メインカテゴリーを選択しなおす
つるが湯|敦賀 北陸新幹線終着駅の敦賀から徒歩15分程。明治期創業の銭湯が2024/8月リニューアルされ、サウナ付きの左手浴室と右手浴室を男女入替制で営業していらっしゃいます♨
畑冷泉館|福岡県豊前市|湯活レポート(サウナ編)vol.223
畑冷泉館|福岡県豊前市 水神社内の大楠の木の根元から1年を通して15℃で一日百万石湧き続けると言われる冷泉に浸かる事が出来る夏季限定施設。奇数日と偶数日でドライサウナとスチームサウナを男女浴室入替制です♨
藤野やまなみ温泉|湖の湯編 / 森の湯編|湯活レポート(温泉編)vol.258
藤野やまなみ温泉 男女浴室入替施設で湖の湯と森の湯の両方を体験。源泉温度が36℃で、内湯の源泉かけ流し風呂ではフワフワと浮遊感のある不思議な浴感。2つの浴室でそれぞれタイプ違いのサウナも楽しめます♨
ふなばしメグスパ|小室|フィンランドサウナ編 / スチームサウナ編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.52
ふなばしメグスパ|小室|フィンランドサウナ編 / 湯スチームサウナ編 船橋北部清掃工場の余熱を利用したプール・温浴施設。週替わりで大浴場1と2を入替。それぞれに異なるサウナを備えています♨
清川村ふれあいセンター「別所の湯」|森の湯編/清流の湯編|別所温泉入口|湯活レポート(銭湯編)vol.872
清川村ふれあいセンター「別所の湯」|別所温泉入口 厚木よりバスで30分程、七沢の奥の山裾にある一般公衆浴場(銭湯)。森の湯と清流の湯を男女浴室週替わりで提供。丹沢山系の清流の沸かし湯と、サウナ、清流かけ流し壺水風呂が楽しめます♨
行田湯元天然温泉 茂美の湯|左側浴室編 / 右側浴室編|湯活レポート(温泉編)vol.245
行田湯元天然温泉 茂美の湯|右手浴室編 / 左手浴室編 惜しまれつつ閉店した「よしかわ天然温泉ゆあみ」さんの系列店。奇数日は男湯が左側浴室、偶数日は右側浴室。女湯はその逆。贅沢な源泉かけ流し温泉とサウナが楽しめます♨
㊗リニューアル|たからゆ|野方|湯活レポート(銭湯編)vol.178
たからゆ / 野方 リニューアル前は家族で週末チャリ銭訪問。リニューアル後改めて再訪問。バドガシュタイン鉱石の湯で疲労回復。フィンランドサウナはオートロウリュにゲリラロウリュまで攻めた仕様に‼♨
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol.695
柳湯|本八幡 元気の湯編・長寿の湯編 初回は奇数日で男湯が元気の湯。再訪時は偶数日で男湯は長寿の湯。両浴室とも関東では珍しいセンター浴槽。長寿の湯には高温サウナ、元気の湯にはスチームサウナもありますよ♨
湯あそびひろば ニコニコ湯(右の湯編・左の湯編)|北千住|湯活レポート(銭湯編)vol.319
ニコニコ湯 / 北千住 日々男女浴室入替で初回は男湯がソルティバス&ミニプールの日。多彩なお風呂からロッキーサウナのソルティバス後は、冷水シャワー、ミニプールの冷冷交互浴。再訪時は反対の左の湯を堪能♨ #銭湯 #サウナ#ニコニコ湯 #銭湯散歩 #湯活のススメ
湯~プラザ柳泉園|東久留米|露天風呂編・ミストサウナ編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.32
湯~プラザ柳泉園|東久留米|露天風呂編・ミストサウナ編 清瀬・東久留米・西東京三市合同運営のゴミ清掃工場「柳泉園クリーンポート」の排熱を利用した温浴施設。露天風呂のある浴室とミストサウナのある浴室を週替わりで男女浴室入替ています♨
