メインカテゴリーを選択しなおす
夲日閏2月4日! 今日は訳あって一日中思考回路がぐちゃぐちゃでしたw ローズマリーと柑橘種! 柑橘の種が地元で植えられないからと無駄にはしません! このようにしてお風呂に使えば!美容に良いかも 美容は女子だけの専賣特許じゃねーぞ!男子だって兄貴でいたいのだよ♪ まあ・・・美容の意味を取り違えたせいで興味を無くした奴っているよなw 使った後のものは乾燥させて置いておき冬にロケットストーブで使うとか? 頂き物など毎度ありがとうございます 個人のお店では面白い情報が手に入ることもよくあるんだぜ・・・ 個人のお店を大事にしよう! もっと樂しくやろう! ランキングよろしくお願いします!面白いと思ったら押してくださいな♪
脈拍107 → 115 → 諦めモード → 問診で基準クリア! → 献血OK
血漿成分献血へ。この日の献血ルームは同年代~中高年の人が多かったです。血圧測定1回目で脈拍107(高い)こまめに深呼吸(1)少し休憩して血圧測定2回目で脈拍115(上がってしまった)こまめに深呼吸(2)ここまで上がるともう下がりにくいかなあと思い
形がかわいいいちごはスイーツや雑貨などさまざまな商品に使われています。入浴剤もいちごの色や香りが楽しめるおすすめ商品です。
今日は朝起きてちょっとお出かけ。 あれ?平日だよね? と思うくらい混んでいてびっくりしちゃいました。 雑貨屋さんで可愛いものを見つけて購入。 アデリアレトロのバスパウダー。 レトロで可愛いー
ドラッグストアで春らしいものを発見しました。 クナイプの春の入浴剤。 心ときめくサクラの香り。 パッケージが可愛すぎますね。 いつもお買い物しているドラッグストア、 こういう限定っぽいも
アース製薬が発売している「温泡」。今回は「森」です。 温泡は4つの香りのアソートタイプですが、今回の森はどんな香りでしょうか? 早速使ってみました。 温泡とは 温泡 こだわり森を試してみました 若葉の森 濃緑の森 針葉樹の森 大樹の森 まとめ 商品について 温泡とは 温泡はアース製薬が発売している入浴剤で、スタンダードタイプやとろり湯タイプ、クールタイプなど、さまざまなラインナップがあり、香りも4種類それぞれ異なります。 これまでは炭酸ガスベースの入浴剤が中心でしたが、現在は子ども向けのバスボールや泡タイプの入浴剤まで登場し、バラエティも豊富になりました。 温泡 こだわり森を試してみました 早…
Phitenファイテンの薬用ふぁいてんの湯をいただきました。神経痛や冷え症等に効果がある、薬用入浴剤。カラダを温めて、疲れをときほぐします。入浴効果(温浴・清浄効果)による効能効果は、あせも、荒れ性、肩のこり、神経痛、しっしん、しもやけ、冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ等。浴槽の湯に入れて、よくかき混ぜて入浴します。鮮やかな緑色ですが、お湯に入れるとミルキーグリーン色になり、出た後も体が温まって、リラックス出来ました。<monitor>ファイテン薬用ふぁいてんの湯
自宅風呂で「癒されてごくらく。三重ひのき風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.129
自宅風呂で「癒されてごくらく。三重ひのき風呂」を試してみた 旅するJUSOちゃんシリーズ最新作。 フワリとひのきの香り漂うミルキーブルーのお湯は、かなりツルスベ感もあり、ひのきの精油の殺菌効果で全身消毒も出来そうw♨
自宅風呂で「きゅんと甘酸っぱい青森りんご風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.128
自宅風呂で「きゅんと甘酸っぱい青森りんご風呂」を試してみた 旅するJUSOちゃんの新シリーズ。 今度は青森のりんご風呂。 りんごの香りが芳しく、りんご色の正にりんご尽くしの湯。目を瞑ればりんご畑のお散歩気分が味わえます♨
昨晩帰宅した主人の鞄がやけに膨らんでて笑えるくらい 笑「お土産があるよ(*^^*)」って取り出したのはかなりの香りを放っているLUSHの袋ホワイトデーに渡...
ドンキで買ったとろとろ入浴剤「スイートパウダー」を使ってみた!
