メインカテゴリーを選択しなおす
今日のカインは膝の上。でも今日といっても今日とは限らない。ここ数日の・・・です。まぁ、昨日の顔も明日の顔もそう変わりませんから(笑)で、今日のチビ。相変わらず睨んでますね。凄んでますね。でもこれがいつもの顔、可愛いんですよ。さて、昨日の続きです。もうすぐ夕方の5時だけどあと少し上ってみます。日が長くなってきました、明日は春分の日ですからね。井上集落の始まりに毎年気になってる白い花。今年もちょうど咲い...
実家に行く日、いつもより寝坊するふと見たら2時間前に父からメール?なんでも転んで頭に怪我して、血が止まらない〜とのことすぐ電話してよく聞いたら転んだのは昨日のお昼〜とななんですとっ⁉️昨日ってか⁉️もう急いで支度して車飛ばした🚗着いてみたら頭に血がべったり血は幸い止まって半分かさぶたになって盛り上がってるよく聞けば、駅前まで牛乳を買いに行った帰り道、足元不安定な道で転んで斜面を転げ落ちて家の塀に頭ぶつけたらしい幸い後ろにいた犬を散歩させてた人に、引き上げてもらったらしい大きな病院でCT撮ってもらった方がいいと勧めたのに、そこは頑固な父いつものかかりつけの医者で、応急処置してもらうだけでいいという渋々父の言うとおりにしたら、ここは内科だから無理〜とのことそうや、ここは内科だけやったで、他の病...92歳父転ぶ
昨夜の暴風警報は解除されました。すごい風だった。2階じゃうるさくて眠れそうになかったから1階に降りてチビと寝てました。警報は解除されたけど、まだこれほどに吹いてます。昨夜の暴風の跡。きれいになったはずの浜沿いの駐車場にはまたもや砂。当然、道路にも吹き上がってます。吹き上がっては除去、吹き上がっては除去の繰り返し。根本的に砂浜の砂を掘り下げないと切りがないよ。それでもいい天気だ。夕方の小一時間、いつも...
今日も寝姿です。ネコは寝子というけど、それにしてもよう寝るわ。お昼過ぎ、暴風警報が出ました。今のところはこんな感じだけどね、確かに北西の風が強くなり始めてる。港は岸壁から堤防へ。今日も浮かんでるね。この鳥、鵜じゃないかって書いたけど、カンムリカイツブリのようです。おっ、また潜った。地に張り付くヒメツルソバ。ただでさえ小さいのにもっと小さい花が寄り集まって。今日の窮屈そうな水仙は紫陽花の中。さて、風...
寝てる姿ばかりだね。雨もしくは曇り、また小雨。どこに行きようもないから、カップ麺チャーハン。ご飯を控えめにしても大盛になる、痩せないわな。翌日、雨は上がったのよ。でもバイクで出かけたら間違いなく降りだす空模様。だからツーリングは諦めて先日気づいた前輪のさびを落としましょう。ここって何て名前なんでしょう。車軸受け?まぁそこにさびを発見したわけですよ。本体以外にエンジンガードの溶接部分の何か所かにも。...
カインは定位置だけど、チビは縁側のおばあの椅子。日が入れば縁側は暖かいからね。やっとクリスマスローズが花数を増やしてきました。下ばっかり向いてるからうまく撮れないよ。あら、フサザキスイセンが咲きずらそう。こんな風にゆっくりと咲きたいね。少し先の植え込みを面としてホトケノザ。そして紫陽花。剪定といえば聞こえはいいが、まぁ丸刈りにされてました。それでも枝先に緑、この紫陽花は白だったか朱だったか。さて、...
時刻は午後1時、さぁ見て回りましょう。まずは物見櫓に登ってみました。佐賀平野が一望できます、それにしても広い施設だ。竪穴住居竪穴住居といってもこのあたりにあるのは王や上流階級の住まい。意外と広いなって思ったけど、そうゆうことね。ここが南内郭の北の端。南内郭を抜けて北内郭に向かいます。北内郭(王の宮殿)と書かれてます。これが王の宮殿か。2階が大広間で、3階には巫女。邪馬台国九州説を匂わせたいような気が...
