メインカテゴリーを選択しなおす
午前9時、野暮用でバイクに乗って大村市へ向かってます。バイクの時にはいつも信号が少ない大村湾沿いを使ってます。でも同じコースじゃ飽きもくる。今日はコースを変えて国道34号を走ります。その途中、富川渓谷の五百羅漢を思い出した。 買えもしないのにディーラー回り YAMAHA・Kawasaki編国道から折れて渓谷へ向かう道を1㎞程、山手に大きなイチョウが見えました。渓谷の五百羅漢に向かってるから、「公孫樹」と書いたほうが...
淀川サイクリング後は(⇒★)いつものお疲れさん飲み友達オススメのすしの助魚一品料理が売りのお寿司屋さん🐡看板一つで階段登るのでひっそりとな隠れ家的で店内はカウンターだけやけど満席おひとり様女子も二人いらしゃったかっこええなぁ~一人でカウンターで、何故か二人とも日本酒やったな私たちもとりあえず乾杯するこの日もよく頑張って漕いだよお疲れさんいつもは王将や風月でお手軽飲み会やけどたまにはちょい贅沢をと5500円コースにしてみたどれも美味しい更に鮭のカマスと自家製ポテサラも追加で注文飲み放題付きなんで、がめつさ全開で日本酒にも手が出る食事来なくてもガリをボリボリかじりながら梅酒いやいや満足な打ち上げやったわたまには贅沢させてもらおう帰りにコメダで珈琲飲んで、友達と別れこの日は風も気持ちよく、5杯飲んで気分も良かっ...贅沢なサイクリング打ち上げと夜散歩
早寝早起きの夫は OOTANI-さんを居眠りしながら早朝から観ています。私はといえば、前夜今日の準備で深夜までかかってしまったので、眠い朝目覚まし時計で無理やり目を覚まし、二度寝しそうな自分と戦いつつ家族とはいえ、失礼かよねと思いながらもベッドから”おはよう”代
筑後平野の沿岸沿いを行ったり来たりして、すき焼きを肴に純米吟醸を美味しくいただいた日の翌朝は・・・少し朝寝した土曜日。いつものルーティン、掃除機掛けをぼちぼちと始めるか。この白い段ボールは、資源ごみとなる段ボール類の一時保管場所。掃除のあと搬出して空になったところにさっそく誰か入ってます。この白さはカイン。空っぽの時にはいつも入り込むカインのお気に入りです。さてとカイン。午後から歯医者に行ってくる...
涼しさを感じられるようになったものの秋の長雨の時期なのか、秋晴れのさわやかな涼しさにはまだ出会っていません。10月に入りますが、長期予報通りまだ半袖湿気も多いので、急ぎ足であるくと汗ばみます。「かくれ脱水」こんな季節は、盛夏のように脱水を意識しなくなること
はしもとみお巡回展 「いきものたちの物語」の続きです。レリーフも展示されてました。自宅から150㎞あまり、バイクとばしてきたけど訪ねてみてよかった。それでなくても知らない土地を巡るのは楽しい気分になりますからね。それはいいが、時刻は1時20分。目星をつけてた中華屋さんはもう閉まりかけてます。まぁお昼ご飯は何とでもなるが、せっかく来たんで近場を回りたい。でも今日の夜は息子も一緒のすき焼きの予定。遅くても6...
読書量が圧倒的に増えました。紙の本、電子書籍、オーディオブック”新しいもの好き”なのかもしれませんが、続いているということは、私にとって向いている読書方法なのだと。”本”は身近に置いておきたい けれど・・・若い頃、バッグにはいつも文庫本が入っていました。
台風18号発生で気持ちはグッと落ち込んだけど、はしもとみお巡回展「いきものたちの物語」へ行ってきました。大牟田市の「ともだちや絵本美術館」で今週までなんです。沿岸道路を使って有明海をぐるりと回り大牟田へ向かいます。稲穂が揺れる佐賀平野と奥に脊振山系。六角川、嘉瀬川、筑後川、矢部川と日頃見ない川をたっぷり楽しんで、大牟田ICを降りる。ブルべじゃ走ったけどそれ以外では初めての大牟田市。この交差点を右折すれ...
⇔ポチッとにゃ🐈 いや参ったよ。毎日年取りますわな。 そらぁしょうがない。生きている限り年はとるものだしのぅ。 いやー、ほんとこれ嫌な感じ。 とはいえ、人生の中で死ぬかもしれない場面が何度もありましたなぁオレ。 胸膜に水が溜まって白血球がね、あれの数値...
