メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜56件
【空き瓶リユース】キッチンのカトラリー引き出し。整理整頓、収納、完了しました。。
調味料の瓶をリユースして、小さめのスプンやフォーク、計量スプーン、ピック類を整理しました。結構な量をひとつの瓶に立ててますが、瓶がぐらつくこともなく安定しています。ごちゃっとしてて分かりにくいですが、こんな感じに引き出しに納めています。この引き出
作業台上にある吊り戸棚。ここにはキッチンで使う消耗品とその予備を入れています。ラップや紙皿など、災害時に使用するものはちょっと多めに置いています。取り出しやすさ優先。見た目は整えません。ラップを容器に入れ替えたり、収納用具を揃えたりもしません。でも意外
【100均:フィルムフック】コンパクトキッチンのガスコンロ回りを見直す。。
昨日、100均さん購入品を紹介しましたが、今日はその中の物を使って、ガスコンロ回りの整えをしたのでご紹介させてくださいね。この賃貸に越して1年半。大物家具家電は入居時からほぼ変更はないですし、ふたりの暮らしには収納面も不便なく理に叶った(ストレ
【ミニマリスト】持ち物を100個まで減らすことはできるのか?【キッチン編】更新中
自称ミニマリストが、本物のミニマリストを目指し始めた【持ち物を100個まで減らすことはできるのか?】というチャレンジ。今回は、キッチン編です。整理中ですが、随時ブログは更新していきます。それではご覧ください。キッチンのブロック分け電子レンジ
食品庫、と呼んでいいんでしょうか。キッチンカウンター下の棚を、保存食品の保管に使っています。(ホットプレートも置いてあるけど、気にしないで)レトルトカレー、カップ麺、レンチンごはん、缶詰、野菜ジュース、無洗米など、災害用備蓄も兼ねています。普段からどんど
冷蔵庫が雑然とし始めたので、ちょこっと整理してみました。<改良前>雑然しているところ・味噌を袋に入ったまま使っている。・ドアポケットの調味料がとりずらい。(改良前の写真撮り忘れ) ・いろんなものをテキトーに突っ込んでいる (でも物が少ないので整理されている
キッチン引き出しを、家族で使いやすいように検討中です。3段目は使いかけの調味料や乾物のスペースです。使いかけを袋のまま入れていたら無法地帯になっちゃいました。(ごっしゃり〜〜)使いづらいし、見た目もいまいちです。家事シェアするためには、みんながわかるよう
詰め替えるのは面倒??一回詰め替えてしまえば、そのあとずっとラクできる!そんな我が家の詰め替えの条件。実はみんなやっていることに、気づいていないだけかも?気づけば家事がラク&快適!!
どこから片付けたらいいかわからないキッチンは、この順番で片付けるのがおすすめです
先日のアップした記事の続きです。▶先日の記事はこちら 『物が多いキッチンの片付け方と、御礼と』その記事は、毎月1回開催している片付セミナーの報告をかねて書きました。今日は、”どこから片付けたらいいかわからないキッチンの片付け方”として1本にまとめました。片付けをはじめた頃の記憶で、今もときどき思い出すことがあります。それは、キッチンの片付けができて家事がラクになったら、前より家族に優しくできるようになっ...
シンクとガス台のあいだにある作業台の下に引き出しが4段あります。このキッチンの収納を家族で使いやすいように改装中です。 1段目にはよく使う調味料(塩、ハーブソルト、胡椒など)と、調理器具(おたま、菜箸など)を入れています。調理器具と調味料が一緒?一般的
6月ですね。もう3日だけど笑夏服を着るのって、あと、せいぜい4ヶ月くらいじゃん?例えば、会社員をしていて通勤時は、お堅い服を着ている。私服は休みの日にしか着ない。って場合、あと何回着られるのか計算してみて。だいたい、週休2日で、私服の夏服が着られるのは30日
もう9年ほど前?!今の住居に引っ越してすぐ 100均で売られてた物に手を加え、自作した キッチングッズ収納。何度か手直しして使って きたけど、もう汚れてきたし、壊れちゃったし💦 やっと新しい物を買いました 底
WEBマガジン『台所図鑑』さんの書籍化が決定し、我が家と実家のキッチンをご掲載頂きました。個性あふれる33人分のキッチンは読み応えたっぷり。色々な価値観や暮らしがあり、人の数だけ幸せのカタチがあって、どれも全部正解なんだと実感しました。
黒くて便利な無印良品。並べる系ミニマリストの愛用キッチン道具の話。
こんばんは。並べる系ミニマリストの優多(ゆた)ざます。 使用頻度の高い調理道具はシステムキッチンの引き出しに並べています。 なかでも地味に代替不可な活躍をしてくれているのが、 右手前に鎮座する黒いスプーン。 無印良品のシリコーンジャムスプーン(税込390円)です。www.muji.com 無印良品の名品、数あれど。これは10本の指に入る名品だと思うの…。 スプーン部分がシリコン素材で「絶妙に、しなる」。ジャムや味噌、クリームなど容器に残った半固形の食材を最後までこそげ取るのに非常に便利〜。 テロンテロンの白いクリーム。生協で見つけて注文したクロテッドクリーム。 この濃厚なクリームを掬うのにも重…
【手作り/収納補助アイテム】牛乳パックコの字ラックで食器を仕切る。。
おはようございます。GWも終わりいつもの時間が流れ出しました。といっても、わたしはさして、年中、変化のない暮らしになってますから。いつもに戻っても何もあまり変わりませんが。この変化の無さも幸せなのだと最近やっと気付いたんですよね♡若い頃と今と暮らしの価値観
こんばんはお越しいただきありがとうございますGW最終日ですね!あ、10連休の方もいるかな?私はなぜか今週5日間仕事…人手不足だし繁忙期だから仕方ないひさびさに…
去年、寒くなり出した頃から急に思い立って(というかその時見ていたYouTubeの影響…)今までずっとパッケージに入っていた豆類、パスタ、ナッツなんかを怒号の勢いでグラスジャーだったり、使い終わって空いた空き瓶に詰め替える作業に熱中しています。 半年以上経った今も継続中。 こちら...