今日はホワイトデーでもバレンタインデーと同じくそんなの関係ねぇ~そんなの関係ねぇ~♪ですいや、旦那が日本に戻ってきたらどうするかね~忘れたふりするか旦那も同じくかもや(笑)さてさて今回のテーマは「健康にいいこと始めてますか?続けてますか?」参加者は6名簡単に要約すると*食前にラジオ体操、食後に4~5千歩程のウォーキングをしている。おかげで肝機能数値が低くなった。ラジオ体操はお互いの生存確認にもなる。*激しい運動はやめて、無理せず楽しみながらやっている。*ヤクルト1000を飲んでいる。*晩御飯が不規則だったが、宅配弁当に替えた(三ツ星ファームやナッシュなど)*通勤途中、電車の区間を50分ほど一部ウォーキングに替えている。*寝る前にストレッチ*ストレスをためず、自分自身を褒めて心の健康を保つようにしている。*...子なしサークル2025-3月
時系列が行ったり来たりしてて今更感もあるけど、備忘録として写真ダラダラで。いい天気、ちょっと遠出して佐賀の吉野ケ里遺跡まで走ってみます。佐賀といっても脊振山系と筑後川に挟まれた福岡寄りの山裾。コースにもよるけど往復300㎞弱ぐらいだろうか。でもいつもより早い出発だから日のあるうちに帰れるはずです。早いといっても8時半ですけどね。晴れはているけど風が強い。しっかりと冬用ジャージにオーバーパンツ履いてます...
チビ、身体がだるいよ。風邪をこじらせて3日ほど寝込んでました。3日目にようやく椅子に座ったけど、パソコン開いてもマウスをクリックするのが精いっぱい。キーボードを叩く元気もなくて・・・インフルもコロナも陰性、関係ないと思いながらも前回の肝炎もあって血液検査。でも肝臓関係の数値はここ3年で一番いいし。結局、風邪をこじらせたんでしょうということに落ち着きました。その割には辛かったなぁ。鼻の奥はひりひりする...
昨日、吉野ケ里遺跡に行ってきて(その話はまた後日)、今日は朝から引っ越しを手伝って車でうろうろ、ちょっとハードな日程だったか、疲れました。それでもちょっとでも一跨りしようと、夕方、海岸道路を走る。コンビニまでの片道6㎞、気分転換にはなるんです。といって何が欲しいでもなく、アイスでも食べますか。それから1時間後、いい色になりました。ちょうど岬の裏に沈むころ。風がない。海が静かだと鳥が浮いてるんです。...
阪急百貨店で只今イベント中の「文具の博覧会2025」と「クッキーの魅力」に友達と行ってきたどちらも女子ターゲットいやおばちゃんも好きやで~こんなイベントシロヤギさんにお迎えされる可愛いやん翌日はATCホールでの女子文具博へ行くつもりやったからま、軽く見ようかってことで来たんやけどいやん~どれも可愛すぎて買いたくなる文房具ひとつひとつに萌えるわ主にマスキングテープとハンコが主流やったかな女子のみならずおばちゃんも狙いの「可愛い」が溢れてたよで、結局友達と二人で9千円ほどつぎこんでしまうハンコ一番小さいスクエア寸法でも1個550円やもんそりゃそれぐらいあっという間にそんな金額になるわなぁ~レジも長蛇の列やったお次はすぐ隣のフロアでクッキー展ここも女子だらけ最近、クッキー缶が一躍スポット浴びて、もう味は二の次ち...阪急百貨店文房具とクッキー展
いつものふたり。よく寝てるね。さて、エンジンのかかりに多少の、いや結構な不安を抱えながらも遠出してきました。梅と青空、風は冷たいけどいい気分です。もう菜の花も咲いてました。そんな多良岳オレンジ街道を走り、有明海沿岸道路と繋いで、吉野ケ里遺跡まで走ってきました。筑後川に沿って帰ってきた、日帰り280㎞。バイクはちゃんと走ってくれましたよ。でも、今日は疲れた。詳しくはまた明日。 ...
