしてあ…
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 循」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.321
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 循」を試してみた 「しきじ」のお嬢様 笹野美紀恵さんと北里研究所病院の漢方鍼灸治療センターが共同開発した入浴剤。山吹色の湯で香り高い生薬のアロマに包まれる極上のひととき♨
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 潤」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.320
自宅風呂で「みきじ 薬草入浴剤 潤」を試してみた しきじのお嬢様 笹野美紀恵さんと、北里研究所病院の漢方鍼灸治療センターが共同開発した入浴剤。8種の天然生薬を配合し、濃厚な柿色の薬湯が楽しめます♨
自宅風呂で「白檀湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.319
自宅風呂で「白檀湯」を試してみた コチラは長谷川仁三郎商店のお香の香りの入浴剤。白檀はお仏壇に供えるお香でもお馴染みの香りです。ツルツルの肌触りの」乳白色の湯で、瞑想気分に浸れます♨
自宅風呂で「藿香湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.318
自宅風呂で「藿香湯」を試してみた 藿香(かっこう)とは、シソ科の多年草でお香や漢方薬として使用されるそうです。薄っすら白濁りの湯で、スベスベの肌触り。フワリと薫るお香のアロマで瞑想気分を♨
「無印良品」はさまざまな商品を販売している生活雑貨のお店ですが、入浴剤もさまざまな商品があります。 今回はその中から、「薬用温感入浴剤・ゆずの香り」を使ってみました。 薬用温感入浴剤とは 薬用温感入浴剤 ゆずの香りを試してみました まとめ 商品について 薬用温感入浴剤とは 無印良品とは、良品計画が運営する生活雑貨のお店で、アパレルや雑貨、日用品、食品などを販売しています。 その中で、無印良品が発売している薬用温感入浴剤は5種類以上のラインナップがあり、有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウムを配合しています。 薬用温感入浴剤 ゆずの香りを試してみました 今回も買ってきました…
花王 バブ「パブ モンスターバブルMEGA級 マーブル泡」が1,000名に当たる!毎日応募。(25/6/11まで)
バブの公式アカウント(@bub_jp)をフォローし、キャンペーン対象ポストをリポストするとパブ モンスターバブ
自宅風呂で「からだ温まるまろやか美肌湯 シダーウッド&パインの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.317
自宅風呂で「からだ温まるまろやか美肌湯 シダーウッド&パインの香り」を試してみた 純白のバスパウダーで乳白色の柔らかな湯。ツルツルした肌触りでシダーウッド&パインの清新な森のアロマに包まれます♨
ご訪問ありがとうございます 前回の記事、たくさん読んでいただきありがとうございます 『【ユニクロ感謝祭】アニヤコラボが可愛すぎた!』 ご訪問あ…
【使ってみた】バブ あふれるのはきっと、お湯だけじゃない 出会い
花王のバブから、新しいジャンルの炭酸ガス入浴剤が登場しました。商品名は「あふれるのはきっと、お湯だけじゃない」、通称:あふだけです。 今回はその中から、「出会い」を使ってみました。 バブとは バブ あふれるのはきっと、お湯だけじゃない 出会いを試してみました まとめ 商品について バブとは バブとは、花王が発売している炭酸ガスの入浴剤で、現在はさまざまな商品があります。 「あふれるのはきっと、お湯だけじゃない」は2種類のラインナップがあり、有効成分に炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムを配合しています。 バブ あふれるのはきっと、お湯だけじゃない 出会いを試してみました さっそく買ってきました。…
びっくらたまご ピクミンは、入浴剤にマスコットが隠されているバンダイの商品です。びっくらたまご ピクミンは、入浴剤が溶けるとピクミンマスコットが1つ浮き出てくるというサプライズを楽しむことができます。今回は、びっくらたまご ピクミンの楽しみ...
旅するJUSO JUSO BATH POWDER 桃(100円)ワゴンセールで安くなっていたのを見かけて買いました。以前ドンキで見た事がある入浴剤です。パッケージには「ぷりっともぎたて肌 山梨のもも風呂」と書いてあります。そうです。桃です。重曹、エプソムソルト、モモセラミドなどが入っている入浴剤は、サラサラとした粒子の細かいピンク色のパウダー。開封した途端にふわりと桃の香りが漂いました。お湯は半透明というか、ちょっとにごり...
最近の巫女的お気に入り雑貨 最近気に入って使っている「和小物」の話です。 以前、和風入浴剤を探して、ドラッグストアで「縁起物入り入浴剤」を見つけ、一時期使っていました。 たまたま出先で似たような入浴剤があり、手にしたら「おみくじ付」!!と、そのフレーズを見た瞬間、つい手が伸びました(笑)。 こちらの「赤べこおみくじ」入浴剤。 こちらは4種あり、シトラスの香りの入浴剤をとかすと中からどれかの「赤べこ」が出てきます。 さらに、赤べこのお腹を見ると「おみくじ」が書いてあり、 ✨⛩️✨大吉→中吉→小吉→凶✨⛩️✨ のどれかが出る模様。 かわいい💞 早速使ってみました! (赤べこが出たら嬉しいな〜!中吉…
プレスリリース(報道向けサイト)で発表された、『高品質バスソルト EPSOPIA エプソピア』。 『楽天お買い物マラソン』に合わせて特別セール開催中です。 ※注:開催期間は少し違います。【期間:5月17日04:59まで
セブンイレブンで「ハイキュー!! マスコットバスボール」が販売中、日向翔陽 / 影山飛雄 / 孤爪研磨 / 及川徹たちが入浴剤の中から現れる!