さいたま市桜環境センター|西浦和|さくらの湯編 / だいちの湯編|湯活レポート(スーパー銭湯編)vol.31
さいたま市桜環境センター|西浦和さくらの湯編 / だいちの湯編 男女浴室週替わりで初回はさくらの湯、二回目はだいちの湯を堪能。清掃工場の余熱を利用した温浴施設ですが、露天風呂にサウナ、岩盤浴もあり、フルに湯活を満喫できます♨
天然温泉 湯の森|檜の湯編 / 岩の湯編|東所沢|湯活レポート(温泉編)vol.227
天然温泉 湯の森|檜の湯編 / 岩の湯編|東所沢 毎月第1・第3火曜で男女浴室入替。 浴室名通り露天風呂がそれぞれ大きな檜風呂と岩風呂の源泉浴槽。ほうじ茶色の源泉はツルツルスベスベ。サウナ、水風呂に岩盤浴まで湯活をフル満喫♨
天然温泉ロテン・ガーデン|橋本|左楽風呂編/右楽風呂編|湯活レポート(温泉編)vol.226
天然温泉ロテン・ガーデン|橋本|左楽風呂編/右楽風呂編 奇数日は男湯が右楽風呂、偶数日は男湯が左楽風呂。女湯はその逆。湯量豊富な為か、内湯にも露天にも紅茶色の源泉をドバドバ注いでいます。サウナ、井水かけ流し水風呂、岩盤浴まで湯活のフルコースを満喫♨
SAUNAS|渋谷|WOODS編 / LAMPI編|湯活レポート(サウナ編)vol.123
渋谷SAUNAS|WOODS編 / LAMPI編 「サ道」原作者のタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めたサウナ界のエルドラドが渋谷に出没。WOODSとLAMPIの2つのタイプのサウナゾーンを奇数日と偶数日で男女浴室入替。その全てがハイクオリティです♨
湯あそびひろば ふくずみ温泉(橘の湯編)|立花|湯活レポート(銭湯編)vol.794
湯あそびひろば ふくずみ温泉(橘の湯編)|立花 奇数・偶数で男女浴室を入れ替え。この日は奇数日で男湯が「橘の湯」。多彩な内湯に露天岩風呂。サウナは何と3種もあり、キンキンの水風呂とのサウナセッションは楽しいです♨
小さな旅 川越温泉(石の湯編 / 木の湯編)|湯活レポート(温泉編)vol.188
小さな旅 川越温泉(石の湯編 / 木の湯編) 自家源泉236ℓ/分のナトリウムー塩化物泉を内湯にも露天にも惜しげもなく注いでいます。生源泉かけ流し風呂では冬季を除き非加熱源泉を楽しめるのも貴重。サウナも2種、男女浴室入替もあり、なかなか楽しめます♨
ゆラックス|池袋|右の湯編 / 左の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol88
ゆラックス / 池袋 ロビーがコンビニの風変り銭湯。 遠赤外線サウナとコンフォートサウナの浴室をそれぞれ週替わりで提供。残念ながらサウナは休止中も、薬湯と水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
押上温泉 大黒湯|大露天風呂編/高濃度炭酸泉編|湯活レポート(銭湯編)vol40
押上温泉 大黒湯/押上 初回・2回目は大露天風呂。 3回目は高濃度炭酸泉へお邪魔しました。天然温泉とルフロの湯に揺られ、Wサウナからのハンモック外気浴でスカイツリーを眺めながら極楽気分♪
休業中|新田浴場|武蔵新田|和風浴室編/洋風浴室編|湯活レポート(銭湯編)vol353
新田浴場 / 新田新田 温泉分析書の無い黒湯銭湯 初回訪問時はパルテノン神殿風の浴室。再訪時は寺社仏閣風の和風浴室を堪能。薬湯と黒湯温泉で温まり、ボナサウナ、水風呂からの休憩でリラックスモードが楽しめます♨
尾久ゆ~ランド|赤土小学校前・熊野前|1F編・3F編|湯活レポート(銭湯編)vol204