”便りのないのは元気な印”は若者大学進学と共に上京、一人暮らしというティーンエイジャーは今でも多いのでしょう。進学が一番の理由であるのはもちろんですが、地方の濃厚な近所関係、今思えば、幼い頃から見守ってくれた大人たちが成長しても変わらず見守ってくれている
昨日の長崎新聞に県展の受賞者インタビューが載ってました。展覧会では作成の経緯とか背景は知らずに見てるんで興味津々です。私がカイン・チビ・キューちゃん賞をあげた写真の「プルシアンブルー」、まずはその題名を決めて、それから素材を求めたとか。やっぱりあの青だったんですね。デザインの方は最初から知事賞を目指して、7,000本の釘と30色の刺繡糸で、夏休みを全て捧げて完成させたと。写真は75歳、デザインは17歳のとも...
去年の10月11日、バイクが納車されました。ほかにネタもないんで納車からの1年を振り返ってみる。免許をとったのが納車の1年半ほど前、63歳の春。納車されるまでの間、ずっとペーパードライバーで、自動車学校の記憶・感覚はとうの昔に霧の中。一度125㏄のハンターカブをレンタルして島原半島をまわったけど、あれはクラッチレスだし足つき良かったし。この大きさのマニュアル車でいきなりの公道走行は無謀、そんなわけで配送して...
ドイツの受講生、フランスの受講生共にチョコレートを習慣的に食べているようです。フランスの受講生は半年以上の対面レッスンでしたが、今日がレッスン最終日その受講生はフランスのToulouse(トゥルーズ)出身1人暮らしで、朝食の代わりだったり、夕食前のスナックとしてだっ
夕方、涼しい風が渡ります。膝さえよければ、歩いても自転車でも気持ちいいはず。試しに歩いてみるか。まだ万全じゃないけど、何もしないと筋力が落ちるし。お見苦しい写真で申し訳ないが、右膝にはサポーターを着けてます。ロードバイクで坂が苦しいときに使ってたやつ。なにしろ1ヶ月ぶりのウォーキングなんで、用心してますよ。久しぶりのウォーキングを応援してくれたのか、歩く先々でさくら猫に会いました。まずは浜沿いの散...
奥行きがなく、細長い廊下のようなベランダ本当は何かを置けるスペースではないのでしょうけれど、実家の庭に緑が多かったこともあり、植物があるのは、私にとってごくあたりまえのことで・・・猫どころか鼠の額ほどのベランダスペースの緑は植木鉢庭とは大違いこのくらいあ
”徐々に”というのは、”慣れ”を生みますね。今年の盛夏のような異常な暑さでも、もちろん、外出はできるだけ避けるようにはなりますが、一旦暑さの頂点まで達してしまえば暑くなり始めより、何とか過ごせるようになります。極端に言えば、昨日まで真夏、今日秋真っただ中
やっと、やっと、やっとです。秋風待ってました!東京の隣、Another-house では最高気温25℃今日東京に戻りました。東京では、最高気温27℃真夏の気温はほとんど変わらないのにここで2度違うのは、やはり自然の多さに係わるのかしら?東京に戻る車中、雲海に山が頭を出してい
日曜の朝10時過ぎ。カインにまたパソコン椅子を取られた。そこで寝られると返してとは言えないし。まぁいいや。こっちも昨日飲み会があって飲み疲れが残ってるし。夜中には雷が鳴って何度か目が覚めたし。カインに倣って昼寝しときましょう。昼寝から降りてくるとカインも起きてて、珍しくチビのそばに。チビの柔らかいお腹の毛、触ると気持ちいいんだ。さて、外に出てみるか。港の浮きにウミネコが止まってます。黄色い嘴の先端が...
梅雨の長雨でカビだらけとなったバイクガレージの棚。棚板を廃棄した後、そのままにしてました。何しろ、梅雨が明けたらすぐにあの暑さがやってきたから。でも棚がないと不便は不便。昨日の夕方、やっと重い腰をあげて、買っていた木材に穴だけをあけました。翌朝、涼しいうちに取り付けようと玄関に出てみると、キューちゃん。まぁ、朝からとは珍しい。ちゅ~る食べる?キューちゃんにおやつをあげたらさっそく作業の続き。今回は...