【神!一条工務店スマートキッチン】3ヶ月使ってみたメリットデメリットは?
こんにちは。 我が家は一条工務店オリジナルの【スマートキッチン】を採用しました。 スマートキッチンを採用してみ
娘も長男の嫁あけましておめでとうございます。元日の朝、みなさんはどんなふうに過ごしておられますか。うちはシニア3人、ふだんと同じ朝を迎え、同じように一日をスタートさせています。昨日と変わらない一日を迎えることが、何よりの幸せ。年齢を重ねてから、そんなふうに思うことが増えました。今日は、今この時間に考えていることを書いてみます。去年の今日も”長男の嫁”という言葉を使って記事をアップしていたので、その続...
引き出し2箇所がまぁまぁスカスカ〜で。 ちょっと嬉しい〜 数年前はスペースが余ると、もったいない! と思っていました。 何か入れないと!てなってた。 なかったら、入れる物買ったりしてたよ…マジ
キッチンは毎日使う場所だけに、いつでも気持ちよく使えるよう心がけています。気持ちよく使うためにもやはりスッキリさせておきたいもの。そんなスッキリしたキッチンを保つために私が絶対にしないことを書きたいと思います。スッキリを保つために私が絶対し
キッチン、コンロすぐ下の引き出しです。 ただ今、ちょうどいい感じに収納できてます。 写真切れてますが… 狭小住宅でキッチンも小さいです。 でも、今の暮らしに必要な物は収まってます。 何と言っ
我が家の吊り戸棚収納です。 何か吊り戸棚収納って使いにくいよねー まず、左扉の様子 時々、娘さん達と一緒にお菓子作りをする道具を 上段左側に置いてます。 続いてビスコ。 このビスコは長期保存
キッチンの収納部分のある引き出し。。 この場所って何て言うのかな。。 そんな場所が家の中には色々あるわぁ。 『あの引き出し』とか『その引き出し』とか アノ、アレ、ソレ。。 良く分かる。。 で
キッチンの収納には、まだまだ不要なものが潜んでいました。 プラスチックの計量カップは、炊飯器の付属品でずっと使うも、お米を計る時の静電気がプチストレスだったので、こちらのガラスの軽量カップに買い換えました。プラスチックの方は他に使い途もなく断捨離です。
【ご感想】カタログではピンとこなかったイメージがハッキリしました
システムキッチンをリフォームされたお客さまから嬉しいご感想をいただきました~ お片づけスイッチも加速中のようです 本日もご訪問ありがとうございます シ…
桜が見頃を迎えているこの頃です綺麗ですね~ピクニックに行きたくなっちゃうなさてさてきょうのお題・・シンクには三角コーナーがないについて突然ですがキッチンシンク…
おからを購入したのでクッキーを作ってみました。キッチンの整理を兼ねて、ジャムやきなこ、ゴマなどを入れてみました。整腸効果もあるおから。キッチンもカラダもスッキリしました。
【冷蔵庫】標準装備のたまご収納を捨てたら、プチストレスがなくなりました!
冷蔵庫に標準装備されているたまご収納。ドアポケットについていたり、引出し収納になっていたり…。でも、あえて使わない!と決めたら、めちゃくちゃラクになりました!
【キッチン】 今日も1日お疲れ様…地味だけど結構好きな時間です♪
1日の終わりの『キッチンリセット』は大事な時間。インドネシアでは特に、蟻に襲われない為にも、夜のリセットは欠かせません。そしてこの時間は、自分もリセットする大切な時間なのかも知れません。ガスコンロまずはガスコンロ。汚れを残さないようにしなけ
先日Youtubeの動画をアップしましたので、こちらでも購入品の紹介等、改めてしていきたいと思います!【汚片付け】ガス台下は万年なだれ注意報!ざっぱな私は今日も開け方にクセがあり過ぎるの巻【今回の購入品】無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ幅10×奥行32×高さ24cm無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2幅10×奥行32×高さ12cmニトリ ざるボウルフライパンスタンド(ZF-...