尾久ゆ~ランド/ 赤土小学校前・熊野前 初回は3F、再訪時は1Fにライド温♨ 多彩なお風呂とサウナで温まり、天然井戸水掛け流し水風呂でクールダウン。露天外気浴で湯面に揺らぐ富士山のペンキ絵を眺めながらととのいの世界へ♨
月島温泉(手前の湯・奥の湯)|月島|湯活レポート(銭湯編)vol250
「軟水銭湯 月島温泉」 お湯もシャワーもカランも軟水の軟水銭湯。初回は月島銭湯散歩で奥の湯。再訪時は逆の手前の湯。ボナサウナからシルキーな軟水水風呂で心地よくととのう午後♨
桜館(壱の湯編、弐の湯編)|池上|湯活レポート(銭湯編)vol38
桜館 / 池上 銭湯初回訪問時は「銭湯&サウナ好きオフ会」で壱の湯に。弐の湯を訪問。天然温泉の黒湯露天風呂にWサウナ、強冷水風呂が楽しめます。屋号の通り桜の季節は黒湯と桜吹雪の両方に浸れる唯一無二の湯浴みが出来ます♨
現在改装中|しのぶ湯(なぎさの湯編)|大倉山|湯活レポート(銭湯編)vol753
現在改装中|しのぶ湯|大倉山 この日男湯が「なぎさの湯」の日に初訪問。保湿成分のメタケイ酸も規定値以上含むナトリウムー炭酸水素塩泉の美肌の黒湯自家源泉。サウナから黒湯源泉水風呂で極楽気分が楽しめます♨ 現在は改装中で再開は2023/夏頃の予定だそうです。
ねぎしの湯大盛館|根岸|手前の湯編/奥の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol746
ねぎしの湯大盛館|根岸 手前の湯編/奥の湯編 初回は手前の湯。再訪時は奥の湯。手前の湯にはロッキーサウナ、奥の湯にはコンフォートサウナ。1mの深い水風呂との温冷交互浴と露天外気浴のルーティン。仕上げは露天高濃度炭酸泉で♨
閉店お別れ編|松の場|川崎市高津区|アクアスパ編 /湯屋物語編|湯活レポート(銭湯編)vol.737
松の場|川崎市高津区 閉店日:2022/12/31 アクアスパ編 /湯屋物語編 男女浴室日替りで初回はアクアスパ、再訪時は湯屋物語を訪問。多彩な内湯に露天風呂、打たせ湯。湯巡りの後はサウナ、水風呂、露天外気浴のサウナルーティンまでフル満喫♨
ニュー松の場|蕨|1F 泉の湯編 / 2F 森緑の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol713
ニュー松の場|蕨 大きなビル型銭湯で、1F 泉の湯と2F 森緑の湯を男女浴室入替。広い内湯に天然生薬系の薬湯、露天風呂が楽しめます。両浴室に遠赤外線サウナ、天然井戸水風呂を備え、露天外気浴で至福のひと時が過ごせます♨
日吉湯|日吉本町|洋風浴室編/和風浴室編|湯活レポート(銭湯編)vol709
日吉湯|日吉本町 洋風浴室編/和風浴室編 両浴室に多くの違いはありませんが、露天風呂は和洋で様相が違います。サウナは共にガス遠赤外線サウナで水風呂からの露天外気浴も楽しめ、黒湯の美肌源泉で温まれます♨
柳湯|本八幡|元気の湯編・長寿の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol695
柳湯|本八幡 元気の湯編・長寿の湯編 初回は奇数日で男湯が元気の湯。 再訪時は偶数日で男湯は長寿の湯。 両浴室とも関東では珍しいセンター浴槽。長寿の湯にはサウナ、水風呂もありますよ♨
スーパー銭湯白旗|蘇我|洋風浴室編・和風浴室編|湯活レポート(銭湯編)vol691
蘇我「スーパー銭湯白旗」(洋風浴室編、和風浴室編) 初回訪問は火、金、日の洋風浴室。 再訪問時は月、木、土の和風浴室。 それぞれの内湯にタイプの違う多彩な浴槽、広い露天薬湯で温まり、遠赤外線サウナ、水風呂からの露天外気浴とフルに満喫しました♨
ファミリーアイランドさくらゆ(吉野桜編・八重桜編)|三ツ境|湯活レポート(銭湯編)vol686
