メインカテゴリーを選択しなおす
#クコの実
INポイントが発生します。あなたのブログに「#クコの実」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
クコの実のはちみつレモン漬け♪
『オーサワの有機クコの実』は栄養たっぷり♪今日はクコの実のはちみつレモン漬けのレシピをご紹介しま~す😉保存瓶に『オーサワの有機クコの実』1袋、くし形にスライスしたレモン 1/4個分を入れ、はちみつをひたひたになるまで注ぎます。大体80gくら
2025/03/06 15:59
クコの実
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
寒い日は、生姜でぽかぽか簡単!中華粥
盛り付けたところを撮り忘れたのでモフモフ盛り盛りの猫をどうぞ!週末も寒い仙台・・・晴れても気温が上がらず、寝る時間以外は灯油ヒーターをつけっぱなし。灯油の減り…
2025/02/12 07:35
枸杞の実を食べてみた
枸杞の実をいくつか摘んで左手に、右手にカメラを提げてブラブラと。散策気分の歩きだけど一応ウォーキングのつもりです。橋への坂を上ります。渡る前に1枚。これはね、たぶん晩ご飯のおかず狙いですよ。いい月だ。橋の上からの雲仙。雲に隠れることもなく独立峰として見渡せるけど、残念ながら霞んでます。さて橋を渡ればイソギクの群生なんですが、まぁ前にも見た事あるしここで折り返そう。「気まま焙煎所」が閉まってしまうと...
2024/11/16 16:53
クコは、ナス科で落葉低木夏~秋にかけて薄紫色の花を咲かせて、秋に赤い果実を付け、有用植物で、食用や薬用に利用される様です。クコの実
2024/10/27 08:14
無理したわけじゃないけど 膝痛再発
ツール・ド・ちゃんぽんの翌日は曇り空。北東の風がまだ吹き続けてます。その風が塵を吹き飛ばしたのか、雲の下には雲仙のシルエットがクッキリと。まぁそんなところに。にしても、疲れたねカイン。痛みがずいぶんと和らいていた右膝だけど、ツール・ド・ちゃんぽんの準備やエイドの運営で、またぶり返すんじゃないかと心配はしてたんよ。案の定、設営や幟立ての頃から鈍い疲れを感じ始め、ずっと立ちっぱなしだったエイドの運営中...
2024/10/23 19:32
クコの実を使った薬膳紅茶、肌寒い日はホットで!
東北の山では初冠雪だそうです。最近、秋が短かすぎて、夏が終わったと思ったらすぐに冬の足音…仙台も朝晩が冷え込むようになって、温かい飲み物が恋しい季節になりまし…
2024/10/22 21:19
クコの実・・・毎日2粒からスタート
ご訪問ありがとうございます。シニアライフを笑顔で楽しむあすかです。健康についての勉強をはじめて今まで興味を持たなかったものに興味を持つようになりました。そのひ…
2024/09/29 07:54
【業務スーパー】何気に買ったクコの実の効能が凄かった。
こんにちは。 業務スーパーで偶然見つけたクコの実を購入しました。 目の健康に良いとされるこのスーパーフード。 実際に試してみました。 クコの実の効能 クコの実は、ゴジベリーや枸杞(ゴウチー)とも呼ばれます。 近視、老眼、緑内障、ドライアイなど、 目の健康に良い影響を与えるとされています。 血糖値を下げる効果もあるため、 食事の前に摂るのもおすすめです。 クコの実には目への健康効果がある?眼精疲労・視力低下・緑内障など クコの実とは gojiberrist.jp クコの実の栄養と効果効能|おすすめの食べ方とレシピもご紹介。 -Food for Well-being -かわしま屋のWebメディ…
2024/08/27 20:51
クコの実を使った薬膳紅茶、パソコンの疲れ目にも
調味料の引き出しを整理していたらしばらく使っていなかったクコの実を発見。賞味期限が近づいてきていたので、薬膳紅茶にしてみました。クコの実の効能…調べてみたら疲…
2024/07/10 17:02
昨日の薬膳教室&エアコン試運転
こんにちは~🌞 あっついですね💦 昨日の教室も暑かったなぁ (火も使うし皆動き回るからね) 窓を開けるだけだったけど そろそろエアコンの出番だなぁ まだ6月なのに北海道も何か変ね❔ という事で 今年初のエアコンの試運転しました 何も問題なかったです👏 次回からは みなさん安心して下さい❗ 暑さの対策も完了で~す 🌞 🌞 🌞 さて 6月に入り 湿気をおびた季節になりました 薬膳では湿気に弱い「脾」 がトラブルを起こし易いとされています 「脾」には⭐「栄養の消化吸収」 ⭐「水分の吸収と排出を促す」 ⭐「気血を生む」働きがあります なので昨日は 発汗作用や利尿作用を促し 疲れやダルさによる食欲不振・浮腫み などに有効な献立にしました 毎日の食卓に上がる お米やもち米は 胃腸の「気(エネルギー)」を...