人気バレーボールアニメ『ハイキュー!!』のマスコット付き入浴剤に新商品が登場。「ハイキュー!! マスコットバスボール」がコンビニのセブンイレブン(一部店舗)で2025年5月8日(木)頃から販売が始まっています。価格は7 […]
自宅風呂で「かなざわ湯 しょうぶの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.315
自宅風呂で「かなざわ湯 しょうぶの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した金箔入りの入浴剤。加賀菊酒配合で肌もきめ細やかにしてくれます。淡いしょうぶの香りでフレッシュ気分に♨
自宅風呂で「かなざわ湯 さくらの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.314
自宅風呂で「かなざわ湯 さくらの香り」を試してみた 北陸湯巡り旅の際、金沢駅で購入した入浴剤。金箔入りで湯に溶かすと湯舟に桜が満開になります。加賀菊酒配合で肌がきめ細かくなる効果もありそう♨
温泡がリニューアルし、香りも成分も新しくなりました。 今回は「贅沢とろりにごり浴」の中から、「ひのき」を使ってみました。 温泡とは 温泡 贅沢とろりにごり浴 ひのきを試してみました ひのき 菖蒲ひのき 柚子ひのき 松ひのき まとめ 商品について 温泡とは 温泡はアース製薬が発売している炭酸ガスの入浴剤で、4種類のラインナップがあります。 温泡の贅沢とろりにごり浴は、従来品のとろり炭酸湯をリニューアル。有効成分に炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウム、乾燥硫酸ナトリウムを配合しています。ベースの保湿成分に葛根&生姜成分、お肌にうるおいをもたらす保湿成分にヒアルロン酸とシアバター、コラーゲン、セラミド…
どうもこんにちは、バスタイムには入浴剤が欠かせない人間になりつつあるくまじろうです。 一日の疲れをとって癒しの時間を過ごすには、いい香りの入浴剤を入れてゆっくり湯舟に浸かるのが一番! それになんと言っても入浴剤があると風呂キャン回避がめちゃくちゃ捗るんですよね…。 とは言え入浴剤...
アース製薬♪溫泡♪数量限定!🍋瀬戸内レモン~アロマキープの4種の香り~"日差しによる乾燥にビタミンC配合"メントール配合でこれからの時期にピッタリ!レモン🍋好きにはたまらないwww♪今日いち-2025年4月27日
マグネシウム入りの入浴剤にはどんな効果がある?塩化マグネシウムや硫酸マグネシウムの違い、副作用、追い焚き可能かなど、健康的な入浴のために知っておきたいポイントを丁寧に解説します。
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、入浴剤の話。 ミニマリストを目指しているワタクシ。 入浴剤なんていらんわー! と言いたいところですが… やっぱお風呂に入浴剤は入れたい派。 肌カサカサ人間なので、 まっさらなお湯は肌がピリつくんですよね…。 でも、節約してる身からすると、 入浴剤もできるだけコスパ重視で行きたい。 そこで最近気づいたのが、 カインズの入浴剤が安い! ということ。(なんで今まで気づかなかったのか) 今日はそんな話。 早速行ってみよう! コスパ最強のカインズの入浴剤がこちら コスパ最強のカインズの入浴剤がこちら。 「薬用入浴剤スキンケアタイプ…
本日もお疲れ様です。唐突ですが私の入浴剤をご紹介させていただきます 重曹&アロマオイルです わたしは重曹とクエン酸を混ぜたクエン酸水を愛飲しているのでその流れで、入浴剤にしました。アロマオイルを数滴垂らして気分をリラックスしています。
大手ドラッグストアの「スギ薬局」が発売しているプライベートブランド「エスセレクト」。安くて豊富な品揃えで人気があります。 今回はその中から入浴剤「露天の宿」を使ってみました。 エスセレクトとは エスセレクト 露天の宿を試してみました 登別 草津 箱根 有馬 別府 まとめ 商品について エスセレクトとは エスセレクトとは、スギ薬局が発売しているプライベートブランドで、医薬品、化粧品、日用品、食品などのラインナップがあります。販売場所は全国にあるスギ薬局です。 露天の宿は長野にある扶桑化学が発売している入浴剤で、5種類の温泉地が入ったアソートの温泉タイプ入浴剤です。有効成分に硫酸ナトリウムと炭酸水…
今日は義妹が春のご馳走を届けに来てくれました(*^^*)義妹の九州にいるお姉さんから届いた筍とあおさ!あく抜きなども終わってますから、すぐ食べられる!あおさは袋を開けたら海苔の良い香り~!毎年ご馳走様ですm(__)m他にも嬉しい事がありました(*^^*)定期的に来てくれる置き薬屋さん、先月、お気に入りの入浴剤が無くなってたのでやっと温まれます~♪そしてもう一つ!移転準備で休業していたパンドゥランドネさんからのお知ら...