ファミリーアイランドさくらゆ(三ツ境) 男女浴室入替銭湯で初回はシルクインバスとドライサウナのある吉野桜の浴室。再訪時は薬湯と塩サウナのある八重桜。共に露天風呂付で外気浴も楽しめます♨
反町浴場(1F浴室編・2F浴室編)|反町|湯活レポート(銭湯編)vol681
反町浴場(1F浴室編・2F浴室編) 月、木、土は男湯が1F浴室。 火、金、日は男湯が2F浴室。 駅近銭湯で別日に両方を湯巡り。双方灼熱サウナから水風呂、露天外気浴が楽しめます♨
ゆープラザ若宮(A浴室編・B浴室編)|船橋法典|湯活レポート(銭湯編)vol667
ゆープラザ若宮(A浴室編・B浴室編) 船橋法典銭湯散歩② 船橋法典銭湯散歩2湯目はゆープラザ若宮さん。初回は偶数日で露天風呂付きのA浴室。再訪時は奇数日でB浴室。それそれ遠赤外線サウナ・水風呂の温冷交互浴まで堪能♨
睦湯(左の湯・右の湯)|矢向|湯活レポート(銭湯編)vol661
矢向「睦湯」 初回は土曜日のみ男女浴室入替で左の湯へ。再訪時は右の湯を堪能。 右の湯には露天風呂があり、両浴室とも熱々サウナと心地よい水風呂の温冷交互浴が楽しめます♨
冨士の湯|矢向|逆さ富士の湯編/小島の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol659
冨士の湯|矢向 逆さ富士の湯編/小島の湯編 源泉浴槽には紅茶のような赤みを帯びた源泉が満ちています。サウナ、水風呂の温冷交互浴も有り。特筆は逆さ富士の湯の露天の打たせ湯で源泉の滝を浴びれます♨
湯あそびひろば 石の湯(暁編・夕星編)|本千葉銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol642
本千葉銭湯散歩②「湯あそびひろば 石の湯」(暁編、夕星編) 石の湯さんは明治41年開業で創業から112年。初回訪問時は暁の湯で多彩な湯と遠赤外線サウナを、再訪時は多彩な内湯と露天風呂、ソルティ―サウナを堪能しました♨
本牧ゆあそび館|山手|左の湯編/右の湯編|湯活レポート(銭湯編)vol639
本牧ゆあそび館 / 山手 左の湯編/右の湯編 男湯は奇数日が右の湯、偶数日が左の湯。それぞれ2Fが通常浴室で3Fがサウナ付きのロイヤルゾーン。それぞれ個性的な温浴施設が揃って1ヵ所で二度楽しめます♨
亀の湯(スチームサウナ編・ドライサウナ編)|蕨|湯活レポート(銭湯編)vol632
亀の湯 / 蕨 男女浴室入替で、初回は蕨銭湯散歩の折、薬湯(スチームサウナ)側へ。再訪時はドライサウナ側へお邪魔しました。天然井戸水の沸かし湯と水風呂の感触も心地よく大満足の湯活体験♨
記念湯(神奈川沖裏浪編、横浜開港編)|戸部銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol608
戸部銭湯散歩③「記念湯」 コチラは男女浴室入替制。 初回は戸部銭湯散歩で神奈川沖裏浪のタイル絵の方へ。2回目は横浜開港の風景が描かれたタイル絵側。脱衣場には折り上げ格天井に浮世絵。サウナに水風呂と銭湯の醍醐味をフル満喫♨
竹の湯(橘編)|生麦銭湯散歩③|湯活レポート(銭湯編)vol596
竹の湯(生麦) 男湯が「橘」女湯が「カプリ」 コンパクトな銭湯ながら、半露天炭酸泉、ロッキーサウナ、水風呂、半露天外気浴が楽しめます♨ 湯上り後の散歩ではキリンビール工場と生麦事件碑を拝見。
堀田湯(露天風呂編)|西新井銭湯散歩②|湯活レポート(銭湯編)vol152-2
堀田湯|西新井銭湯散歩② (露天風呂編) ファッション誌ともコラボした櫻花に富士のタイル絵を眺めながらの内湯、恵比須様と布袋様に見守られる露天岩風呂。サウナに水風呂に外気浴と銭湯をフルに楽しめます♨