どーも ドンキではたくさんの種類の入浴剤やバスボムが売られています 今回、お風呂がとろとろになる入浴剤を買ってみました 入浴剤といえば、お湯に色がついたり香りがしたりするタイプが多いと思います お湯がとろとろとろになる入浴剤を使うのは初めてです どれくらいとろとろになるかめちゃくちゃ楽しみです♪ それでは、ドンキで買ったとろとろ入浴剤レビューしていきたいと思います 【ドンキで買ったとろとろ入浴剤「スイートパウダー」を使ってみた!】 1.ドンキで買ったとろとろ入浴剤を紹介 ・プレーンタイプの成分 ・ミルクの香りの成分 2.とろとろ入浴剤を使ってみた ・とろとろ入浴剤「スイートパウダー」のプレーン…
自宅風呂で「炭酸源 ブラウンシュガー」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.127
自宅風呂で「炭酸源 ブラウンシュガー」を試してみた 二重の個包装を開けるとマーブルのタブレット。お湯に投入すると始めはシュワシュワ、タブレットが溶けると30%以上含有した保湿成分が融解しツルツルのお湯に!一粒で二度楽しめます♨
ホワイトデーにお菓子を贈るのもいいけど、大切な女性のために入浴剤をプレゼントするのはいかがですか?ギフトの入浴剤は香りや見た目も楽しめます。
夫にAirPods Proを借りパクされて一年・・第2世代ついに新品で返してもらうことができました。wいつもApple製品はApple Storeオンラインで注文しているのですが、何気なくコストコのアプリを開いて見ていたら、AirPods・
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 気分まで安らぐ森林の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.126
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 気分まで安らぐ森林の香り」を試してみた バブ×10倍のハイパワー炭酸泉が楽しめます。タブレット融解時は当然ながら、融解後も暫しシュワシュワ感が楽しめます。つい長湯したら、湯上り後も汗が全く引きません♨
・ にがりとして豆腐作りなどに使います・ 肥料等の製造・ 電気分解による金属マグネシウムの製造・ 凍結防止剤、防塵剤、防火剤製造の原料・ 浣腸液等の製造エプソムソルト = 硫酸マグネシウム = MgSO4マグネシウムフレーク = 塩化マグネシウム = MgCl2塩化マグネシウム 使い道・ 入浴剤として利用しています・ 炊飯の時に使っています・ 喉の調子が悪い時にウガイしています・ 主に入浴、シャンプー、洗濯に使っていま...
Epsom Saltという入浴剤。気軽に手に入るのでおすすめです。最近ではドラッグストアやスーパーにも普通に商品が並んでいて手に取りやすいものになりました。リウマチ発症の頃、朝のこわばりで困っていた時に見つけました。身体を温め、ほぐしてくれる効果があるので、起床後
先日、まいどおおきに食堂「神戸有野食堂」さんで米ぬかを貰ってきました。↓こちらです! 測り忘れたんですけど、たぶん600g~700gぐらいだと思います!米ぬかって色々な活用方法があるんですよね。・ぬか床を作る・炒って食べる・掃除に使う・肥料にする・入浴剤にするな
花王の高濃度炭酸ガス入浴剤「バブ・メディキュア」。 前回は「柑橘の香り」を紹介しましたが、今回は「森林の香り」を紹介します。 どんな入浴剤なのか楽しみです。 バブ・メディキュアとは バブ メディキュア 森林の香りを試してみました まとめ 商品について バブ・メディキュアとは バブ・メディキュアは花王が発売している高濃度炭酸ガス入浴剤です。スタンダードタイプ3種とクールタイプ、症状に合わせたタイプ3種の7種類あります。 また、皮膚トラブル向けの液体入浴剤もあります。 バブ メディキュア 森林の香りを試してみました 今回も早速買ってきました。 前回の柑橘の香りと同じように、バラ売りで販売しているも…
2月を振り返り3月をイメージする【いい日】毎日をHappyに☆
【いい日】は、毎日がHappyな一日になるように、気ままに☆つぶやく☆ブログです。日々コツコツとHappyを積み重ねて、2023年を一緒にHappyな一年にしましょう!ミスミソウ 2月28日誕生花花言葉:自信・はにかみ屋Happy☆つぶやき
【鬱病日記】クナイプのバスミルクが優秀💛もこもこ泡で快適バスタイム🎵
こんばんは(#^^#) うつ病(回復期)主婦の なつみかん です😊 突然ですが、入浴剤はお好きですか? 私は大好きです‼️(*´∇`*) 特に、発汗系、乳白色、泡風呂が好きで好きで…♥️ 鬱病になって入浴が苦痛になっていた時期も、“今日はこの入浴剤を使うんだ✨”という楽しみがあるから入れた日も多々。 最近のお気に入りは、クナイプのバスミルク。 これ、めちゃくちゃコスパが良いんです✨ 泡ももこもこで気持ちイイ♥️ 見てください✨この泡立ち‼️✨ 一度泡立てれば長持ちするし、 時間とともに泡が減ってしまっても、 上からシャワーをかければ復活します(*´∇`*) (function(b,c,f,g,…
ストレスの溜まるこの時代に!風呂時間を至福の癒し時間にしてリラックス!