カイン、おはよう。あら、渋い顔してどうした。チビ、おはよう。外を見てた?昨日も潜り込んできてくれてありがとね。あら今度はそこからおねだりか。さっき食べたばかりだから、まだまだ。それよりもちょっと聞いてくれ。昨日の朝に乗って出かけたバイク、仕事終わって帰ろうとしたらかからない!えっ!なんで!キルスイッチ…でもない。スタンド…でもない。電圧は14Vある。分からない。頭真っ白に。とりあえずレッドバロンに電話...
そこがお気に入りになったね、カイン。さて、雨が3日ほど降り続く前の土曜日へ 時を戻そう! (さすがに古い)「明日は雨らしいから、今日バイクに行ってくれば。」寛大なお許しに甘え、いそいそと出発の準備に取り掛かる。でもすでにお昼の12時。明日も雨だけど、今日も夕方の4時には降りだすらしい。走れる時間は正味3時間ってとこですか。それでも十分だ。お昼も食べずに走り出して1時間。飯盛のジャガイモ畑に着きました。こ...
昨日のことです。チビが見つめる先にはいつもの港。もう3日も雨が続いてます。この3日分の雨、大船渡に持っていけたらと歯痒いばかりだ。今晩もう一度降って明日には上がるらしいが、こう続くと気が滅入るね。それでなくても先日のポタリングで痛み出した膝が治まらないし。ただ症状は暮れにヒアルロン酸を注入したのとは違ってて、以前に診断された鵞足炎のようです。まずは安静にかな。気は晴れないがじっとしときます。さて、今...
初めて訪ねた大田尾カトリック教会。ぼんやりと想像してた風景をなぞるように確かめました。行ってよかった。さて橋を戻り渡った後はどうしよう、何にも考えてなかった。ここまでの走行距離はちょうど100㎞、まだ走り足りないな。どこにということもないが、西海橋を渡って波佐見、武雄、鹿島と大きく東へ回ってみようか。立ち寄るところがなくても本来がツーリング、走るだけで楽しいし。いいお店があればランチも食べよう。そう...
おばあが遠出したときに出先で使うために用意した車椅子。でも元気だから使ってなくて縁側の飾り物。最近、カインのお気に入りなんです。ポカポカだからね。2月27日、今日も朝からバイクです。軍艦島は今日も霞んでますね。さて行先は、前回、大島大橋の手前まで行きながら雨と風で断念した大田尾カトリック教会です。西彼杵半島の西側を通る国道202号。最近よく走るけど、バイクには最高の道です。海と空を眺めながらのツーリング...
ひとまわり離れた50代の弟晩婚だったもんで娘が一人いるけど、まだ小さいからもう私の年齢からしたら孫みたいなもんでしてそんな弟がある日、娘に言われたそうな~自分の部屋が欲しい・・・と現在賃貸マンション暮らしだからね~で、弟ついに決心して子供のために家を買う~ってな事になったわけですわ二人で実家掃除してから、時間あったんで久しぶりにスタバで弟とカフェタイム聞けば家選びの条件として子供部屋を確保することはもちろんのこと引っ越しするからといって、娘の転校はしないという条件通学する小学校、中学校は近い方がいいという条件不審者情報が出た場所は避けて、安全な道を通って通える場所にしたいという条件子供に関するだけでもこれだけの条件付きとなるとなかなか物件選びが厳しいようで、弟の悩みは尽きない子供といっても、高校になったら...弟、家買うんだってよ
蕾が出てきてたクリスマスローズ。開き始めたけど、何だか遠慮がちです。もともと下向きに咲く花ですけどね。シラーはまだまだ。スノーフレークも遅い。そんな寂しい庭に植えてくれました。少しの色が入るだけで庭が賑やかになります。さて先日、ロバータ・フラックが亡くなりましたね。うちにも「First Take」というデビューアルバム(CD)があります。このアルバム、評価は高いアルバムだけど、でもちょっと重い。だから Killin...