徳の湯(市の湯編・仁の湯編)|東白楽|湯活レポート(銭湯編)vol561
東白楽「徳の湯」 (市の湯編・仁の湯編) 奇数日は男湯が1F「市(いち)の湯」、偶数日は男湯が2F「仁(に)の湯」。別日に両浴室を体験。市の湯のサウナは最強クラスの煉獄サウナでエクストリームな体験が出来ます♨
中島館(中の湯編・島の湯編)|弘明寺|湯活レポート(銭湯編)vol542
弘明寺「中島館」 横浜市営地下鉄銭湯散歩③ 初回訪問時は1F島の湯。 再訪時は2F中の湯の両方を体験。 露天風呂は漆黒の黒湯温泉。 ロッキーサウナからの水風呂は冷鉱泉かけ流しの黒湯水風呂で温泉三昧♨
葛の湯(アフロスの泉編、美都波の泉編)|中田|横浜市営地下鉄銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol540
中田「葛の湯」 横浜市営地下鉄銭湯散歩① 初回はローマ風のアフロスの泉。 再訪時は純和風の美都波の泉。 サウナ付きのロイヤルコースで美肌源泉と岩盤浴、サウナまでフル満喫。正にスーパー銭湯並みで湯活大満喫♨
横浜天然温泉くさつ(コンフォートサウナ編、ロッキーサウナ編)|井土ヶ谷|湯活レポート(銭湯編)vol539
井土ヶ谷「横浜天然温泉くさつ」 初回は奇数日でコンフォートサウナ側、再訪時は偶数日でロッキーサウナ側。漆黒の黒湯源泉を内湯、露天、水風呂で楽しめます。6の付く日は薬湯サービスもあり、おススメです♨
湯活レポート(銭湯編)vol505.牛田・京成関屋「松の湯」(カリブの湯編・和笑の湯編)
牛田「松の湯」(カリブの湯編・和笑の湯編) 週替わりの男女別浴槽で、初回は男湯が「カリブの湯」。溶質正面は何故か珍しい鯉の滝登りのタイル絵。井戸水薪沸かしのお湯と天然井戸水風呂で温冷交互浴を堪能♨ 再訪時は男湯が「和笑の湯」でした。
湯活レポート(銭湯編)vol486.志茂銭湯散歩②「HOTランドみどり湯」(左の湯編・右の湯編)
志茂銭湯散歩②「HOTランドみどり湯」 多彩な内湯、水流マッサージ系の豊富さは都内随一かも。露天は檜風呂と岩風呂にエプソムソルトと日替り薬湯の贅沢W健康湯。サウナ、水風呂、露天外気浴も楽しめます。男女浴室入替制なので、2倍楽しめますね♨
湯活レポート(銭湯編)vol446.板橋「クアパレスゆうゆう」(左の湯編・右の湯編)
板橋「クアパレスゆうゆう」 初回訪問時はフロント向かって左の湯。再訪問時はフロント向かって右の湯。人工ラジウム温泉のお風呂と、サウナ、天然井戸水風呂でのクールダウンが楽しめます♨
湯活レポート(銭湯編)vol440.中井「ゆ~ザ中井」(右の湯編、左の湯編)
中井「ゆ~ザ中井」(右の湯編、左の湯編) 偶数日は男性が露天風呂付きの右の湯、奇数日は男性が左の湯。その両方に入湯して参りましたので、その一部始終をレポート。特に右の湯は秀逸です♨
湯活レポート(銭湯編)vol439.田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編)
田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編) 初回は江戸たてもの園 特別展からの富士の湯。サウナ室で阿部一二三と丸山城志郎の世紀のワンマッチを観戦♨ 再訪時は反対の絹の湯♨
湯活レポート(銭湯編)vol432.千歳船橋「世田谷温泉 四季の湯」(ろてんの湯編・くすりの湯編)
千歳船橋「世田谷温泉 四季の湯」 初回は梅雨時に訪問し、ろてんの湯。露天風呂にはあじさいが飾られていました。再訪時はくすりの湯。大きな薬湯とサウナ、水風呂の温冷交互浴で極楽気分♨