こんにちは!らぁゆです! 今回はお家風呂をより楽しむためにオススメのグッズを紹介していきます! こんな方に見て
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 柑橘の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.125
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 柑橘の香り」を試してみた バブ×10倍の炭酸ガスに芳醇な柑橘系の薫り。シュワシュワの浴感に軽いツルスベの肌触り、芳醇な柑橘系の薫りでこれぞTHEバブを感じられる逸品です♨
ここのところそこまで寒さはないブリュッセル。それでも先週4夜連続で夜に光の祭典へ出掛けたこともあり、肩こりではなく、肩甲骨が痛くなっています。 久々に湿布を貼…
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 花果実の香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.124
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 花果実の香り」を試してみた 桜色のタブレットを湯船に投入するとフレッシュピンクのナノバブルが浴槽を満たします。通常のバブ10倍の泡の数だそうで、タブレットが溶けた後もシュワシュワが続きます♨
重炭酸に注目!バスタブレットH.L.Bはドンキで買える?特徴や使い方は?
コロナ禍になったことで、ライフスタイルも随分変わりました。 お家時間を充実させようと、さまざまなアイテムが注目・活用されています。 その中で、今回ご紹介しようと思うのがお風呂時間をさらに充実させるバス
つらい花粉の季節でお悩みのみなさん、お風呂で和らぎましょう。さら湯もいいけど、ユーカリの入浴剤はスーッとした香りでおすすめですよ。
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 爽快リカバリー」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.123
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 爽快リカバリー」を試してみた アルギニンビタミンや高麗ニンジンを配合した炭酸泉は、全身にエナジーが満ち満ちて来るような清涼感も感じる不思議な湯。湯上り後は保温効果も持続し、満足感の高い入浴剤です♨
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 温もりナイト」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.122
自宅風呂で「バブ薬用メディキュア 温もりナイト」を試してみた 安定のシュワシュワ浴感にラベンダー&シダーウッドの香り、リラックスして浸かれますが、炭酸ガスの効能でかなり温まれます♨
お試しに最適!ミネラルバスパウダーアロマセット効果・香りを紹介!
どうも【しんぴーラボ】です! 今回の記事はシーボディの入浴剤どれが良いんだろ?と悩んでいるあなたの為の記事になっています! お試しに最適のアロマセットを紹介! 効果や香りを確認してぜひ快適なバスライフを!
わたしの定番「クナイプ バスソルト」と「きき湯 FINE HEAT」
今日は愛用の入浴剤をご紹介したいと思います。 ひとつめは「クナイプ バスソルト」。 言わずとしれた、ドイツの入浴剤です。 もういつから使い始めたのかわからないくらい ずっと使い続けています。 きっかけはたぶん、 整体師のかたがお書きになった本を読んだことだったと思います。 わが家は夏でも冬でもお風呂につかります。 そうすることで全身の血行がよくなり、 いい睡眠がとれるような気がします。 冬は鼻やのどをいたわる目的で、 ユーカリを使うことが多いです。 夏は断然ミント。 お風呂からあがったときの爽快感が違います。 もう一品は「きき湯 FINEHEAT」。 もっぱら「リセットナイト」を愛用しています…
ぬか袋のオートミールver.な 雰囲気です。 口にするなら断然、お米 だけど、入浴剤になると米糠と 互角の実力だと思いました。 オートミールに含まれる βグルカン(食物繊維)は 水に溶け易いので 水がや
自宅風呂で「百薬湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.121
自宅風呂で「百薬湯」を試してみた 5種の天然生薬に炭酸水素ナトリウムを配合し、保温と美肌のW効果。特濃薬湯を狙って二袋同時投入で鮮烈な生薬の香りと濃厚な白緑色の湯に。ツルスベ感もある湯にじっくり浸かると湯上り後もポッカポカ♨
自宅風呂で「パフュムッテ 甘く華やかなホワイトティーの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.120