おはようございま~す東京は晴れ今朝も寒いよ~昨日は東京も薄っすら雪おまけに”電力需給ひっ迫警報”?始めて聞いたかも 今日もご訪問下さってありがとうございますフ…
おはようございま~す東京は小雨が降っていますが雪が散らつくようでしが?暖かくしてお過ごし下さいねっ 今日もご訪問下さってありがとうございますメッセージもありが…
キッチンの下収納のアレコレ 全部出して拭いた。 何で洗ってから収納するのに汚れてるんやろなっ スペースは、広くない。 家自体が狭小やからキッチンのスペースもそもそも 取れないからね。 ブログを
キッチンは3メートルのI型とアイランド型の作業カウンターを設置しました。 来客が多くすぐにお茶を出せるように茶器用の奥行きの浅い吊り戸棚を設けました。 高さも手に届きやすい高さとしまし、扉は引戸としました。 冷蔵庫は隣接するパントリーへ置きます。 パントリーから土間を経て勝手口へ出ることが出来ます。コンパクトながら機能が集約されていて使いやすいキッチンです。
🌸本体に真白な白磁を採用し、よりすっきりした印象にリニューアル 🌸水に強いチーク製のフタが機能的でシンプルなキャニスターです 🌸美しさと清潔感があり、どんなインテリアにも似合うベーシックタイプ
こんにちはお越しいただきありがとうございます今日は少し早く目が覚めたので出勤前に片付けました朝からこの光景…2月からなんだかずっと不調でいろいろサボることが多…
【キッチン道具、多すぎ問題】半分以下にごそっと減らしても全然平気だった件
キッチン道具をシンプル化!半分以下にごっそり減らしてみたけど全然困らなかった、むしろ捗った、というお話し。キッチンのモノが多すぎ!減らしたい!シンプルに使いやすくしたい!という方へ、何かヒントになれば…。
こんにちはお越しいただきありがとうございます前回から少し間が空いてしまいましたがキッチン引き出し収納にシートを敷きました!前回と同じく使ったのはニトリのシート…
こんばんはお越しいただきありがとうございます今日は仕事が休みでした前日からあれもやろうこれもやろうってすごく張り切っていたのに全然できなかった…よくあることで…
【シンプル化】なにかと不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用することにしました。
いろんなものがついて不潔になりやすい鍋つかみ、手ぬぐいで代用しています。一日使ったらお洗濯。すっきり気持ちよく使えます。
キッチンスペシャリスト試験 合格しました! 煌めき収納®glanz でございますご訪問頂きまして 有難うございます 昨年12月に受験したキッチンスペシャ…
こんにちはお越しいただきありがとうございます今日はあまり美しくない画像満載です揚げ物したあとの油の処理ってどうしてますか?私はオイルポットを使ってるんだけどこ…
インスタグラム始めました→duckshome___dh フォローよろしくお願いいたします♡ +++++++ 今日から食っちゃ寝の予定だったのに キッチンの大掃除の仕上げが 結局今日ま
無印+100均+イケア+フェリシモで調味料をもっと取り出しやすく。
すぐ使う調味料は貰い物の300円均一バスケットをシンク下で強力マグネットに引っ掛けて使っていました。これはこれで開けてパッと取れて使いやすかったんですが更に使いやすくするためレターラックとして使っていたフェリシモ 本棚みたいに収納できる 縦横自在マグネット
使い切り、ただゴミになるものを減らす「始末のいい暮らし」を心がけています。環境にいいのはもちろん、節約にもなっています。
食品ストックの整理と、食品廃棄を減らすために取り組んだこと。
キッチンの引き出しを整理しました。というのも生後10ヶ月の赤ちゃんが、引き出しが開いているのを見つけると、中の物を嬉しそうに出しちゃう。出した物を戻しても、戻したそばからまた出しちゃう。なので今日はいっその事、全部出しちゃおう!と思いまして
今回は調味料が入った引き出しを全部出し。昨日は食品ストックでしたが、今日は調味料の入った引き出しが赤ちゃんの標的になりました。こちらも大掃除をやり残していた場所なので、良い機会だと思うことに。全部出して掃除中身を全部出して拭きました。そして
【ラク掃除】大きくて重~いガスコンロのゴトクを、かんたんにすっきりさせた方法
大きくて重いガスコンロのゴトクの掃除をラクにした方法について。カンタンに、モノも増やさず、手間なくできるようになりました。
ゴミ屋敷のキッチンを片付けました!(途中)そしてゴミを捨てようとしたら母からまさかのひと言が・・・その内容や理由についても書いています。
1件〜56件