メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは🌞 タイトルのように、今は春の土用です。 土用は季節の変わり目を表していて、 立春・立夏・立秋・立冬の直前、約18日間を指します。 因みに今年は、4月17日から、 立夏(5月5日)の前日、4日までがそうです。 一方で丑の日がありますが、 これは十二支の”丑”から由来しています。 昔は日にちを「子・丑・寅・卯・・」と数えていて、 ”土用の丑の日”というのは、 土用の期間中の丑の日という事になります。 土用の丑の日のウナギ、 これもまた理に適った食べ物なんですよ。 さて、今週の献立は 春養生では「肝」を養うと同時に 「脾」の働きを助ける食材も大事なので、 「気血(きけつ)」を増やし、💪 胃腸に負担をかけにくい、 消化吸収を助ける食材を選んでみました。 ※体に良いものも何であれ、食べ過ぎ...
森の王者・クマ。その巨体と力強い筋肉は一見、肉食動物のように思えますが、実は食事の多くが植物中心。なぜ草や木の実が中心でも、あれほど筋骨隆々でいられるのでしょうか?本記事では、クマの食性と栄養戦略、そして中医学の視点から見る「自然な筋肉の作り方」をわかりやすく解説します。草食でも強くなれる秘密、ぜひご覧ください!簡単な体質セルフチェックで、あなたにピッタリの健康法がわかる今すぐチェック!あな
ずーーーっと気になっていた路地に佇む火鍋三田薬膳なつめさん。ランチ時はいつも並んでるのでオープン直後に入店。◯火鍋三田薬膳なつめ北浜本店◯ランチ営業時間 : 11:30〜14:00(※最新の営業時間等は、火鍋三田薬膳なつめ北浜本店さんのSN...
普段空のお供えをちゃんと買ってきて供える事の少ない私ですが今日はごめんね、空ちゃん・・・と買ってきたお菓子をお供えしました。昨夜の夢家事もひと段落して、あ...
農薬不使用の福井県産ナツメを使った「なつめ茶」買ったよ!/福井県アンテナショップ
東京・銀座にある福井県のアンテナショップ「ふくい食の國291」さんで福井県産「なつめのお茶」を買ってみました!
薬用酒を手作りしてみよう|初心者でも簡単!おすすめの漢方生薬・効能・レシピ付き【保存版】
みなさん、こんにちは。宮崎県川南町にある漢方薬局「ほどよい堂」の薬剤師です。今回は「薬用酒をつくってみよう」というテーマでお話ししていきたいと思います。薬用酒と聞くと「市販されている養命酒や薬草酒のようなものをイメージする」という方が多いかもしれません。ですが、実はご自宅でも簡単に薬用酒を仕込むことができるんですよ。薬用酒といえば、中医学(漢方)の知恵をベースにした自然由来の生薬やハーブをお酒に漬け込むことで得られる、身体にやさしい飲
【薬膳バクテー】優しい甘さに包まれたいなら「En Yeoh's Bak Kut Teh」
こんにちは、シンガポール在住の引きこもり駐妻MAYUですキラキラしてない私の世界へようこそ!先日、めずらしくキラキラした女子たちとお出かけしてきたんですよ。え…
【皮膚病×漢方】湿疹・じんま疹・円形脱毛症まで体質改善で根本ケア!中医学的アプローチと無料相談のご案内
こんにちは。宮崎県川南町にある漢方薬局「ほどよい堂」の薬剤師が、今回は「皮膚病に関する漢方治療」についてたっぷりと語っていきたいと思います。皮膚に関するトラブルはかゆみ、赤み、ほてり、乾燥など多岐にわたります。その症状がひとたび始まると、日常生活に影響が出てしまうこともしばしば。とくに見た目に現れる問題は、人前に出るのが不安になるほど気分が落ち込んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、漢方の世界ではこうした皮膚トラブルを「体質から改善
いったいここはどこ?前に何度か行きましたが、しばらく改装工事で閉まっていた資生堂のイノベーションセンターがリニューアルそして、やはりこの大画面Beauty...