自宅風呂で「パフュムッテ 甘く華やかなホワイトティーの香り」を試してみた 純白のバスパウダーを湯船に投入するとフワリとロイヤルミルクティーの香り漂うツルスベの湯に。ちょっぴり贅沢気分のバスタイムが楽しめます♨
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!かろやかDAYS」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.119
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!かろやかDAYS」を試してみた ドデカタブレットでナノバブルに撫でられる浴感がパワーUP!シトラスグリーンの香りに包まれて、目を瞑ればそこは高原リゾートのジャグジーバス気分♨
あなたはミルクの香りと泡のお風呂に入ってみたいですか?ミルク風呂に泡をプラスした「贅沢泡とろ」は4つの保湿成分を配合したスキンケア向けの入浴剤です。 今回は「贅沢泡とろ」の中から、アンバーミルクの香りを使ってみました。 贅沢泡とろとは 贅沢泡とろ・アンバーミルクの香りを試してみました まとめ 商品について 贅沢泡とろとは 贅沢泡とろとは、牛乳石鹸が発売している入浴剤。牛乳石鹸と言えば、石鹸とシャンプー、スキンケア化粧品などがおなじみです。実は入浴剤は1990年代ごろに「お湯物語」という、ミルク成分の入浴剤が発売しました。一時期ミルク風呂がブームになりましたね。 贅沢泡とろは4種類の商品があり、…
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!NIGHTモード」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.118
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!NIGHTモード」を試してみた コチラはバブシリーズのドデカタブレットMONSTAR BUBBLE!入浴中ずっと持続するナノバブルが魅力。仄かなラベンダーの香りに包まれ、目を瞑れば気分は北海道のラベンダー畑♨
我が家のプチ贅沢 お風呂の入浴剤 入浴剤があれば いつものお風呂が2割増しゴージャスに そんでもって温泉行きたいなぁ~ なんて気持ちも少しだけ満たしてくれる Qスケにいたって
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!スッキリFREE」を試してみた|湯活のススメ(入浴剤編)vol.117
自宅風呂で「バブMONSTAR BUBBLE!スッキリFREE」を試してみた 開封すると薄紅色のドデカいタブレット。大きい分長い間炭酸ガスが発泡し続け、全身をナノバブルのシュワシュワが包み、心地よい浴感が持続します。スパイシーシトラスの気分も気分もシャッキリ♨
写真はツムラのくすり湯バスハーブ~有効成分は100%生薬エキス~"生薬エキスが温浴効果を高めて、血行をよくし、身体をよく温めます。柑橘系の香りと生薬の香りをお楽しみください。湯上りのお湯がすべすべに。"使い心地は…キャップ一杯でいい香り~♪身体も温まる感じがしましたょ(*^^*)お値段お高め~(;^_^Aなのでたまに入ろ(笑)(*´∇`)ノいいお湯でした(^-^)vバスクリンの♪ツムラのくすり湯(^_−)−☆
話題の【入浴剤福袋100個入り】が気分転換におすすめ!画像付きで紹介。
入浴剤福袋は50〜60種類の入浴剤が100袋入っています。種類が豊富なため入浴剤のマンネリ化せず、毎日の入浴時間が楽しみになります。子どもウケも良く、入浴剤選びが楽しみの一つとなっています。
自宅風呂で「温素 白華の湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.116
自宅風呂で「温素 白華の湯」を試してみた 白く輝くなめらかな【硫黄の湯】の極上の湯ざわりを再現した入浴剤で主成分はアルカリ性温泉成分(炭酸ナトリウム)。お湯に溶かすと仄かに硫黄の香りで気分は蔵王か白骨気分♨
自宅風呂で「クナイプスパークリングタブレット ラベンダーの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.115
自宅風呂で「クナイプスパークリングタブレット ラベンダーの香り」を試してみた コチラはクナイプのスパークリングタブレット。シュワシュワの浴感とラベンダーの香りに包まれる極上の浴感を自宅で堪能♨
自宅風呂で「炭酸ミネラル風呂ライト」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.114
自宅風呂で「炭酸ミネラル風呂ライト」を試してみた CBD、海塩、マリンコラーゲン、スクワランと保湿成分をズラリと配合し、美肌・保湿に特化した入浴剤。シュワシュワした浴感とムスクサボンの香りでちょっぴり大人な入浴タイム♨
バレンタインに、仕事でがんばっている男性たちに入浴剤のギフトはいかがですか?疲れを癒す大人の入浴剤で彼氏のハートをつかみましょう。
