メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは~☂️ 涼しい雨です お湿り程度だけれど 人間も庭も暑さを逃れて 束の間の心地良さにホッとしたような😌 さて教室ですが 9月になったので「秋の養生」でした 秋は「陽」の気は少なく「陰」の気がUP。👆 人間も自然の中の一部なので 同じように「陰」の気が増えてきます。 更に空気が乾燥し、お肌だけではなく 「肺」や「腸」も乾き易くなり その結果、喉のイガイガや 便秘を引き起こす原因になるのです。 乾燥を防ぐためには 「酸味と甘味」があり 水分を多く含むもの・・❓ そうそう、旬の果物が 良い働きをするのですよ~。🍎🍐🍇 また、薬膳では 「白い食材」が体を潤すと考えられています。 夏から秋への寒暖差などで、 少しでも体のバランスを壊さないよう 美味しく健康を保っていきたいものです。 今回のメ...
こんばんは☆彡 かなりご無沙汰してます😅 やはり8月は何だかんだと‥ですよね! 暑さに負けずに過ごせていますか❓ 教室はお盆はお休みでしたが 先週・今週と開催しました。 20日(火) 🌟炊飯器で炊いたカレーピラフの良い香り 🌟手羽元が入って元気の出る薬膳スープ 🌟目にも鮮やかなパインとモッツァレラのカプレーゼ 🌟それから優しい甘味の黒豆寒天 暑くて食欲が落ちそうな時にも 何だか食べたくなるね、なるよね? 夏野菜全般は🍅🍆 体の余分な熱を冷ます働きがあるし、 カレー粉などのスパイスは 発汗作用によって余分な水分を排出します。 そうそう、黒豆などのお豆さんは 利尿作用があって元気をくれますよ。 意外にもサクランボ🍒や桃🍑は 体を温めてくれる果物なんです。 反対にバナナ🍌や🍉は 体を冷やすので食べ...
こんにちは🌞 私は白いご飯が大好き❣🍚🍙 だけど 教室では混ぜご飯の出番が多い 昨日も 白米+雑穀米+枝豆+ヒジキ+生姜 味付けは塩・酒・白だしであっさりと ・・と炊飯し始めて 調味料を入れてない!💦に気が付いた 焦る私に 炊き上がってから入れたって👌でしょ とUさんSさんから力強い❓お言葉が で、ノープロブレム😋 ちょっとの事は気にしない気にしない😆 楽しいのが一番です! 酸味とちょい辛サンラータンには りんご酢と もずく酢が入っていて これがなかなか良かった もずく酢のこんな使い方嬉しいね👍 ホタテとささみで胃にも優しく 美味しく飲み干しました アークスさんで白茄子を発見! 初めて買ってみました トマトとズッキーニと共に フライパンで焼き 刻んだ大葉とバジルのドレッシング カッテージチー...
こんばんは🌙 今回も「夏の養生」献立です 夏はとても陽気が強い時期🌞 体にこもった 余分な熱😡や水分💧を取り去るだけでなく 「血」を補う食材や「心(しん)💗」を養う 食材を取り入れるのが大切です ゴーヤ・茄子・トマト・とうきび は体に籠った余分な熱や水分(浮腫み) を取り去ってくれます 中でもとうきび🌽は夏にピッタリ❣ 「熱」や「水分」 を取るのは分かるけど・・ 何故 「血」や「心」なのか❓というと 薬膳は「中国医薬学」を基本とし 更に「陰陽五行説」を基にしているから これは説明すると長~くなるので💦 「血」と「心」について 簡単にお話したいと思います 薬膳では 「汗」は「血」から作られる と考えるので、 大量の汗をかく夏は「血」を補う 必要があります 今回は 鳥むね肉・しじみ・ホタテ が当...
こんばんは🌙 今週の薬膳は夏野菜がいっぱい🍅 ご飯ものは無かったけど満足! ブイヤベースは 市販のパエリアパウダーで とっても簡単に出来ました 魚介類と野菜の出汁が相まって 想像以上の美味しいスープ😋 これならお家でも気軽に作れるかも キッシュも初めて作ってみた ドキドキ🎵 これも市販のパイ生地を使用 ズッキーニなど今が旬の夏野菜を炒め 生クリーム(牛乳)や卵と混ぜて パイ生地を敷いた上に流し入れ 後はオーブンで焼き上がるのを待つだけ👆 何かに拘らずに 色んな料理を作っていこう~ と思っています 薬膳を始めて良かったのは 楽しいおしゃべりの時間は勿論 家では作らなそうな料理も 皆さんと一緒にワイワイ作れてしまう事🍵 後ろに地味に控えているのは 前日に作っておいた夏野菜の揚げ浸し 色的にちょっ...
こんばんは🌙 またまた サムゲタン風作ってしまいました😆 今日の香菜はたっぷりの春菊です 今まで食べたスープの中で一番好き 何だろう・・❓兎に角美味しい 食べてる途中で汗がじんわりと・・ その後もつま先までポカポカして(実際暑いけど) 冷え症のてんこにはすごく良いです 味にクセは無いけどクセになる味です さて皆さま お気づきでしょうか❔ 薬膳の調理法は 煮る・焼く(炒める)・蒸す・茹でる 炊く・和える・漬けるなどで、 天ぷらや唐揚げなどの揚げ物は適していません でも、 全く食べないっていう訳じゃないよ 昨日は久しぶりに天ぷらを揚げました🎵 あと、お勧めは梅ダレ この夏にピッタリ! 梅干の種を取り、 まな板の上でたたいた梅肉に 煮切ったみりん・醤油・ 市販の梅ソースを混ぜるだけです 野菜の他に...
こんばんは🌙 昨日の夕食に 薬膳カレーを作ってみたら・・ いつの間にかトマト煮になっていた😅 ルーは使わずスパイスをたっぷりと 生姜・ニンニク・ガラムマサラ・ カレー粉・ターメリックにクミンシード 味付けは コンソメと塩・コショウ・はちみつ🐝 仕上げにバターをひとかけら カレー粉そのものに 数十種類のスパイスが配合されているから あとは好みで追加して楽しい🎵 トマト煮みたいになったけど 鶏モモ肉とトマトジュース 野菜たっぷりでサラサラのカレー じんわりくる辛さと喉越し?が 体に優しい感じでとても美味しかった カレーって美味しいよね~😋 また作ろうっと にほんブログ村 にほんブログ村
こんにちは~🌞 あっついですね💦 昨日の教室も暑かったなぁ (火も使うし皆動き回るからね) 窓を開けるだけだったけど そろそろエアコンの出番だなぁ まだ6月なのに北海道も何か変ね❔ という事で 今年初のエアコンの試運転しました 何も問題なかったです👏 次回からは みなさん安心して下さい❗ 暑さの対策も完了で~す 🌞 🌞 🌞 さて 6月に入り 湿気をおびた季節になりました 薬膳では湿気に弱い「脾」 がトラブルを起こし易いとされています 「脾」には⭐「栄養の消化吸収」 ⭐「水分の吸収と排出を促す」 ⭐「気血を生む」働きがあります なので昨日は 発汗作用や利尿作用を促し 疲れやダルさによる食欲不振・浮腫み などに有効な献立にしました 毎日の食卓に上がる お米やもち米は 胃腸の「気(エネルギー)」を...