スポクラの帰り道、なんかふと美味しいパンが食べたくなって買ってきたさつまいもデニッシュとミルクコーヒーやっぱりこの時期はさつまいも美味しくてなんか幸せ実家での掃除やらご飯作りを終えた帰り道、ふとスタバに寄りたくなっていつものチャイラテとアールグレイミルククリームドーナツなんかひっさしぶりのスタバやな幸せやぁ~朝ごはんなんかこの頃食欲落ちたのか、どうも白米が食べれないなので朝ごはんなのにご飯抜きセブンイレブンで買ったさばの塩焼き思ったより身が厚くて、めちゃ美味しいもうこれ、電子レンジあったら主婦いらんやんクォリティの高さに脱帽ですわ期待以上やったんで、もふもふと味わいながら食べた以上、最近のささやかな幸せでした食べることばっかりかいっ‼にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村に...ささやかな幸せ
以前は背の低い雑草しか生えなかったのですが、生命力、繁殖力が旺盛すぎる雑草とどう付き合うか問題です!!こちらとしてみれば、全く歓迎しないのですが、あちらとしてみれば、自然の摂理に従い、その領土をふやしているだけ雑草・・・あちらは、自分を雑草とは思っていな
大潮です。だから満潮になると海面が膨張したほどに満ちてくる。なんだこの干満差。有明海じゃあるまいし。そこへ上海あたりに上陸した台風14号のうねりが加わって。これくらいで越波しないでよ(-_-;)その台風14号。上陸後には消えてしまうと思ってたら、何の未練かUターンして帰ってくるっていうじゃない!気圧が998hPaぐらいだから対して強くはないが、いくらかの雨・風はあるだろう。わざわざ3連休を潰しに来なくてもいいものを...
夕飯は保護主さんとこで貰ってるはずなのに、ここ数日、帰宅した私を見つけては玄関まで追いかけてくるキューちゃん。おねだりされると無下にはできないね。オヤツ程度に竹輪をちぎってやりました。かぶりつくかと思ってたら、あまり好きじゃないのか完食ならず。キューちゃん、こう見えて意外とグルメなのかも。港は夕暮れ。赤灯台の先の土色は、南串山あたりのジャガイモ畑か。チビは縁側で。こうやってるときはいいんだけど・・...
お彼岸でAnother House = 実家に帰宅帰省というのが適切なことばなのでしょうけれど、自分の家族がいて、生活の拠点は東京のちっちゃなマンションの部屋娘にとっては、そこが「ただいま」の場所私にとって「おかえり」の場所道の曲がり角まで母が迎えに出てきてくれていたの
昨日は友達の家でハンドメイドもう手作りマーケットまで2ヵ月きっとりますもうね~今年の出品は諦めたあと他の子がいっぱい作ってくれてるから、あたしゃ去年の残り物を売るよでもボランティアカフェに来てくださる方々へ渡そうと思ってる眼鏡ケースは、はよ仕上げな妹にいいやつ持ってかれたけど、もう追加で作る気がなく~これでええかそれとももうちょっと選択肢あったほうがええかなぁ~高齢者好みの柄が少ないか・・・?あとはチャームづくりよってんで、ちまちま作って50個ほどになったんで、これで来週木曜日お渡ししようかな~ケースとチャームをそれぞれ選んでもらって組み合わせはこんな感じところで友達の一人が私がもてあましてる生地を見て、急きょ👜作ってくれるというひゃっほぉ~ありがとうごぜえますだ全くソーイングに関しては他力本願もええとこ...なんとか渡せそうかな
昨日、友達の家からの帰り、サイドミラーに映った西の空があまりに綺麗で、思わずUターンしようかと思ったわ〜今日いち-2024年9月20日
一番先に仕事開始、一番先に週末=仕事終了するのは私夫は今日帰宅してすぐにお泊り支度、娘もゲームが終わったらお泊り支度金曜日夜夫が帰宅したら、娘を拾ってAnother-House=実家に向かいます。先週10日に眼瞼下垂からお目目パッチリ手術をした夫18日に抜糸も終わって、
連休最終日、16日のことです。雲仙に登って下界に下りてきたら暑かったのは昨日のこと。それもそのはず、昨日の島原は37.2度だったとか。アスファルトの照り返しが加われば、そりゃ熱風だろうよ。今日は休憩、家でじっとしときます。それでなくてもヘルメットの内装やグローブはまだ物干しですから。朝ご飯を済ませたカインは階段の上。尻尾や肉球じゃなくて顔見せてよ。えっ!見せてって言ったけど、片目だけじゃホラーだよ(怖)貰...