2月6日はお風呂の日 入浴が身体に良い3つの理由 - 記事詳細|Infoseekニュース今日2月6日はお風呂の日。暦の上では春でもまだ寒さが続く今の時期は、身体が縮こまりがちで、温かいお風呂が恋しくなるものです。また
自宅風呂で「ふぁいてんの湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.112
自宅風呂で「ふぁいてんの湯」を試してみた コチラはトップアスリートも愛用するボディケアとスポーツアイテムを開発するファイテン社の入浴剤。天然海水塩と甘草成分のグリチルリチン酸を主成分とし、神経痛や冷え性に効くお湯です♨
自宅風呂で「しっとりとろり。北海道ミルク風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.111
自宅風呂で「しっとりとろり。北海道ミルク風呂」を試してみた ミルク風呂というだけあって甘いミルクの香りに白濁したお湯。軽いツルスベ感もあり、自宅で気軽にリラックスしながらミルク風呂気分を楽しめます♨
運気が落ち気味になるとお風呂に入ることさえ面倒に感じることが多いのですが、そんな時こそエイッ!と気合いを入れてお風呂に浸かることにしています。また、リラックスしながらゆっくり入浴したい時は決まってこの方法。味覚を除いた五感(感覚)がとっても癒され幸福感が
自宅風呂で「じんわりぽかぽか 徳島の柚子風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.110
自宅風呂で「じんわりぽかぽか 徳島の柚子風呂」を試してみた イメージ通りのゆず色のパウダーを湯に溶かすと湯が爆発的にゆず色に染まっていきます。ショウガ根エキスやオタネニンジンエキス等保温成分も多く浸かるとポカポカが持続します♨
ご訪問ありがとうございます いい歳してますが、可愛いモノがなかなかやめられません ウェルシアでちいかわの入浴剤を見つけたので、買ってしまいまし…
自宅風呂で「ぷりっともぎたて肌 山梨の桃風呂」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.109
自宅風呂で「ぷりっともぎたて肌 山梨の桃風呂」を試してみた 旅するJUSOちゃんシリーズ。コチラは重曹+エプソムソルトが配合され、フワリと桃の香りに包まれる効能豊かな入浴剤です♨
巷では炭酸ガスの入浴剤が人気ですが、その中でも濃度が持続しやすい「重炭酸イオン入浴剤」はご存知でしょうか? 重炭酸イオン入浴剤は炭酸ガス入浴剤と似た商品ですが、炭酸ガスに比べてお湯に溶けると重炭酸イオンと水素イオンに分離され、その濃度は24時間持続することから、近年人気の入浴剤です。 今回は人気の重炭酸イオン入浴剤の中から、「BARTH」を紹介します。 BARTHとは BARTHを試してみました まとめ 商品について BARTHとは BARTHとは、東京都にある「TWO」が発売している重炭酸イオン入浴剤で、炭酸ガスから発生した重炭酸イオンがしっかりとお湯に溶け込んで、約24時間濃度が保たれます…
違いの分かるオトコぐうちゃんは【ぬくりん愛好家】 #おすすめの寒さ対策
ちーす!違いの分かるオトコ ぐうちゃん10歳お腹を壊しやすいオトコ ぐうちゃん10歳 おすすめの寒さ対策って? しょうがないなー今日は 僕が教え…
自宅風呂で「BATHNA TIME+1℃」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.108
自宅風呂で「BATHNA TIME+1℃」を試してみた 純白のバスソルトを湯船に投入するとフワリと硫黄泉のような香りを漂う乳白色の湯に変身。用法に従ってじっくり温もった後、膝下に冷水を浴びる交互浴でよりポカポカが体感出来ます♨
外国人の方へのプレゼントにぜひオススメしたいのが、日本の名湯入浴剤です!!!湯船に浸かる習慣がない外国の方もたまには日本風にゆっくりお風呂を楽しんでほしいなぁと思います。
自宅風呂で浴用化粧品「酵素で洗う プチセボンの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.107
自宅風呂で浴用化粧品「酵素で洗う プチセボンの香り」を試してみた 酵素パワーの錠剤とヒマラヤ塩の他、コラーゲンが潤いを与え、お肌をととのえるとの事。モウ「ゴシゴシ」コスラナイの謳い文句通り酵素パワーのナノバブルがスッキリ洗浄してくれます♨
先日少しだけ雪が降った日に、予約していたヨガのレッスンを1つ キャンセルした。その分、今日ヨガレッスンを2コマ入れてみた。 このところ寒くて身体も縮こまっていたので、2コマも大丈夫かな? と少し不安に
明日の1:59分までなので実質、今日までと考えている楽天お買い物マラソン 今一番買って良かったのは ♡リファのシャワーヘッド♡ シルキーバスは気持ちいいし顔は…
【今日の話題】入浴剤『温素』ほぼ“温泉”の6種類をご紹介・口コミ/1.26風呂の日/寒い日はお風呂で温まろう!