以前、NHKのBSプレミアムドラマでやっていた『団地のふたり』にかなりハマっていた私。 50代独身の幼なじみ2人が、実家のある古い団地に住みながら、お互いを支え合うアットホームドラマ。 主演が小泉今日子さんと小林聡美さんだったのも魅力の一つ
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 4月1日に放送が始まった 「しあわせは食べて寝て待て」 を楽しみに見ています。まだ放送は2回目が終わったところなのですがね。 NHK火曜日午後10時から放送です。再放送もされているのでぜひご覧くださいね! (画像はサイトからお借りしました) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ざっくりあらすじを書きますと。。。 一生付き合う 病気になった麦巻さとこ(桜井ユキ)は週4日のパートで何とか1人生きていこうとしている。 病気がわかる前に…
こんにちは、lemonです1話の感想はこちら↓『しあわせは食べて寝て待て 1話【ドラマ感想】』こんにちは、lemonですこれ少し前に原作の漫画を読んだところで…
4月から始まったNHKドラマ10『しあわせは食べて寝て待て』。なんて言うかとても癒される感じで、いいドラマだなと思います。まだ2回終わったばかりですけど。 そしたら、このドラマ、NHKプラスの再生数がとても多いという、Yahoo!
ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」/春は気分が揺らぎやすい…?
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。ドラマ「しあわせは食べ
【募集】04/17(木)薬膳茶ライフプランナー認定講座「Advanced」前編
4/17(木)に薬膳茶ライフプランナー認定講座「Advanced」前編を開催いたします。薬膳茶の定義や薬膳茶に関する様々な情報、体質チェックや体質についてより深く詳しく学んでいきます。気血水の8体質モデルについての考え方や実践も学びます。体...
「漢方相談のよくある質問に答えます」:プロの漢方家による徹底解説
こんにちは。宮崎県川南町にある漢方相談薬局「ほどよい堂」の薬剤師:河邊甲介です。「漢方相談のよくある質問に答えます」というテーマで、一つひとつ丁寧に解説していきたいと思います。この記事では、漢方薬の基本から、カウンセリング方法、費用、効果、副作用、安全性、保険適用、さらに特定の症状への対応まで、幅広い疑問に対応しています。読み進めていただくことで、漢方相談や漢方薬に関する理解がグッと深まり、より安心して漢方を活用できるようになるはずです。ぜひ
NHK『しあわせは食べて寝て待て』第2話◆麦巻さとこ(桜井ユキ)薬膳に目覚める
『しあわせは食べて寝て待て』第2話司(宮沢氷魚)に薬膳を取り入れた食生活のアドバイスを断られて落ち込むさとこ(桜井ユキ)。それを見ていた大家の鈴(加賀まりこ)がやってきて、司の過去の出来事を語る。そして鈴の「果報は寝て待て」という言葉にさと
韓ドラ「ペントハウス」でバーチャル韓国体験 ヾ( ´∀` )ノ 冒険の始まり!
ご訪問ありがとうございます 気温は16度とは言うけれど、そんなに暖かくは感じない。カイ♂は暖かい窓辺で。 ナル♀は静かな場所で…今日は別々に過ごしている。 今…
NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』とは?薬膳と人情に癒される物語【放送中】
以下の記事は、漫画『しあわせは食べて寝て待て』の魅力と、中医学を基礎とした「薬膳×腸活×漢方」のトリプルアプローチについて、詳しく解説しています。膠原病をはじめとする自己免疫疾患や、そこから派生する生活の悩みを抱える方に向けて、食事や生活習慣の見直しがいかに大切かをお伝えしています。心と体を整えるヒントを、存分にご覧ください。簡単な体質セルフチェックで、あなたにピッタリの健康法がわかる今すぐチェック!あなた
こんにちは☀️ 昨日は今年初めての薬膳教室で、 7名の方が参加して下さいました。😄 「初めまして」の方もいたけれど、 食の話で大盛り上がり、🎵 私の不安も吹っ飛んでしまったよ。 皆さん、 ありがとうございました。❣️ いつにも増して、 食や健康の話題で、 とても貴重な時間でした。 初めて参加のWさんの 手作り干野菜と干し果物を 美味しく頂きました。😋 メニューは春の薬膳。 春は自然も人間も活動が活発になり、 寒い冬に溜め込んだ、色んな意味での 老廃物を体内から出そうとするんですね。↖️↗️ 内に籠っていた感情や、💙 太陽を思い切り浴びたいっていう欲求。 草花も芽を出し咲き始め、🌼 虫たち🐛も土の中から這い出し始める。 それは中医学の「陰陽五行説」 での通り、自然な流れなんです。 そのデトッ...