今ハマってるドラマBS日曜夜10時からの「団地のふたり」小林聡美さんと小泉今日子さんのWキャストでのドラマおひとり様二人とその二人を取り巻く人たちの団地暮らしを描いたほのぼのドラマやねん私も小学校4年までは団地暮らしやったからすごく懐かしく~二人の自然な演技にもなんか勝手に親近感湧くわぁ~そもそも小林聡美さんの出る映画は前から好きやった「かもめ食堂」とか「めがね」とか何回も見てしまうなんだろなんか見ててほのぼのするんやな~今晩は中秋の名月🌕やねんけど、ホントの満月は明日18日らしいちょっとコンビニにPayPayチャージしに行くついでに誘惑に駆られてなんかいろいろついで買い中秋の名月やねんから、なんで団子を思いつかんかったんやろ「団地のふたり」録画を見ながら、この柿の種チョコはさっそくお腹の中におさまったの...ほのぼのドラマと柿の種チョコ
8月はお休みで9月、この日の参加者は8名テーマは「夏の思い出」以下大体まとめてみた*バレーボール、野球などのスポーツ観戦三昧でドーパミン出たかも*クーラー効かせて家にこもりきり生活だった。昼寝やテレビ三昧だがTverにはまった。*実家の墓じまいをした。お墓を残したい長男VS墓じまいしたい次男と自分で少しもめたがなんとか長男を説得した。*要介護1になった母を連れて旅行に行けなくなったので、主人と二人で旅行したが、立山ハイキングで、トイレが近くなったり体力的にも自分自身の老いを感じた。*母の認知症が進んできて、弟と二人で介護しているがストレスがたまっていて、ヘッドスパに行ってみたけどいまいちだった。ネットフリックス、インスタ、韓国ドラマ、snowmanにはまった。*冷蔵庫が壊れて11日間届かなかったり、車の自...子なしサークル2024-9月
夕食のときに他愛もない話から「公平」と「平等」って・・・ってことになったのですが。あまり考えたこともなく過ごしてきてしまった言葉を娘たちの世代はしっかり認識している、というか、認識しなければならない世代のようです。男女のこと、人種のこと、ジェンダーのこと
早朝クラスにスライドが間に合いました。「月を愛でる」それも秋の月は2回、十五夜と十三夜縄文時代から月を愛でるという習慣があったとか。平安時代、舟を出し、水面に浮かぶ月、盃に浮かぶ月を。江戸時代には豊作感謝、豊作祈願として庶民に。今昔物語集に記載があるといわ
プチツーに行く予定の早朝、リビングの窓が開いている!朝日を遮るために締めていた雨戸も開いている!雨戸まで閉めてれば大丈夫だろうと油断して、ロックが緩かったみたいだ。また外出ですか、チビ。見つけるまではプチツーに行けないかも。外を除くと窓の下にさくら猫のクロがいて、「クロ、チビは見なかった?」と聞いても「ハァ?」てな感じで返事せず。しょうがない、探しに出るかと玄関ドアを開けたら宅配ボックスの上に座っ...
家族で存分に時間を一緒にすごした三連休夫は眼瞼下垂手術から7日経過し、抜糸が済んでいない不都合と不自然以外は、見慣れたからでしょうか、ほぼ普通。明日火曜日は出社するので、抜糸は水曜日。昨日”すごく蒸し暑い!”夜に雨が降り出し、今日は曇り空でエアコンを付けな
ゆっくり寝ててもいい土曜日。なのに、またチビに起こされた。今日の朝日は雲の中です。朝ご飯を済ませたカインはクッションの結び目と格闘中。カイン、今日は早めに掃除するよ。昼から歯医者なんだ、行きたかないけどね。さて暑い中、窓を全開にして風を入れて掃除機かけ。掃除が終わった後もそれほど陽射しが強くないんで久しぶりに風を通してます。廊下と玄関も網戸でカインはスチールラックの中。締め切ったリビングより、少し...
