メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは今回は西武新宿線の田無駅付近のお店のお話し。 田無駅前(北側)はこんな感じです。田無には母の友人のお宅があるので小さい時からついて行ったり、田無アス…
こんにちは週末、いかがでしたか?我が家は朝から神社へお参りに行きました。神社までお散歩です。お散歩するのにちょうどいい気温になりましたね。はい、こちら田無神社です。神社には人もいなかったので、ゆっくり過ごすことができました。朝と言う事もあり、清々しさがな
こんにちはさて、密かに熱い街・田無駅について書いていきます。母方の曽祖父から「田無は宿場町だった」と聞いていた通り、歴史をちょっと調べると「宿場町」という言葉…
こんにちは 今日はソウルメイトとランチをして来ました。お店は「美食坊さん」です。美食坊さんについて☆町中華、好きです。こちらも行ってみたかったお店の1つ。中華屋さんにきたらまずはピータンを試したい自分です。初心者のかたにもおすすめできる美味しいピータンで
こんにちは 2025/3/19は雷の音で目が覚めた。夏かと思うような雷。「カミナリ?(=_=)zz」起きてカーテン開けたら銀世界。しかも吹雪いている。まさか、積もるなんて思ってもいなかった。てか、雷と雪って・・・。そして14時。雪がぜーんぶぜーんぶ溶けて晴れてら〜!!どゆ
こんにちは 先日、こちらの冊子をみたタッキーがチーズガーリックナンが食べたい!と言い出し、自分も興味があったのでスワガットさんへ行ってみることに。お店は駅からすぐの所にあります。ランチ時ということもあり満席に近い状態。ちょっとビックリ!!スタッフさんは外
こんばんは モンスターハンターワイルズ解禁まであと少しとなりました。ワクワク。今日は暖かくダウンいらずでした。タッキーは午後休をとり、用事を済ますため外出。用事が済んだら連絡をもらって自分が出発、の予定でした。タッキーが出発して30分もたたないうちに連絡
こんばんは 今日は以前行った麺匠えい蔵さんで一杯やっちゃいました☆17時オープンと同時に入店。スタッフさんおすすめの小籠餃子「ばくだん」食べてみたかったので早速注文!やっばーい!!!!!どストタイクカリカリとモチモチ、そして熱い肉汁がジュワ~。具がしっか
こんばんは 週末がやってきましたね。いかがお過ごしですか?我が家は週末を待てずに木曜にお寿司食べ放題を決行してしまいました。場所はこちら「くら寿司」さんです。※「食べ放題」自体はメニューに無いので、我々が勝手にそう呼んでいるだけです。くら寿司さんで食べる
こんばんは 田無に職場があるソウルメイトと束の間のランチを楽しみました。彼女はとってもグルメ。料理上手でもあります。そんな彼女がオススメするお店でランチです(移動販売の魚屋さんを紹介してくれたのも彼女です)はい、こちら!!「サワディーちゃお」さんです。サ
こんにちは風が強っ!!家が揺れる!!なんじゃこりゃ~窓の外を見て今日の洗濯は詰んだな、と思いました・・・。さて、密かに熱い街・田無駅について書いていきます。母方の曽祖父から「田無は宿場町だった」と聞いていた通り、歴史をちょっと調べると「宿場町」という言葉
明日は節分。ということは、今日は大晦日ってことで、龍神様を祀る田無神社から。東西南北の龍神様にお参りして、最後は撫で龍。ねばって光さす龍を目指しましたがイマイチ…まだまだ精進しなさいってことですかね(ー ー;)龍の焼印ある今川焼で朝ごはん。おいしゅうございました(^o^)駅に向かう途中の田無駅から不動尊は、奥行きのあるおおらかなお寺で居心地よかったです。電車に乗って本川越駅へ。ここで小腹が空いたのでブランチが...
入手場所:田無神社東京都西東京市田無町3-7-4TEL:042-461-4442今回は「東京都の郷土玩具 縁起物」をご紹介。バナー↓をポチポチッとお願いします田無神社は鎌倉時代後期の正応年間(1288年~1293年)に創建。江戸時代初期に青梅街道の開通に伴い現在の地に遷座。明治時代の神仏分離政策により田無神社と改称され、町内の5つの小社を合祀された。主祭神は…級津彦命(しなつひこのみこと):風の神級戸辺命(しなとべのみこと):風...