【宮崎県川南町】漢方×薬膳×腸活で体質を整える「ほどよい堂」の漢方無料相談
宮崎県川南町にある漢方薬局「ほどよい堂」では、漢方・薬膳・腸活をやさしく組み合わせ、体質を根本から整えるための無料相談を行っています。まるで運命の出会いのように、ふと心も体も軽やかになる瞬間は、一人ひとりに寄り添うカウンセリングを大切にする当薬局ならではの強みです。豊富な知識をもつ専門家が、丁寧に体質やお悩みを伺い、それぞれに合った漢方や薬膳をご提案します。さらに、腸を健やかに育むことでしっかりと栄養を吸収できる環境を整え、朝の目覚めから気分が晴れや
漢方相談で始めるやさしい漢方的養生のススメ:自然と調和する漢方薬局の魅力
▶はじめにこんにちは。今日は「漢方相談」「漢方的養生」「漢方薬局」という3つのキーワードを中心に、漢方の世界をやわらかい語り口でご案内いたします。現代社会はストレスや生活習慣の乱れなどで、心や体にさまざまな不調を感じやすい環境になっていますよね。そんなときこそ、東洋医学にもとづく穏やかで全人的なアプローチが注目されています。漢方は古来より培われてきた知恵をもとに、自然との調和を大切にしながら私たちの心身を整えてくれます。
イノゲート大阪の薬膳料理店「薬膳飯店-YAKUCHU-」で角煮定食を堪能!薬膳火鍋を目当てに訪れたのだが、今回は平日限定の「角煮定食」に心を奪われてしまった。
玄米糀で毎日の食卓を格上げ!栄養・風味・健康効果が満載の万能発酵食品とは?
はじめまして。この記事では、「玄米糀(げんまいこうじ)」の魅力を余すところなくお伝えいたします。玄米糀は、健康志向や発酵食品ブームの中でますます注目を集める食材です。白米麹との違いや栄養価の高さ、さらにはおすすめの使い方や購入時のポイントなどを、徹底解説していきます。「玄米糀って名前は聞いたことあるけど、実際にはよくわからない」という方から「もう使っているけれど、もっと活用方法を知りたい」という方まで、必見の内容です。ぜひ最後までご覧
何度かネタ?にさせていただいている我が家の“なんちゃって”参鶏湯。行動範囲内で手に入れられる材料をぶっ込んで煮る…という、賄い料理に近いもの。そんな我が家に届いた参鶏湯キット。漢方のお仲間が販売してると知り、ゲットしたのでした。
「資生堂キッチンラボ」で、”薬膳茶 RELAX”と”よもぎとカシスの春マフィン”食べた!/横浜・高島
みなとみらい線の新高島駅近くにある「資生堂キッチンラボ (Shiseido Kitchen Lab)」さんにお
こんにちは。ほどよい堂の漢方薬剤師×中医薬膳師×薬膳素材専門士です。今回は「パニック障害」について、その症状や特徴、そして西洋医学から漢方医学までを総合的に踏まえた対処法をじっくりと解説していきたいと思います。パニック障害は、一見すると心の問題だけのように思われがちですが、実は身体的な要因や体質の傾向も深く関係しているケースが多いんです。この記事では、まずパニック障害の基本情報をお伝えし、その後に漢方医学を絡めたアプローチや、食事・生活習慣の工夫まで
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 最近よく見かけて気になっていた 麻辣湯(マーラータン)。 気になるけれど 辛いものは苦手なので なかなか行けず(^^;) だけど、よく見たら、 辛さが選べるということで 思い切って行ってみました。 私が行ったのは 銀座にある麻辣湯というお店。 銀座 麻辣湯 - 銀座/中華料理 食べログ 最初なので0辛を選択。 これなら辛いもの好きの人も 苦手な人も一緒に行けますね。 「お好みのトッピング」は ショーケースに入っている 野菜やキノコ類を 自分で取っていくスタイルでした。 3円/1gということですが ハカリが置いてあるわけではないので お会計の時まで い…