【今日の話題】は、毎日がHappyな一日になるように発信しています。今日の出来事や、最近話題のこと、今が旬のこと、お得な情報等々、自由気ままに記します。プチ情報誌として、楽しんでいただけたら嬉しいです。※筆者の個人的な感想や、つぶやきも含ま
自宅風呂で「クナイプバスソルト バニラ&ハニーの香り」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.106
自宅風呂で「クナイプバスソルト バニラ&ハニーの香り」を試してみた 中身は意外やショッキングピンクのバスソルト。融解後はハチミツ色の甘い香りの湯に。バニラ&ハニーの甘い香りでリラックスしたバスタイムが楽しめます♨
本日2回目の更新です5回目のワクチンの副反応お昼までは頭痛と腕の痛みがしました 我慢できず、ランチの後ロキソニン1錠で今のところ普通に過ごせています 今朝のお…
自宅風呂で「ドレスナーエッセンス ジューシーザクロ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.105
自宅風呂で「ドレスナーエッセンス ジューシーザクロ」を試してみた ロゼワインのような色のバスソルトを溶かすとアロマオイルの気泡が覆うロゼシャンパンのような湯に。ザクロの甘い香りとツルスベの浴感に全身包まれ極上のバスタイム♨
私の買ってよかったものランキング3位:入浴剤 日本の名湯 理由:思った以上に寒い1月。毎日の入浴に欠かせません。 2位:ラカスタ ボディーソープ 理由…
【入浴剤6選】冷え性の私が、寒い冬と湿度変化による肌トラブル使う”硫黄泉”の入浴剤が人生変わるレベルでオススメ
こんにちは、カイエンです。 末端冷え性で肌が劇的に弱い私 冬場は地獄の様に冷えにおびえて寝付けない日々を過ごし…
炭酸ガスの入浴剤は炭酸ガスの性質を利用した入浴剤で、その作用で疲労や肩こりなどの症状を緩和したい方におすすめです。炭酸ガスの入浴剤とは。
「体をほっかほかにしてくれる入浴剤」3選。とにかく寒くてたまらない日に絶対使いたい! - 記事詳細|Infoseekニュース
「体をほっかほかにしてくれる入浴剤」3選。とにかく寒くてたまらない日に絶対使いたい! - 記事詳細|Infoseekニュース今日のごはん何にする?簡単おいしい「みんなのレシピ」を集めたよ!冷えた体を温めるためにお
自宅風呂で「SILICA LAGOON」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.103
自宅風呂で「SILICA LAGOON」を試してみた アイスランドにある世界最大の人造温泉「ブルーラグーン」を模した入浴剤。ミルキーブルーの湯には、メタケイ酸やシリカ等、ブルーラグーンにも含まれる成分を配合した美肌の湯です。
にほんブログ村 今年の冬は むしょ~に肌がかゆくてたまらん💦 (≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦) 頭皮もかゆいし〜 背中もかゆいし〜 腰回りもかゆいし〜 腕もかゆいし〜 いつもどこかしらかゆい💦 (≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
こんにちは♪ 10年に一度の最強寒波。私は今日(未明から)既に冷え込むと思っていたらこれからやって来るんですってね~ まだそこまで冷え込んでは無い感じです。…
冷凍便のお届け物~。 パカッ。 CONGRATULATIONS! なのだ。 古都乃和のどら焼き。 中身はスイーツの記事に書く、と思う。 忘れなければ、のハナシにゃ。 次の小包
自宅風呂で「薬用風呂(疲労回復・神経痛)」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.102
自宅風呂で「薬用風呂(疲労回復・神経痛)」を試してみた 開封すると、中身は正に粉薬の様相。湯に溶かすと乳白色の湯色でフワリとスウィートフローラルの香り。ローヤルゼリーエキス、ヒアルロン酸、ハチミツが肌のかさつきを抑え、軽いスベスベ感が味わえます♨
エプソムソルトとショウガの薬用入浴剤で芯から温まる♪【エデナ メディカルスパ】
さむっ10年に1度のレベルの大寒波襲来だそうです冷えは女の大敵。女のカラダは冷やしてすわけにはいけません。ってことで、わたくし、話題のエプソムソルトにショウガエキスを配合した薬用入浴剤で自宅スパ。カラダの芯から温まるようにしています♪ エデナ メディカルスパアースコンシャスエプソムソルトとは?エプソムソルトは、美容と健康意識の高いハリウッドセレブ御用達として人気に火がついたバスソルトです。「ソルト」と...