田無警察署に所用があり、昼前に警察署へ出向く(注:出頭ではありません 笑)諸事済ませ警察署を出れば、午前11時半。頃合いよく昼時となり、当然の如く「さらしな總本店田無店」さんへ足が向く(笑)口開けに入店すれば先客はパイセンと思しき上品な団塊Lady3人組が、蕎麦切
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 とある日の田…
★アメトピに掲載されました★ ●セブンぺろりと食べれるラーメン ●びくドン引いたメニュー●2kgに小分けされてた返礼品の米 ※めしテロは…
昨日はEちゃんのリクエストで神社めぐりでした。今年の最後のお札がまだらしく、以前に訪れた自社を再訪することに。東伏見神社です。20分歩いて田無神社へ。日曜日だったせいか混んでましたー赤龍が1番混んでたかなぁ。お参りして、Eちゃんはお札やお守りをいただき、お蕎麦屋さんへ。天ぷら蕎麦のリベンジでーす(*´-`)十割蕎麦で蕎麦湯もおいしくいただきました♪天ぷらもサクサク!またまたプラプラして、クリームあんみつを食べ...
ハンバーグでお腹いっぱいになったら、田無神社に向かいました。五色の龍神様がいらっしゃるのですo(^▽^)o交差点の手前から、参拝するために行列がものすごいことになってました。宮司さんに聞いてみると、本殿へお参りするための行列で、それぞれの龍神様にもまた別に行列ができているとのこと。本殿はいつお参りできるかわからないので、龍神様にだけお参りすることにしたのですが、それでも人が多くて断念せざるをえませんでし...
ふたつの神社をお参りしたら、電車に乗って田無へ。アスタの三階にあるいただきにて、岩塩と黒胡椒のハンバーグです。石でアツアツに焼いていきます。しっかり中まで火を通して、岩塩と黒胡椒をかけていただくと、つなぎナシお肉だけのおいしさがガツンとやってきます。半ライスにするのを忘れて多めのライスもあっという間に完食してしまいました。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
花小金井駅からDORAEMON-GOに乗車して、「田無神社」へのリベンジ初詣 笑笑現地は9:30am、気温8℃、北5mpsの寒風の中、参拝者も少なかろうとの期待は脆くも崩れ、大鳥居⛩️からの4名での列が参道に続いています😭結局、参拝まではキッチリ1時間(寒)五竜神へも参拝し大鳥
例年の如く「田無神社」への初詣。まあ~、日中の最高気温が17℃予想の三連休の初日。皆さん考えることは同じで、参道のは入り口の大鳥居から延びる列は100m以上の激込み(驚)ザックリ見積もっても、参拝までは2時間待ちの様相(爆)今年の干支と田無神社の氏神が竜神様であ
おつかれさまです。 無性に縁を担ぎたくなる年末。 “地獄の業に打ち勝つ”という縁起が良い蕎麦が食べられるというお蕎麦屋さんへ。 さらしな総本店 田無店 趣のある佇まいです。 物価高騰、賃金上がらず、転職困難、満員電車… 上司のハラス、お局のイジワル、後輩の貧乏ゆすり… この世は地獄! ということで、 地獄の業に打ち勝つという『地獄』を注文! どんな蕎麦かと言いいますと、釜からあげて水にさらさない蕎麦を汁に入れ、ほうれん草、鰹節、海苔、葱、卵黄をのせたもの。 釜揚げうどんは食べたことあるけど、釜揚げそばは初めて。 「よくかき混ぜて食べてください」とのことだけど、まずはそのまま。 おいしい! 出汁…
おつかれさまです。 来年の干支・辰(龍)の神様に先回りしてご挨拶! 龍と言えば、 田無神社 「五龍神」がお祀りされていることで有名です! 「五龍神」とは 参拝順序について 龍神の道 赤龍神(五龍神) 手水舎 白龍神(五龍神) 九頭龍 黒龍神(五龍神) 青龍神(五龍神) 本殿・拝殿 金龍神(五龍神) 五龍御神木 龍神池 撫龍 風薫る神社なおきち 注意喚起 東京都内の龍神様がいる神社 「五龍神」とは 「五龍神」とは、五行思想に基づいてお祀りされている龍神様のこと。 五行思想とは、古代中国で生まれた“万物は木・火・土・金・水の5つの元素から成り立つ”とする思想。 この5つに、それぞれ割り当てられてい…