おはようございます昨日は愛犬達と少し桜を見に出掛けました今日は雨予報なので、桜を見に行くなら土曜ごラストチャンスかも!?と…天気予報でも言っていた事もあり何と…
自宅風呂で「日本の温泉 湯布院」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.313
自宅風呂で「日本の温泉 湯布院」を試してみた 湯布院とありますが、コチラは町名で温泉名としては由布院が正解。ライムグリーンのバスパウダーでナチュラルなミルキーグリーンの湯が楽しめます♨
自宅風呂で「日本の温泉 箱根」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.312
自宅風呂で「日本の温泉 箱根」を試してみた 箱根は十七湯の温泉地が集まった首都圏の奥座敷ですが、コチラは硫酸Na・炭酸水素Naの温泉成分を配合した疑似温泉入浴剤。スベスベした滑らかな肌触りが楽しめます♨
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.311
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた LOFTのOEMで五州薬品㈱が開発した日本の温泉シリーズ。硫酸Naや炭酸Na等の温泉成分を配合した乳白色の湯は、正に乳頭温泉の露天風呂気分が味わえます♨
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.310
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた 温泉成分の硫酸ナトリウムに、トウガラシ・生姜等の生薬エキスを配合した蜜柑色の湯の入浴剤。47℃の熱湯で草津の時間湯を再現しつつ、しっかり温もりました♨
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今週はダウンコートを着用するような寒さの中、…
花王の「バブ・メディキュア」のベーシックタイプから、新たに「金木犀の香り」が仲間入りしました。どんな入浴剤なのか早速使ってみました。 バブ メディキュアとは バブ メディキュア 金木犀の香りを試してみました まとめ 商品について バブ メディキュアとは バブ・メディキュアは、花王が発売している高濃度炭酸ガスの入浴剤で、ベーシックタイプが5種類、症状に合わせたタイプが4種類のラインナップがあります。 その中で、ベーシックタイプの金木犀の香りは、2024年8月に発売した新商品で、有効成分はベーシックタイプのバブ・メディキュアと変わりません。 バブ メディキュア 金木犀の香りを試してみました 今回も…
★🎵RK755【大阪統一教会カジノ万博・統一教会解散命令・トランプ大統領の統一教会擁護は一体何を意味するのか?】(31:02) 静止画版122😍 ***** ★2025/03/30 RK756【「セイタカアワダチソウ」で鳥インフル・パンデミックから人命を守り、畜産・酪農...
ドラッグストアで何気なく眺めていたら、目に入ったのが『入浴剤』です。年齢とともに疲労感に関節痛と経年劣化がひどくなる一方・・・。さすがに通販までは手を伸ばさないものの、こういうドラッグストアなどで試しに購入して試したいってのは以前からありました。探せば色々と出てくるもんです。ほほう、基本は炭酸なんだなぁ。子供の頃はよくバスクリンとかで緑色などの入浴剤をみて喜んでたもんです。【CM1987】津村順天堂クールバスクリン60秒【1991CM】ツムラバスクリン渡瀬恒彦『裸の王様』とりあえず疲労回復と足腰、肩こり緩和の炭酸入り入浴剤を購入しました。さっそく実践。香りもいいんですが、炭酸が効いてたしかに身体が楽になります。あと、身体の温まり方が入浴剤を入れない時よりも早い。これはいいなぁ。ちょっとした愉しみを見つけま...入浴剤を買ってみました
久しぶりに生薬の刻みの入浴剤を使いました。 今回は「百薬湯」を紹介したいと思います。 百薬湯とは 百薬湯を試してみました まとめ 商品について 百薬湯とは 百薬湯とは、大阪府にあるUYEKI(うえき)が発売している入浴剤で、5種類の生薬と温泉成分を配合した薬用入浴剤です。 有効成分にオウバク、ショウキョウ、センキュウ、チンピ、トウキの5種類の生薬を配合、温泉成分として炭酸水素ナトリウムを配合しています。 百薬湯を試してみました 今回も買ってきました。 こないだ紹介した「YORUNI」と同じドラッグストアにて購入。通常は箱入りで販売していますが、1包入りのお試しサイズを見つけ、真っ先に購入しまし…
あんことゆかいな仲間たち(日記) – 2025.3.8 ㈯ – なこです😊 たまにポツッ、ポツッと降ってましたが、騙し騙しお散歩してきました🦮🚶🏻♀️³₃ 笑 (あんこは雨苦手です 😅) 横に並んで歩いてたので、撮ってみたら二度見されまし