ロイヤルホストでゴスペル仲間5人でモーニングモーニングといっても食べたのは私だけみんな朝ごはんはすませてきてたんで、朝からドリンクバーキャラメルとかバナナとか、私の大好きなワードがつまったフレンチトーストやったんで、迷いなくこれ美味しかったわんさてさてこの日集まったのは話し合いのためこのなんちゃってゴスペルも、始めてからかれこれ約10年~その間コロナもあって、老人ホーム訪問からも遠ざかってたんやけど、メンバーの一人がボランティア活動しないなら辞めたい~と言い出して、一度お互いの考えを言おうということでこうやって集まった次第メンバー増えるのはいいけど減るのはいやだな私は将来の誤嚥性肺炎を予防すべく、月一回大声で歌って声帯や喉を鍛えたい目的でやってるけど、長くやってると、みんな方向性が変わってくるからね~よく...なんちゃってゴスペル存続危機
1月の末、反応が渋くなってたアンプのリモコン。除菌スプレーで基盤を拭いたら、あっけないほどに直ってしまった。それからほぼ1ヶ月、やっぱ除菌スプレーじゃこの程度だったか。またオン・オフが効かなくなりました。でもこの1ヶ月の間にいいのを見つけてたんです。接触不良個所のボタンの裏にアルミ箔を貼るって方法。面で貼るとショートしそうな気もしたけど、物は試しに両面テープで貼ってみた。まぁ呆気ないほどに復活。結...
3連休最終日はカインのアップから。予報通りの冷え込みで朝から雪がちらついてました。それでも昼過ぎからは青空が広がるらしい。予報を信じて、3連休連続のプチツーへ。今日は半島の西側からスタートしてみました。相変わらず北西の風が強いけど、潮の飛沫が飛んでくるほどじゃない。行き先は連休初日に近くまで行きながら展望台に気づかなかった、こしき岩公園 (甑飯岩神社)へ。前回同様、こちらのローソンに立ち寄って、微糖の...
連休2日目、お昼に来客の予定が入ってて、それまでカインたちとまったりです。そのカイン、食器棚の下のゴミ箱に飛び乗って狙ってます。チビが時々食べ残すご飯をカインが食べないように棚の上に隠すんだけど、どこで見てたのか、この上にあるかもと探りにきてるんです。無いよ!降りなさい!叱られて一旦は椅子の下に退避したものの・・・すぐに戻って手で探ってます。こら、カイン!皿を落とすやろ、止めんか!また叱られて引い...
1週間の台湾から無事戻る帰国便は日本人私だけじゃなかろうかってなぐらい、台湾人で満席やった日本を楽しんでほしいなぁ~さてさて60過ぎて恥ずかしい経験ってあまりないような気がするけど、昨日やっちゃったよいつもスポクラでは、ない胸でも一応スポーツブラを着用するけど、もうこの歳になると胸なんてあってないようなもんやから、その日の気分でブラの中にパットは入れたり入れなかったり~で、昨日も入れずに行こうと思ったけど、何を思ったのか急きょパットを入れてみる気になるいつもパットをブラポケットに装着してから着るんやけど、その時はもうブラを着けたあとだったから、あとからブラポケットにパット入れるのがめんどくさく胸とブラの間に挟み込むでこの日は激しいダンスレッスン気分よく踊ってる最中、ふと、そう、ふと床を見たら何か落ちてるん...胸パットぽろり事件
ニャンニャンニャンの猫の日ポーズ。はい、今日は2月22日のお話です。おっ、凛々しいね。大雪で大変な地域を想うとなんとも申し訳ないが、走れる時に走っときます。でもこのあたりも毎日のように北西の風が凄い。だから風が遮られる長崎半島の東側を走ります。西側も自転車ほどには風に振られないから走れはするけど、潮の飛沫や砂が飛んできて楽しくないんだ。途中、レッドバロンへ。(この写真、使いまわしてます)ここ数日、バ...