こんにちは🌤️ 最近は簡単な料理しか作らないてんこ。😅 大して体も動かさない日常なので 殆ど”お腹が空いたぁ~”ともならず、 でも、食べなきゃって感じかな。 先日久々に食べたいな~、 と思ったのが🐙飯と唐揚げ。 2人分で お米が2合、茹で🐙が150g、ひとかけ分の針生姜。 水の量は2合の線より2~3ミリ下まで。 そこにみりんと醤油を各大さじ2を入れ、 🐙と生姜をのせて普通に炊くだけです。 ※お米は2時間位は浸水させてね 食欲を増す香りと🐙の出汁で とても美味しく出来上がり満足でした。 それから残り物の鶏むね肉のスライス。 酒・みりん・醤油・塩コショウで下味をつけ、 適当に重ねて片栗粉&小麦粉を付けて揚げました。 柔らかくてジューシー! 🐙は体を冷やしますが、 火を通すとその働きは和らぎます。...
ご訪問ありがとうございます💖マヤ暦鑑定士🍀Ayaya🍀ですいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます💕先日の一人ランチ初めての薬膳麻辣湯辛いスープが苦手な…
【四柱推命・陰陽五行・漢方】東洋思想の融合による運気と体質改善
【四柱推命・陰陽五行・漢方】——これらはすべて、古くから受け継がれる東洋の叡智です。それぞれ独立した分野のように見えて、実は深く結びつき、私たちの「心・体・運」のバランスを整えるための強力なツールとなります。四柱推命で自分の本質や運気の流れを知り、陰陽五行で自然と調和し、漢方で体質を根本から整える。現代社会を健やかに、そして豊かに生きるために、東洋思想の融合アプローチが今、注目されています。簡単な体質セルフチェック
こんにちは🌞 三寒四温、❄️❄️❄️☀️☀️☀️☀️ 元々は中国の冬の気候を言い、 冬期の寒暖の周期を表す言葉でした。 その言葉はやがて日本にも伝わります。 寒い日が3日続いた後に、暖かい日が4日続く。 これを繰り返しながら春に近づいて行く。 まさしく今、ですね。 一日の内でも、 朝方寒い→日中ぽかぽか→夜肌寒い 衣服もですが、体の中から温まるのが大事です。☝️ で、繋がりました~😅 来月から薬膳教室を再開します。 今年は月に2回の予定です。 早速4月の日程を~👍 🌸4月8日(火)・4月22日(火) 🌸10:30~14:00 🌸持ち物 <参加費1回1,000円・ エプロン・筆記用具・三角巾&マスクは自由> 薬膳の考え方などの説明後に 皆で簡単な調理をして試食って感じです。😋 楽しい会話で、あ...
誰もが健康を望むよね?身体によいモノを選んで食べたい?若い頃は無頓着でも、高齢になれば健康に気を遣うのよ。人は既に持ってるモノには無頓着なのよ。若い人は若さを欲しがらない。幸せな人は幸せを口にしない。健康な人は健康には無頓着。要は健康に気を遣うようになっ
台湾人爆買い わかもと 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 上野駅を通過するときに 外国人観光客の波に会う。ロッカーの前でたむろするので歩けないという状況。ここらは無法地帯化してて大きなスーツケースは本当に場所塞ぎ、おまけに立ち食い座り食いしてて 後進国だけではない行儀の悪さ。成田とつながってるからか、、最後にお土産を買うのは上野の方が安いんだろうか?その日は、何とわか...