2024/06/12 17:23
広報だて6月号に掲載&8回目の教室
こんばんは🌙 8回目の教室でした 皆さん参加して下さり有難うございましたっ 美味しくて楽しかったよね~🎵 これも ”広報だて”に掲載されたからでした<(_ _)> 個人なので掲載は無理か❓ と思っていたのですが 掲載のメールを受け取り 嬉しくて 変なテンションになった私です(;'∀') 本当に感謝です 申し込みの電話を頂いた時は ドキドキして本当に嬉しかったぁ~‼ 🌼 🌷 🌼 さて 6月も5月に引き続き 「気(エネルギー)💪」を養う献立です まだ涼しい日が続いていますが もうすぐ湿気の多い季節がやって来ます💦 身体に余分な「湿」が溜まり易く だるさや浮腫みなど不調の原因になります 気を養うと同時に 気血の巡りも良くしつつ 体中に栄養が届くような食材を用います 今日のお料理には 薬...
2024/06/04 21:03
今夜は長くて^^:手前味噌の話で恐縮です
こんばんは🌙 寒い日はあるものの、 暖かい、いや、暑い今日この頃です。🌞 そして 気づいたのが湿度計の数字が高い事。👀 5月初めまでは加湿器ONで60%位でした。 それが 今日は少し低いけれど、最近は加湿器OFFで 晴れの日でも60~70%を指していました。ハテ❓笑 私の話で恐縮ですが・・😓 実は8年前にカテーテル検査で 冠攣縮性狭心症が分かりました。 (動脈硬化ではなく、冠動脈が痙攣する狭心症) 以来投薬を受けていますが、昨年から 血圧手帳を渡され朝晩血圧を測っています。 予防薬や降圧剤は手放せません。 血圧は元々低いのですが、 降圧剤無しでは発作の頻度が上がるので。💦 限界量を飲んでいるので、 今年に入り薬が変更になりました。 で、 2月3月は特に血圧高めが続き体調もイマイチ。 (寒いと...