食べたものも備忘録お昼ご飯編台湾着いた日はとにかくお腹空いててかといって、1人でどこかに入るには勇気がいるなもんで、何回か来たことあるQスクエアのフードコートでサーモン定食台湾やのにタイ料理から入りましたある日の昼ごはんにと、ルーロー飯を求めてここ米粉湯店が路地入ったとこにあってわかりにくかったわ八角入ってないから日本人向けかもしれないけど、私的にはもう少しパンチほしかったかなでも美味しかったぶら歩き途中で無性に食べたくなったんで、ここ福州世祖胡椒餅やっぱり出来立ては美味しい餅の上に水を塗って胡麻をふりかけるのはおばあちゃんの役目らしい台の上にこぼれた胡麻も一粒も逃さず拾って乗っけてました上手く分業出来てるから手際がとてもいいね晩御飯編友達姉妹と蟹おこわ専門店梅子予約なしで行ったけど、平日だったせいかすん...23度目台湾〜今回食べたもの
旦那が金曜日有給とってくれたんで、平日のランランフェスをゆっくり楽しんだ(前日記事⇒★)日本のランタンも多くて、関西やら北海道やら千葉やらあちこち日本に旅行しよう!ってなブースも盛んでええこっちゃ現に帰りの飛行機は、日本人私だけ?なくらい台湾人で埋まってたトラキチ旦那は甲子園のランタンと写真撮りたいというでも顔真っ黒に映るから誰かわからん旦那残念それに甲子園、どう見てもランタンではなく絵に見えるしな旦那の希望で近くの台湾博物館へ入場料30元とお安く、65歳以上ということで旦那はタダやったわ建築知識ないけど、こういった歴史を感じる構造物は見るの好きやねん平日やのになんでこんなに人が多いんだと思ってたらそう、あの日本が決勝で台湾に敗れたWBCの優勝トロフィーが飾ってたんでした次から次へと人が来て、あちこちでパ...23度目台湾~ランタンフェス続きと台湾博物館
アメブロからLiedoorへとブログを渡り歩いているような私の気がしますが、こちらのブログを止めてしまう勇気もないまま”note”に挑戦してみようと思いますこちらのブログで書いてきた日々の事をまとめる記事にも挑戦しようかと( ´∀` )まだ1本しか投稿していませんが、mme
昨日よりうまく撮れた気がするんだけど。近づいてもすぐには逃げなかったんです、もちろん傍には寄れないけど。今日もつべこべ言わずに歩く。歩いてるのは浜の防波堤、トンボロ(陸繋砂州)の西側です。ちょうど干潮時。もうすぐ5時のチャイムです、日がいくらか長くなりました。このあたりはさくら猫のレストラン。しゃがんで撮ろうとしたら、ニャーニャーとにぎやかに寄ってきた。保護主さんと間違えたんだろうけど、ごめんな、...
膝痛で自転車もウォーキングをサボってた。お正月だからとお酒を飲んだ。急性肝炎だと控えたのももうずいぶん前のこと。イチゴ大福はこらえたが桜餅とおはぎは食べた。そんなこんなが積み重なった結果、体重も積み重なった。もうつべこべ言わずにウォーキング。千里の道も一歩よりだ。坂の上り始めにニャン。おっ、君の後ろで白いのは・・・ハマダイコンか。ハマダイコンとハナダイコン。よく似ててどっちかなと迷ってたけど、もう...
港の入り口にある資料館を見学した後は、役所も兼ねるフェリーターミナルへ行ってみます。ちょうど鬼池からのフェリーが入ってきました。フェリーの向かってる先がターミナル。実は先ほどの資料館は別館で、本館はターミナルの2階にあると。何が違うんですかと別館の係の方に尋ねたら、「いいのだけ向こうへ持っていったんです。」と少し恨みがましく。「このチケットで本館にも入れますから。」と案内されました。だからこの写真...
昨日(木曜日)はお花が届く日で、最初のクラスが終わる2~3分前に玄関チャイムが鳴りクラスが終わって取りに行くといつも通りドア脇に立てかけてくださっていました。昨日はだらしなくも、確定申告の確認を税務署ですませたらこれまでの疲れがドッと出てしまって折角のお花
せっかくだから、あの灯台でお昼を食べたい。でも海岸道路までの勾配がきついし、道路に流れ出た畑の土で滑りそう。えっ、そのバイクってアドベンチャータイプでしょ、いけるでしょ。そうおっしゃるあなた、バイクはそうでも乗り手はノットアドベンチャーです。腰が引けてます。急がば回れ。一旦、早崎漁港まで退却し、海岸沿いに行ってみよう。静かな港だ。群落と呼ばれるほどにあこうの木が港を取り巻いてます。海岸へはあのカー...