本日のお昼ご飯。 田無駅に用事があり遠足。 用事を済ませて、少し遅めのお昼ご飯。 前から気になっていたお店。 【麺処 えい蔵】 近くの田無神社に少し遅めの初詣に来た時に、外まで並んでいたんだよね。 気になるでしょ… てことで入店。 くせもの … くせものて… 初訪問なのに。 スープひと口。 とろり豚骨醤油。 美味い😋 シャキシャキもやし。 濃厚なスープに絡む太麺。 大量のニンニク🧄でめちゃくちゃパンチ効いてる。 トロトロチャーシューも美味い😋😋 こんだけパンチ効いてるから、モヤシが有り難い。 いや。 これは美味いぞ。 癖になるかも… 美味しゅうございました ごちそうさまでした にほんブログ村 …
鶏むね肉と切り干し大根のサラダ こんにちは、たなしぐらしです。私は先日、田無アスタ専門店街の地下にある「ザックザク田無肉の宝屋」というお肉屋さんで鶏むね肉を買いました。>>続きを読む ランキング参加中地域ランキング参加中料理ランキング参加中男の料理
田無アスタ専門店街の隠れた名店!佐佐木商店で新鮮なお野菜と果物を手に入れよう
今回のお買物 田無アスタ専門店街の地下1階にひっそりと佇む、佐佐木商店。このフードショップは、地元の人々に密かな人気を誇っています。新鮮なお野菜と果物を取り扱うお店として、朝早くから市場へ足を運び、厳選された商品を仕入れています。>>続きを読む ランキング参加中地域ランキング参加中東京都ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ とびきりお得に野菜を買える!【16品】市場直送 通年クール 野菜 セット 詰め合わせ 大満足 国産 クール便 九州 福岡 新鮮 安心 安全 おまかせ 安い 人気 送料無料 低温配送 じゃがいも にんじん たまねぎ価格: 2980 円楽天で詳細を見る 【朝採れ】YOR…
ウクレレは小さいがゆえに、音域があまり広くありません。スタンダードチューニングで、ウクレレの最低音、3弦開放ド(C)から、1弦14フレット、シ(B)それ以上フレットが打ってあっても、ハイポジションは押さえづらかったり、きれいに音が出せなかったり。高田馬場で初心
湯活レポート(銭湯編)vol439.田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編)
田無「庚申湯」(富士の湯編、絹の湯編) 初回は江戸たてもの園 特別展からの富士の湯。サウナ室で阿部一二三と丸山城志郎の世紀のワンマッチを観戦♨ 再訪時は反対の絹の湯♨
湯活レポート(銭湯編)vol156.くる年銭湯・サウナ 田無「松の湯」
田無「松の湯」 2020銭湯・サウナはじめ。 天然井戸水薪沸かしの新湯を頂き、ひのきオイル配合の薬湯からサウナ⇒水風呂⇒休憩でととのう昼下がり♨
コロナ禍によりしばらく中断していた“せい部”まん防が明けたので再開することになった。今回は以前から話題に上がっていた田無の酒場。秋元屋系という事もあり人気店のようだ。今回は特別ゲストを1人招き5名で行く予定だったのに…肝心の幹事さんが突然の発熱、泣く泣く不参加となった。で当日。先に田無入りした人達はZERO(0次会)をしていると連絡があった。◼️やきとん 一国(いっこく)田無駅南口からすぐ、ディープな路地にあ...
みんなで演奏すると難しい曲でも弾けた気分になれる♪〜天使のカリンバ会より
《卒業カリンバ》西東京市保谷にて【天使のカリンバ会】を開催しました。男性の方が初めて参加して下さり、早速ご一緒にカリンバセッションお好きな音を奏でたりリズム、…
現在隣にあった保谷市と合併して 西東京市となった旧田無市ですが 西武新宿線で急行が最初に止まる 多摩地域の入り口の地です 武蔵野台地の中央にあり 名の通り水利に恵まれず コメの栽培に向かず文字通り田の 無い土地で田無です(諸説あり) 単独の時は狛江市に次いで 東京で二番目に小さな市でした 明治維新以降の自治体の変遷に 伴い神奈川県だったり埼玉県 だった時期もありました 昔、駅の近くを歩いていた…