2024/05/22 00:53
クコの実の栄養価解説:健康への鍵を握るパワフルな食材の秘密
クコの実は、古代から東アジアで健康や長寿の象徴として重要視されてきました。その栄養価や健康への影響は近年注目を集め、科学的な研究も進展しています。本稿では、クコの実が持つ栄養価や健康に与える影響に焦点を当て、その重要性と利点について詳細に探求していきます。
2024/05/02 13:22
気持ち良い青空だね
こんばんは🌙 引き続き「春の養生」ご飯です。 疲れた「肝」を養い気血を潤す。 そしてパワーを頂きます。💪 🌸鮭の豆乳炊き込みご飯 🌸アスパラとパプリカの豚肉巻き 🌸茹でもやしと ミョウガの付け合わせ 🌸簡単薬膳スープ 🌸筍と🥕の土佐煮 (国産筍と友人から頂いた筍) 🌸デザートは黒豆寒天 毎回沢山笑って((´∀`))ケラケラ 私もどんどん元気になってる。 体調を整え 少しでも健康になりたい❕ と勉強し始めた薬膳でしたが、 教室を始めて、 沢山笑って楽しい時間が増え とても良かったと思ってます。😊 何年か振りに会い、 変わらずに温かい友人たち、 あ、柏餅をお土産に 頂いたからいう訳じゃないよ~😆 それに、新しく出会った方、 改めてこれからも宜しくお願いします。💗 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
2024/05/01 22:21
4月25日(木)・4月30日(火)の募集は締め切りました
こんにちは🌞 友人の助けもあって今月の教室は 募集人数に達することが出来ました。 本当に嬉しいのひと言です。(*- -)(*_ _)ペコリ ありがとう☆ございます❣ 平日なので お仕事をされている方は 難しい面もあると思いますが、 もし都合が合って、 「参加してみたい」と思われたなら どうぞいらして下さいね。 お待ちしています。 まずは、 今月の教室を頑張りま~す。(^▽^)/ 🍎 🍎 🍎 <酢> 〇温性(体を温める) 〇血行を良くし、滞った血を流す 〇筋肉を引き締める 〇消化作用を高める 〇余分に水分(汗・尿・血など) を外に出さない <りんご酢> 🍎果実酢の中でもナトリウムやカリウム など、ミネラルを多く含んでいる。 ※一日の摂取量は大さじ1~2を5~10倍に薄めて飲む 飲み過ぎや原液は...
2024/04/11 14:22
【中華料理の後のスイーツといえば!】バーミヤンのアンニンドウフ
2024年 3月 12日(火)今日紹介するスイーツは?バーミヤンのアンニンドウフすかいらーくアプリ会員限定の誕生日クーポンが届き久しぶりに中華料理ファミレスの…
2024/03/12 18:21
眼精疲労とめまい対策に
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 雨上がりの朝、明日もお天気が崩れそうなので、朝から洗濯機を2回転しました風が…
2024/02/24 11:56
散歩道で
散歩道で撮影した鳥たちや植物をご紹介します。前にもご紹介しましたが、この日も田んぼの横にはたくさんのスズメたち。きれいな赤い実を見つけました。枸杞(クコ)の実でしょうか。枝かぶりですが、ジョウビタキくんにも会えました。寒咲菖蒲(カンザキアヤメ)も咲いていました。好きな色です^^カメラを持って歩いていると、小さな出会いが嬉しいなと思います。心が少し潤った気がします(^-^)ポチッと押して応援していただけると、...
2024/02/09 21:28
薬膳☆クコの実のスイートポテサラ
ご訪問ありがとうございますいつもたくさんのいいね👍️ありがとうございます寒いですねー雪にならないといいなぁ。さて、昨日の晩ごはん副菜ですさつまいもとクコの実の…
2024/02/05 13:14
おうち陳皮と薬膳な?仲間たち
年末に実家のミカンの皮を干して陳皮を作りました。緑茶や紅茶に加えていただくことが多いのですが、今回は薬膳茶っぽく、ナツメとクコの実を加えました。ゆらぎ世代の疲れ目・イライラ・クヨクヨさん(私のこと)にはピッタリ!!かもです。
2024/01/22 23:56
遅ればせながら、11月末のクコの実と紅葉です<(_ _*)>
遅ればせながら、クコの実です。 前回のお花に比べたら、めっきり少ないです。←変な表現<(_ _*)> でもかわいい実ですよね。 それにきっとおいしいから食べられちゃうんでしょう。
2023/12/23 12:40
☆富沢商店で買ったもの☆
富沢商店でちょっと前に買い求めたもの。3点。枸杞の実。これ、なかなかいいのが売ってない。その前にスーパーで買ったものは、湿気っていてポツポツ白いカビのよう...
2023/12/21 12:24
最近のトッピングと11月のお薬day♪
ボクの日記を見にきてくれて、どうもありがとう足跡やコメントを残してくれたお友達には、ボクも応援ぽち(&お返事)に行くよにほんブログ村リンク今日は、ボクのゴハンの記録だよ10/29最近、クコの実を買ったママ。家族みんなで、一緒に食べ始めたんだよmemo鶏むね肉、玄米おじや、健康一番ダイエットガーリックイースト、クコの実、スプラウト11/1フィラリアのお薬の日だったよ。パパが、しっかり覚えていたよメモ鶏レバー、玄...