買ってきたよ、貼るカイロ(´・ω・`)家から駅まで自転車🚲仙台駅から職場へ徒歩。氷点下5〜7℃って......家にいたいな(´・ω・`)夜の♨️前回はアロマバブ、今回はこのシリーズにしました。「湯船に浸かると幸福度UP」と言うけど、これ信じます。※チャロが元気な事が大前提ですが、湯船に浸かって目を閉じるだけで幸せな気持ちになる(。・ω・。)今日のチャロおならの瞬間温まるもの。
ヴィレッジヴァンガードで買い物してきました。入浴剤とプラコップを買いました。入浴剤はパッケージがかわいかったので買いました。「恋する果実と三日月と」という入浴剤です。裏に説明が書いてあります。お風呂に入れて入るのが楽しみです。あとケロリンのプラコップを買
昨日も妹のことで入浴剤のお話を書きましたが 信州の家にいた12月新しく買った入浴剤を使いたいのに古い物から使うんだ、と言う夫の一言 古い物って義父母がこの家…
自宅風呂で「ゲルマバス塩サウナ」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.101
自宅風呂で「ゲルマバス塩サウナ」を試してみた 有機ゲルマニウムにミネラルタップリの天然塩と白樺エキスを配合。トウガラシエキスも加え、塩サウナ気分が味わえるとの事。白樺の薫りに癒され森林浴気分も堪能出来ました♨
お風呂の入浴剤「湯まいるど」は水道水の塩素を中和してくれる入浴剤残留塩素ばかりが悪者ばかりではありませんが、毎日使う水道水で飲料としたりお風呂に使ったり体に直接関係のある水だけに出来るだけ安全に使いたいものです。「湯まいるど」は除菌剤サライウォーターで有名なサライショップで取り扱っています。「我が家はサライウォーター」と除菌剤を決めているご家庭も多いショップだけに安心感があります。「湯まいるど」の...
自宅風呂で「ゲルマバス白湯」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.100
自宅風呂で「ゲルマバス白湯」を試してみた 仄かな硫黄泉の香り漂う薄っすら白濁りの湯で軽いスベスベ感。じっくり浸かると実によく温まりリラックスバスタイムを楽しみました♨
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 入浴剤ってお気に入りのものを使い続けてもいいし、たくさんの中から選んでもいいし、いろいろな楽しみ方ができますよね。先日買った入浴剤についていたサンプルと、買い物のついでに買った使い切りサイズがあったので、二日連続でお湯の違いを堪能してみました。 日本の名湯 熱海 同じシリーズの登別をボトルで買ったときにおまけでついてきました。熱海は東京と東海地方を行き来するときに通ることがありますが、実際に立ち寄ったことがありません。夕暮れの渋滞に巻き込まれるだけのイメージ(笑) でも昔から続く温泉地ですよね。 (function(b,c,f…
自宅風呂で「ゲルマバス」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.99
自宅風呂で「ゲルマバス」を試してみた 有機ゲルマニウムに海塩、ミネラル塩、トウガラシエキスで浸かる岩盤浴を再現。フワリと硫黄泉の香りで浸かってすぐポッカポカ。湯上り後も暫くポカポカが持続し汗が引きません♨
【使ってみた】ソフレ・濃厚しっとり入浴液 ホワイトフローラルの香り
肌荒れやしっしんで悩んでいる方は、入浴剤は肌に優しいものを選びましょう。 今回はこのブログでは初の液体入浴剤を紹介します。 今日は「ソフレ・濃厚しっとり入浴液」の中から、「ホワイトフローラルの香り」を試してみました。 ソフレとは ソフレ・濃厚しっとり入浴液 ホワイトフローラルの香りを試してみました まとめ 商品について ソフレとは 「ソフレ」はバスクリンが発売しているスキンケアタイプの液体入浴剤で、6種類のラインナップがあります。薬事区分は医薬部外品ですが、一部商品は浴用化粧料のものもあります。 その中の「ソフレ・濃厚しっとり入浴液」は有効成分に甘草エキスと菖蒲エキスを配合。保湿成分にホホバク…
おはようございます♪ お日さま眩しくなってきた(゚∀゚*) でも寒い((⛄)) 本日は私の大病院day あぁ早い時間に頑張って行ってくらぁo(`^´*) 比較的気温が高い日もあるものの や
