メインカテゴリーを選択しなおす
準備に片づけも楽チン!小さなわが家のクリスマス飾り【かわいさも忘れずに】
今年のクリスマスも、モビールが主役です。が!なんと、とてつもなく好みのオーナメントを見つけてしまいました。というわけで、わが家のこじんまりとしたクリスマスの飾りを紹介しますね。
来年の手帳とカレンダー、整いました【新しい年に向けて少しずつ準備】
2023年の手帳とカレンダーを購入しました。手帳は今年からのリピートアイテム。カレンダーは一目惚れ。手帳の使い方と合わせて紹介しますね。
いつものカードをナンバーレスに!お金回りを整えました【今年中にやりたかったこと】
11月も中盤(シンジラレナイ!)。年内にやっておきたかった整理を少しずつ始める今日この頃です。そんな整理の1つ、お金回りを整えましたよ。
少ない服を支えてくれる、わたしの縁の下の力持ち!5つを紹介します。
1つ前の記事『今年の秋服5着とコーデ、わたしらしくスウェットを愉しむ!【2×3のワードローブ】』では、わたしの定番“2×
今年の秋服5着とコーデ、わたしらしくスウェットを愉しむ!【2×3のワードローブ】
トップスを一新した今年の秋。わたしの定番【2×3のワードローブ】で残りの秋を愉しみますよ♪
【10月の読書】ユーチューバーさんから学んだ本選びと、夫の服整理も少し。
まるで冬のように寒い日もあった10月でしたが、心はぽかぽかと温まる良き本に出会えた月でもありました。 そうそう、10月の
【clean with me!】最近整理したモノ・コト3つ、一緒に整えてみませんか♪
YouTubeで見かけた【Clean with me】。わたしもブログで「やってみたい!」と思い、バタバタだった今週を整える整理を書いてみました。よろしければ、clean with meしませんか♪
今のところ最適解!わが家のゴミ箱、やわらかポリエチレンの間取りを紹介します。
無印のやわらかポリエチレンケースが大好きです。わが家では特にゴミ箱として活躍中。そんなやわポリゴミ箱の間取りを今回は紹介しますね。
【10月バッグの中身】パートのシフト変更に合わせて見直しと、挑戦したいことも。
パートのシフト変更に合わせて、バッグの中身を少し見直しました。そして新しいことにも挑戦してみようと思っています。
【9月読んで良かった本】冬に向けて、できることから整える4冊
気温が下がり、グッと秋の気配を身近に感じるようになりました。季節の変わり目の今から冬に向けて整えておきたい、そんな9月に読んで良かった本を紹介しますね。
撥水加工のコンバースオールスターを、もっと歩きやすくする工夫【好きを諦めない】
大好きなコンバースのオールスター。今年、撥水加工のオールスターが出て嬉々としています。そんな撥水加工のオールスターをさらに履き心地よくすべく、ある物を追加しました。
秋の気配を感じたので、手持ちの秋服を出しました【小さな衣替え】
3連休の後、グンと涼しくなってきましたね。 そんな秋の気配を感じながら、収納していた秋服を出し、小さな衣替えをしました。
3連休の小片づけと、大切にしている片づけにまつわる言葉【暮らしの整理】
3連休はおこもり暮らしを満喫。せっかくなので、気になっていた場所を2つ整えました。わたしが大切にしている、片づけにまつわる言葉も紹介しますね。
少しずつ涼しくなってきた今日この頃。9月のうちに夏服を整理しておきます。一緒に昨年から保留中の秋冬服も整えておきますよ。
夏の寝具を片づける、重たい冷んやりマットにちょうど良い収納場所
季節のアイテム、そして重い物の収納にピッタリな収納場所があります。物と気持ちを少しずつ片づける、そんな日々の整理収納の工夫です。
少し心がそわそわする、季節の変わり目に手放した物【9月のout】
9月はなんだか気持ちがそわそわします。そんな季節の変わり目は、身の回りを整えて、心を落ち着かせる。わたしの暮らしの工夫と愉しみです。
発表会前はお部屋が散らかるーーー終わった後はもっと散らかるーーー大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理…
発表会がおわって二週間半本日来客がありました大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納アドバイザーのp…
前回の日記の通り、辛かった5月もいつの間にか終わり、あっという間に6月・・・!バタバタした4月5月は怒涛でしたが、6月は子供の中耳炎も治り、私も少しづつ仕...
【LDKインテリア】〜子育てママにおすすめ!タイル貼りして大正解な場所♡〜
こんにちは♪福島県在住宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー ワーママmayuです。 シンママになり、実家暮らしから自分の家が欲しいと思…
無印良品週間と思っていたらちょっと待ったぁーーー今回の10%オフは生活雑貨品に限ります新生活雑貨応援「生活雑貨10%OFF」 開催中 | 無印良品新生活を応援…
今日も一日健やかに🟡ゆったり🟠にっこり🔴ありがとう 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておうちセミナー開催バレエ講師×整理収納…
マスク生活丸2年花粉症もだいぶマシな感じですがヒノキの方がツラいこれからがながいのよーーー 大阪府守口市駅前Sana Balletスタジオ主宰鶴見区にておう…
寒暖差の激しい日々が続いていますね・・・雪が降ったかと思ったら、暖かくなったり、また雨風がひどい日になったり、近所の桜もそろそろ満開かな~と思って見に行っ...