2023/11/15 12:09
【海外セレブ御用達!】美活&妊活に役立つスーパーフード【クコの実】
皆さん、杏仁豆腐はお好きですか? 滑らかな舌触りとほんのりとした甘さ。 一口食べると、まろやかな杏仁の香りが広がり、口の中でふわりと溶けていきます。 とろけるような食感と、ほんのり甘い味わいは、まさに至高。 こんなシンプルながら贅沢なデザー
2023/11/08 15:59
秋の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実③
黄色と青は苦労なし。「気が付けばそこにあった」のノリで見つかったというのに。赤い実が…何故か赤い実が、一番簡単に見付かりそうな赤い実がなかなか見付かりませんでした。そんなある日、こんな所でまだ萩が咲いてる?と近付いたらクコの花だった。そこからが私の幸運の始まり。業務スーパーからの帰り道、行きとは別の道を通ったら冒頭の実が沢山なってる小さな木が用水路の縁で目にとまりました。9月に通った時にはこんなだったのに。暑過ぎたのと早く実になり過ぎたからか貧弱に見えてたのに。今回の再会では最盛期を迎えてた!業務スーパーでは乾燥させたクコの実が売っていました。その時は買いませんでしたが、買っときゃ良かったかな?これって、杏仁豆腐の上に乗ってるドライフルーツだよね!秋の華・果実コレクション2023/赤い実青い実黄色い実③
2023/11/07 10:44
クコは、ナス科で落葉低木夏~秋にかけて薄紫色の花を咲かせ、秋に赤い果実を付ける有用植物で、食用や薬用に利用される様です。クコの実
2023/11/04 10:01
今日のブランチはシナモンロールとシベリアです
昨日は主人の運転で日暮里に行ってきましたお友達へのお土産を買いに(*^^*)日暮里のパン屋さんで買ってきたシナモンロールとシベリアで今日のブランチですまち...
2023/08/12 11:20
くこ茶:心と体を癒す至福の一杯
万能薬草としてのクコ茶には、ビタミンB1、B2、Cのほかにルチン、ベタインが豊富に含まれています。そのまま飲むだけで美味しいですが、アレンジしてさまざまな風味や効能を楽しむこともできます。
2023/08/11 10:10
鍋どこ♪ その26「ラムの薬膳鍋♪」
先週の通院日のごはんです。治療を受けたら・・・ヘロヘロになるとわかっていたので前日に、家族には「明日は、ラム肉で薬膳鍋をします!」と宣言して病院へ行きまし...
2023/03/15 09:02
鍋どこ♪ その20「薬膳水餃子鍋」
鍋どこ♪鍋は続くよ!どこまでも♪その20は「薬膳水餃子鍋」鶏ガラスープにクコの実、ナツメ、生姜、長ネギ、ごま油を入れました。煮出して「薬膳スープ」のつもり...
2023/02/10 09:01
生徒さんのキルト作り / クコの実
〓生徒さんの作品です K.Sさん クリスマス〓 シックで素敵です♪ A.Rさん 丸がだんだん広がっています。 おはじきみたいで かわいい〓
2023/01/27 20:25
紅棗酒(こうそうしゅ?)を開けてみた。
暗クマの部屋の入口に置きっぱなしだった大きなガラス瓶。ずいぶん前に作った紅そう酒です。ブログに書いたような気がしたので調べたら、ちょうど10年前の2013年1…
2023/01/17 01:22
鍋は続くよ!どこまでも♪ その4「薬膳2色火鍋」
スパイスや漢方系のものを集めて2色の薬膳スープを作りました。八角、クコの実、赤唐辛子、花椒、なつめにんにく、しょうが、きくらげ、朝鮮人参左の鍋は「辛い」方...