ボランティア活動で敬老会は欠かせないシルバー会、自治会と協力してのイベントコロナ禍ではお弁当を各戸に配ることしか出来んかったけど一昨年は集まってもらって自己紹介だけ去年はゲームひとつだけそして今年はゲームを2種類しようということになったホントは地域に70歳以上は100名以上おられるんやけどこの日の参加者は28名まだまだ私たちの集客力不足やなゲームは勝手に名付けたゴロゴロポン3チームに分けて、4つのボールを4つの穴にそれぞれいれてもらってタイムを競う勝ったチームにはお菓子の袋詰めをプレゼントした二つ目のゲームはビンゴゲーム9つのマス目にお題で思いつくものを書いてもらって、みんなが発表したものが縦横斜めに揃えばビンゴ高齢者に分かりやすく、まずは例題でゲーム内容説明するもやっぱり理解出来ない方が多くて、スタッフ...敬老会楽しんでいただけたでしょうか
一人っ子”アルアル”かしら私だけならまだしも、娘も”おうち大好き”というやつ。若い頃は自分をアウトドア派じゃないかと思っていましたが、考えてみれば親元で暮らしていたころ、東京で一人暮らしだった頃数日部屋に閉じこもっているのも結構好きでした。半年も夏で、盛
珍しく二人があの脱走窓から外を眺めてます。仲いいんじゃない?いやいや、あとから来たチビに居座られてどうにも動けないようで(笑)さて翌日の夕方。バイクに乗って夕日が沈む海岸線をGoproで流したんだけど、それは撮ったまま。編集する気力がなくて(-_-;)で、そのあとの浜辺の夕暮れです。すでに日が落ちて30分ほど。ヤシを入れてみた。ベンチに座ればこの海にたっぷりと浸れるけど、みんなそんな余裕はなさそうで・・・また少...
宣言するほどではないのですが( ´∀` )寝坊しました。大人家族3人が、それぞれに違う時間枠で過ごした1週間。私以外は、それぞれがそれぞれでいいのですが、母&妻は、いつもの生活が違うと、そこここで影響を受けるわけです。俺は大丈夫、なんでもいいよ。私は、なんでも
昼間、軍艦島の沖にスッキリと五島列島が見えたんで、今日はいい感じの夕焼けが見えるかと権現山に登ってみた。膝痛と口内炎で安静の身、交通手段はもちろん車です。まずは展望台下の駐車場から。日が落ちるあのあたりに下五島が見えるはずだが・・・とりあえず、展望台へ行ってみよう。車は駐車場まで、展望台へは歩きです。途中、藪椿の暗い中に緑色のまま枯れた紫陽花。この歩きと展望台の階段があとで膝にきた(-_-;)まずは展望...
毎日仕事ばかりの忙しい日々も、以前は(いつまでかはわからないのですが)なんとも思わなかったというか、そうあることが普通だったのですが・・・今は、120%忙しいなんて言うのは、いいとか悪いとかじゃなくて、ダメ!けれど、「忙しい人は、グチグチしている暇はない。愚
昨日の夕方頂いて、レジ袋のまま玄関に置いてたモミジアオイ。今朝、新聞を取ろうと玄関に向かったら、15cmもありそうな花が開いててびっくり。昨日貰った時には5センチほどの蕾だったんだけど。たくさんあるから一鉢どうですかといただきました。葉がモミジに似てるからモミジアオイという名前らしい。蕊が長いね。夕方、帰ってきたらせっかく開いた花がもう萎れてました。フヨウと同じフヨウ属なので一日花だと。次の蕾を待ちま...
Amazon Prime にはお世話になっています。月額にすると、100円価格が値上がりしましたが、それでも納得がいくサービスだと思っています。紙の本は、ページをめくるという指先まで感じる豊かな時間を与えてくれるのですが、逃れられない”老眼”という事実を認識したときに
昨日、夫は眼瞼下垂手術をしました。術後は「見えてる?」って思うくらい、瞼から眉あたりまでガーゼが厚く止められていました。「できるだけ冷やしてください」とうかがい、保冷剤をハチマキにして。今日は、術後チェック。ガーゼがありますから、視野が狭いでしょうし、私
せっかくの日曜日だが膝の調子はまだまだ。腫れはずいぶんと引いたが、どうかした拍子に痛みます。ウォーキングも自転車もまだしばらくは止めときますが、といってずっと家にいるのはなんとも退屈で。だから、朝の涼しいうちにバイクをちょっとだけ。コンビニに寄り道しながら小一時間、着いたのは8時15分。まだ早いからか、誰もいませんね。どこか眺めのいい場所をと鍋冠山展望台まで走ってきました。朝靄が残ってるようだ。視線...