4~5月のご利用日のご案内です 今月もよろしくお願いいたします 本日もご訪問ありがとうございます 【お客さまサービスのご案内】の *4~5月ご利用可能…
3月末のこの時期なにかと忙しく、そして切ない時期です 4月からそれぞれの行く先へ学校、職場、幼稚園、、、、 保育園は春休みが無いので入園式は目前です!!初め…
いつもの定位置の置いている適正量と思われる収納品 発想を転換してみたら もっと収納力がアップしました 今日は昨日に続いてわが家の収納の工夫のお話です 本日…
【ご感想】カタログではピンとこなかったイメージがハッキリしました
システムキッチンをリフォームされたお客さまから嬉しいご感想をいただきました~ お片づけスイッチも加速中のようです 本日もご訪問ありがとうございます シ…
この春下宿暮らしを引き上げてきた長男(20歳) 部屋の整理も進んできましたというか、もう終わってほしい! 先日、私も乱入していきなり整理収納実践セミナー(笑)…
今日から4月いよいよ令和4年度のスタートです 3月もたくさんのアクセスありがとうございました怒涛の3月を振り返りたいと思います お付き合いいただけましたら幸い…
今日は一粒万倍日! みなさんはどんな種をまきましたか 私は3年目にしてようやく種をまくことができました 本日もご訪問ありがとうございます 本日税務署…
気掛かりだった案件がひとつひとつ終えていく今日この頃 終えると手放してOKなモノも出てきます 手放すのはモノでしょうか?気持ちでしょうか?? 本日もご訪…
昨日は地震レポを書きました 実被害は少なくても東日本大震災にしかり、、、、この時期3月の地震は心理的にショックが大きいです コメントやインスタ、メッセージなど…
前回は【LINEのグループ退会】について書きました 今日は禁断の?お友達整理について書きます これ、意外と手付かずの方も多いのでぜひ読んでみてくださいね …
【スマホの整理①】卒業式が終わったらグループLINEの退会しませんか
連日卒業関連を書いています 今日はグループLINEについて ママ友やクラス、PTA役員関係などなどグループLINEにたくさん所属していたあなた おつかれさま…
お片づけのスイッチがなかなか入らない方必見です お片づけしたいけど お片づけ、しなきゃないけど なかなかスイッチが入らない・・・ 寝る前に思うあ~、今日も片…
次男(18歳進路未定)が書類整理をはじめました と、いうと自主的に始めたように聞こえますがそうではないです どちらにしても始めたのはイイことです その書類…
次男(18歳進路未定)が書類整理をはじめました 総重量約60kgの書類をリサイクルステーションに持って行ってポイ活しました 昨日はそれについて書きましたが…
今日は珍しく手放しスイッチが入ったワタクシシュガーさん 私だけでなかったのでわが家は春の手放し祭りでした~ 本日もご訪問ありがとうございます 昨日…
お天気が悪い日はなんだか気分が下がります 家事をするにも憂鬱~ そんな時あなたはどうやって気分をあげていますか? 私はこんな方法です 本日もご訪問あり…
卒業式も一通り終わりましたね 無事に卒業を迎えられたみなさまおめでとうございます 卒業式と言えばコサージュ イマドキは学校でもオシャレなコサージュですよね…
ここ数日でぐんと春になりましたね。いや、春を通り越して、もはや初夏ですね。子ども達の洋服も、少しだけ衣替えをしました。真冬のモノと初夏くらいまで着られる洋服を…
26年来のママ友の「新築お引越し」昨日の続きになります。『新築祝いは24年前のポトス』昨日の新築お引越しの整理収納作業は息子を妊娠中の市の両親学級で知り合った…
お家を建て替えたりお引越しする。やらなきゃいけない事が山積みで体力的にもきつい。いつまでも、段ボールが部屋に山積みになっていると、体も心もゆっくり休まりません…
寒さも厳しくなって本格てな冬です。寒いと外出や動く機会が減ってくるし、着込みすぎて動きが鈍くなったりするので、冬は高齢者の転倒事故が多くなります。また、お家の中も、毛の長い絨毯やマット、ホットカーペットのヘリ、暖房器具の電気のコードなど足が引っ掛かり転倒しやすくなるものも増えます。転倒のリスクをさげるには、よく通るところの床に物を置かない。厚着をしなくてもよいように家の中を暖めて温度の管理をするこ...
郵送で届いたり、役所で手渡しされたりと日々どんどん増える書類や紙モノ。整理に困りますよね?多くの高齢の方のお家では、あちこちに束になって置かれています。お家の中を見てみると、ネットや雑誌などでよく見る細かく分類して仕分けるグッズも使われないまま沢山あったり・・・。やる気はあっても、なかなか出来ない方が多いようです。初めから目指すところを高くしないで、大事な書類を失くさないことを一番に『とりあえず』...
本日3月3日はひな祭り仙台市のとある私立高校は3月1日ではなく3日が卒業式なのだそうかつて女子高だった名残だそうです 春の訪れが待ち遠しい3月 3~4月のご…
今日はアメブロさんの投稿キャンペーン 花言葉診断やってみました 今日の私にピッタリでビックリ このお花でした 本日もご訪問ありがとうございます 今日…