2022/12/28 09:22
今日から師走
おはようございます☁️ 朝から寒すぎ🥶 今日は最高気温が9度の予報です… 朝からめちゃくちゃ寒いし😨 皆さん12月になりましたね。 早いです。 外ではクリスマスソングやお正月商品も出てたりと早い流れについていけません😅 12月は【師走】ですよね。 師走の由来は諸説あります。 僧侶の師匠が年末になると法要で忙しくなり走り回る[師馳す(しはす)]からきてるとも言われますが民間語源らしいのでどーなのか… あとは、年が果てるという意味の[年果つ](としはつ)が変わったもの。 四季の果てる月と言う意味の[四極](しはつ)からの説。 年の最後になし終えるという意味の[為果つ](しはつ)からの説。 多分まだ…
2022/12/01 06:28
樺島大橋へウォーキング。
またエゴノキに花が咲きました。11月に入っても夏日だからね。家の脇にもツワブキ。その傍に、買ってきたラベンダー。アルテルナンテラ・アルテミスも。夕方4時。今日のウォーキングは場所を替えて、西の海岸線から樺島大橋へ行ってみようかと。出かける玄関先に、さくら猫(のたぶんボス)。私が横を通っても、逃げることもなく。こちらも気にはしてないが、縁側のサッシから・・・チビがキツイ目で睨んでる。玄関先ぐらいいいじ...
2022/11/19 12:21
〓生徒さんのキルト作り K.Miさん ラティスの布を決めました。 土台をつないでいる途中の A.Rさんと
2022/11/18 00:52
クコは、ナス科で落葉低木土手や道端の藪で良く見られ、茎は細長く伸びて直立しなく、果実は液果で、9月頃に結実し、楕円形で橙色に熟す様です。クコの実
2022/11/10 20:26
秋の庭の花たち~元気です!~
1週間ぶりの庭。 寒かったので、もうみんな散ったかと思ってました。ところが、なかなかどうしてみんな元気でした。蕾もみんな大きく開花していました。 まずは、こ…
2022/10/30 22:22
米粉のキャロットパウンドケーキ/米粉のバナナパンケーキ/ギルトフリーの甘味料/初クコの実
”スポンサーリンク // 米粉のパウンドケーキ続きます かぼちゃとくれば、その次はあれ にんじん…かな。 今回の分量メモ にんじん 120g(正味) レモン汁 大さじ2 卵 1個 植物油(オリーブオイル) 40ml 米粉 120g 砂糖(ラカントS)50g 重曹 小さじ1/2 クコの実 20g くるみ(刻む)20g オーブン予熱170℃で、40~45分 人参はすりおろし、レモン汁をあわせておく ボウルに卵を割り入れ、シュガー、植物油を順に加え、 泡立て器で混ぜ合わせ、すりおろした人参を加え混ぜる。 米粉と重曹を入れて混ぜ合わせ、焼型に入れる。 参考レシピは下記の本より(キャロットケーキ p37…
2022/10/17 11:50
【沖縄】なすと豆腐の味噌煮 & 沖縄みそ汁 “島豆腐(岸食品)”
沖縄のスーパーマーケットに並ぶ熱々の島豆腐やゆし豆腐が以前より少なくなり、争奪戦かの如くすぐに売切れてしまって
2022/10/16 16:19
美容にも嬉しいクコの実の秘められた効果・効能と食べ方!
1: 杏仁豆腐の真ん中にのっているクコの実(ゴジベリー) クコの実(ゴジベリー)って知ってますか? 大半の人は…
2022/09/22 21:11
影響
篠田節子氏の「失われた岬」と角田光代氏の「銀の夜」は読了しました。 今日は図書館が休みだったため読書は諦め、ふだん買わない品目の買い物を楽しみました。 「失わ…
2022/09/21 00:08
クコの実!
あら! クコの実もタマチャンショップに売ってるなんて! 注目のスーパーフードです
2022/04/26 14:00
クコの実は毎日9粒だけ食べる
健康と美容のためにスーパーフードのクコの実を毎日食べています。クコの実が良いと知ったのは随分と昔、君島十和子さんの美の秘訣に密着、みたいなテレビの企画で観たと…
2022/03/08 14:04