まるで2020年からの4年間の枷を外せたような気持です。昨日は仕事が朝から詰まっていたのですが、本日の税務相談のことが頭のどこかに張り付いていてどうも落ち着かないような、「これで、終わる」という安堵が得られるのを待つじれったさのようなそんな時間をすごしま
日曜のちょっと遅い朝の9時半。チビ、おはよう!カイン、おはよう!声をかけても返事はなし。そのシンメトリーな寝姿、狛犬ならぬ狛猫か?しばらくすると申し合わせたように首を左に振って。まぁ寝ときなさい。お前たちのご飯係はバイクでお出かけだ。ということでグダグダと準備済ませた10時半。雨上がり、空はまだ曇ってるけどこの先は青空へ一直線らしい。それを信じて出発です。前回、西彼杵半島の北端まで走ったんで、今日は...
3月末までは毎日8時にはオンラインの仕事が開始になります。水曜日は座りっぱなしでオンラインツールを切り替えては次のクラス昨日、一昨日と片頭痛でダウンしてしまった娘ですが、今日は気合で出勤よかった、よかった。片頭痛は起きてしまうと48時間から72時間継続し
カイン、何見てる?それはそうとよ。カイン君、太ったんじゃないか。横から見ると顔に“圧”を感じるけど・・・“圧”は俺だ!圧だけで生きてきたんだ。確かにね、野良の時からね、でも布団に入ってくるときは可愛い顔してるじゃない(笑)ハイお待ちかね。仲良く食べんね。さて、庭に地植えしたクリスマスローズ。中央の葉が枯れたようになりまして。病気なんだろうか、丈夫だからと放っておいてるんだけど。でも隣にはピンクの蕾が見え...
ここ数年、自分の時間が自分のためでなく私がコントロールできないところで、大きく動いていたことは自覚しています。焦り、落ち着き、喜び、悲しみ、落胆、笑いまいにちがジェットコースターのような日々でした。たかが不動産、されど負動産この問題が思考を支配していた時
7時20分、船が入ってきました。寒いから外には出ない、窓越しの朝日です。今日は晴れそうだ。午後から残り少ない年休をとり、オイル交換に行ってきました。1年4ヶ月で走行距離14,000㎞って、どうなんでしょう、これが多いのか少ないのか。オイル交換は5回目です。フロントのブレーキパッドも交換時期だというので事前に注文済み。一緒に交換してもらいました。ついでに数日前から気になってたオイル漏れ。(これは拭きとった後)メ...
幸福度とか自己肯定感とか計らなくともいいのではないかしらと思うようなことがよく統計値として知らされることがあります私は、幸福ではなさそうなのだけれど幸福度は高いかも自己肯定感は控えめであるべきとか出る杭は打たれるとかそんな時代だったので、自己肯定感なんて
思いがけずの白梅に気分よくお寺を後にして、浜へ抜けようと狭い畑地の畦を歩く。このあたりでイノシシが出るようになったのは30年ほど前だろうか、それまではこんな柵なんて見たこともなかったけど。代わりに猿がいなくなりました。マムシも少なくなったと聞きます。足元にヤブチョロギ。寒い寒いといっても、春ですね。ここを越えれば海。曇ってるから見えずらいけど・・・マツバギクの葉先が赤く色づいてます。紫がかった桃色の...
昼はスポクラレッスンがまたいだりして、食べないことが多いんで少し早い晩御飯食べた後は、珈琲でも飲みながらちょいお菓子つまみながら(ちょいって量ではないけど)そのまま寝落ちするパターンで、夜中12時頃目を覚まして、再び寝落ちしたところまでビデオ戻して再生するパターンで、そうだあれ調べよう~だとか、あれ準備しよう~だとかで、もそもそ夜中に動くパターン今日もそのお決まりコースで、この時刻だよ時々はここから無理やり布団に入って目を閉じるパターンもあるけどあ、明日の天気はどうだろか~なぁ~んてどうでもいいことを布団の中でスマホ検索したらも~寝れない寝れないでもしばらくしたらいつの間にか寝てて、何時に寝ても朝は何故かちゃんと6時前後目が覚めるから結局2時間ぐらい寝たことになっててトータルしたら、一体私は何時間寝てるこ...今日も眠れない