【募集】薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」1Day認定レッスン
3/29(土)に新しくなりました薬膳茶講座、薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」の1Day認定レッスンを開催いたします。この講座は薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」の「初級」・「中級」・「上級」・「認定」を1日でご受講いた...
初めての漢方相談で失敗しないためのポイントとQ&A【専門家が解説】
「漢方に興味はあるけど、どこで相談すればいいの?」「自分の体質に合う漢方薬を知りたい!」そんな疑問をお持ちではありませんか?漢方相談は、西洋医学とは異なり、一人ひとりの体質や生活習慣に合わせて最適な漢方薬を提案する大切なステップです。しかし、初めての相談では「どんなことを話せばいいの?」「失敗しないためのポイントは?」と不安になる方も多いでしょう。本記事では、漢方相談を成功させるためのポイントやよくある質問(Q&A)、避けるべき失敗について専
オンライン漢方相談のメリット・デメリットとは?失敗しない選び方も紹介!
「体調が優れないけれど、病院に行くほどでもない」「漢方に興味はあるけれど、専門家に相談するのはハードルが高い」——そんな方におすすめなのがオンライン漢方相談です。自宅にいながら専門家に相談でき、自分の体質や症状に合った漢方薬を提案してもらえる便利なサービスとして、近年人気が高まっています。しかし、「対面とどう違うの?」「どこで相談すればいい?」と不安を感じる方も多いでしょう。そこで本記事では、オンライン漢方相談のメリット・デメリットを詳しく解説し、失
【完全ガイド】漢方相談のメリット&流れ、費用までを徹底解説!初めてでも安心!
▶はじめに:漢方相談とは?健康に不安を感じたとき、多くの人は病院へ行って診察を受けるでしょう。しかし、「検査では異常なしと言われたのに、なんとなく不調が続く」「冷えや疲れが取れない」「薬を飲んでも根本的な解決にならない気がする」――そんな経験はありませんか?こうした不調に対して、漢方相談はとても有効なアプローチです。漢方は、一人ひとりの体質や生活習慣をじっくりと分析し、根本的な改善を目指します。症状が出ている部分だけを見
三連休中日、ツタンカーメンミュージアムの後、近くの資生堂グローバルイノベーションセンターに向かった。目的は、ランチ🍽️ここに来たの、何年ぶりだろう?おそらく、こに施設ができた頃に、一度だけ。周りは、まだこんなにビルがなかったな。カフェは、資生堂キッチンラボ。「美と健康をつくる新しい食体験」をテーマにしたカフェ。BEAUTY YAKUZENプレートを。1、2月のメニューは、海老と帆立のハーブ春巻き食前茶もあり、お味も...
日の出が早くなってきた!!ゴミ出し前にメークアップ (*''艸3`):;*。 プップ
ご訪問ありがとうございます 今日もとてもいい天気。窓辺でぬくぬく眠るナル♀↑とソファで丸くなって眠るカイ↓ 日の出がどんどん早くなり、朝食後ゴミ出しに外に出…
こんにちは 先日やっと美容室へ。💇♀️ 30年来(休み休み😅)通っているアダム&イヴさん。 てんこの髪質を熟知されていて安心です。 カットする時はバッサリと、が信条。 昔、ベリーショートに憧れていた私。 なので、そうリクエストするも、 速攻で”タワシのようになるから” と、厳しくも😆優しく💗却下され断念。 それは、坊主頭の息子を見て、 「なるほど!」思わず納得したのでした。 幾つになってもお洒落していたい。 髪ってそのウェイトが大きいと思う。 それに気分転換の効果もバッチリだし。👌 パーマかけてカラーして・・ ちと首が凝るけど💦年中頭の中が バタバタしてるてんこにとって、 美容室はゆったり、ささやかな幸せ時間。 昨年秋にかなり短くカットし、✂ パーマをかけられる長さまで我慢我慢。! 何年か...