自宅風呂で「バスデザイン フレッシュオリーブの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.98
自宅風呂で「バスデザイン フレッシュオリーブの香」を試してみた 入浴剤を投入し撹拌すると、エクストラバージンオリーブオイル状の油膜が漂います。フワリとオリーブの香りにツルツルの浴感が楽しめます♨
花王 受験生応援グッズ2品セット「バブメディキュア 柑橘の香り&めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」が100名に当たる!(22/1/25まで)
バブの公式アカウント(@bub_jp)とめぐりズムの公式アカウント(@megrhythm_kao)をフォローし、キャンペーン対象ツイートをリツイートすると「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 1箱」と「バブ メディキュア 柑橘の香
自宅風呂で「バスデザイン トチの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.97
自宅風呂で「バスデザイン トチの香」を試してみた トチの木の鮮烈な香りが素晴らしくツルスベの浴感。くせになる心地よさで湯上り後の暫く肌のツルスベが持続し、心なしか肌もプルンプルンにw
自宅風呂で「バスデザイン フローラルハニーの香」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.96
自宅風呂で「バスデザイン フローラルハニーの香」を試してみた 2種の液体を振り混ぜてレモンイエローのバスオイルを湯船に投入。フワリと薫るフローラルハニーの甘い香りにツルツルの浴感が楽しめました♨
コロナ禍で温泉に行くのが難しい今は、「温泉気分の入浴剤」を使用しましょう。温泉気分の入浴剤はご自宅で旅行気分を味わえるため、おすすめです。
自宅風呂で「Spa Beaute」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.95
自宅風呂で「Spa Beaute」を試してみた 重炭酸のタブレットを湯に溶かすと細かな気泡が発泡し、全身を優しく撫でて包んでいきます。ぬる湯にじっくり浸かりますが、炭酸ガスの血管拡張効果で汗が止まりません♨
www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 入浴剤が入ったお風呂に10年ぶりくらいに入りました。(温泉は10年以内に入っていますけど)かつては定番の「バスクリン」を家のお風呂に入れていましたが、いつの頃からか、なくてもいいかと思うようになり、何も入浴剤を入れないお風呂に入ってきました。湯船に浸かればそれなりに温まるのでね、全然不満は感じませんでした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかし、年末年始に帰省した時に父に入浴剤をもらいました…
快晴の日が続くこれだけは嬉しいベランダや部屋の花たちの手入れをしてからウォーキングに出る7月分のうたごえ会場費の支払いの件もあるしこの納入でホールは確保だ大相撲を見る十両まで上がってきた朝乃山富山出身である三枚目まで落とされた屈辱(原因は自分にあるが)を跳ね飛ばしせめて大関まで頑張れ毎日大相撲のテレビ観戦が楽しみだ昔小岩に横綱・栃錦が居た頃から見ているかさて入浴家の風呂はマンションだから浴槽も狭いし追い炊き機能も無いだからすぐ冷める欠かせないのは入浴剤必ず温泉の素を入れて楽しむ温浴材もあるがまるまる温泉の素とあるのが好き旅に出ないのでせめて温泉気分だ先週大型電器店に出かけた時入り口で無料で出来ますと抽選券を渡された大概ガラガラを回してはいおめでとうございます3等ですなどと言われるそしてしつこくスマホなどの...初体験家で泡風呂身に合わぬ(笑)
昨年のアメブロネタです 今更ランキング私の買ってよかったもの1位人感センサー付きミニファンヒーター昨年末、病院の待合室で見た情報番組『スッキリ』「どっちが売れ…
おはようございます。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 寒いこの時期は、 あったかーいお風呂に浸かると 1日の疲れが取れますよね…